近くでプラウド昭和楽園町が建設中ですが、こちらも工事及び販売活動がスタートしたようです。
愛知県名古屋市昭和区川名山町6番6(地番)
交通情報 鶴舞線 「いりなか」駅 徒歩8分 名城線 「八事日赤」駅 徒歩8分
用途地域 第一種低層住居専用地域
総戸数 116戸
間取り 2LDK+S ~ 4LDK
専有面積 70.96m2~100.03m2
売主 野村不動産株式会社
施工 安藤建設株式会社 名古屋支店
建物竣工時期 平成25年8月下旬 (予定)
入居時期 平成25年10月中旬 (予定)
[スレ作成日時]2012-08-26 19:33:53
プラウド川名山ガーデンってどうですか?
127:
ラグナヒルズと比較
[2012-11-28 19:37:11]
|
128:
匿名さん
[2012-11-28 19:53:53]
人並みに勉強してれば愛知県立大学くらいは入れるよ
勉強してなくて入れないのは仕方ないが、 小学校からずっと人並みに勉強して塾も行かせて、 それでも県立大学すら入れないのはよっぽど(ry |
129:
匿名さん
[2012-11-28 22:43:58]
県大って微妙~
|
130:
匿名さん
[2012-11-29 08:53:50]
愛知県ならせめて名大じゃないと
三重大医学部でもいいか |
131:
匿名さん
[2012-11-29 20:25:31]
名古屋は働き場所があるからまだマシ
高卒中小企業組でも他の都市の大卒より生涯賃金多い |
132:
ラグナヒルズと比較
[2012-12-01 07:06:48]
|
133:
匿名さん
[2012-12-01 09:35:00]
今日とりあえず説明会行ってくる。
|
134:
ラグナヒルズと比較
[2012-12-01 09:40:33]
>>133
レポート待っています。 |
135:
匿名さん
[2012-12-01 09:46:38]
たしかに高級マンションじゃなくて高額マンションだよね。
外廊下ではなく内廊下にしてほしいですね。 |
136:
ラグナヒルズと比較
[2012-12-01 11:49:50]
まあ、建物の作りとか内装はラグナヒルズと同等か
ひょっとするとそれ以下と予測している。 私も近いうちに見学予定です。 |
|
137:
匿名さん
[2012-12-04 12:13:20]
|
138:
匿名さん
[2012-12-04 13:24:56]
いりなかと八事日赤の中間?
山の上にあるのかな。 |
139:
匿名さん
[2012-12-04 14:43:24]
申し込みも前倒しで受けてますね。
先週末何人か申し込みされてました。 説明会にも予約できない人もいるとかで人気なんですね~ 抽選になるんでしょうか?? |
140:
匿名さん
[2012-12-05 01:43:36]
家庭にもよるけど70平米は狭いよね
最低80平米台後半 理想的には90平米以上かなって思う |
141:
買い換え検討中
[2012-12-10 09:24:49]
75平米で4300万円〜
80平米で5000万円〜 坪単価で200万円!かなり高いですね。 この地域では妥当な価格なんでしょうか? |
142:
匿名さん
[2012-12-10 23:43:15]
名古屋人は躯体スペックとか工法とか話題にすらしないよね、何で?
|
143:
匿名さん
[2012-12-11 08:55:11]
プラウドだからこそそんな心配はいらないんです。
|
144:
rose
[2012-12-12 19:30:32]
質問があります。
周辺はかなり落ち着いた環境のようですが この辺りの住人は20代30代の若い方達もいらっしゃるのでしょうか? ご老人ばかりが入居者だと、静かでいいですが セキュリティも心配です。 モデルルーム行かれた方、印象はいかがでしたか? また値段の割に部屋が狭いようですが(70~76平米が中心) この辺りのマンションは大体こういう大きさと値段なのでしょうか? 消費税あがる前の駆け込み需要狙いで 値段を釣り上げることもあるそうですが。。。 |
145:
匿名さん
[2012-12-12 19:35:42]
年配の人は一部でしたよ。
子供連れが多かったように思いました。 セキュリティはセコムが入ってます。 |
146:
rose
[2012-12-13 09:46:43]
No.145さん
どうもありがとうございます |
147:
匿名
[2012-12-13 09:54:51]
南側のパークレジデンスとグランドレジデンス、
どちらが人気なのでしょうか? 先に売り出しているのはグランドレジデンスのようです。 グランドレジデンスは前の建物までの距離が長いけど、目の前はマンションの駐車場、 パークレジデンスは前の建物までの距離は短いけど、目の前はマンションのガーデン。 パークレジデンスの2階以上にもし住んで、他の人のガーデンを見降ろす感じってどんな感じでしょう?グランドレジデンスにもしすんだ場合、目の前の駐車場の音は気になるものでしょうか? そういうマンションに住まれたことのある方、何かご感想やアドバイスはありますでしょうか |
148:
匿名
[2012-12-13 13:53:43]
No.143さん
素朴な質問ですが、プラウドとはそんなに信頼できる物件なのでしょうか? マンションを初めて購入する予定で、かつ、今までマンションに住んだこともなかったので、業界の状況がよくわかりません。 友人たちの情報によると、営業が横柄、お金を持ってない人には厳しい、価格が高い、というネガティブな話ばかりで、どうなのかなぁと思ってしまいます。 |
149:
匿名さん
[2012-12-13 14:18:13]
お金を持ってない人には厳しいというのは、分かりませんが
(現金で購入する予定ということは、最初に伝えるので)、 営業が横柄、価格が高いというのは、全くその通りです。 さらに営業は相当しつこいです。 お金がないと言えば、しつこくないのかも知れませんが・・ |
150:
匿名さん
[2012-12-13 14:46:32]
他の大手に比べてプラウドが特別信頼性に勝るブランドとは思いませんが、地元の中小マンション業者に比べれば、経験や実績、品質管理、アフターサービス等で一日の長があると思います。
なにより会社としての財力があるのでそういう面での安心感もあります。 ただそれは三井や三菱、その他の大手にも同じことが言えますが。 ここ数年、三井や三菱その他大手に比べてプラウドに勢いがあるのは、「コープ野村」という古臭いブランド名からプラウドに変わってイメージ戦略が成功したという側面があると思います。 |
151:
匿名さん
[2012-12-13 15:53:52]
名古屋でのプラウド人気は異常
|
152:
匿名さん
[2012-12-14 00:45:29]
名古屋は見る目がない人が多いのでしょう。イメージ戦略に弱すぎでは。
|
153:
匿名さん
[2012-12-14 08:20:02]
それをこのスレで書き込んでも仕方がないでしょう。
けど、私も同意見です。構造、設備、仕様はたいして他社と変わらないのに人気。ブランドイメージ? 買う側としては、これが標準になっては困ります。 高い買い物なのですから。 強いていうならここはディスポーザーがついたことが売りくらいかな。 |
154:
匿名さん
[2012-12-14 13:46:53]
プラウドは名古屋では一流と思われてますから。
ただ、中身も見ないと高値掴みのマンションになるでしょうね。 |
155:
物件比較中さん
[2012-12-14 16:18:14]
5,6千万以上する物件も、3千万円台の部屋とほぼ同じ仕様で
言ってみれば平米数が多いだけです。 プラウドはどの物件も間取りに工夫が無いのでがっかり。 CM代にお金を払っているかのよう。 なので営業は立地の良さだけをかなり強烈にプッシュしてきます。 |
156:
匿名さん
[2012-12-14 16:46:25]
それでもバンバン売れちゃうんですよ。
気に入らない人は購入しなければいいだけ。 なにはともあれプラウドは最強なんです。 |
157:
匿名さん
[2012-12-18 21:15:37]
全国ランキングでもプラウドが1位だよ
東京でも1位 |
159:
購入検討中さん
[2013-01-11 00:40:22]
マンションの1階の部屋って、日当たりや音はどうなのでしょうか?1階を購入すると売却するときに価値が落ちやすいものなのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
営業トーク(こちらの様子を探っているようで、マユツバのようにも思えるのですが)をどこまで信じて良いものか、悩んでいます。 |
160:
申込予定さん
[2013-01-11 09:22:21]
それは1階が空いてるから売りたいのでしょう。
1階限定で住みたい人もいるので特別1階が値崩れするとは言えないのでは? 子供がいて男の子の場合1階限定で探す人はいますよ。(賃貸だけかもしれないけど・・・) あと1階は夏涼しく(最上階に比べ)冬寒いですよ。 まぁそろそろ申し込むか決める時期ですよね。 |
161:
購入検討中
[2013-01-11 17:23:07]
プラウドの営業は、
何を聞いてもポジティブにこたえようとしかしないので(しかも全く根拠がなかったりする!!) 逆に不安になりますよね。 日当たりについては 日影図を見せてもらうと一目瞭然です。 前の建物との距離がある程度あるので、問題はなさそうですが。 マンション1階は普通は湿気がたまるといわれます。 特にここの南側の物件は、1階と2階は地下に掘るような形になっているので そういう土地は湿気がこもりやすいって、 どこかのネットに書いてありました |
162:
匿名さん
[2013-01-17 17:13:49]
ここは抽選になりそうですか?
|
163:
購入検討中さん
[2013-01-18 00:28:23]
なるみたいですよ。
営業さんが得意げでした。 |
164:
申込予定さん
[2013-01-22 08:58:27]
我が家が申し込んだ部屋は今のところ抽選にならなそう。
あと1週間持ちこたえてほしい・・ |
165:
土地勘無しさん
[2013-01-25 20:18:28]
いりなか駅や八事日赤駅周辺を初めて歩いた時に、
わぁ~マンションがいっぱいだ! というマンション乱立の印象がしました。 一軒家よりもマンション住人の方が多い街でしょうか? また この辺りのマンションの不動産価値は将来も長続きしそうですか? |
166:
物件比較中さん
[2013-01-25 22:32:21]
プラウドの良さがよく分からん。
建物のグレードの割に価格が高すぎ! |
167:
ビギナーさん
[2013-01-29 15:31:54]
最近、マンション購入を考え始めました。
このマンション良さそうと思いましたが高いんですね。 ところで、グレードが高いマンションはどこの物件ですか? (グランドヒルズは除いてでお願いします。) |
168:
匿名さん
[2013-01-29 17:11:18]
ここ1~2年の新築でグレードが高いマンションはないように思います。グランドメゾン池下タワーくらいかなあ。完売しちゃったけど。
|
169:
ビギナーさん
[2013-01-29 20:49:35]
プラウドよりグランドメゾンのほうが
グレード高いんですか? |
170:
匿名さん
[2013-01-29 21:21:37]
物件による。
決め手の一つは、二重床であるかどうか。 |
171:
匿名
[2013-01-29 22:13:25]
プラウドなんて全部直床じゃん。
|
172:
ビギナーさん
[2013-01-29 22:15:56]
名古屋ではタワーマンション以外で
二重床のマンションないって言われましたけど… グレード高そうに見えても、 ここみたいな低層マンションよりも タワーマンションがいいってことでしょうか? |
173:
匿名さん
[2013-01-29 23:51:21]
一概にタワーマンションのほうが良いとかいえるわけがない。
タワーマンション以外でもまれに二重床物件はあるよ。 実際に見た範囲だとシティテラス代官町とかは二重床だった。 |
174:
匿名さん
[2013-01-30 00:07:16]
一昨年のプラウド八事表山ヒルトップは二重床だったはず。同時期の八事のパークハウスやパークコートや覚王山のプレミストもそうじゃなかったかな。記憶違いだったらすみません。
時代が進んでいるのに二重床の物件がむしろ減っているのは経費削減なんでしょうかね。 |
175:
匿名さん
[2013-01-30 00:15:42]
|
176:
匿名さん
[2013-01-30 00:19:50]
175さん
恐れ入ります。ご指摘ありがとうございます。 |
学区でなくて、私立小中高学校と名古屋大学の事。
こんな高額マンションの住民は大学までは私立が普通だろう。
男子の場合は高校が遠くなる子が多くなるかもしれん。