滋賀県竜王町にある『木の家専門谷口工務店』を検討中ですが、なにせ情報量が少くて…実際に買われた方の意見が聞けるとありがたいです。
[スレ作成日時]2012-08-26 16:28:59
\専門家に相談できる/
木の家専門谷口工務店ってどうですか?
21:
匿名さん
[2016-07-28 17:49:48]
|
22:
匿名さん
[2016-08-16 17:39:24]
点検はとても簡易であるみたいなことを書かれていますが、何もないよりは良いし、
困ったことがあったらその時に相談できるという点では悪くないのでは?なんて思ったりもしてしまいました。 ただ、やるのならきちんと徹底的に、という風にしてくれれば サービスを受ける側は気持よくなれるのになぁなんて思ったりもしますね。 でも会社的にはきちんとしているといっていいのかも。 |
23:
匿名
[2016-09-01 19:43:20]
建築を検討しています。
ここの工務店さんはお客様のために真剣な印象をうけます。 年齢層が若いというのが他の方の不安みたいですが、逆に言えば仕事の吸収が早いです。 親切すぎる対応は会社が無理に社員に押しつけている感じはあります。会社がいつも元気な対応を無理にさせていたりするのかもしれません。 他人行儀すぎて、本音かどうかわからない時があります。いつも低姿勢過ぎて担当者さんの人間味がみえないのがあるというのが正直な感想です。 まわりの方に聞いていると会社を大きくすることばかりに注力しているような気がするとそんなコメントも聞きました。 どこの会社も得手不得手がありますが、お客さまの立場になって本気の本音でいろんな提案ができていると思ったらそのまま進めたらいいと思います。 |
24:
匿名
[2016-09-02 22:07:15]
以前検討していました。
印象は良いです。 若い方が多くエネルギッシュです。 それがゆえに、社員の方たちは気づいていないのかもしれませんが、常識のない行動も何気にあると思います。繁栄途上の会社によく見受けられるようです。 勢いのままより、振り返りを大切にしてほしいと思います。 社長さんもお気づきなら改善していくべきだと思います。何が大切か分かっておられると思います。と、話はそれましたがそんな方ばかりではないと思いますし、何を重点におくかで判断されたら良いでしょう。家は高い評価できますよ。 |
25:
匿名さん
[2016-10-20 17:58:57]
若い職人さんが多いのですか?
皆さんの口コミで家の評価が高いということは家づくりの技術面は確かそうだなと思いました。 あとは若い社員さんへの人間教育というのでしょうか、この会社に限らずそういうのは技術的なものよりずっと難しいかもしれません。 代表も若そうで、漫画がお好きなのでしょうか、ついつい読んでしまいました、谷口工務店物語。ご自分で描かれたとか。 社員さんの教育も含めて、いい家をつくるいい会社に育ってほしいなと思いました。 |
26:
マンション掲示板さん
[2016-11-21 23:16:37]
谷口工務店で家を建てたものです。はっきりいって最悪でした。契約後にどんどん見積りがあがりました。こちらの要望が反映されずに工事が進んでいたり、その修正のために費用をそのまま請求されたり、見積り間違いが多かったり、イライラがつのりました。担当者の当たりが悪かったのかもしれませんが。
|
27:
匿名さん
[2016-12-27 23:47:11]
注文住宅のノウハウ本みたいなものにはかなり担当者次第で家造りが変わってくるというのが書かれていました。
担当者、合わない場合っていうのは交代してもらえるもんなんでしょうかね?そうじゃないと微妙なんじゃないかしら、なんて思ったりしたものですから。コンセプト自体はいいのに諦めるのはもったいない。 |
28:
匿名さん
[2017-03-06 14:55:40]
契約後に見積もりが上がるという書き込みがありましたが、それってあまり話を詰めないで契約をしなければならないということなんでしょうか。
もっといろいろと決めてから契約すれば後から見積もりが上がるということにはならないのだろうなぁと思いまして。 そこまでは自分たちでコントロールすることは出来ないのでしょうか。 |
29:
匿名さん
[2017-03-19 10:41:24]
谷口工務店で家を建てました。家の仕様をほとんど決めてから契約したので契約後の追加料金は
あまり発生しませんでした。(契約後に思いついて追加工事やってもらったところは、 当然追加料金が必要でしたが、これは当たり前のことですよね。)家はとても気に入ってます。 契約後に出した要望に対する料金は相場より高いと感じました。 でも契約すれば工事の予定など全て立てると思いますので、それらの変更まで含むような追加工事は割高でも仕方ないと思います。そんなのに付き合ってればきりがないですし、次の仕事の予定もあるでしょうから。 相手の立場になったらわかると思いますが、 契約前にちゃんと家の仕様を決めてくれる客の方が設計士・大工のひともやりやすいと思います。 家の仕様を固めて契約するまで1年ちょっとかかりましたが、快く待ってくれました。 そこらへんの感覚はかなりまともでした。 細部まで詰めずに契約して自分の要望と違うと文句言う人は、 設計士はなにも言わずともこちらの要望を全てわかっているとでも思っているのでしょうか? ちょっとお花畑すぎると思います。 自分の要望はちゃんと説明して契約書で文章、図面化しないとダメです。 それがお互いのためでありお互いの責任です。 |
