一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32
\専門家に相談できる/
一条工務店 i-smart PART6
282:
匿名
[2012-09-15 08:47:48]
|
||
283:
匿名
[2012-09-15 08:56:53]
話題ズレてますが、どうして一条の営業マンは他社の悪口を言うのでしょうか。
営業マンのレベルが低い。 |
||
284:
主婦さん
[2012-09-15 09:01:36]
>279折角一戸建て建てるのに、昔のアパートみたいな間取りは恥ずかしいです。
|
||
286:
匿名さん
[2012-09-15 09:10:28]
廊下があるorない家は、住む人の感性や家族構成などによって自由でいいと思います。
そこは施主と営業担当、設計担当者さんとの会話のやり取りで決めていけばいいんじゃないかと思います。 |
||
287:
匿名
[2012-09-15 09:10:51]
廊下を作らないと、部屋が廊下の代わりになる道が必要。
で、ソファとテレビの間が道になっちゃってる家は残念ですよね。 そうせざるおえなかったのでしょうけど。 うちは10畳のリビングですが玄関とダイニングをつなぐ道になるので2畳ほどは通路となります。 それが廊下とも言えますが。 そう考えると実質8畳のリビングですが広く使えていますよ。 |
||
288:
匿名
[2012-09-15 09:27:46]
うちの間取りは「廊下」に当たる部分は、トイレの前だけ。
半畳程度です。 あとは、玄関ホールだったり、部屋が動線の通路になりますかね。 玄関・水回り・キッチン・リビングを周回できるように配置しています。 廊下が半畳しかないうちは、家じゃないってことですか? |
||
289:
匿名さん
[2012-09-15 09:32:31]
>廊下が半畳しかないうちは、家じゃないってことですか?
そうじゃない。 検討した結果廊下がトイレの前だけになったということだからいいんじゃないですか? ただ、言いたいのは廊下がある・ないではなく、ちゃんと動線計画されているかどうか?ということです。 |
||
291:
契約済みさん
[2012-09-15 10:00:28]
i-smartの間取りで苦労したのが耐力壁ですね。
理想的な間取りにすると必ず壁にぶち当たります。 タレ壁や耐力壁の上に廊下や部屋を設けると歪んで不陸が起こることがあるみたいですね。 できると言われる間取りでも、避けたほうが無難かと思います。 うちはなるべく壁や収納が来るように設計しました。 |
||
292:
契約済みさん
[2012-09-15 10:21:24]
291です。
訂正します。 タレ壁じゃなくて、Sタレ壁の上に・・・ あと、不陸が発生する「可能性がある」と言うだけですので、絶対なるわけじゃありません。 あと、i-smartだからってことでもありませんので、誤解なきよう。 専門家じゃないので詳しい原理は知りません。 ブログを漁っていると得られる知識のみです。 |
||
293:
匿名
[2012-09-15 10:27:05]
家の防犯は考えていますか?
防犯カメラを付けようかと思っているんですが、実際に検討中、設置済みの方がいたら参考に話を聞かせてください。 |
||
|
||
294:
匿名
[2012-09-15 10:32:02]
アルソックに相談したほうが早いよ
|
||
295:
匿名
[2012-09-15 11:03:56]
月額契約するまでは考えていません。
|
||
296:
匿名さん
[2012-09-15 11:23:18]
防犯・・・一般的なことだけ採用してます
オープン外構により死角を少なくする。 防犯用センサーライトの設置 玄関のカギをより防犯性の高いものにグレードアップ 犬走りに防犯砂利を敷設 あとは防犯フィルムオプション選択くらいです |
||
297:
サクラ
[2012-09-15 11:24:35]
和室・・・壁をなくして、プレイルーム風(子供のお昼寝等)に使えば 広い空間を取れるかなって
思っていたのですが確かに落ち着きはしないですよね・・・ キッチンから 洗面所を通り、玄関ホールに抜けれるように動線を取ってあるので お客さんが来られてリビング使用中でも、抜けれるので それは気にいっているのですが・・・ もう一度、設計士さんに希望を伝え、間取りを考えてみます。 みなさん、ありがとうございました。 あと、主寝室は どのくらいの広さを取られてますか? 参考に教えてください。 |
||
298:
匿名さん
[2012-09-15 11:31:02]
一番大切なの夏のエアコンとプライバシーの問題だと思います。太陽光発電設備搭載といえども夜間は発電しません。
廊下で確実に開き戸で仕切ってあれば各部屋の冷気は共用部分には漏れません。プライバシーも確保できます。 勿論、一条施主さんは電気代気にしない方が多いと思いますが、プライバシーの観点からも廊下はあった方がいいと思います。 ある建築屋さんが言ってました。建築屋が奨める設計は、坪単価の契約の場合、コストカットの面が非常に高いですよって。 |
||
299:
匿名
[2012-09-15 11:43:45]
照明器具どんなのにした?
|
||
300:
匿名
[2012-09-15 12:37:45]
うちの場合、主寝室は7畳でウォークインクローゼットが3畳。
今のアパートの寝室が6畳+押入れなので、足りるとは思いますが気分的には8畳欲しかったかなとも思います。 が、基本的に寝るかテレビを見るだけなので、7畳でも充分な感じではありますね。 テレビ台は置けそうにないので、壁掛けを予定しており、壁補強も欠かせません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
全景が分からんのに、的確なアドバイスなんてのは無理な話でしょ。
4人家族と10人家族では同じ40坪でも考え方が変わってくるし。