中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アイランドシティ 照葉のまち 掲示板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. アイランドシティ 照葉のまち 掲示板
 

広告を掲載

みんと [更新日時] 2022-09-02 19:43:53
 削除依頼 投稿する

照葉のまちの公式サイトの掲示板で閉鎖があり、書込みが極端に少なくなってしまい情報交換が難しくなりました。

ココで情報交換しませんか??

[スレ作成日時]2007-07-25 02:26:00

現在の物件
アイランドシティ 照葉のまち
アイランドシティ 照葉のまち
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉
交通:西鉄 「照葉小中学校前」 バス停 徒歩3分

アイランドシティ 照葉のまち 掲示板

63: 住民さんB 
[2008-09-11 19:52:00]
照葉テラス
http://www.teriha.com/

スナフキンがイメージキャラなんだ〜・・・・・。

いんじゃないですか?
街が出来上がってくカンジで完成が楽しみです。♪
64: 周辺住民さん 
[2008-09-13 13:58:00]
広告を見た感じでは隣のヴェルデよりも
共用部分が充実していましたね。
間取りは似たり寄ったりですが···
65: ふらやま 
[2008-09-19 00:05:00]
ヴェルデの5号館を検討しています。

風が強い、日差しが強い、虫が多いなどの声を聞いたんですが、実際住んでいらっしゃる方、住み心地はいかがでしょうか?

教えてください!!
66: 住民さんA 
[2008-09-19 03:35:00]
ここは緑が多い分、虫は非常に多いです。
夏はセミの鳴き声でテレビの音も聞こえないし、蚊も想像以上です。
風通しは良いですが、その分砂埃が物凄いです。
67: マンション住民さん 
[2008-09-22 00:15:00]
蚊は多いです。
ゴミ出しに行くだけの距離で刺されます。
でも、ベランダに30日、60日、虫が来ないってのをぶら下げると
ほとんど部屋には入って来ませんでした。
梅雨の時期に、まだぶら下げていなかったときは、ものすごかったです。

日差しは5番館ってことは西日の心配でしょうか?
西向きの窓はベランダではないのでちょっと違うとは思いますが…
陽が入ってジリジリしていました。
南向きは上の階のベランダの影で部屋まで陽は入ってきませんでした。

家は北と南に窓があり風が抜けるような間取りなんですが、
強すぎ!と思うときと、気持ちいい〜と思うときとありました。
風通しのことを聞かれると「いいよ〜」と答えます。
でも、夜になると止んでしまいます。
夜、エアコンを切って寝るつもりが暑くてダメでした。

砂埃は「照葉テラス」が完成するまでは多いと思います。
ヴェルデを建てているときアクアに砂埃が多かったと聞きました。
これとは別に黄砂の時期は北側の窓がすごかったです。

でも、住み心地を聞かれると
「う〜〜〜ん」と思うことも多々ありますが
私にとっては「いいよ〜♪」と答えます。
69: マンション住民さん 
[2008-12-06 22:38:00]
照葉テラスマリナコートの建設中のマンションのに
イルミネーション?
赤い電気でハートと弓矢がキラキラしています。
3番館の公園側です。

去年はヴェルデコートの4番館だったかな?
ツリーがキラキラしていました。
ご近所さんのタワーマンションにも去年はありましたね。
建設中のマンションにするのって多いんでしょうか。
見つけたときはとても嬉しい気持ちになりました。
70: 住民でない人さん 
[2008-12-08 02:13:00]
ハート発見したときは嬉しくなりました!
71: 只今検討中さん 
[2009-07-31 15:35:00]
学校の事についてお尋ねします。
小学校は英語に力を入れていると
聞きましたがどの程度なのでしょうか?
英語に関しては全く塾等に行かせてないので
不安です。
又5.6年生は英語の発表会の様な物があるとか・・・
それと照葉に進学塾ができると聞いたのですが?
皆さんは塾等はどうされてますか?
72: 匿名 
[2010-08-26 17:47:05]
レンタカー会社があったところに公文教室ができましたね。お子さんを行かせている方いらっしゃいますか?
74: 匿名さん 
[2010-12-05 01:40:49]
イルミネーションにすごく凝ってるお宅が何件もあって、夜中寒いのを我慢して楽しく散歩してます。
80: 匿名さん 
[2011-08-31 03:25:02]
http://www.youtube.com/watch?v=Z6WaMNRxBT8&feature=related