30:
匿名さん
[2017-05-30 21:53:01]
谷口工務店で家を建てました。かなり詳細まで詰めてからの契約でしたので、大幅な変更をしない限り、契約後にどんどん金額が上がる事はまずないです。他社と違い、契約を急かされることもなくとても良心的な対応だと思いました。
若い方は多いですが、皆さん真摯に仕事に取り組まれていると感じました。見積もりや議事録なども毎回提出いただけましたし、急な要望にもすぐに対応してもらえました。 大変満足する仕上がりでこちらで家を建てて良かったと思っています。 |
|
31:
匿名さん
[2017-07-26 16:06:40]
設計施工を自社で全部やっているということらしいです。例えば電気の配線とか、水周りとか、左官さんとか諸々家造りって職人さんがいらっしゃいますけれど、そういった方たちも自社の社員で
ということなんでしょうか。 会社できちんと現場を把握することが出来るという点ではとてもいいのかしら…と思います。 設計士さんとは直接話ができるようですね。 |
33:
匿名さん
[2017-09-03 20:03:55]
相談しようか悩んでます。
社員大工さんが30人ほどいるので、手抜きはなさそうに思いますが、HPやチラシ、リビングを見てる限りあまりセンスがあるような気がしません。いいなと思える家もありますが、、、 やっぱり木の家が得意な会社ですよね。 木も使うけどコンクリや特殊な形の家は、不得意なんですかね。 |
34:
匿名さん
[2017-09-09 10:15:11]
年代別に施工事例が見られるのは面白いと思いました。
自分より若い世代のだとやっぱりデザインも少しシャレてるなあと思ったりして。 家自体は結構斬新というか、個性的な感じもします。 完全自由設計なのでその辺りは自分や家族の好みに合わせられそうな気もしますけどね。 提案力とかどうなのか気になりました。 ところでこちらの会社だと工期ってどのくらいですか?大工さんが多いので他社より短かったりするのかしら。 |
35:
匿名さん
[2017-10-31 13:47:43]
一貫した社内体制を謳っていますが、配管や配電などの職人さんもここの会社の社員ということになっているのでしょうか。
家造りって一般的にはアウトソーシングの塊みたいな感じで、 工程によって職人さんがいろいろと入ってくるイメージなんですが。 大工さんがたくさんいるということですが、大工さんっていうのはどこからどこまでする人のことを指すのでしょうね?? |
36:
匿名さん
[2017-11-15 12:04:16]
日本の建築業界では珍しく社員大工100%だそうなので、設計から施工まで自社で
手がけるのだと思います。価格は外部に委託するよりは割安になるのですか? 恐らく外構まで自社で行うのだと思いますが、水道や電気関係は外部なのか? 外部だとして、配線図や配管図はいただけるのでしょうか。 |
37:
検討者さん
[2017-12-25 15:12:32]
過去に一度お話を聞きに行きましたが、伊礼智さんの作品を上手に商売に活かしてるだけの会社という感じがします。
本社展示場のキッチンシンクも安っぽいやつで、展示場の意味をあまりなしてなかったり。 伊礼智さんがやってるiーworksを上手にまんまコピーした感じのtーworks?とか、伊礼さん設計の社長自邸を会社作品のように(少なくともHP上ではそう見える)したりとか。 ここから送られてくるDMの宛先シールが、規定を守る最小の大きさで作られてる感じで、相当見にくい。配達員さん大変そう。えげつない(少なくともとも三方よしでは無い)コストカットの感じが、その宛先シールから漂っている。 秋祭りではアウトレットと称して、展示場あがりのデザイナーズチェアが、工務店への入り値より相当高い値段で販売されてて閉口した。 商売上手ではあっても、顧客サイドに立った家は建ててくれなさそうと、そういう節々から感じさせる工務店かな! 価格と品質のバランスは大手HM並みかと。 |
38:
匿名さん
[2018-02-10 18:35:10]
木のかおりするいい家ですが、坪単価はえらいたかい。高気密ですが、寒い家です。寒さ対策、防音対策の提案が必要です。
|
39:
匿名さん
[2018-03-19 11:58:44]
宿泊して確認することができる点はわかりやすいのではないでしょうか。
気密性や断熱性などについて、確認することができるのですから。 夏や冬は特にチェックするのに一番良い季節だと思います。 泊まるモデルルームの使用している断熱材などは教えてもらえるのでしょうか。そういうのを参考にすれば、温かい家造りができるのではないかな、と感じました。 |
40:
匿名さん
[2018-09-23 22:20:09]
9月23日TBS系のカナダ人マンションのリフォーム工事を見ました。
お風呂とトイレまでは良かったが、最後の寝室は腰の悪い人間が寝起きするベッドでは無い。 高さが低すぎて使えない。現在もそのままなら老人がかわいそうだ。 日本人の大工なら、直しに行くべきだ。誰もが番組を見てそう思っただろう。 この番組は谷口工務店の宣伝に逆効果だった。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
責任持って自社施工していると言うというのはよいのでしょう。
定期点検というのはあるのですか。簡単すぎるものということですが、その時に気になっていることなどを訊くことはできるのでしょうか。
その際にお願い事などもあるかもしれないです。