クレアハイライズ同好会
56:
Mr
[2007-12-21 16:29:00]
|
57:
やかちゃn
[2007-12-22 11:07:00]
みなさん こんにちは。もうすぐお正月ですね、わ我が家もMRさんの書き込みにそって網戸を見てみました。汚れていますね、でも取れません。困りました。次に換気口は24時間換気の吸気口のことですよね、全室が汚れですかそれとも一部の部屋でしょうか?こちらは一応換気はつけっぱなしですが、まだあまり汚れていませんが、でもよく見ると縁は少し汚れがありますね。うちの女房殿はエアコン工事の時についた汚れはメラミンスポンジなる消しゴムのようなものに微量の水を含ませ叩いて落としたらきれいに取れたらしいですが、ご参考になるかどうか。これは100均やスーパーにあるとのことです。なお今後はだんだん壁紙が汚れるのは必然ですよね、対策はこのマンションなんでも質問@にもありますがフィルターを入れた方が良いのでしょう。ホームセンターにあるとのことですが、花粉マスクでも良いと書かれていました。グッドアイデアだと思います。とりあえず大き目の花粉マスクで試して見ようと思います。マスクなら通気性も良いのでは期待します。新築でもいつまでもおニューではないですよね生活すれば汚れますね、これから女房殿のお手伝いをして大掃除をします。
|
58:
しろくま
[2007-12-26 01:14:00]
みなさんこんばんは。クリスマスはいかがでしたか?
それにしても、今回はまだ住んでから2ヶ月程度なので大掃除はパス、なんて勝手に考えていましたが、みなさんはもう取り掛かっているんですね。すごい。 台所のサッシの網戸について。読んでみて、今試してきましたが、外れそうで外れませんね。完全に固定されているわけではなさそうですが、知恵の輪のように微妙です。もう少し時間があるときにじっくり試したいと思います。 換気口の周り。やかちゃnさんところと同じようにうちもほとんど汚れていません。場所によって差があるんですかね。うちは百均のフィルターをカットして使っています。それが功を奏しているのかもしれません。やはりかなりの換気力ですからね。 メラミンスポンジですか。さすがですね。DIYに詳しいなあ。参考にさせていただきます。 ところで、換気扇の威力ってすごいですね。 フィルターを先日交換しましたが、すでに油でどろどろでした。ダクトにも多少ついてしまっています。こまめに交換しないといけないと感じました。 本格的な大掃除は今週末かな。年賀状といい、非常にやっかいです。 |
59:
やかちゃn
[2007-12-29 19:15:00]
みなさんこんばんわ Mrさん しろくまさん いよいよ今年もあと3日になりました。お正月の準備はいかがですか?
私は掃除は女房に任せて年末年始は何を食べようか、どれを飲もうか、と買い物専門です。ところで網戸の外し方が判りました。窓のスライドをちょうど真ん中くらいにすると、上と下に空間が出来ますよね、その下の部分の両端に外から内につめ2つあります。それをマイナスドライバーで押すと外れました。掃除が終わったら外側からつめの穴にあわせて少し強く押し込めばカチット入りました。すでに発見されておられましたらすみません。明日から雪が降るようでさらに寒くなります風邪などをひかれないようにお気をつけください。良いお正月をお迎えください。来年もよろしくお願いします。 |
60:
Mr
[2008-01-01 01:20:00]
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
換気口の周りが汚れているのは、私の家だけでした。。。ショック。Livingの換気口は現在閉塞中です。百均のフィルターを早急に買ってきたいと思います。 メラミンスポンジも買ってきます。大変有効な情報ありがとうございます。 換気扇のフィルター(キッチン)は、嫁任せですが、まだ交換していないようです。 やかちゃn>キッチンの網戸、ありがとうございます。天気が回復すれば、チャレンジしてみます。よくわかりましたね。説明書を読んだんですが、わかりませんでした。。。 ではよい正月をお過ごしください。 |
61:
やかちゃn
[2008-01-01 08:34:00]
みなさん あけましておめでとうございます。新居で新しい年と格別な朝を迎えらたことと慶び申し上げます。私は大雪注意報にしたがい雪見酒を期待しておりましたが、ちょっと期待はずれでしたが平穏なスタートで何よりです。ところで風が強いですね、ベランダの開放される窓のサッシの隙間からビュービュー風きり音がします。ガラスにも水滴が付きましたが、雨では無いような感じで乾くと白いあとが付きます。まさか海水が強風に吹き上げられてここまで飛んでくるのかと?不思議に思っております。今雲間からご来光が顔を見せてくれました。なにとぞ今年もよろしくお願いいたします。
|
62:
しろくま
[2008-01-06 01:13:00]
みなさん、あけましておめでとうございます。今年もなにとぞよろしくお願いします。
年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか? 年の瀬は西新商店街でちょっとしたアメ横のような雰囲気を楽しみました。食に目のない私なので、思わず衝動買いしてしまうこともありましたが、お得なものを沢山ゲットしたつもりです。 年越しには除夜の鐘を、と思いつつ換気扇のブレーカーを落として見ましたが、聞こえませんでした。このあたりはお寺が多いので聞けるかと思ったのですが、さすがに競合してしまうからでしょうか? やかちゃnさん、キッチンの網戸情報ありがとうございました。・・・次の大掃除の機会にチャレンジします(笑) 今年もみなさまにとってよい年でありますようお祈りします。 |
63:
住民さんA
[2008-01-07 08:00:00]
換気扇のOFFは、換気扇スイッチの長押しでOFFになりますよ!!
|
64:
しろくま
[2008-01-08 01:04:00]
住民さんAさん、情報ありがとうございます。
早速試しました。確かに、「24時間換気」のところのボタンを長押ししたら止まりました。 マニュアルを全く読まない性分なもので・・。 今後活用させていただきます! |
65:
やかちゃn
[2008-01-27 06:26:00]
みなさん おはようございます。第一回目の総会が開かれ、ようやくマンション生活の本格的スタートですね(会場は寒かったけれど)。参加された方々のお顔を拝見して皆さんよさそうな人で安心しました。
ところでMrさんが24時間換気の吸気口の周りが汚れるとおっしゃっていましたが、私も余ったマスクでフィルターを自作して付けてみました。ほぼ1ヶ月で真っ黒になりました。また部屋によって汚れ方が違います。南側のリビングのしかも大きな方の吸気口が格段に汚れます。色々条件が違うのでしょうか?また情報交換をお願いします。 大寒を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますので風邪などをひかれないように、お身体ご自愛ください。 |
|
66:
Mr
[2008-01-29 09:44:00]
おはようございます。総会の時間はちょっと用事があり都合つけれなかったので不参加でした。総会はどんな感じだったでしょうか?次回は参加したいです。24時間換気の吸気口ですが、私もリビングの大きな口が一番汚れます。同じ方角に和室の口があるのですが、リビングより少し小さい口ですが、リビングと同じくらい汚れます。そのほかの洋室は、方角が違うのが原因かどうか不明ですが、あまり汚れてませんでした。
今はホームセンターでフィルターを買って、Cut、両面テープ貼り付けてます。まだつけて2週間くらいなので、汚れはチェックしてません。フィルターつけたらだいぶ吸気力が減った感じですが、目が粗いためマスクよりフィルター効果低そうです。効果あるかは半月後にでも報告します。 私も次回はマスクで対応してみたいと思います。 寒い日が続きますね。お風呂は暖房があるので、非常に助かってますが、ガス代がかなり高くなりました。景気のよくなることを期待してます。(金利はもう上がって結構なんで) |
67:
しろくま
[2008-02-03 00:59:00]
みなさん、こんばんは。ちょっと久しぶりです。
先日の総会に出席された方はお疲れ様でした。 そういう場所はほんとに初めてだったのですが、みなさん積極的に意見を出されていた感じがして驚きました。 これから理事をされる方々には、第一期ということで大変でしょうけど、がんばってください。 出席して分かりましたが、やかちゃnと同じく、皆さん良さそうな方々で安心しました。 それから、結構若い方々が多いんですね。自分より若い世代がかなりいらっしゃる感じでした。 さて、24時間換気について、ですが、、、、、 実は最近は寒い日が続くし、ブレーカーをいじらなくても良いことが分かったし、ということで、ほとんど切っています!! 暖房費のせいか結構高かったんですよね、電気代。換気すると、がんがん暖房いれてしまうのもで、いっそ切ってしまえばと。 これで以前より暖房を入れる頻度は減ったと思います。 それからシャワーで済ませるときなんかは暖房いれつつ寒い思いして入ってましたが、それもなくなりました。 窓もほとんど結露とかしていません。ただ、風呂場だけは換気をマメにしています。 ということで、、換気口も閉じたままなのです。。 いいんだろうか、でも、寒がりなもので。ははは。 最近ようやく熊八堂を試しました。 坦々麺よりは、実は黒ゴマラーメンの方が美味しかったです。好みはあるでしょうけど。 いつかは個室のコースの方も試して見たいです。 |
68:
やかちゃn
[2008-02-03 07:27:00]
おはようございます。電気代は暖房費のせいか以前よりかかると女房殿が言っております。ただし気密性が良いのか温まるのは早いと感じます。(今まですきま風の吹く通気性の良い部屋に住んでいたせいでしょうか)なお一応24時間換気は我慢してつけています、お風呂に入るときは寒いので浴室のみOFFしております。
