中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「クレアハイライズ同好会」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. クレアハイライズ同好会
 

広告を掲載

地行よかばい [更新日時] 2008-06-01 17:24:00
 削除依頼 投稿する

マンション検討版も100番目を迎え、ここらで住民予定者の情報交換の場をスタートしましょう。まだ建設途中ですがスレをお許しいただきオープンさせてください。

[スレ作成日時]2007-08-09 21:06:00

現在の物件
クレアハイライズ地行
クレアハイライズ地行
 
所在地:福岡県福岡市中央区地行2-12-12(地番)
交通:福岡市営地下鉄唐人町駅 徒歩7分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:71.30m2-98.88m2

クレアハイライズ同好会

43: 匿名さん 
[2007-11-16 22:15:00]
みなさんこんばんは。しろくまです。
Mrさん、奥さんの力作、拝見しました。
全くオリジナルと見わけがつきませんね、完璧です。
お酒のコレクションもすばらしいです。銘柄はよく分かりませんが、通好みそうな感じのラベルがたくさん・・。
私は無類のビール党です。切り子や陶器など、その日の気分で飲んでみたりします。琉球ガラスの(もらいもの)が今一番気に入ってます。
さて、やかちゃnさんの気になるところについてですが、うちとかぶっているのはトイレの件です。自分もタオル掛けの位置は気になってました。
しかし、どれも難しい問題ですね。照明はリモコン式とかにできればいいのでしょうけど、ありますかね。。すみません、役に立てなくて。

ようやくこの前ViVi福岡に行ってきました。
あそこはいつの間にかインテリアに特化していたんですね。
アクタスまで移転してて驚きました。
あそこのショップで買うのはかなりの覚悟が要りそうですが、とても参考になります。
しかし、お目当てだったソファは、どれも高さが肩くらいまでので、ゆったりしながらテレビでもって感じのが全くなくて残念でした。流行なんですかね。

ViViと言えばキムカツ行きそびれました。。
福岡撤退、ですよね。
44: Mr.Moon light 
[2007-11-19 22:59:00]
こんばんわ。Mrです。棚を褒めていただきありがとうございます。
しかし、作ったわけでなく、買っただけです^^v 板も家でサイズを測っておいて、コーナンで切ってくれるので、買ったものを取り付けただけ。1つも作ってないので、褒められると恐縮になります。しかし、嫁の節約と行動力の成果なので、それはすばらしいと。私だけなら15,000円で業者から買ってました。。皆さんお酒がお好きなようで。あ、そういえば、ここから南へ下って、モデルルームの横を城南線まで下ると、おいしいもつ鍋屋がありました。「堂平」というお店です。お薦めです!
トイレのタオルかけは私の家も同じです。普通のタオルだと、トイレットペーパーにかぶってしまうので、トイレはハンドタオル専用にしてます。洗面所は幸いタオルかけと、スイッチは逆でした。
スイッチでいうと、私の家は和室のスイッチが和室の奥にあります。入り口にあればと思いました。

