アイランドシティ 照葉のまち 掲示板
63:
住民さんB
[2008-09-11 19:52:00]
|
64:
周辺住民さん
[2008-09-13 13:58:00]
広告を見た感じでは隣のヴェルデよりも
共用部分が充実していましたね。 間取りは似たり寄ったりですが··· |
65:
ふらやま
[2008-09-19 00:05:00]
ヴェルデの5号館を検討しています。
風が強い、日差しが強い、虫が多いなどの声を聞いたんですが、実際住んでいらっしゃる方、住み心地はいかがでしょうか? 教えてください!! |
66:
住民さんA
[2008-09-19 03:35:00]
ここは緑が多い分、虫は非常に多いです。
夏はセミの鳴き声でテレビの音も聞こえないし、蚊も想像以上です。 風通しは良いですが、その分砂埃が物凄いです。 |
67:
マンション住民さん
[2008-09-22 00:15:00]
蚊は多いです。
ゴミ出しに行くだけの距離で刺されます。 でも、ベランダに30日、60日、虫が来ないってのをぶら下げると ほとんど部屋には入って来ませんでした。 梅雨の時期に、まだぶら下げていなかったときは、ものすごかったです。 日差しは5番館ってことは西日の心配でしょうか? 西向きの窓はベランダではないのでちょっと違うとは思いますが… 陽が入ってジリジリしていました。 南向きは上の階のベランダの影で部屋まで陽は入ってきませんでした。 家は北と南に窓があり風が抜けるような間取りなんですが、 強すぎ!と思うときと、気持ちいい〜と思うときとありました。 風通しのことを聞かれると「いいよ〜」と答えます。 でも、夜になると止んでしまいます。 夜、エアコンを切って寝るつもりが暑くてダメでした。 砂埃は「照葉テラス」が完成するまでは多いと思います。 ヴェルデを建てているときアクアに砂埃が多かったと聞きました。 これとは別に黄砂の時期は北側の窓がすごかったです。 でも、住み心地を聞かれると 「う〜〜〜ん」と思うことも多々ありますが 私にとっては「いいよ〜♪」と答えます。 |
69:
マンション住民さん
[2008-12-06 22:38:00]
照葉テラスマリナコートの建設中のマンションのに
イルミネーション? 赤い電気でハートと弓矢がキラキラしています。 3番館の公園側です。 去年はヴェルデコートの4番館だったかな? ツリーがキラキラしていました。 ご近所さんのタワーマンションにも去年はありましたね。 建設中のマンションにするのって多いんでしょうか。 見つけたときはとても嬉しい気持ちになりました。 |
70:
住民でない人さん
[2008-12-08 02:13:00]
ハート発見したときは嬉しくなりました!
|
71:
只今検討中さん
[2009-07-31 15:35:00]
学校の事についてお尋ねします。
小学校は英語に力を入れていると 聞きましたがどの程度なのでしょうか? 英語に関しては全く塾等に行かせてないので 不安です。 又5.6年生は英語の発表会の様な物があるとか・・・ それと照葉に進学塾ができると聞いたのですが? 皆さんは塾等はどうされてますか? |
72:
匿名
[2010-08-26 17:47:05]
レンタカー会社があったところに公文教室ができましたね。お子さんを行かせている方いらっしゃいますか?
|
74:
匿名さん
[2010-12-05 01:40:49]
イルミネーションにすごく凝ってるお宅が何件もあって、夜中寒いのを我慢して楽しく散歩してます。
|
|
80:
匿名さん
[2011-08-31 03:25:02]
|
82:
匿名
[2011-09-03 00:11:42]
東区の花火大会ですね!今年は4日に延期みたいですよ!