ところで熊八堂にはこの前の総会の日のお昼に初めて探検に行きました。どうも入り口が野菜の販売やテラス?のようなものもあり、開いてるかどうか良くわからない、入りにくい雰囲気なので躊躇していました。私も黒ゴマのほうが好きですね、麺は冷麺のような感じですね。今度は夜の部の濃厚なメニューにチャレンジしてみます。また唐人町の駅の上のてんぷらうどんという名前のうどん屋さんが気に入っております。どうも飲食のほうに話題が偏りますが、今後も情報交換をよろしくお願いします。 |
69:
しろくま
[2008-02-04 00:59:00]
みなさんこんばんは。
やかちゃnはいつも朝早いですね。おつかれさまです。 唐人町駅からこちらまでは、うどん屋さんが多いですよね。その中でも確かにてんぷらうどん、気になります。お客さんも多いですよね。いつも素通りで見ているだけでしたけど、いつかチャレンジしたいです。家族で行くにはなんとなく勇気が要りますけどね。 飲食の話題、自分が好きで良く書いているものだから、、、といいつつ、また書いてますね。 西新も発掘して、行きつけを見つけたいです。「じゃがいも」とかに通っていた頃からもう十数年は遠ざかってますので、分からなくなりました。 ちなみに、西新商店街にあった大きな果物屋がつぶれてますね。おまけに魚屋まで・・。あそこのダイエーまでの狭い路地の雰囲気は個人的に大好きなんですが、寂しい限りです。 ・・・雑談ばかりですみません・・。 こんな調子ですが、今後ともよろしくお願いします。 そろそろベランダ問題を考えないと。2月構想〜春着手かな。 |
70:
住民Z
[2008-02-08 15:42:00]
ベランダの件ですが、入居して直ぐに整備しましたので参考にしてください。姪浜のホームセンター「コーナン」で10cm角のタイル(二色ある)が9個組み合わさった1枚30cmのブロック(1枚598円)を買い求め(合計10万円弱)、リフォーム業者の大工さんに工事をしてもらいました。防腐剤処理した材木で三方を固定してきれいに収まりました。因みに、大工さんが二人来て2時間程度で終わり、工賃が4万円(防腐処理した材木代を含めて)かかりましたけど、マンション購入時のオプションだと35〜45万円でしたから、そちらと遜色なく、しかも安く上がったと満足しています。
|
71:
住民Z
[2008-02-09 08:46:00]
あ、ちょっと勘違いでした。訂正します。タイルは10cm角のもあるけど我が家はは15cm角4枚のブロックを使っていました。因みに、ブラウン色です。
|
72:
マンション住民さん
[2008-02-11 02:57:00]
|
73:
しろくま
[2008-02-12 00:54:00]
みなさん、こんばんは。
住民Zさん、情報提供ありがとうございました。 結構みなさん、コーナンを利用しているようですね。もしかしたらお会いしているかもしれませんね。自分もあそこのタイルは目をつけていますが、まだ寒いこのごろ、手をつけておりません。 住民Zさんは入居後早くにされたんですね。その思い切りのよさがうらやましい。 オプションではきっと高くつくだろうと思ってましたが、かなりの値段差ですね。 うちはDIYでやろうと思っていますが、職人さんはやはり素人仕事とは違いますかね。材木で枠を固めるところはさすがと思います。他にも職人技があったら教えてください(笑) ところで、管理規約には専有部分のリフォーム等については申請の定めがありますが、専用使用している共用部分については定めがないですね。申請の目的は分かりませんが、先日一階に掲示されていたリフォームのお知らせの内容から察するに近隣の方への配慮の必要からでしょうか。バルコニーについて、消防法とかに抵触する改造とかはもってのほかですが、どうなんでしょうか。「業者が出入りする」、という点では、管理組合も立ち上がった今では、申請が必要かもしれませんね。 |
74:
マンション住民さん
[2008-02-12 11:40:00]
バルコニーを勝手に工事していいんでしょうか?
「すぐに元に戻せる」ならいいと思いますが。 例えばTOTOのバーセアとかINAXのセライージーのようなバルコニー専用に作られた 排水性のいいタイルを敷くのはいいと思いますが。 NO.70さんがどのような工事をされたのかはわかりませんが、タイルなり、材木なりを 打ち付けたり、貼り付けたりするのはダメだと思います。 規約を調べる以前にマンションの常識だと思うのですが。 ベランダガーデニングみたいな本を読むと、レンガや枕木のような重量のあるものを 敷き詰めたり、壁や天井に穴をあけて植木鉢をぶらさげたりとデタラメな改造をしてる サンプルをよく見かけます。自分のマンションの人は、まねして欲しくないなと思いました。 |
75:
住民Z
[2008-02-12 12:17:00]
ベランダにブロックタイルを載せて木の枠で囲っているのがいけないのでしょうか?モデルルームもそうしていましたし、オプションでも同様な仕様だったと思いますよ。
|
76:
Mr
[2008-02-13 11:40:00]
やかちゃn、しろくまさん、ご無沙汰です。
住民Zさん、マンション住民さんこんにちは。これからもよろしくお願いします。 住民Zさんはもうベランダ着手されたのですね。うらやましい。イメージはずいぶんかわりますよねぇ。私も早くやりたいですが、寒くて。。。春になったらやろうかと。タイルは住民Zさんの使用したタイプと、30cm角で1枚のやつとで迷ってます。いまは30cm角で1枚のほうが有力です。色も茶系かベージュ系かでイメージ違ってきますよね?うーん「センス」が欲しいですね。 しろくまさんも書いてますが、オプションで頼むのとはずいぶん値段が違いますね。私は材料だけ買ってきて自分でやろうと思ってましたが、仕上がりなどを考慮すると、住民Zさんのように業者さんに依頼するものありかと考え直しています。一部でも写真公開してくれるとうれしいのですが、掲示板で公開すると波風立つ可能性もありますので、OFF会でもあれば写真見せてください。 マンション住民さん>たしかにおっしゃる通りですが、非常識なことをする住民はいない事を 期待してます。住民Zさんは常識の範囲だと読み取れます。 オプションであった程度ならOKですよね。私もあのオプションの価格は 高いと思いましたので、自分でやろうと考えてました。 みんなで快適なマンションライフを送れるようこれからもよろしくお願いします。 |
77:
やかちゃn
[2008-02-13 21:15:00]
Mrさん、しろくまさん、住民Zさん、マンション住民さん こんばんは。ようやくお仲間が増えて同好会らしくなりましたね。どうぞこれからもよろしくお願いします。
皆さんカスタマイズを始められていますね、うらやましいです。私はというと毎日の仕事と生活に追われ中々進みません。唯一24時間換気の吸気口のフィルターをマスクから専用のフィルターに替えたくらいがせいぜいのグレードアップです。(これくらいはグレードアップと言わないですね)なおフィルターは割と短い期間に黒く汚れます。そんなに幹線道路に近くないし排気ガスの汚れではないと思うのですが・・・どうしてでしょう? ところで、ベランダのタイルは欲しいですね。春になったら考えようと思います。マンション住民さんに教えていただいたバーセアやセライージーのHPを見ましたが良いですね。そのうちチャレンジしてみようと思います。皆さんのご意見を参考にさせていただきたく、ご指導をお願いします。 また、OFF会良いですね、ぜひその節は混ぜてください。 |
78:
しろくま
[2008-02-14 00:46:00]
みなさんこんばんは。
まずはお詫びです。バルコニーにタイルを「貼る」という行為、すなわちモルタル下地とかで貼ってしまうこと、これがNGなのは当然常識ですね。私の読解力不足です。失礼しました。 さて、マンション住民さんが言ってあったTOTOの製品を調べようとしていたら、施工例などが充実していて参考になりました。ゲーム感覚のシミュレーションもあります。タイルは、色やサイズを織り交ぜるというのもアリですね。全く気がついていませんでした。 ベランダガーデニング的な本って、探しているけど見つからないんですよね。少しでもTOTOのページで見れたのは収穫です。本も探してみます。 OFF会、皆さんほどの知識や情報は持ち合わせておりませんが、その節はよろしくお願いします。 |
79:
住民Z
[2008-02-14 08:56:00]
No.74さんへ。本来のマンションは戸建の「邸宅」、日本で言ういわゆるマンションは「集合住宅」=「西洋長屋」だと思いますが、マンション住まいの「常識」は心得ているつもりです。人の「常識」を云々する(論う)場合は、居丈高にならないで冷静に耳を傾けて慎重にした方がいいと思いますよ。ショックでしたが、しろくまさん、やかちゃnさん、Mrさんみたいな良識ある善良な住民の方がたくさんいらっしゃるのを知って、ここの住まいを選んで良かったと妻と話しています。OFF会があったら私も参加させてください。よろしくお願いします。
|
80:
Mr
[2008-02-14 21:27:00]
やかちゃnの投稿があったので、換気フィルターの汚れをチェックしました。まだ1ヶ月なのに、
2重に重ねてたのに、幹線道路に近くないのに、「かえてネ」のサインがくっきり。真っ黒に汚れてます。フィルターをつけずにすごした2ヶ月半が後悔です。早くつけとけばよかった。しかし、全部屋どの方角のフィルターも真っ黒です。なんででしょうね。24時間換気の吸引力がすごいのか、この辺の空気が汚いのか、どこの地区もそのくらい汚れるのか。。。 近日中に早速交換します。やはり2重でないと、フィルターできないくらいの汚れがありそう。 このフィルターを使い終えたら次はマスクに代えてみようとおもってましたが、「マスクから専用のフィルターに替えたくらいがせいぜいのグレードアップ」ということなので、フィルターの方がやっぱりいいんですかね。 |
81:
マンション住民さん
[2008-02-15 12:01:00]
>>住民Zさん
NO.74です。私の書き込みでご気分を害してしまい、申し訳なく思っています。 反省します。すみませんでした。 住民Zさんが「デタラメな工事をしている」とか「常識がない」とか言ったつもりはありませんでしたが、そう読み取れてしまう文章でした。確かに書き込みのきっかけは住民Zさんが タイルを貼り付けているのではないかと思い、そのような改造を推奨して欲しくないと 思ったからでしたので、その気持ちが文章に出てしまっていました。 私が書き込んだTOTOのバーセアやINAXのセライージーに興味を持ってくださった方が いらっしゃるようなので、私の知っている情報を。 バーセアはホームセンターのグッデイで取り扱っています。1枚899円で売っています。 セールで799円の時もありましたが、最近はやってないようです。 ネット通販では800円前後で売っているところもあります。 セライージーの方が価格は安いようです。 |
82:
Mr
[2008-02-15 17:11:00]
マンション住民さん>情報ありがとうございます。私もTOTOのバーセアは候補に考えてました。
コーナンの598円のタイルも見てみると排水性は普通にいいような感じでした。 色以外は似たような製品なので、知識のない私みたいな素人は有名メーカを買っておいた方が無難かなと思うこともあれば、同じような製品なら、かなりの枚数買う必要があるので、安いほうがいいとも思う今日この頃です。性能的にどのくらい違うのかがわからないんですよねぇ。 住民Zさん>経験者として何かアドバイスありますか?まだ日数経ってないのでアドバイスできるようなことはないかもしれませんが。。。 皆さん>何かアドバイスあればよろしくお願いします。 |
83:
やかちゃn
[2008-02-16 06:58:00]
みなさん おはようございます。まだまだ寒い日々が続きますが、「梅は咲いたか、桜はまだかいな」と、ようやく春の息吹も感じられるようになりました。もうすぐ春ですねDIYの虫がむずむずしてきます。
そこでバルコニータイルが気になります。インターネットで見てみると通販はどこもほとんど同じ値段ですね100mmシリーズでパーセアは728円、セライージーは707円が最安値でした。まずはメーカーのショールームが福岡にあるようなので訪問してイメージ作りからスタートしようと思っています。そちらで組み合わせや施工の相談もできると思いますので。またこのサイトの何でも質問のコーナーの「べランダタイルは必要」に先人の知恵がたくさん書かれていました、参考にしたいと思います。 このコーナーもようやくお仲間がふえてにぎやかになり楽しみです。これからも仲良くいきましょう。よろしくお願いします。 |
84:
マンション住民さん
[2008-02-16 09:25:00]
>>NO.83
TOTOもINAXもショールームには、残念ながらパンフレットしか置いてありませんでした。 |
85:
Mr
[2008-02-19 11:35:00]
おはようございます。ローンでマンション買った方は、住宅ローン控除のために
確定申告が必要ですね。税務署いったことないし、電子申請(e-Tax)も使ったことないし、 不安でいっぱいです。 電子申請の方が最大で5,000円返還があるとのことでそちらを利用したいと思ってますが、 電子証明などの所得、税務署への電子申請の利用依頼申請などが面倒そうです。。 皆さんはどうやって行なう予定でしょうか?税務署へいく?電子申請? アドバイスなどあれば教えてください。 |
86:
マンション住民さん
[2008-02-20 15:22:00]
住宅借入金等控除の申請に税務署に行ってきました。
必要書類をそろえて行けば、税務署の方がマンツーマンでついてくれて 書類を作成してくれますので、30分もかからず、あっけなく終わりました。 電子申請は証明書の発行に日数がかかるため、遅くなると今年の申請に間に合わなく なるかもしれません。5000円の控除があるようですが、カードリーダーが 3000円くらいするようです。ウチは会社勤めなので、来年からは年末調整で 控除を受けられるので、税務署に出向くのも今回だけというわけで、e-taxは却下しました。 控除されたお金は3週間ほどで指定口座に振り込まれるそうです。 必要書類のほかに郵便局か銀行の口座番号の控えを用意しておく必要があります。 税務署の人はほんとに親切でした。 陸運局で車検証の住所変更をしたときの方がはるかに大変でした。 |
87:
Mr
[2008-02-20 19:13:00]