これって凄いですよねっ!
82: 匿名 
[2011-09-03 00:11:42]
東区の花火大会ですね!今年は4日に延期みたいですよ!
83: 匿名 
[2011-09-03 14:07:44]
今年の花火大会は中止になりましたよ。
84: 住民さんA 
[2011-09-08 03:20:19]
はっきり言って、照葉小に転入して大失敗でした。校舎も新しく、施設一体型の学校といい評判ばかりのはずだったのに・・。実際に入学してみると、運動会はなぜか中学といっしょで、小1年が5時すぎまで帰ってこない(なんで中学校と一緒に運動会をしないといけないのか、意味不明)、中体連の壮行会に小1が参加してる?子どもはわけがわかってない、などなど、小中わければいいものを、なぜか不自然にいっしょにしている学校で、その弊害は直接子どもが受けてしまいます。絶対に転入はすすめられません。
85: 匿名さん 
[2011-09-08 10:35:42]
小中連携ってことは事前に判ってた訳ですよね。
文章は親からの視点ですが、お子さん自体は嫌がってるのですか?
もしお子さんが嫌がってるならば引っ越されたほうがいいでしょうね。
86: 匿名さん 
[2011-09-08 16:17:55]
>>84
連携校なんだから、批判している内容はむしろ売りにしている面だと思いますが・・・。
小学校から中学校に上がる時にグレてしまったりする中1ギャップが無い or 小さいという
のが一番の狙いとしている学校です。

小1で5時くらいまで帰って来ないというのも時期限定ですし、入学前も遠くの幼稚園や
保育園に通っていた子ども達にとってはそんなに大幅に帰りが遅いという感覚は無いと
思います。
87: 匿名 
[2011-09-09 03:21:48]
>>84

小学校、特に低学年では下校時刻はとても気を遣われていて、週ごとの時間割に記載の時間を目安にきちんと下校しています。
以前、学校からも下校時のお迎えの車の駐車について注意がありましたが、習い事等の予定のために帰宅の時間を気にされる家庭が多いので学校側としても配慮しているのだと思います。

1年生であれば、特に運動会のための遅い時間までの練習などあっていません。
運動会の練習は、体育の時間が中心です。

でも、5時過ぎまで帰ってこないなんて心配ですね・・・。
学校帰りに寄り道していませんか??
学校の下校指導でも、真っ直ぐ帰宅するように指導されているようですが、道路脇の草をキョロキョロしたり広い歩道でポケ~っと立ち止まってたり、の~んびり帰っている子供たちをよく見かけます(笑)

ちょうど、参観&懇談会ですし、帰宅の時間について担任の先生にご相談なさってはいかがですか?

運動会、我が子の出る種目だけでなく、中学生まで幅広い競技を楽しめますので、ぜひ温かい目で見守ってくださいね。
本気の選抜リレー・騎馬戦など、他の学校では見かけなくなりつつあるような競技も、先生・生徒が一丸となって取り組んでいる素晴らしい姿には、該当する学年の保護者だけでなく多くの方から毎年大歓声が上がっていますよ。

88: 住民さんB 
[2011-09-11 01:14:56]
照葉の場合は「施設一体型」の学校であり、「小中一貫校」ではありません。連携とは別問題。
ここが照葉小の勘違いされているところだと感じます。
私の子ども(小2)も、運動会については、「待ち時間が長すぎる」と言っていました。中学校の組体操は見栄えがしますが、大人目線での話です。普通なら各学年の競技種目となるところが、9学年分あるため2学年合同だったりします。応援団もどうしても中学生が目立ち、6年生の陰が薄いです。「最上級生の自覚」って育つのでしょうか・・。
小学校のクラブ活動は4年生からなのに、低学年が中体連の壮行会に出ても意味不明だったのは、我が子も同じだったようです。
学校の時制にしても、中学校と合わせるため?なのか、妙に朝の1校時開始までの時間が長かったりもします。確かに無理矢理何でも一緒にしている感じは感じますね。
89: 匿名さん 
[2011-09-11 14:20:24]
ココはまだ生徒数が少ないので運動会は特に見栄えの為一緒に
しているんですよ~見てても一緒っていいって思えない

小中一貫と言ってる割には利点がいまいち見えて来ない・・・
グレる子はどういう環境でもグレる・・・
90: 住民さんA 
[2011-09-11 22:49:03]
>>88
>照葉の場合は「施設一体型」の学校であり、「小中一貫校」ではありません。
>連携とは別問題。