ViViのきむかつは撤退!?知らなかったです。結局1回しか行かなかった。。。まぁ浜勝で満足なんですがね。ViViはquiet hoursのソファーが気に入って数回足を運びましたが、すわり心地が私らの好みでなく断念。iDCで気に入るのがあったので買っちゃいました。(でも納期は来年1月。。。) 最近のソファーは低いのが多いですよね。私たちも低すぎるのは嫌いで、ある程度座面の高さがあるソファーが好きです。あとは奥行き、すわり心地にこだわりました。
ViViの1Fに素敵なダイニングセットがあったのですが、我が家の経済状況ではとても手がでず。
45: しろくま 
[2007-11-24 00:47:00]
こんばんは。今日は名前が入れられました。
どうも最近パソコンが不安定で。対策ソフトも最新の状態にしているのに、訳が分かりません。IEからヤフーが開かなくなりました。。
さて、「堂平」、初めて聞きました。「熊八堂」もまだ実現してないのですが、いつか行ってみたいと思います。ちなみに唐人町にあるもつ鍋屋「たみや」は、以前2回ほど行きましたが、結構おいしいですよ。大将も味があっておもしろい。
ソファ、Mrさんは、座面の高いお気に入りのは見つけられましたか?個人的には同じく座面が高くて、オットマンとか有ったらと思ってますが、それって両立しないんでしょうか。まあ、希望こそあれ、買うのはいつのことやら、ですけどね。。
寒い日が続きます。こんな時になんですが、みなさんはバルコニーはどうされてますか?何か工夫とかされてますか?とりあえずそのうち、タイルは敷こうかと思ってますが、木にするか、例のオプションプラン集で言うスムーズタイルにしようか、と考えてます。あまり目が細かいと手間がかかるかなとか思ったりして。コーナンとかで安いのありますよね、90×90で298円とか。思わず手が伸びそうになります。
46: やかちゃn 
[2007-11-24 05:15:00]
みなさん おはようございます。
私はおいしいお店の探検には、まだ手が回りません。熊八堂は前を通るのですが開いてるのか準備中か雰囲気が?何と無く入りにくくまだです。唯一の発見は唐人町の地下鉄出入口にある「てんぷらうどん」です。店の名前はどこを見ても書いていません。看板は「てんぷらうどん」店内はきれいでは無いですが安くてボリュームがあり、私は気に入りました。
さてバルコニーですが私もタイルを貼りたいと思っていますがまだそこまで行き着きません。試されたらぜひ先人の教えを御教示ください。なお、収納の棚板の件、MRさんの教えに従いコーナンに行きました。収納のうちビスではなく側面のハンガーにフックを掛けて棚を掛けるタイプが一つあります。これに棚を増やしたいと思い、フックを探しました。フックは200円くらいでありましたが、白い棚板の厚みがこのタイプは25mmあり同じものは無く、MRさんと同じ16mmを使用しました。厚みが違いアンバランスですが一番下に付けたのでそれほど目立ちません。またとこぞで有るかもしれないので探してみます。
47: Mr.Moon light 
[2007-11-30 12:49:00]
みなさんこんにちわ。
しろくまさん>ソファーはお気に入りを注文しましたが、一月頭に納入予定です。待ち遠しいです。
やかちゃn>うちもフックタイプは洗面鏡の棚が該当しますが、厚みは薄かったです。25mmというと、相当の厚さですね。各部屋のタイプでいろいろ違うのでしょうね。

バルコニーですが、まだ手が回ってません。うちもタイルを計画してます。タイルは30cm×30cmで800円くらいでよくあるので、それを使う予定です。今年中は厳しそうなので、来年ですかね。できたらお披露目しますね。

各部屋にあるの換気口って年中空けておくんですかね?あと浴室にある24時間換気も年中ON? まだわからないから、換気口は開けっ放し、24時間換気もONしっ放しです。結構換気口から空気が入ってきて寒いんじゃないかと思ってます。皆さんどうしてますか?
48: しろくま 
[2007-12-01 00:43:00]
みなさんこんばんは。
バルコニーの件、ご意見ありがとうございました。みなさん同様にタイルの構想を持っていらっしゃるんですね。木というのも暖かみがあって、選択肢として考えてます。もうしばらく悩んでみます。Mrさんのご報告も楽しみに待っています。(ソファーも注文されて、順調でうらやましいです。)

換気口はシックハウス対策で建築基準法で定められているんですね。
大体開けっ放しのつけっぱなしにしてますが、寝室の枕元にも一箇所あって、そこはさすがに、寒いのと、外の音やら空気の流れる音がすこーし聞こえるので、ほぼ閉めています。あとは、お風呂で静かな気分に浸りたいときに換気をOFFにしてみたり。。ON/OFFってブレーカだけですよね?
換気システムのおかげか、鼻炎もちの自分でも、ちょっと調子がいいような気がします。

先日「いもっ子屋」でいきなり団子と鶏めしを買いました。そこが工場なだけあって早くから開いていて便利です。どちらもとてもおいしかったです。
無添加というのもうれしい!また買いに行きます!
49: Mr.Moon light 
[2007-12-01 10:53:00]
しろくまさん>換気口の件、ありがとうございます。
       シックハウス対策で義務付けられているんですね。
       寝室以外は空けたままにしておきます。
       24時間換気は風呂場のスイッチで止めれるかと思って
       ましたが、勘違いのようです。。。