マンション住民さん > 情報ありがとうございます。参考にさせていただき、明後日、
税務署へ向かうことにしました。藤崎にある税務署に行く予定です。 30分ですか。思ったより短い時間で済みそうで安心しました。 銀行の口座番号控えは持って行きます。駐車場は十分ありますか? そういえば、陸運局行ってませんでした。。。面倒そうですね。前は納税通知に 住所変更用返信はがきが着いてきたので、今回もそれで対応可能かと思ってましたが、 変わったんですかね? |
88:
マンション住民さん
[2008-02-21 10:16:00]
電子申請について間違った情報を書き込みました。
今年、電子申請をした知り合いに聞いたところ、電子証明書の発行はその日のうちに できるそうです。発行手数料に1,000円かかるそうです。 カードリーダーは3,000円くらいから売っているそうです。 その知り合いは、住宅ローン控除のためではなく、医療費の控除を受けるために 今後の手間も考えて、申し込みをしたそうです。毎年、申請する可能性のある方にとっては 便利でお得な制度のようですね。 私が車検証の住所変更をした際には、マンションの駐車場契約の証明書を入手し、それを持って 警察署に行って車庫証明をとり、それを持って陸運局で車検証の住所変更をしてもらいました。 (警察署、陸運局双方に住民票も提出) 必要書類の申請と入手が面倒だったのと、陸運局がものすごく混雑していたので疲れました。 税務署も混雑が予想されますので、時間に余裕を持って、暇つぶしに本や雑誌を持っていくと いいと思いますよ。 |
89:
Mr
[2008-02-21 23:31:00]
今日妻が西福岡税務署にTELしたところ、管轄が違うし、かつ、藤崎にある税務署は書類を受け付けるだけで、書類を書くのはこの時期だけの特設会場(福岡タワー?)だそうです。
私たちは中央区なので、福岡税務署(天神)なんですが、特設会場はソラリアステージ6Fだそう です。妻がすべてやってくれました。。。特設会場で、最初書類を記入し、その後担当者を呼ぶと、その担当者がついてくれてe-taxを使って入力してくれるとのこと。よくわからんけど無事終了らしい。あとは振込みを待つだけです。 |
90:
やかちゃn
[2008-02-24 10:43:00]
やまねこさん いらっしゃい。みなさんこんにちは。外は嵐ですね春一番でしょう。
私はここ数日パソコンが不調でお休みでした。 やまねこさんが住民に成られたとのことで、まことにおめでとうございます。 先回りでお迎えします大歓迎です。ご無事の引越しをお祈りします。 私もカップボードはオプションで付けました。むしろこれだけですが。女房殿は使い具合は良いと言っております。有名メーカーはデザインがおしゃれですし、OPは市販品に比べてやはり割高とは思いましたが、キッチンとのマッチングとサイズの問題でこれにしました。プランナーズジャパン社は店舗営業もあるのですか?将来の小変更など検討をする際に役立ちそうなので参考に場所などを教えていただければありがたいです。 皆さんのお役に立てそうな知識もワザも持ち合わせておりませんが色々チャレンジをしております、今後も情報交換をしてお役立ちは共有しましょう。 |
91:
やまねこ
[2008-02-26 01:10:00]
しろくまさん。
早速の歓迎ありがとうございます。 やんちゃnさん。 先回りで歓迎されるなんてびっくりデス。 ありがとうございます。 プランナーズジャパンは看板も出していないので、パっと見は分からないと思います。 場所は、202号線の都市高の拾六町ランプの近くのセブンイレブンの隣りあたりです。 カナダ風の家で、ちっちゃく「プランナーズジャパン」と看板が付いています。 天神方面からは行くと逆なので、通り越してUターンをしないといけません。 ちなみにショールームは正式にオープンしていませんので、 先に電話連絡してからアポを取った方が良いと思います。 ここからはご質問なんですが、 TEL台下収納にコンセントがあることは、私も知らなかったです。 コンセントだけなのか、マルチメディアなのか、教えて下さい。 |
92:
やかちゃn
[2008-02-26 06:40:00]
みなさんおはようございます。
やまねこさん よろしくお願いします。 プランナーズジャパンの件ありがとうございました。 さて早速ですが、TEL台の下のコンセントは不思議です。何の目的かよくわかりません。 また、マルチメディアでは無いようです。カバーを開けてみますと、電源コンセントと空配管が見えますのでここにLANを通せばマルチメディア対応にすることはできると思います。この空配管はどこにつながっているのか確認をしておりませんが、探検した結果、たぶんお風呂の天井の上(ふたを開けてのぞけば見えます)にTVアンテナやTELの集中ターミナルのボードがありますので、そこから各部屋につながっていると予想します。各部屋のマルチメディアコンセントは全てTELとTVがつながっているのみでLANは自分で入線しなければならないようです。 電話台のTEL端子からTEL台下にTEL端子が引ければ収納の中にモデムを収めてすっきりするのになと思いましたが、結局無線LANに変更しました。おかげでTEL台はFAXやUSENのモデム、無線LANのBBルータで一杯です。また無線LANは有線LANに比べるとDraft11n対応ですが速度はいまひとつの感じなのでそのうち空配管への入線に挑戦してみようと思います。 すでに何か妙案を実行した方がいらっしゃれば教えてください。 |
