注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナホームについて☆パート13☆」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナホームについて☆パート13☆
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-15 22:28:40
 

前スレ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/227742/

【スレッド本文を編集いたしました 管理人2012.8.29】

[スレ作成日時]2012-08-28 19:52:24

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナホームについて☆パート13☆

63: 入居済み住民さん 
[2012-09-09 15:32:36]
>>34
私の家はパナホームでも主力とは違う重量鉄骨なんですが、基礎の鉄筋を組んでコンクリートを流し込む前に、雨が降って水浸しになりました。
ポンプで汲み上げてコンクリートの流し込みになりましたが、底の方はかなり雨水が残ったままで、当時もかなり揉めたのですが、問題ないの一点張りで工事は進められました、今もかなり不安です。
私の家はパナホームでも主力とは違う重量鉄...
64: 匿名 
[2012-09-09 20:20:05]
生コン打設時の写真はありますか?
この写真だと、生コン打設直前の写真ではないと思いますが。
65: 匿名 
[2012-09-09 23:44:30]
なぜモメて不安が残ったまま、それでもそこで建てたのか?その方が気になります。
それより少しでもパナホームに補助的な話しがあがると叩かれる、なんとかなりませんか?別にパナホームの関係者でもなんでもないですがね、なんか怖いです。
66: 匿名 
[2012-09-09 23:44:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
67: 匿名さん 
[2012-09-10 00:40:24]
No34だけど、
私が見た現場では、途中で雨降って来ても
続行してたよ。
その日に型枠にコンクリ流し始めているから
固まっていないうちに、雨降って来たから
どうするのかなーって見てたけど、シートなんか
していなかったよ。
基本、コンクリは固まっていないうちに雨が
入るのはヤバイでしょ。
大手建て売りだからって安心できないって思ったから。
そこらへんの建て売りも同じだけどね。
68: 匿名さん 
[2012-09-10 01:09:06]
>>65
>なぜモメて不安が残ったまま、それでもそこで建てたのか?その方が気になります。

マジでそう思ってるのか?
おめでたいね。
あの段階でその他の手段をとれる消費者はまずいないだろ。

69: 匿名 
[2012-09-10 05:16:32]
No.34はパナホームの現場とは言ってないけど関係あるの?
70: 匿名さん 
[2012-09-10 08:15:56]
No69 パナには関係ないけど、施主側もキチンとチェックしていかないと
何されているかわからないなと思ったから。
パナ含め大手HMだからって安心して業者任せにするのは
あまりにも危険だし、何かあってからじゃ後々大変だと思うよ。

72: ご近所さん 
[2012-09-10 23:44:28]
>>65
>少しでもパナホームに補助的な話しがあがると叩かれる ~ なんか怖いです。

確かに、削除されてしもたけど、欠陥住宅でブログ開設してたけど和解して閉鎖したって人も、「以前ここで欠陥を指摘したら、集団でぼろくそに因縁つけられて、薄汚い言葉で誹謗中傷され言葉の暴力に悩まされ、しばらくe戸建てから遠ざかっていた」って言ってたしね、最近、山梨の方の欠陥住宅のブログが紹介されると、やはり即座に集団で組織的に誹謗中傷が繰返されとるし、パナホームが脱税しとる事件や、お抱え弁護士が証拠の改竄や捏造してる話でも、ひどい誹謗中傷が行なわれとるし、しかも、最終的には証拠隠滅で、なにもかも強引に削除されて、スカスカの板になっとるし、それに、都合の悪い話は誹謗中傷と強引削除の一方で、パナホームとセキスイハイムの地震被害はどうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/176232/2
のNo.16やNo.20を見たら、施主でもなければ被災者でもない関係者が、被災者の施主になりすまして、世間騙して、悪質な営利目的の宣伝しとるし、またパート12の
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/227742/all/
No.825の元関係者さんの告白見ても、恐ろしいの一言に尽きるわ。
こんな関係者らが組織的に暗躍して、社会の秩序を乱しとる事に、ほんまに恐怖を感じる。
ところで65さんは日本語が不得手みたいやけど、台湾から研修に来とる人か?こんなおかしなことは学ばん方がええぞ。
73: 匿名さん 
[2012-09-11 08:11:24]
>山梨の方の欠陥住宅のブログが紹介されると、やはり即座に集団で組織的に誹謗中傷が繰返されとるし

いつ、「集団で組織的に誹謗中傷」があった?
アンチも擁護も、ちょっと相手の書き込みに気に食わないところがあったら、感情的に書き込み過ぎだよ。
一例あったことを、普遍化しようとしたり、個人名あげたり、
事実関係の矛盾や疑問を指摘されただけなのに、答えることもせずに誹謗中傷だとだけいって逆ギレしたり。

ところで、その山梨のブログ、まったく更新ないね。
どうする気だろ。
74: 匿名 
[2012-09-13 13:20:33]
70
>No69 パナには関係ないけど、施主側もキチンとチェックしていかないと
何されているかわからないなと思ったから。
パナ含め大手HMだからって安心して業者任せにするのは
あまりにも危険だし、何かあってからじゃ後々大変だと思うよ。


70さんの言う通りなんだけど、平日に頻繁に現場に足を運ぶことは大抵の施主にとっては難しい。
だから建替えなんかの場合、ご近所さんに依頼して写真を撮ってもらうとか確認しておいてもらうといいのだけれど、
日頃付き合いがなかったりするとそんなこと頼みづらいし、着工前にご近所に丁寧に挨拶まわりしないパナのような業者だと、周辺住民の不信感がつのってかえって関係が悪化しちゃうからますます不可能になっちゃう。

ご近所関係を意図的に分断、悪化させようとする業者は少なからず存在する。
反対に、近隣の工事で多少の迷惑を被っても、充実した施行内容や工事中や前後の丁寧な対応をみて、「うちも将来施行を依頼しよう」となるんだけど。そういう地域ってありますもん。パナじゃ被害者同士がまとまられたら困るからね、第一法令違反だらけの乱暴な工事で、後始末すら行わないから、印象悪過ぎで業者指定の選択肢に入らないか。
75: 匿名さん 
[2012-09-13 17:54:05]
前にブログに掲載されていた、「パナホームの不具合対応」(下記アドレス参照)が更新されているよ。皆さんご覧あれ!!!


http://birdy72.blog.fc2.com/
77: 匿名さん 
[2012-09-13 21:58:41]
そうだね。
78: 匿名さん 
[2012-09-13 23:18:26]
>着工前にご近所に丁寧に挨拶まわりしないパナのような業者だと、周辺住民の不信感がつのってかえって関係が悪化しちゃうからますます不可能になっちゃう。


というより、パナの悪行は施主だけに関わる法令違反や慣例無視だけでないからね。
業者選択すらできない周辺住民こそ真の被害者。
80: 匿名 
[2012-09-14 10:30:57]
75のリンクに、欠陥住宅の補修で家裁の決定って書いてあるけど、簡裁の間違いだよね?”い”を飛ばしたタイプミスかな?
個人情報の部分は黒塗りでいいので、裁判所に提出した訴状や裁決を掲載してくれないと、信憑性が・・・・。別にパナを擁護しているわけではありません。徹底的に糾弾してほしいくらいです。
81: 匿名さん 
[2012-09-14 12:56:42]
>>75
そらまぁ
「設計図通り」且つ「生活に支障がない」なら、どのHMも改修なんかしてくれないだろうね。

ブログ主には「どこが設計図通りとは異なっていて」または「生活に支障がある」かという事を、
ブログの読者にわかるようにUPしてほしいね。
どうやら、ただの備忘録じゃなくて、読者を意識している書き方だから。

別にパナを擁護しているわけでなく、徹底的に糾弾すためにもね。

断熱材の剥落なんかは、まぁすぐ直せるだろうし、図面云々とは関係ないだろうけど
間仕切りの下の基礎なんかは、もともと簡易なものとしていたかどうか図面のってるだろうしね。
(まさか、図面でも簡易なものになってるとか、そういうことないよね・・・。)
82: 匿名さん 
[2012-09-14 13:40:50]
誰かが指摘してましたが、あの基礎はパナホーム仕様ではない。
つまり、下請業者が自分のやりやすいようにつくっちゃったとみるのが妥当。
83: 匿名さん 
[2012-09-14 17:06:27]
>>82
だとしたら、それはパナホームと下請けの問題だから、施主には関係が無い(落ち度が無い)よね。
施主は、あくまで契約した図面の通りの建築物を受け取る権利があるんじゃないの?
改修費用をだれが負担するかはパナと下請けが争えばいいことで、施主に負担を強いるのは筋違いだ。
もっとも、監理者としてパナの責任になると思うんだけど、法律的には違うのかね?

ただ、気になるのは、ブログ主によると、パナは「図面通りだ」と主張してるみたいだね。
その辺ところが気になるなぁ。
まぁ続きに期待だな。
84: 匿名 
[2012-09-14 18:43:45]

83の仰るとおり。契約どおりの仕様・設計でなければ、下請けの工事だったとしても施主に対しての責任は元請けパナにある。施主はパナと契約し代金を支払ったのだからね。パナが発注した業者に図面どおり施行させるよう監督しなきゃ。パナがいい加減な下請け業者を選定するのはよくあること。安〜い価格で買い叩くけど、断れない下請け。どっちもどっちだが・・・。
85: 匿名さん 
[2012-09-14 18:49:07]
55
>パナ勤めの知人が自分の家はパナでは建てたくないと言うのも頷ける。


建築工事のことがわかっているからではなく、クレームの多さからからなんでしょうな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる