一条工務店 i-smartのスレッド、PART6です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。
[スレ作成日時]2012-08-29 09:17:32
\専門家に相談できる/
一条工務店 i-smart PART6
261:
匿名
[2012-09-14 10:02:04]
|
||
262:
匿名
[2012-09-14 10:06:22]
階段の位置が決まらない…。玄関?リビング?ダイニング?廊下?どれがいいんですか?
|
||
263:
サクラ
[2012-09-14 10:42:57]
252>> やっぱり広々とした感じはないんですね・・・
でも、家具の配置の仕方等で 見え方も変わるし、いろいろ見て研究してみます! 253>> 南東角地70坪に 35~40坪ほどの2階建てのお家を考えています。 配置は NO.254の上の図のリビングが左側にもってきた感じです。 (一条HPのセゾンAの一枚目っぽい並びです) そのリビングの横に玄関・土間収納、奥に階段。 キッチン横に水回りです。 最初は 和室とリビングの位置が逆だったのですが、そうするとリビングに行くには 廊下を作らなければいけなくなり、さらに狭くなるかなと今の形になりました。 和室は・・・小さい子供がいるので、あった方がいいかなと・・・ 間取り・・・ 自分たちの希望をすべて入れようとすると 難しいですね・・・ |
||
264:
匿名さん
[2012-09-14 10:43:18]
|
||
265:
匿名
[2012-09-14 11:36:58]
土間収納はあった方が便利ですか?
どうですか? |
||
267:
匿名さん
[2012-09-14 12:33:03]
>263のサクラさん。あなたの間取りでどうして35~40坪になるんですか?
階段、浴室、洗面、トイレ、多目的スペースを加味しても一階は15坪前後。その2階に20~25坪が載りますか? いい加減な書き込みはやめましょうね。 |
||
268:
サクラ
[2012-09-14 12:44:43]
267>この間、一度目の打ち合わせで簡易に書いてもらった間取りでは、40.83坪になると言われたんです。
玄関・ホール・脱衣所を少し広めに取っているので、そうなっているのでしょうか・・・ 決して いい加減な書き込みでは ありません。 |
||
269:
匿名さん
[2012-09-14 13:20:59]
>263前レスをずっと静観しておりましたが、言わせてください。
あなたのお家は玄関が6畳もあるの? それとも騙されているの? 坪計算が出来ないの? 打ち合わせで言われたではなく、あなたの書き込みから前レスの方は計算したんですよ。 |
||
270:
匿名さん
[2012-09-14 13:32:42]
>269
洗面所と玄関は最低3坪ないし、4.5畳は必要でしょう。 リビングも10畳ほど確保すると当然全体坪数は35坪くらいにはなります。 ウォークインクローゼットを2箇所増やせば当然全体坪数は40坪ほどになりますよ。 |
||
271:
契約済みさん
[2012-09-14 15:10:04]
うちの玄関は土間ホール及び
オープンステア部分含めて8畳あるけど。 明るい玄関になりそうです。 |
||
|
||
273:
主婦さん
[2012-09-14 19:25:29]
>270さん。スレの流れを読んでいないのですか?何処にリビングが10帖と書いてありますか?
サクラさんは図面までアップしていますよ。その図面を合計して下さい。 |
||
274:
サクラ
[2012-09-14 21:19:32]
269> 今の間取りでは、玄関・土間収納・ホールを含め、6畳と広く取ってあり、
お風呂・脱衣所は 5畳、トイレ1畳半、和室には4.5畳+1畳半の収納&床の間 その他、収納・階段・トイレまでの廊下?となっています。 わたしの説明不足で 申し訳ありません。 |
||
275:
匿名さん
[2012-09-14 22:21:22]
玄関に吹き抜け(2畳)とトイレ脇のウォークインクローゼット(6畳)、階段下には洗濯機置き場と充実させましょう。
床の間(1.5畳)には必ず稲妻折れ釘と無双四分一がセットとなります。 扉はトイレ以外全て引き戸です。 その方が廊下等の広さ確保に貢献しそうです。 |
||
276:
匿名さん
[2012-09-15 06:57:21]
ロフトってできますか?
|
||
277:
253.254
[2012-09-15 06:59:00]
253.254に投稿した者です。
>>248の文章だけを想像して、簡単に配置図を書いただけです。 東西南北の位置や敷地などは考慮してないし、廊下も248の発言にはどこにも書いてないし、 トイレや玄関も書いてない、ただ248の文章だけで配置図を書いただけです。 248の文章も理解できないで勝手な発言はやめてください。 それでも言いたいことがあるのなら254のように、配置図と一緒に投稿してください。 |
||
278:
匿名さん
[2012-09-15 08:03:55]
|
||
279:
匿名
[2012-09-15 08:32:30]
廊下作って、壁作って、ってのは昔ながらの考え方でしょうね。
年に何回かある来客のことを考えるより、普段の生活を考える施主が増えている。 壁をなくして、LDKはつなげて明るくって人が多い。小さい家になりますしね。 さくらさんのケースでは、DKに和室をつなげて、横にリビング。 仕切りがあるのか、無いのかで全然違ってくるでしょうね。 和室の壁をなくし、プレイルームのようにされている家もありますし。 広々使えて良さそうですが、きっと落ち着かないでしょうね。 個人的には和室は孤立させて、時々オープンに出来るように、LDKの横につなげたほうが使い勝手がいいと思います。 8畳リビングでソファーを置いたらかなり狭いので、動線確保に苦労します。 廊下兼用でしたら、10畳は必須のように感じます。 |
||
280:
匿名さん
[2012-09-15 08:38:31]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
小さな幼児がいても大丈夫でしょうか。