93:
住民さんA
[2008-03-04 21:47:00]
LANの配線ですが、最近、業者に見積を取りました。1件で実施する仕様で算出しています。材料費と工賃に分かれていますので、何件かまとまれば、工賃が1件あたりでは安くなると思います。
私の、予想では1日に4件は出来ると思いますので、材料費+1/4工賃=1件当たり費用で可能かと思います。もう一度見積を上記内容で取りたいと思います。その際、4件分集めなければなりません。更に4件は、同じ日の予定でシリーズに時間割を決める必要があります。ちなみに1件では7万円です。私の試算では、4件まとまれば1件当たり半額くらいで出来ると思います。あくまでも私の試算なので、見積が出てこなくては保証の限りではありません。情報まで |
94:
やまねこ
[2008-03-05 00:39:00]
こんばんは。
やんちゃnさんありがとうございます。 USENでない場合、TEL台下にLANを持ってくれば無線LANですっきりしますね。 しかし、LANの口が付いてないのは不便ですね。 私はどこにしようか悩んでいます。 USENが一番手っ取り早く開通できそうですね。 でも、TEL台の下に無線LANを収納したら、主寝室とかでも無線届きますかねぇ。 引っ越ししたら暫くネット環境無しかもしれないですね。 |
95:
やかちゃn
[2008-03-05 21:49:00]
みなさん こんばんわ また急に寒くなりましたね。三寒四温で本当の春になるのでしょうね。
住民さんAさん こんばんわ LANの配線を計画されているとのことで良いですね。内容が分かりませんが7万円はちょっと私には高いですね。基本的には有線LANが安定していて好きなので、お仲間が集まって3万円台でできるなら検討したいですね。何箇所に引くのか、どのような仕様なのか等見積もりが出たらぜひ教えてください。 やまねこさん こんばんわ 私は今USENです。将来的にはBBQやNTTフレッツなどで居室まで光を引き込みたいのですが、入居時にはUSENしかありませんでしたので、安価も手伝いUSENです。無線LANで使用中ですが速度と安定感はいまひとつです。ただし主寝室くらいの距離では問題ないのではと思います。 なお住民さんAさんの情報にありますLANケーブルの敷設と合わせて将来的には変更を検討しています。 |
96:
やまねこ
[2008-03-12 00:40:00]
みなさんこんばんは。
クレアハイライズ地行 完売御礼デス!! 完売となると買って良かったなぁと更に思います。 早く引っ越したいデス! |
97:
Mr
[2008-03-13 11:24:00]
2月中頃にあと1件残っていると営業マンから聞いてましたが、
完売!よかったです。 やまねこさん>よろしくおねがいしますね。 ずいぶん暖かくなり、エントランスの桜が開花するのが楽しみです。 |
98:
住民さんA
[2008-03-26 22:34:00]
室内LAN配線の見積がやっと届きました。1日あたり3件としています。仕様は、室内5箇所の配線とLAN用モジュラージャックのマルチコンセントへの取り付けです。但し、配管とマルチコンセントが既設されていることが前提です。3件の金額が122,000円ですが、値引きして118,000円になっています。単純に1/3すれば、約4万円弱になります。私は、3件まとまるようであれば発注したいと思っています。以上です。
|
99:
住民さんA
[2008-03-28 10:14:00]
あまり詳しくないので推定ですが、前回の総会で新に3社光通信の説明会が行われるとのことでしたので、もし業者によっては、室内配線についても受けてくれるところがあるかもしれませんね。
私も、それまでは、保留にしたいと思います。すいません!! |
100:
やかちゃn
[2008-04-06 18:18:00]
皆さんこんにちは、このところ年度末で忙しくてご無沙汰でした。
ところで、インターネットの説明会を聞きました。 NTTは宅内LANの工事は1部屋10.000円程度で行うとのことです。 3箇所で30,000円程度ですね。工事は電話のジャックからモデム→お風呂の上に折り返し →お風呂の天井裏にルーターをおいて→各部屋とのことです。 ひとつ聞き忘れましたが電話のジャックからお風呂に折り返しの際に、電話台の下にモデム を置く場合は電話台を穴を開けて貫通しないとだめだと思いますが、どうするのかな? 今は電話台の上はUSENモデムにルーターでごちゃごちゃなのでこの際に整理したいと思います。 電話線を電話台の下にダイレクトに引けば大丈夫かかな?何れにしてもプロはきれいに工事 すると思いますので、穴を開けても良いと思っています。他に方法があるかどうか不明です。 またBBQは利用料も安く、各部屋へのLANは無料で行うとのことでした。これも魅力ですが、 解約時には引上げますので、将来のプロバイダーの変更を考えると、一時的なメリットです。 悩むところで、考え中です。何かその他のプランをご存知でしたら教えてください。 |
101:
Mr