|
83:
匿名
[2011-09-03 14:07:44]
今年の花火大会は中止になりましたよ。
|
84:
住民さんA
[2011-09-08 03:20:19]
はっきり言って、照葉小に転入して大失敗でした。校舎も新しく、施設一体型の学校といい評判ばかりのはずだったのに・・。実際に入学してみると、運動会はなぜか中学といっしょで、小1年が5時すぎまで帰ってこない(なんで中学校と一緒に運動会をしないといけないのか、意味不明)、中体連の壮行会に小1が参加してる?子どもはわけがわかってない、などなど、小中わければいいものを、なぜか不自然にいっしょにしている学校で、その弊害は直接子どもが受けてしまいます。絶対に転入はすすめられません。
|
85:
匿名さん
[2011-09-08 10:35:42]
小中連携ってことは事前に判ってた訳ですよね。
文章は親からの視点ですが、お子さん自体は嫌がってるのですか? もしお子さんが嫌がってるならば引っ越されたほうがいいでしょうね。 |
86:
匿名さん
[2011-09-08 16:17:55]
>>84
連携校なんだから、批判している内容はむしろ売りにしている面だと思いますが・・・。 小学校から中学校に上がる時にグレてしまったりする中1ギャップが無い or 小さいという のが一番の狙いとしている学校です。 小1で5時くらいまで帰って来ないというのも時期限定ですし、入学前も遠くの幼稚園や 保育園に通っていた子ども達にとってはそんなに大幅に帰りが遅いという感覚は無いと 思います。 |
87:
匿名
[2011-09-09 03:21:48]
>>84
小学校、特に低学年では下校時刻はとても気を遣われていて、週ごとの時間割に記載の時間を目安にきちんと下校しています。 以前、学校からも下校時のお迎えの車の駐車について注意がありましたが、習い事等の予定のために帰宅の時間を気にされる家庭が多いので学校側としても配慮しているのだと思います。 1年生であれば、特に運動会のための遅い時間までの練習などあっていません。 運動会の練習は、体育の時間が中心です。 でも、5時過ぎまで帰ってこないなんて心配ですね・・・。 学校帰りに寄り道していませんか?? 学校の下校指導でも、真っ直ぐ帰宅するように指導されているようですが、道路脇の草をキョロキョロしたり広い歩道でポケ~っと立ち止まってたり、の~んびり帰っている子供たちをよく見かけます(笑) ちょうど、参観&懇談会ですし、帰宅の時間について担任の先生にご相談なさってはいかがですか? 運動会、我が子の出る種目だけでなく、中学生まで幅広い競技を楽しめますので、ぜひ温かい目で見守ってくださいね。 本気の選抜リレー・騎馬戦など、他の学校では見かけなくなりつつあるような競技も、先生・生徒が一丸となって取り組んでいる素晴らしい姿には、該当する学年の保護者だけでなく多くの方から毎年大歓声が上がっていますよ。 |
88:
住民さんB
[2011-09-11 01:14:56]
照葉の場合は「施設一体型」の学校であり、「小中一貫校」ではありません。連携とは別問題。
ここが照葉小の勘違いされているところだと感じます。 私の子ども(小2)も、運動会については、「待ち時間が長すぎる」と言っていました。中学校の組体操は見栄えがしますが、大人目線での話です。普通なら各学年の競技種目となるところが、9学年分あるため2学年合同だったりします。応援団もどうしても中学生が目立ち、6年生の陰が薄いです。「最上級生の自覚」って育つのでしょうか・・。 小学校のクラブ活動は4年生からなのに、低学年が中体連の壮行会に出ても意味不明だったのは、我が子も同じだったようです。 学校の時制にしても、中学校と合わせるため?なのか、妙に朝の1校時開始までの時間が長かったりもします。確かに無理矢理何でも一緒にしている感じは感じますね。 |
89:
匿名さん
[2011-09-11 14:20:24]
ココはまだ生徒数が少ないので運動会は特に見栄えの為一緒に
しているんですよ~見てても一緒っていいって思えない 小中一貫と言ってる割には利点がいまいち見えて来ない・・・ グレる子はどういう環境でもグレる・・・ |
90:
住民さんA
[2011-09-11 22:49:03]
>>88
>照葉の場合は「施設一体型」の学校であり、「小中一貫校」ではありません。 >連携とは別問題。 「連携」と「一貫校」というのは全く別の形態です。ここを勘違いされているので、 不満が出ているのでは? 単純に施設が同じという過疎地にあるような小中学校とは違いますし、私立であるような 小中一貫校でもありません。 二名?不満点を書かれている方がいますが、普通の学校とは違う事は確実に分かっていたこと ですし、どういう教育が実施されていると考えて校区がアイランドシティ内に限られるという 非常に入学するのが困難な学校を選択されたのでしょうか?? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://www.teriha.com/
スナフキンがイメージキャラなんだ〜・・・・・。
いんじゃないですか?
街が出来上がってくカンジで完成が楽しみです。♪