「連携」と「一貫校」というのは全く別の形態です。ここを勘違いされているので、
不満が出ているのでは?
単純に施設が同じという過疎地にあるような小中学校とは違いますし、私立であるような
小中一貫校でもありません。


二名?不満点を書かれている方がいますが、普通の学校とは違う事は確実に分かっていたこと
ですし、どういう教育が実施されていると考えて校区がアイランドシティ内に限られるという
非常に入学するのが困難な学校を選択されたのでしょうか??
91: 匿名さん 
[2011-09-12 12:42:18]
うちはまだ幼稚園なんですが、小学校には保護者会みたいなのって無いんですか?

無駄な時間や行事が多いとか、そういう意見は学校側にどんどん言うべきだと思います。

福岡市初の小中連携校で、学校側も手探りで試行錯誤している状況かと察しますから。
92: 匿名さん 
[2011-09-12 15:26:35]
保護者や地域との連携も目標としている学校ですから、他の学校よりは両者の意見交換はされているのではないでしょうか?
役員をやっているような保護者は現状を問題視しておらず、そうでない保護者が問題視しているという感じでしょうかね・・・。
93: 匿名さん 
[2011-09-13 23:33:04]
潜在的なモンスターの予感。。紙一重の域。
ネットに意見をぶつけるのではなく、相手や周囲の考え、意見を聞いて議論されていますか?
内に秘めるだけでは何も解決しません。
その為の場所もあるのでは??

ひょっとすると周りの人たちも同じことを考えているかもしれないし、
もしかすると自分では気が付かない考え方をされている方が多勢かもしれない。

話し合ってみないと解決どころか前にも進みませんよ。
ケンカ腰ではなくね。
94: 匿名さん 
[2011-09-13 23:44:48]
見てないと思うけど、これを見た先生方の考えなんて心情含めて察する余地もない。感じ?
95: 匿名さん 
[2011-09-14 10:04:14]
同感ですね。
批判されている側はここでなぜそうなっているかの説明や反論ができないのですから。
欠席裁判はフェアじゃないです。
96: 匿名さん 
[2011-09-15 22:35:27]
校舎の明かりしか見ていませんが早朝から夜遅くまで先生方の勤務は大変な苦労をされていることと思います。
市内でも特に注目されている学校ですから親を含めた周りのプレッシャーも並大抵でないとことだとお察しします。

先生達のやり甲斐にご負担を掛けることのなく、誇らしく教壇に立って頂きたいと望んでいます。

ほとんどの親は学校をサービス業(生徒と親は客)とは考えていないはずです。



97: 匿名さん 
[2011-09-16 13:22:34]
未完成の街ですから不満な点はたくさんありますよ。
でも住民達で少しずつ良くしていけばいいんじゃないでしょうか。
98: 入居済み住民さん 
[2011-09-21 19:12:11]
 初めての参加になります。

 学校の先生に以前お話を伺ったところ、照葉小中学校の保護者にはモンスターが多いとの事。それは、ただ怒鳴り散らすようなタイプではなく、自分の主義主張を強く訴える親が多いとの事。具体的内容は忘れましたが、ある先生が親からのクレームの電話で1時間程も対応したなど・・・。
 現在モデル校であるこの学校には優秀な教師が集められているわけすが、教師の中でのこの学校への赴任希望は極めて少ない状況です。このままだと優秀な教師が他の学校に流出する事態になりそうです。
 ひとつの事(小中一貫)であることにはメリットデメリットがあります。自分の子供も複数通っていますが、現時点ではデメリットはほとんど感じず、メリットばかりを感じています。運動会の件については元来生徒数が少ない状況で作ったものを引きずっているので、その為のものだと思います。その点は先生達も御苦労されていると思います。
 他中学生と小学生が一緒に行う行事等が多いですが、お互いの精神的な成長に役に立っていると思います。実際、学校行事に参加すると挨拶が気持ちいいですし、ぐれている子やヤンキーがいない事に気付きました。もちろんいじめはあるようですが、他のがらの悪い中学校から比べると(気に入らない相手の髪の毛を燃やす、ナイフで脅して恐喝、卒業式には職員室が戦場等)、程度はしれたもので、総じて治安はいいと思います。あと実力テストでの成績もかなりいいみたいですよ。
自分は肯定主義者なのでこのような意見をいいますが、肯定しつつも問題点を逐一解決していく姿勢が大事と思います。最初から全否定していては喧嘩するのみで解決策を見いだせないと思います。まずは気になる事があれば否定する前に情報収集をして(懇談会など)、相手(担任の先生等)とお話すると(攻撃的にならずに)、お互い人間なのでいい解決策が見つかると思いますよ。
 モンスター予備軍の親は、どうやらあまり顔を出さない家族に多いようです。
 やや照葉の住民で気になるのは、口は出すけど行動(お手伝い等)はしない人たちがいるかなという所です。まだ新しいまちで施行錯誤なんで、みんなで力を合わせてこのまちをいいものにしていくという気概が必要なのではないでしょうか。
99: 照葉住民A 
[2011-09-23 17:49:24]
照葉の小中連携教育には多くの注目が集まっていますので、多方面から色々な意見が出ると思います。
ただ、学校区はアイランドシティ全部なので、ひとえにモンスターな親と言って私が住んでいる照葉のまちもあれば、分譲のタワーマンションもあるし、賃貸のインフィニガーデンあります。
実際、学校行事へ参加したりしても特に強いストレスを感じさせる親は少ないと個人的には思っています。
100: 住民さんE 
[2011-09-24 12:39:48]
はじめまして