[2008-04-08 09:46:00]
ご無沙汰しております。
先日、NTT(フレッツ光)、QT-Net(BBQ)、KDDI(?)の説明会が開かれてましたね。 USENの光でも、速度的にはあまり不安はなかったのですが、うちは電話回線を引き 込んでいるので、電話基本料金が(約1000円程)安くなるフレッツ光に変更することにしました。 BBQは各部屋へのLANは無料でやってくれるのですか。それはいいですね。 PCを複数台つかうような家庭だと必要になりそうですね。家もそういう状況になれば、 QT-Netに相談してみようかな。。。 |
102:
住民さんA
[2008-04-08 23:23:00]
こんばんは、3社の説明会に出て早速BBIQに申し込みました。宅内LANが無料なのと、VDSL方式ではなく、FTTH方式は、BBIQだけでしたので迷わずUSENから変更しました。USENの期限が確か4月末までなので丁度タイミング合います。多分そのことがあって、3社の説明会もこの時期に実施したのだと思いますが。あと、光電話も申し込むと電話代もかなり安くなりますし、セキュリティーソフト(マカフィー)が自動更新でセットされています。現在のVDSL方式だとVDSLモデムを増設すれば各部屋で有線LANが出来ますが、VDSLモデムが13,000円くらいですので3部屋で約4万円くらいになります。あまりLAN敷設と変わりません。それが、無料なので前にも書きましたが、待って正解でした。
|
103:
やまねこ
[2008-04-10 01:17:00]
みなさんこんばんは。
やっと引っ越し&インターネット接続が完了しました。 ちなみにUSEN+無線LANです。以外に速いんですね。 けどやっぱフレッツかBBIQのどちらかにしようと思います。 住民さんAさんの言うとおり、FTTHが魅力なBBIQになりそうです。 けど、まだ見込みでしか最安でないのが微妙ですが、すぐに届くでしょう。 |
104:
やまねこ
[2008-04-17 18:30:00]
こんにちは。
BBIQに説明を聞きました。 FTTH方式で光ファイバケーブルで各部屋まで来ているのに、マンションまでも、部屋までも最大100Mでの提供になると言われました。 部屋まで光ファイバケーブルって資料には載っているので、1Gが部屋まで来ると思っていました。 残念で納得いかないですが、仕方ないですね。 マンションまででどれだけ遅くなってるかも不明なので、BBIQはちょっと不安ですね。 VDSLのUSENを使っててそんなに不満もないので、VDSLもそんなに悪くないなといった印象です。 また、無料でLAN配線してくれるか聞いてみたらそれは別途工事費がかかると言われました。 やかちゃnさんがNo100でおっしゃってた、「各部屋へのLANは無料で行う」っていうのは、各戸の事で、1戸内の各部屋の意味とは違うみたいです。 これも残念でした。 まだ開通まで時間があるので、また考えます。 |
105:
やかちゃn
[2008-06-01 17:24:00]
みなさん お久しぶりです。
6ヶ月点検は終わりましたか。私のところは個別にはあまり問題はありませんでした。ただし海に近いせいか、さびはかなり出ています。たとえば玄関の入口ドアの横の郵便受けのような金具やサイクルポートのノブや蝶番に錆が目立ちました。 ホームセンターに行ってチューブ入りのさび落としでさびを落として錆止めオイルを塗りました。サイクルポートのノブはステンレスのようですが錆びるのですね。玄関ドアのノブは錆びていないためステンレスの材質がちがうのとコーティングしているようです。またドアの横の金具はメッキのようで、錆がしつこくさび落としクリームも残りましたので1500番のサンドペーパーで軽く磨くとまだ初期なのでほぼ完全に落ちました。その上でクリアーのさび止めスプレーの塗料を塗りました。可動部分でなければ塗料は塗膜ができて有効のようです。時々チェックしないと錆が進行すると厄介ですね。 それから、インターネットですがBBIQに変更しました。やや工事に手間取りましたがさすがに通信速度は早いですね。なお各部屋のLAN配線は説明の誤りとのことで有料でしたので部屋数を少なくして敷設しました。その前は無線LANでしたがやや不安定なことと、どうも年のせいかケーブルがつながっていないと不安なもので。速度などトータルでは満足しています。 また情報交換をお願いします。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
2つ質問です。
私の部屋はキッチンからバルコニーへの出入り口があるのですが、その出入り口の窓に網戸がついてます。この網戸の取り外し/取り付け方をご存知でしたら教えてください。この窓(外側)を掃除しようとしても、網戸があるため、掃除できません。汚れたまま。。。外そうとしたけど、簡単には外れてくれませんでした。。。
もうひとつ。各部屋に換気口があるのですが、開けっ放しにしておいたら、換気口の周りがひどく汚れてました(外からのほこりがたまったのでしょう)。皆さん対処をどうしてますか?濡れ雑巾でこすると、汚れがこびりついて取れなくなりそうです。とりあえず、ぬれたティッシュで叩いて汚れを落としました。汚れない工夫、汚れた時の掃除方法等、アイデアあれば教えてください。