利便性の良さそうな、Brillia御所西が気になっています。
周辺のことや物件についていろいろな情報を交換したいです。
よろしくお願いします。
所在地:京都府京都市上京区下立売通室町西入東立売町206番3、京都府京都市上京区衣棚通出水下る常泉院町146番1(地番)
交通:京都市地下鉄烏丸線 「丸太町」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.84平米~85.81平米
売主・事業主:東京建物 関西支店
販売代理・媒介:東京建物不動産販売 関西支店
物件URL:http://www.b-gosho.jp/index.html
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2012-08-26 20:48:57
Brillia御所西ってどうですか?
46:
匿名さん
[2012-12-13 09:04:52]
|
47:
匿名さん
[2012-12-13 16:20:08]
やはり新町小になると少し安めなんですね
|
48:
匿名さん
[2012-12-14 07:31:19]
校区ってとても大切だけれど
良い学区に…と思うと物件価格も高くなるな。 子供のためには良い環境が良いとは思うけど悩むね。 |
49:
匿名さん
[2012-12-15 13:27:51]
立地条件としては最高です。
でも、やはり我が家には高すぎるかしらと迷っています。 校区が良いと聞くとますます住みたくなるのですが このあたりでもう少しお安めの物件建つといいのですがね。 |
50:
匿名さん
[2012-12-15 17:22:34]
御所周辺はどこも高いですよ
パデシオンやエスリードなら多少安くなりますが 同じ学区なら夏にエスリードがかなり安く出してましたね |
51:
匿名さん
[2012-12-17 08:29:17]
御所付近は、土地自体が高いから
必然的に物件も高くなるでしょう。 昔ながらの雰囲気を残しながらも 近代的なものも混ざりながら、京都らしい町並みです。 他のマンション物件とも比較しましたが こちらは物件の設備も割と良いので決めました。 良い物件を見つけられたと思っています。 |
52:
購入検討中さん
[2013-01-03 03:29:44]
住んでみたい!でも高い!
連絡してもつれない・・・仕方ない(笑) |
53:
匿名さん
[2013-01-05 14:20:47]
>>住んでみたい!でも高い!
>>連絡してもつれない・・・仕方ない(笑) 確かにお高いです(笑) 場所はいいですよね。 でも、対応は悪くありませんでしたよ! いつかこの周辺で住めるように頑張りたいです。 |
54:
匿名さん
[2013-01-08 08:24:01]
もう残り5戸のみの販売のようです。
それも人気の3LDKが残っているみたいです。 思っていた以上に早いペースで契約が進んでいますね。 この立地であれば、 価格は高くないかもしれないです。 |
55:
匿名さん
[2013-01-08 09:30:32]
3LDKのお値段はいくらでしょうか?
|
|
56:
物件比較中さん
[2013-01-09 01:13:46]
54さん 高いよ~!
|
57:
匿名さん
[2013-01-09 02:44:39]
もし現在残りの分で,一番価格の高い7080万が、
一番広い81.71m2の部屋だとしたら,坪当たり286万 道路に面していない,3LDK北向きの部屋で坪当たり253万 いずれにしても高いですね。 |
58:
匿名さん
[2013-01-09 09:13:07]
御所西は御所南のバブルに便乗したバブル×バブルですね。
利便性も学区も御所南には全く及ばないのにこの価格設定。 新町小学校は普通の公立ですよ? |
59:
匿名さん
[2013-01-10 18:38:16]
東京建物さん、設備もごくごく普通なんですね。
|
60:
匿名さん
[2013-01-13 08:29:36]
場所がいいからとしても
ちょっとお高すぎて購入は難しいと感じ諦めました。 設備が普通でも場所的に強気な価格帯の販売と感じました。 |
61:
匿名さん
[2013-01-15 09:25:38]
他のマンションも何軒か見ていますが
どこも設備は同じようなものかなという印象を受けています。 物件価格は設備より土地重視で決められているのだ思います。 |
62:
物件比較中さん
[2013-01-15 23:58:01]
正直あの値段にしては普通すぎました。
玄関ドアもいまいち。。。 洗面所もキッチン、ドアの取っ手も普通・・・ ほんと普通のファミリー向けマンションなのにあの値段かい!って感じで ちょっと検討から外しました。 3,4千万クラスと同じようでは、、、もうちょっと頑張ってほしかった。 マンションは便利を買うんでしょうが、住んでてうれしくなる設備はほしい。 |
63:
匿名さん
[2013-01-16 01:04:57]
すぐ近くのライオンズ御所南ロイヤルグレイドも、特段魅力のない立地とごく普通の仕様で坪単価250万円と信じられない価格設定だと思いましたが、ブリリアも高すぎる!
このバブルはいつまで続くか分かりませんよ。将来住み替える必要が出ても、残債たっぷりで価格を下げられず、売るに売れなかったりして… |
64:
匿名さん
[2013-01-17 12:26:33]
|
65:
匿名さん
[2013-01-18 17:46:30]
設備や仕様はそれなりに高いグレードものが入っているみたいだけど、
ちょっと高そうに見えないものとか多くて、グレードが下がっているような気がします。 いらないところにお金かけてるのかな。 太陽光とかもあるので高いのかもしれないですね。 |
66:
匿名
[2013-01-29 15:09:26]
まだ売れ残っているみたいですね
いよいよ御所西 南バブルも…崩壊だったりして ブリリアさんが引き金かも あちこちで売れ残る新築マンション 始まる値下げ合戦ですね(^o^) |
67:
物件比較中さん
[2013-01-29 20:56:55]
でもあと2戸でしょ?よく売れた方では??
|
68:
匿名さん
[2013-01-29 21:10:42]
なんかいろんなマンションのスレで売れ残りを煽ってるやつがいますね。
あと2戸みたいですね。 ほんと価格の割によく売れましたね。 なんやかんやで買う人がいるもんですね〜。 |
69:
匿名
[2013-01-30 08:53:24]
今までの人気物件なら即日完売でしょ
こちらは最終分譲が1月5日からはじまってるのに… あと2戸も残ってますね! |
70:
匿名
[2013-01-30 09:02:19]
学区的には御所南と比べてどうなんでしょうか?
気になります 上京中学… 詳しい方がおられましたらお願いします |
71:
匿名さん
[2013-01-30 10:30:22]
新町小はまあまあ良い、上京中は可もなく不可もなく。
学区で言えば、御所南の二校か高倉から御池中に上がるルートが京都で一番人気なのは間違いない。 |
72:
匿名
[2013-01-30 18:04:42]
リタイア世代向けマンションなのでしょうか?
ファミリー世代がどれくらいいらっしゃるか気になります |
73:
匿名さん
[2013-01-30 18:14:13]
あえて教育環境で選ぶなら御所南か高倉で選ぶ方が無難でしょうかね。
上京中学で悪い噂も特に聞かないですけど。 実際良いかどうかにかかわらず、なんとなく御池中学校区に教育熱心な方やお金持ちの方が集まっている傾向にあるので環境としてはそこが一番良くなっている気はします。 まぁ私立へ行くという選択肢もあるのでどこまでそれにこだわるか…ですね。 |
74:
物件比較中さん
[2013-01-30 20:38:30]
プレミストもあと2戸。
御所周りもマンション増えたけど人気なんですね! 学区なら御所南とよくいわれますが、父兄のつきあいも大変そうですね(笑) |
75:
匿名
[2013-01-31 05:43:41]
書き込みがすくないのは戸数がすくないから?
それともご年配の方はサイトをしない? やはりご年配の契約者さんが多いのでしょうか |
76:
匿名さん
[2013-02-01 20:48:24]
あと2戸となっているようですね。
Etypeは3LDKなので良いなと考えています。 でも、書き込みで気になったんですがご高齢の方が多いのでしょうか? ファミリーが多いのかなと思ってたんですが、、、、 |
77:
匿名さん
[2013-02-01 20:59:57]
ここはリタイア世帯などが多いでしょうねー。
やはり若いファミリー世帯は同じ高い値段出すなら御所南、高倉学区に行く気がします。 |
78:
匿名さん
[2013-02-02 00:52:28]
坪270出せば御所南や高倉も買えますからね
子育て世代はそちらを選びそうです 新町小学校は学区が目的で購入するケースは聞きませんから |
79:
匿名
[2013-02-02 21:41:47]
あと2戸ですね。
ブリリアさんはしっかりした作りをされてますね。 値引きはないでしょうか? |
80:
匿名さん
[2013-02-04 14:04:43]
>新町小はまあまあ良い、上京中は可もなく不可もなく。
>学区で言えば、御所南の二校か高倉から御池中に上がるルートが京都で一番人気なのは間違いない お詳しいですね。 拝見していたら評判通りです。 やはりこのあたりの校区は良いようで安心しました。 |
81:
匿名
[2013-02-05 09:39:24]
長引くのでしょうか?
|
82:
匿名さん
[2013-02-07 11:58:05]
4LDKと3LKが残っているようです。
2戸だけなのでそんなに長引きないのではないでしょうか。 心配しなくても大丈夫だと思います。 |
83:
匿名さん
[2013-02-12 08:21:53]
まだ2戸残った状態のようです。
そう簡単には売れないものなのですね。 やっぱり販売価格も足引っ張っているのかと。 |
84:
購入検討中さん
[2013-02-12 12:50:05]
いい物件なのだけれど・・・
高い方は仕方ないとしても4千万代はすぐに売れると思ってましたが・・・ |
85:
匿名
[2013-02-13 17:36:08]
ランニングコストが少し高めなのがネックですが戸数がすくないから仕方がないでしょうか…
|
86:
購入検討中さん
[2013-02-13 20:58:26]
確かに管理費高かったよね!何年後かにこんだけ上がるってみせてくれましたけど
返済できないと思ってあきらめました(笑) |
87:
匿名
[2013-02-18 15:08:50]
完売ですか?
|
88:
購入検討中さん
[2013-02-18 20:01:14]
HPではあと2邸となってますが?
|
89:
匿名
[2013-02-21 07:15:07]
管理費はいくらくらいですか?
将来はどれくらい上がっていきますか? 無償セレクトはもう終わってしまいましたか? |
90:
匿名さん
[2013-03-03 10:24:30]
89さん
管理費は24,780円とありますよ。 残りあと1邸となったようです。 ちなみに4LDKのようですので問い合わせされてみては? |
91:
匿名さん
[2013-03-03 11:00:49]
どの広さの部屋かわかりませんが、プレミスト京都御所東のスレにブリリアのことを書き込んでくださった方がいます。
>ブリリアの修繕積立金は、月6000円からスタートですが、20年後には、月28000円になるので管理費と合わせると月50000円年間60万円になります。これに加えて12年おきに一時金を50万円程度払います。 だそうです。 管理費がこの残ってる部屋より安そうなので、修繕積立金も一時金ももう少し高くなると考えれば、この部屋の20年後の維持費はだいたい月6万円ということになりますね。 この規模だとそうなるということですね。 |
92:
匿名
[2013-03-03 16:26:35]
上記の数値は、戸辺りの平均の概数です。
あくまで計画です。 ぱっとみると尻込みする金額ですね。 この金額を提示して東京建物の営業するさんは、ある意味評価できると思います。 まあ自分は、払えね~と思っておりましたけど。 |
93:
匿名
[2013-03-08 14:24:21]
たしかに、東京建物さんの影響はサッパリしてて良かったですよね!!うちも共感です
でもラスト1戸は7080万円ですよね さすがに買えません(-_-;) |
94:
ご近所の奥さま
[2014-07-15 02:00:19]
25戸あるうち販売戸数は未定のままで終わった?。
|
95:
販売関係者さん
[2016-10-24 05:55:40]
第1期1次売りとして15戸の契約がまとまったみたいですよ。
|
御所南学区なら65平米でも五千万する