私も先週くらいに、「いもっ子屋」でいきなり団子と鶏飯の弁当を買いました!鶏飯弁当おいしかったです。値段も手ごろで、また御世話になるつもりです。いきなり団子は翌日に冷たいまま食べたので、今度はレンジでチンして食べてみたいです。

引っ越して一ヶ月経ちますが、期待以上に静かでいいとこですね。大変気に入ってます。快適です。棟内モデルルームを今度見に行ってみようかなと思ってます。モデルルームと同じような感じかもしれませんが。
50: しろくま 
[2007-12-02 00:03:00]
みなさん、こんばんは。

Mrさん、換気の件、風呂場のスイッチは確かに紛らわしいというか、あのスイッチの役目がいまいち分かりませんよね・・。
24時間換気は一時間で部屋の半分が入れ替わるだけの性能が義務付けられているとのこと。暖房も止めたらだんだん寒くなりますよね。この先はリビングあたりもちょくちょく閉めることになりそうです。

「いもっ子屋」は私も贔屓にするつもりです。鶏飯好きなんですよね・・。お店の人の感じも良かったし。

唐人町商店街にある「むつごろう本舗」のむっちゃん饅頭も試してみました。ハムエッグが噂どおり一番でした。6がつく日は通常100円が70円に!分かりにくいところにありますが、ぜひお試しください。お店の人も良い方々ですよ。

住み心地は、うちもすごく気に入ってます。
設備や仕様もかなり洗練されているのでは、と思います。
自転車があれば、高取とか大濠とか百道浜とか簡単にいけるのもいいです。車に乗る機会もかなり減りました。

棟内モデルルーム、私も気になっているので、今度行って見ます。
面白いインテリアがあったら参考にしたいです。
51: やかちゃn 
[2007-12-07 23:00:00]
みなさん こんばんわ
いまだに悩んでいることがあります。電話台の下のコンセントBOXですが、これがお風呂の上の分岐点で放射線状にカラ配管とつながっているのはわかりました。これにLANを通すと電話→USENモデム→配管→風呂の上でルーターで分岐→各部屋となるようです。でも風呂の上にルーターを置くのも無理だと思います。また最大の疑問は電話台から下の小物入れのBOXまで穴を空けなければ通りません。せっかくマルチメディアコンセントがありますが今は床をLANケーブルが寝転んでいます。無線LANしか手は無いのでしょうか。セキュリティー上有線LANにしたかったのですが、アイデアがあればご教授いただければ助かります。
寒い日が続きます。風邪などを引かぬようにお身体ご自愛ください。
52: Mr 
[2007-12-08 11:08:00]
やかちゃn こんばんわ。確かに電話台下の空コンセントは謎ですよね。

やかちゃn の目的は、USBモデムに宅内ルータを接続して各部屋で使用可能としたいということですよね?
有線を使う場合の案として、
電話台の電話線---電話代下にUSENモデム--風呂の上に宅内ルータ--各部屋のマルチメディアコンセント(LANコネクタ増設) という構成ですよね。

案1:USBモデムを電話台に、宅内ルータを電話台下に置く案
1)各部屋にLANコネクタを増設、電話台にもLANコネクタを増設
2)上記1)で増設した分と同じ数をのLANコネクタを電話台下に増設
3)上記1)と上記2)をおのおのLANケーブルで接続する。

案2:USBモデムも宅内ルータも電話台下に置く案
1)各部屋にLANコネクタを増設
2)上記1)で増設した分と同じ数をのLANコネクタを電話台下に増設
3)上記1)と上記2)をおのおのLANケーブルで接続する。
4)今電話台に接続されている電話線を電話台下に接続変更
5)電話台下と電話台を電話線で接続する

案2では、電話下にUSBモデムがあり、分離した電話線だけ電話台に戻すやりかたです。

素人考えなので、工事代や、現実性などは考慮してません。聞き流す程度で。。。。
お金もかかりますしね。一番楽なのは無線LANですね。
53: やかちゃn 
[2007-12-09 06:51:00]
みなさんおはようございます。Mrさん 早速ありがとうありがとうございます大変に参考になりました。
有線で宅内LANは大変そうですね、風呂上の点検口からのぞくと各部屋への配管はすでTVの同軸ケーブルと電話線が入っており、これにLANケーブルを入れるのはつらそうです。結論、やめました。お勧めの無線LANにします。ヨドバシカメラのWEBを見ると、今は進んでいるのですね、設定も簡単だし、スピードも過去に比べ格段に速いDraft 11nなるものもあるそうですし、高速電力線通信も実用化されているようです。時代の流れは日進月歩でした。マルチメディアコンセントを増設した残念さも少しはありますが。どうも線でつながらないと心もとないと思うのはしっかりオジサンになったせいでしょう。 ところで入居者の集会、総会?はまだ無いのでしょうか、どなたがMrさん、しろくまさんと想像するのは楽しそうです。昔NHKに「それは私です」という番組があり、少し記憶にあるような。年がわかりますね。
54: しろくま 
[2007-12-09 20:33:00]
みなさん、こんばんは。

有線LANの件、お役に立てなくてすみません。全く分からなかったもので。
うちは無線LANで対応しています。
今時は本当に設定が簡単になりました。暗号化設定さえすれば、後はほとんど自動的にやってくれます。
前は、機器の認識からパソコンの設定からすべて手動で設定していたので、パソコンを再インストール、とかなった時には、再設定する気になるまで3日くらいかかったような。

管理組合というのでしょうか?
そろそろですよね。引越しも落ち着いてきたようですし。
東急コミュニティさんが最初は引導してくれたりするのでしょうか。
うーん、他人任せ的ですみません。

「それは私です。」、記憶の片隅にありますが、はっきりとは・・。
そんなところですね。ご想像ください〜♪
55: Mr 
[2007-12-13 17:29:00]
皆さん無線LANということは、複数台PCを使うかノートでどの部屋でも使うかされるのですね。うーんかっこいい。私はデスクトップ1台なので有線です。。。無線も100Mbpsの時代ですしねぇ。。
集会や総会などがあるのですね。ぜんぜん考えてませんでした。
最初は東急コミュニティさんが音頭とってくれるといいのですが。。
掲示板でお話しするようになってから、私もよく、マンション内ですれ
違う人を「やかちゃn」かな?「しろくまさん」かな?と妻と共に想像させて頂いてます。(妻は大きい人を見ると「しろくまさん」じゃない?といつも言います。。。)

「それは私です。」番組名は覚えています。が、内容は覚えてません。。。そんな年齢です。あとはご想像にお任せです。
56: Mr 
[2007-12-21 16:29:00]
皆さんこんにちは。もうすぐクリスマスですね。この家での初めてのクリスマスどうすごされるのでしょうか。

2つ質問です。

私の部屋はキッチンからバルコニーへの出入り口があるのですが、その出入り口の窓に網戸がついてます。この網戸の取り外し/取り付け方をご存知でしたら教えてください。この窓(外側)を掃除しようとしても、網戸があるため、掃除できません。汚れたまま。。。外そうとしたけど、簡単には外れてくれませんでした。。。

もうひとつ。各部屋に換気口があるのですが、開けっ放しにしておいたら、換気口の周りがひどく汚れてました(外からのほこりがたまったのでしょう)。皆さん対処をどうしてますか?濡れ雑巾でこすると、汚れがこびりついて取れなくなりそうです。とりあえず、ぬれたティッシュで叩いて汚れを落としました。汚れない工夫、汚れた時の掃除方法等、アイデアあれば教えてください。
57: やかちゃn 
[2007-12-22 11:07:00]
みなさん こんにちは。もうすぐお正月ですね、わ我が家もMRさんの書き込みにそって網戸を見てみました。汚れていますね、でも取れません。困りました。次に換気口は24時間換気の吸気口のことですよね、全室が汚れですかそれとも一部の部屋でしょうか?こちらは一応換気はつけっぱなしですが、まだあまり汚れていませんが、でもよく見ると縁は少し汚れがありますね。うちの女房殿はエアコン工事の時についた汚れはメラミンスポンジなる消しゴムのようなものに微量の水を含ませ叩いて落としたらきれいに取れたらしいですが、ご参考になるかどうか。これは100均やスーパーにあるとのことです。なお今後はだんだん壁紙が汚れるのは必然ですよね、対策はこのマンションなんでも質問@にもありますがフィルターを入れた方が良いのでしょう。ホームセンターにあるとのことですが、花粉マスクでも良いと書かれていました。グッドアイデアだと思います。とりあえず大き目の花粉マスクで試して見ようと思います。マスクなら通気性も良いのでは期待します。新築でもいつまでもおニューではないですよね生活すれば汚れますね、これから女房殿のお手伝いをして大掃除をします。
58: しろくま 
[2007-12-26 01:14:00]
みなさんこんばんは。クリスマスはいかがでしたか?
それにしても、今回はまだ住んでから2ヶ月程度なので大掃除はパス、なんて勝手に考えていましたが、みなさんはもう取り掛かっているんですね。すごい。