小学校のいじめが陰湿だと伺いました。
特に中~高学年の女子間で。

このたび知人が転勤で照葉に来ることが決まったのですが
お子さんのこの件について気にしていました。
私には子供がいないのですが、そのあたり噂ではなく
学校に通わせている親御さんの情報などお聞きできれば
ありがたいと思い、投稿させていただきました。
101: 匿名 
[2011-09-24 22:15:32]
はじめまして。現在、照葉に引越しを検討しているのですが、変な質問で申し訳ないのですが生活水準はどの様な感じなのでしょうか?
やはり福岡での高級住宅地といわれている所にお住まいになられている方々の様な感じなのでしょうか?
差し支えのない程度で構いませんので、実際にお住まいの皆様のお話をお聞かせいただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
102: 匿名 
[2011-09-26 13:10:15]
マンションに住まれるのであれば、いたって普通の住宅地だと思いますよ^^
買い物はみなさんイオンみたいですし。

まぁ、戸建ての方は5000万円以上の物件をポンッと購入される方が多いので、お金持ちばかりみたいですけどね。
103: 匿名 
[2011-09-26 13:30:57]
小学校高学年でいじめがあると聞いたことはありません。
少なくとも、学年またはクラス全体の生徒や親にそういう類の連絡や報告はあったことは過去には一度もありません。
高学年は、生徒数が少なく先生の目が届きやすかった影響があるのかもしれません。
(中学年の状況は申し訳ないですが情報がないのでわかりません。)

一握りその親も含めてどうかなって子供もいますが、そんな子に関わりを持たなければ、照葉小学校は良い子が多いですよ。
104: 匿名さん 
[2011-09-26 16:35:10]
戸建ですがいたって普通の生活です。買物はイオンですし。普通の新興住宅地と思いますよ。
節約して頑張って住宅ローン返済してます。
海沿いの1億クラスの物件にお住まいの方々はやはりレベルが違うようですが。
105: 住民さんA 
[2011-09-26 20:12:52]
いろんな意味で目立っている地域ですので、いろいろと悪い話を吹聴している人がいるのでしょう。
百道も同じような感じの話はよく聞きましたから。
106: 匿名さん 
[2011-09-28 09:30:23]
なんとなく私のイメージを階層にしてみると…
タワー高層階と戸建て海沿いはお金持ち
タワー中層会と普通の戸建ては小金もち

その他はみんな普通のご家庭かと。
普通といっても幅がありますが…

107: 匿名 
[2011-09-28 10:58:30]
101 です。
変な質問にも関わらず沢山の情報を下さいました皆様、本当にありがとうございます。まとめてのお礼で失礼致しますm(__)m
周りの皆様とあまりにも生活水準が違いすぎるとやはり親も辛いですし、子供も辛い思いをする事があるかもしれない・・・と思ったら引越すにあたりとても重要な事でしたので、思い切って質問させていだだきました。
本当にありがとうございました。
108: 入居済みさん 
[2011-10-10 11:54:37]
《学校の先生に以前お話を伺ったところ、照葉小中学校の保護者にはモンスターが多いとの事》
・・これが本当なら、問題ですね。学校の先生が、一保護者相手にこんな話をするなんて信じられません。クレームの電話がどうこうなど、保護者相手にそんな話をしている先生がいるとしたら、最低ですね。
 照葉は住んでいて、いいところですし、生活水準もそれなりですから、学校も落ち着いています。いい学校ですよ。ですが、先生方が優秀だとか特別だとかはないと思うし、そんな意識ほ保護者がいることに驚きました。
赴任希望が少ないということが本当なら、学校自体になにか問題があるのでしょうが、保護者的にはわかりません。
109: 匿名さん 
[2011-10-10 21:05:32]
↑そっちかよ。。!?

学校に問題押しつけて更に状況が悪くなっていくことを危惧してしまう。。
問題の提起にもならんかったね、残念だけど。。
110: 匿名さん 
[2011-10-10 21:08:21]
先生も人間だからね。
この方向性でいくと益々保護者と溝と壁ができちゃうね。

お金で割り切って指導する塾の先生と一緒ってことで。
116: 入居済み住民さん 
[2011-10-23 23:54:31]
98です。クレームの電話の件ですが、これは他の学校の先生(自分の友人)から聞いた話です。赴任希望が少ないという話しも同様です。
 ただ自分が思うにはそういう事を含めてもこの学校は良い学校と思います。これから更に良い学校になるかどうかについて保護者の役割も大きいと思います。
 自分が言いたかったのは、保護者、学校側とフレンドリーに協力していくことが重要という事です。
117: マンション住民さん 
[2011-10-26 00:04:12]
>>116
その友人さんが言ってませんでしたか?
たとえ赴任希望を出しても誰でも行ける学校ではない・・・と。

総合的に見て行政が力を入れている学校であり、保護者も多くがこの学校を目当て
に移住してきている点(意識が高い)だけでも良い環境にある学校であると思います。
118: 戸建て住民 
[2011-10-26 18:49:57]
照葉小中学校の先生のレベルが高い。これは事実です。
一芸に秀でたタイプの先生が多い印象です。

ただ、問題のある子が多い小学校の先生も、総じて
優秀な先生が多いです。これも事実。

小学校のいじめですが、昨年、4年生に実際にありました。
4年生の女の子に一人いたようです。いじめられた子は転校したようです。
ですが、全体からみると、かなりおだやかな学校です。

一人いれば、どこででも有り得ることです。全くない。というのは
難しいようです。今は落ちついていると聞いています。

119: 匿名さん 
[2011-10-27 10:05:35]
イジメが皆無の学校って正直ないと思います。
数百人の子供が集団生活するわけですから大なり小なりありますよ。
大事なのは学校や保護者がイジメを上手く解決できるかではないでしょうか。
120: 戸建て住民 
[2011-10-27 12:59:53]
運動会についての感想ですが。基本的には自分は好感をもっています。

ただ、中学校の広いグラウンドで、競技や踊りをするので、
小学校1, 2年生の父兄はビデオ撮影していて、結局自分の
子供を見付けられなかった。ということはあります。

事前にどこらへんで自分の子供がやるっていうのは、
わかってるんですけど、それでも、やっぱり遠いし、
1, 2年生、3, 4年生、5, 6年生ってまとめてやるので数が多いのも
あるかもしれません。

あとは場所とりの問題と、炎天下にテントがないとか、いろいろ
あるっちゃあありますね。

あ、これはついでに書いただけで、別に不満をネットにぶつけたわけ
ではないですよ。
自分はどっちかというと、子供捜しも楽しんだしw、場所とりとかも
来年はこうやって準備してとか、わりと楽しんでます。

不満な方は学校で問題提起してみたらいいと思います〜。
122: 戸建て住民 
[2011-10-28 17:09:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
123: 住民さんA 
[2011-11-01 16:54:37]
>>118
>ただ、問題のある子が多い小学校の先生も、総じて
>優秀な先生が多いです。これも事実。

こんな話は初めて聞いたが、仮に優秀だったとしても勉強するには環境が悪い。
問題がある生徒に先生を始めとしてパワーを取られてしまい、学校運営全体が
そちらへ引きずられてしまう。
124: 戸建て住民 
[2011-11-02 11:43:54]
>123さん

その通りですよ〜。言いたいことは照葉の先生、優秀って事ですけど。

こう書くと御批判もあろうかと思いますが、実際、あまり働かない人々が
多い地域の学校にいましたが、子供たちは本当に、小学校1年生が、深夜に
ゲームセンターで補導され、親がそれを自慢げに話すようなところでした。
もちろん授業にもなっていません。毎日毎日もめごとの連続です。
うちの子も、それが普通だと思い、ふるまいもその学校標準のものになり
すさんできました。それでも、先生達はいい先生が多く、いろいろ工夫して
されてました。先生達は、やはり経験豊富な熱心な先生がまわってきている
ようでした。

でもやっぱり逃げだしてしまいました。
ただ、その学校に較べて、照葉小に劣るところがあるとすれば、資産、経験だと
思います。その小学校は、歴史の長い小学校で、昔からの楽器とかが
ふんだんにあったりします。意外と、学校の役員とかは、地元に長くいて昔から
やってる人達がしっかりやってくれてて、運動会のテントはりとか、テントの
手配とか、あまり、末端の父兄が手をだす必要はありません。
しっかり住所、丁目別にテントが決められて、その中での席取りはありますが、
ほとんど、ただそこにすわりに行くだけでした。

照葉小の場合は、役員はポイント制・・でもなかなか大変・・。
施設は新しいですが、資産はない。(でも予算は他の学校よりつきやすい??)
運動会の席取りにしても、もともとテントはなく、父兄めいめいがそれぞれではやいものがち。
課題はこれからたくさんあります。でもまあ、じょじょにかたちづくられていくでしょう。

と思っています。
125: 住民でない人さん 
[2011-11-09 22:08:20]
照葉小中学校区への引っ越しを考えています。

「照葉のまち」と呼ばれる区域に住まれている方と、それ以外のアイランドシティと呼ばれている区域の方とでは、仲は良いものでしょうか。

「俺んち戸建てやけん、金持ちー」という子もやはりいると聞きました。

分譲マンションは、未入居物件がまだまだあったり、中古マンションも値が下がっているので、
分譲をいきなり購入するのは抵抗があり、まずは賃貸への引っ越しを考えています。
126: 戸建て住民 
[2011-11-10 16:56:57]
アイランドシティーと照葉のまちという風にはわかれないので・・。

つまり、積水ハウス主導のマンション・戸建て(・賃貸)と、その他のマンション・賃貸
ということですかね。団体としては特に仲がどうこうはないと思いますが・・・。

あるいは
マンション vs 戸建て これも、個々ではわかりませんが、団体として
別にないのでは・・・。

ちょっと問題があるとして
子ども会に入ってる人々(マンションに多い) vs 子ども会に入っていない人々(戸建てに多い)
は、なんか、いろいろあるかも。でも、仲がいい悪いとは別なはなしかも・・・。
会費を払ってないとこの子が子ども会の行事に来たときにどうなんだとか・・。

くらいでしょうか・・・。どうなんでしょう。
127: マンション住民さん 
[2011-11-14 20:20:13]
>>125
金持ち or そうじゃないというのは子どもの間では古くからあることでは?
古くは昼食にお弁当を持って来れない家があったりしてそれをからかったり・・・。

ここは戸建てよりも高いマンションや賃貸でも毎月の支払いは戸建ての方よりも
多いマンションもありますから、あまり気にする必要は無いと思います。
初期の頃の戸建て(完全注文建築)は確かに高かったですが、年齢層も高いので
小中学校に通っている割合は多くありません。
128: マンション住民さん 
[2011-11-29 16:52:47]
公共交通機関や遊技場が無く、移動手段は専ら自家用車頼み、と言う環境に惹かれました。屋根付き車庫、セキュリティビルディングも絶対条件にしておりましたので、インフラ的には満足しています。小学校に娘が通っており、小競り合い程度は当然ながらありますが、先生達がとても真摯に向き合ってくれるので、安心しております。 少し意外だったのは新設校の割りに空調設備が乏しく、人工島で周囲に遮蔽物も無く、虫も非常に多い環境でエアコンが無いのは少し心配でした。私共は県外からの転入組みだったので他の福岡市の事は判りませんが、水道水の刺激が強いとも感じております。シャワーヘッドに軟水にするフィルターをつけたり対処はしていますが、肌の弱い主人と、次女は肌荒れが治りません。面白かったのは引越しの時、近くを通った中学生の2人組みが「ここのマンションよかね~」と一人が言うともう一人が間髪入れずに「ここは賃貸たい」と言った事が記憶に残っています。当然子供の世界でもその様な区分けはされているのだと感じました。
129: 匿名さん 
[2011-12-01 15:45:24]
中央公園の池

「修景池」って味気ない名前じゃなくて、例えば「グリッピの池」とか子供にも親しみやすい名前にすればよかったのに。
138: マンション住民さん 
[2013-10-06 18:54:54]
やはり、早く島内に生活施設を作るべきだと思います。スーパーは、コンビニだけ。病院も用途が限られるものばかり、ガソリンスタンドもない、交番もないですし、初入居が開始してから7年近くも経っているのに対して生活施設の普及が非常に悪い。住んでいる側としては、慣れもあって環境は十分満足していますが、交通の便が悪いことなども評判になっているので、イメージをよくするためにもせめて、島内の環境が良くなければ、この地を知らない方は入ってきにくいでしょう。
事業が終了しても、赤字が160億の見込みだそうです。
139: 匿名さん 
[2013-10-07 13:54:46]
スーパーの建設は住民の反対でダメになったと聞きましたけど。
140: ご近所さん 
[2013-10-09 09:16:37]
24時間営業(マックスバリュ)ってことが一番のネックだったとか。
生鮮品中心の小規模スーパーが欲しいです。
141: 匿名 
[2013-10-09 21:56:43]
橋を渡ればイオンがあって充分。

便利なものは、反面街を汚す原因にもなる。

今はネットスーパーもある時代。

一度壊れた環境を戻すことは、ほぼ出来ない。
142: 匿名さん 
[2013-10-10 04:12:15]
他の住宅地を見たらスーパーは住宅地の入口にあることが多いね。
ここは入口にあたる場所にイオンがあるので充分では?
逆にスーパー以外の商業施設は他の住宅地にもないし、誘致に苦慮してるんでしょうね。
以前(というか今も?)の計画が順調なら商業地域にも入居があって良いと思いますが、難しいのでしょう。
郊外向け商業施設と言えば、コストコ、IKEA、アウトレットモールあたりなのでしょうが、いずれも既に都市圏にありますよね。
他に何かないのかな?

143: 匿名さん 
[2013-10-10 08:46:10]
体育館建設予定地の南側はいまだに商業予定地のままなんですかね。
数年前に某地元スーパーが入る予定だったとこ。
144: 匿名さん 
[2013-12-24 21:14:38]
このままの予定の状態がいつまで続くの?
146: ご近所さん 
[2014-04-12 10:55:05]
娘は今小6です。
照葉小での友達も学校初日でできました。
下校の時はいつも 6人で楽しそうにしてます。
引っ越して来て良かったです!!!
147: 匿名さん 
[2014-04-17 21:36:58]
博多駅方面への通勤は大変でしょうか?
148: 匿名さん 
[2014-05-08 19:10:34]
自転車やバスで千早、香椎まで出るのが一番だよ。
戸建てと同じ感覚と思っていただければ。
もしくは29Nのバス狙い打ち。

楽なのは車だね。
博多駅徒歩圏内でも半日1000円くらいで駐車場あるから、金額は公共交通機関とさほど変わらない。
自己責任で。

149: 匿名さん 
[2014-05-13 08:06:56]
博多方面へのバスが増えるような計画はないのでしょうか?
150: 住民さんA 
[2014-06-08 09:59:10]

緑に囲まれてとても良い所です。

住民の皆様がココに住むプライドを

お持ちの方が多い様な気が致します。

とても満足してます。アイランドシティ最高です!


152: 引越前さん 
[2014-12-07 14:24:40]
中学校は、文房具などのきまりがあるのですか?
153: 入居済みさん [女性 60代] 
[2015-01-19 03:48:07]
ここはやめとけ
買う前に福岡の人に聞いてから買ったほうが良い



154: 匿名さん 
[2015-01-21 01:00:36]
買ってるのは福岡の人が多いですよ。
155: 住民さんA [女性 50代] 
[2015-03-09 22:16:51]
最近知ったのですが、照葉では自治協議会が設立されたようですね。
本日、ご近所の主婦で集まった際に聞いて、今の今までまったく知りませんでした。

10年ほど前に住んでいた関西のある校区では、今の照葉のように自治協議会の設立がありました。その地域では、自治協議会設立準備にあわせて、公民館を通じて趣意書が全住民に配布され、住民説明会等も開催され、区の担当者や自治会の役員など多くが参加していました。〝何の為に設立するのか〟〝なぜ自治協議会が必要なのか〟細かいことが地域の住民に投げかけられ、そして様々な意見が地域から救い上げられていました。
私はこの町に住みだして3年が経ちます。小学校にも中学校にも子どもが通っています。
以前の校区でPTAなども経験しましたし、市のPTA連合会にも関わりを持ち活動したことがあります。その行きがかり上、自治協議会の設立にも関わりを持ったことがありますが、このように地域住民に何も知らされることなく、重要な補助金団体(自治協議会)が立ち上がること自体が、とても信じられず住民が置き去りになっていると感じています。
照葉ネットで総会の告知はあっていましたが、何よりも照葉ネットという地域ウェブサイトを知らなかったので、そちらで告知されても分かりませんし、そんな方はおおいのではないでしょうか?
実際、その場に居た主婦の8人のうち5人が照葉ネットを知りませんでした。
なにか違和感を感じるのは私だけでしょうか。
156: 住民さんB 
[2015-03-10 19:36:23]
>>155
お子様がお二人いてもまだPTA役員をやらずに済んでいらっしゃるようですね。
TCAに加入されている地域にお住まいでしょうか?
それで今までご存知無いというのは以前住んでいらっしゃった地域での活動内容を拝見する限りちょっと疑問符が付きますが、その他の地域だと自治会自体がバラバラになってしまっていて(無くなったところもあります)活動内容に差を感じますので、その影響でしょうか。

照葉ネットだけではなく、公民館からの広報紙も目を通されると良いと思います。

157: 住民さんE 
[2015-03-11 12:49:38]
>>155
公民館だよりもですが、定期的に発行・各戸に配布されている「いつ・もの・こと アイランドシティ版」はご覧になっていないのでしょうか?
自治協議会についても記事になっていたと思います。
これには照葉.netの記事やアクセスランキングなども掲載されています。

個人的には地域や自治会関係の情報公開は、ネット活用や地域紙の発行などで今まで住んでいた他地域よりも良いと感じています。
158: 住民 
[2015-05-06 08:19:39]
自治協議会について。アバウトな情報ですがお許しください。自治体から正式な自治会として認められるには、数々の難関をクリアーしなければなりません。正式に認められると、年間数百万円単位の補助金が支給されます。街が出来て10年。いまや人口も6000人を超え将来は18000人位を目指しています。そのための準備会を今公民館でこの町の様々な団体が集まり一日も早い加盟を目指して協議しているところです。町内の各種施設についても様々な意見がありますが、住宅地として見た場合、この町は全国でも素晴らしく安全、清潔、快適、利便性に優れています。車で30分以内で大半のことは事足ります。スーパー、飲み屋、遊技場、など各種商店が出来れば、何処にでもある普通の街になり犯罪もそれに比例して増加します。何かを得る為には何かを多少は我慢する必要があります。街造りは数十年を掛けて完成するものです。子供たちが誇りに思える故郷にするため、住民と一丸になって、自治会は大きな力を発揮すると思います。
159: 匿名さん 
[2015-05-28 20:45:03]
移住を検討中の者です。香椎浜北公園やアイランドシティの入口に都市高速が通されると聞いて大変残念に思っています。既にお住まいの方々は説明を受けられて納得されていらっしゃるのでしょうか。周辺景観が本当に素敵なので、失われる事が勿体なくて仕方がありません。高島市長にルート変更してと直訴したいくらいです。
160: 匿名さん 
[2015-05-29 13:20:14]
>>159
特に住民説明会というのは無かったかと思います。
私も片男佐海岸の景観が損なわれることを残念に思う住人です。
161: 入居前さん 
[2015-05-29 20:50:26]
市の説明では住民へのヒアリングは終わり、議会の承認も得ているとのこと。アーバンデザインセンターに聞いてみたら経緯わかるでしょうか。建ててしまうと、あの風景はもう二度と戻りませんよね。
162: 住民 
[2015-06-05 07:20:10]
都市高速延長住民説明はありました。今、市場が建設中、子供病院、未来病院も完成、やがて体育館もでき、最終的には人口18000人位の街になります。福岡空港第2滑走路と同時期に都市高アイランドシティー延長も議会の承認を得、新聞、TVでも報道されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる