アイランドシティ 照葉のまち 掲示板
146:
ご近所さん
[2014-04-12 10:55:05]
|
147:
匿名さん
[2014-04-17 21:36:58]
博多駅方面への通勤は大変でしょうか?
|
148:
匿名さん
[2014-05-08 19:10:34]
自転車やバスで千早、香椎まで出るのが一番だよ。
戸建てと同じ感覚と思っていただければ。 もしくは29Nのバス狙い打ち。 楽なのは車だね。 博多駅徒歩圏内でも半日1000円くらいで駐車場あるから、金額は公共交通機関とさほど変わらない。 自己責任で。 |
149:
匿名さん
[2014-05-13 08:06:56]
博多方面へのバスが増えるような計画はないのでしょうか?
|
150:
住民さんA
[2014-06-08 09:59:10]
緑に囲まれてとても良い所です。 住民の皆様がココに住むプライドを お持ちの方が多い様な気が致します。 とても満足してます。アイランドシティ最高です! |
152:
引越前さん
[2014-12-07 14:24:40]
中学校は、文房具などのきまりがあるのですか?
|
153:
入居済みさん [女性 60代]
[2015-01-19 03:48:07]
ここはやめとけ
買う前に福岡の人に聞いてから買ったほうが良い |
154:
匿名さん
[2015-01-21 01:00:36]
買ってるのは福岡の人が多いですよ。
|
155:
住民さんA [女性 50代]
[2015-03-09 22:16:51]
最近知ったのですが、照葉では自治協議会が設立されたようですね。
本日、ご近所の主婦で集まった際に聞いて、今の今までまったく知りませんでした。 10年ほど前に住んでいた関西のある校区では、今の照葉のように自治協議会の設立がありました。その地域では、自治協議会設立準備にあわせて、公民館を通じて趣意書が全住民に配布され、住民説明会等も開催され、区の担当者や自治会の役員など多くが参加していました。〝何の為に設立するのか〟〝なぜ自治協議会が必要なのか〟細かいことが地域の住民に投げかけられ、そして様々な意見が地域から救い上げられていました。 私はこの町に住みだして3年が経ちます。小学校にも中学校にも子どもが通っています。 以前の校区でPTAなども経験しましたし、市のPTA連合会にも関わりを持ち活動したことがあります。その行きがかり上、自治協議会の設立にも関わりを持ったことがありますが、このように地域住民に何も知らされることなく、重要な補助金団体(自治協議会)が立ち上がること自体が、とても信じられず住民が置き去りになっていると感じています。 照葉ネットで総会の告知はあっていましたが、何よりも照葉ネットという地域ウェブサイトを知らなかったので、そちらで告知されても分かりませんし、そんな方はおおいのではないでしょうか? 実際、その場に居た主婦の8人のうち5人が照葉ネットを知りませんでした。 なにか違和感を感じるのは私だけでしょうか。 |
156:
住民さんB
[2015-03-10 19:36:23]
>>155
お子様がお二人いてもまだPTA役員をやらずに済んでいらっしゃるようですね。 TCAに加入されている地域にお住まいでしょうか? それで今までご存知無いというのは以前住んでいらっしゃった地域での活動内容を拝見する限りちょっと疑問符が付きますが、その他の地域だと自治会自体がバラバラになってしまっていて(無くなったところもあります)活動内容に差を感じますので、その影響でしょうか。 照葉ネットだけではなく、公民館からの広報紙も目を通されると良いと思います。 |
|
157:
住民さんE
[2015-03-11 12:49:38]
>>155
公民館だよりもですが、定期的に発行・各戸に配布されている「いつ・もの・こと アイランドシティ版」はご覧になっていないのでしょうか? 自治協議会についても記事になっていたと思います。 これには照葉.netの記事やアクセスランキングなども掲載されています。 個人的には地域や自治会関係の情報公開は、ネット活用や地域紙の発行などで今まで住んでいた他地域よりも良いと感じています。 |
158:
住民
[2015-05-06 08:19:39]
自治協議会について。アバウトな情報ですがお許しください。自治体から正式な自治会として認められるには、数々の難関をクリアーしなければなりません。正式に認められると、年間数百万円単位の補助金が支給されます。街が出来て10年。いまや人口も6000人を超え将来は18000人位を目指しています。そのための準備会を今公民館でこの町の様々な団体が集まり一日も早い加盟を目指して協議しているところです。町内の各種施設についても様々な意見がありますが、住宅地として見た場合、この町は全国でも素晴らしく安全、清潔、快適、利便性に優れています。車で30分以内で大半のことは事足ります。スーパー、飲み屋、遊技場、など各種商店が出来れば、何処にでもある普通の街になり犯罪もそれに比例して増加します。何かを得る為には何かを多少は我慢する必要があります。街造りは数十年を掛けて完成するものです。子供たちが誇りに思える故郷にするため、住民と一丸になって、自治会は大きな力を発揮すると思います。
|
159:
匿名さん
[2015-05-28 20:45:03]
移住を検討中の者です。香椎浜北公園やアイランドシティの入口に都市高速が通されると聞いて大変残念に思っています。既にお住まいの方々は説明を受けられて納得されていらっしゃるのでしょうか。周辺景観が本当に素敵なので、失われる事が勿体なくて仕方がありません。高島市長にルート変更してと直訴したいくらいです。
|
160:
匿名さん
[2015-05-29 13:20:14]
|
161:
入居前さん
[2015-05-29 20:50:26]
市の説明では住民へのヒアリングは終わり、議会の承認も得ているとのこと。アーバンデザインセンターに聞いてみたら経緯わかるでしょうか。建ててしまうと、あの風景はもう二度と戻りませんよね。
|
162:
住民
[2015-06-05 07:20:10]
都市高速延長住民説明はありました。今、市場が建設中、子供病院、未来病院も完成、やがて体育館もでき、最終的には人口18000人位の街になります。福岡空港第2滑走路と同時期に都市高アイランドシティー延長も議会の承認を得、新聞、TVでも報道されました。
|
163:
マンション住民さん
[2015-06-11 21:30:34]
都市高速からは遠回りなルートですけどねえ。
アイランドシティの美しいエントランスももう見納めですね。 全体的に窮屈で薄暗くなるでしょう。あいたか橋が景観賞を取ったのにね。 |
164:
匿名さん
[2015-06-13 15:50:34]
名島あたりから分岐させて香椎浜埠頭にランプ作ったほうが流通トラックの利用も見込めそうですけどね。
今のルートが一番安くて手っ取り早い(土地買収が不要)のは分かりますが。 |
165:
キャリアウーマンさん
[2015-06-13 19:51:41]
高速道路に関してはアイランドシティ内を横切るようであれば薄暗くなるでしょうが、あくまでも出入口ですから心配しなくても景観は守られますよ。それよりも道路インフラの充実という意味で住居の資産バリューは相当上がると思いますよ。どこの都市もそうですが、住環境がよくても近隣にしょぼい市道や県道しか走ってないような場所は道路インフラの貧弱さに泣かされます。
福岡の場合は道路や鉄道のインフラを考えると東か西という事になるでしょうし、高速の入り口が車で5分で天神、博多駅、空港に20~25分でアクセスが出来て住環境が整備されている住宅街はそうそうないと思います。 空港の近さや道路のインフラは都市競争力の要ですからメリットももたらしますよ。 また、福岡の超高級住宅街(大濠公園一帯)は、歴史上震災の影響が少なかったのか平地にあるわけですから道路事情が貧弱な丘陸地にわざわざ住むメリットは少ないといえます。 高速道路の標識にアイランドシティの名前が多く載ることはメリットにはなってもデメリットにはなりませんので、 アイランドシティでの生活をエンジョイしましょう。 |
166:
住民さんA
[2015-06-14 19:10:34]
そうですね。
スパリゾートの外観が見えて来ていますね、産直マーケットも楽しみです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
照葉小での友達も学校初日でできました。
下校の時はいつも 6人で楽しそうにしてます。
引っ越して来て良かったです!!!