台所のサッシの網戸について。読んでみて、今試してきましたが、外れそうで外れませんね。完全に固定されているわけではなさそうですが、知恵の輪のように微妙です。もう少し時間があるときにじっくり試したいと思います。

換気口の周り。やかちゃnさんところと同じようにうちもほとんど汚れていません。場所によって差があるんですかね。うちは百均のフィルターをカットして使っています。それが功を奏しているのかもしれません。やはりかなりの換気力ですからね。
メラミンスポンジですか。さすがですね。DIYに詳しいなあ。参考にさせていただきます。

ところで、換気扇の威力ってすごいですね。
フィルターを先日交換しましたが、すでに油でどろどろでした。ダクトにも多少ついてしまっています。こまめに交換しないといけないと感じました。

本格的な大掃除は今週末かな。年賀状といい、非常にやっかいです。
59: やかちゃn 
[2007-12-29 19:15:00]
みなさんこんばんわ Mrさん しろくまさん いよいよ今年もあと3日になりました。お正月の準備はいかがですか?
私は掃除は女房に任せて年末年始は何を食べようか、どれを飲もうか、と買い物専門です。ところで網戸の外し方が判りました。窓のスライドをちょうど真ん中くらいにすると、上と下に空間が出来ますよね、その下の部分の両端に外から内につめ2つあります。それをマイナスドライバーで押すと外れました。掃除が終わったら外側からつめの穴にあわせて少し強く押し込めばカチット入りました。すでに発見されておられましたらすみません。明日から雪が降るようでさらに寒くなります風邪などをひかれないようにお気をつけください。良いお正月をお迎えください。来年もよろしくお願いします。
60: Mr 
[2008-01-01 01:20:00]
皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
換気口の周りが汚れているのは、私の家だけでした。。。ショック。Livingの換気口は現在閉塞中です。百均のフィルターを早急に買ってきたいと思います。
メラミンスポンジも買ってきます。大変有効な情報ありがとうございます。
換気扇のフィルター(キッチン)は、嫁任せですが、まだ交換していないようです。

やかちゃn>キッチンの網戸、ありがとうございます。天気が回復すれば、チャレンジしてみます。よくわかりましたね。説明書を読んだんですが、わかりませんでした。。。

ではよい正月をお過ごしください。
61: やかちゃn 
[2008-01-01 08:34:00]
みなさん あけましておめでとうございます。新居で新しい年と格別な朝を迎えらたことと慶び申し上げます。私は大雪注意報にしたがい雪見酒を期待しておりましたが、ちょっと期待はずれでしたが平穏なスタートで何よりです。ところで風が強いですね、ベランダの開放される窓のサッシの隙間からビュービュー風きり音がします。ガラスにも水滴が付きましたが、雨では無いような感じで乾くと白いあとが付きます。まさか海水が強風に吹き上げられてここまで飛んでくるのかと?不思議に思っております。今雲間からご来光が顔を見せてくれました。なにとぞ今年もよろしくお願いいたします。
62: しろくま 
[2008-01-06 01:13:00]
みなさん、あけましておめでとうございます。今年もなにとぞよろしくお願いします。
年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか?
年の瀬は西新商店街でちょっとしたアメ横のような雰囲気を楽しみました。食に目のない私なので、思わず衝動買いしてしまうこともありましたが、お得なものを沢山ゲットしたつもりです。
年越しには除夜の鐘を、と思いつつ換気扇のブレーカーを落として見ましたが、聞こえませんでした。このあたりはお寺が多いので聞けるかと思ったのですが、さすがに競合してしまうからでしょうか?

やかちゃnさん、キッチンの網戸情報ありがとうございました。・・・次の大掃除の機会にチャレンジします(笑)

今年もみなさまにとってよい年でありますようお祈りします。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる