南向き信仰が徐々に崩れ始めている
921:
匿名さん
[2012-10-17 13:00:45]
|
||
922:
匿名さん
[2012-10-17 13:34:58]
徐々に変化してきます。
来年と今年は違いますよ。10年後はもっと違います。 |
||
923:
匿名
[2012-10-17 13:50:39]
少なくとも10年間暗くて寒いのも勘弁。
|
||
924:
匿名さん
[2012-10-17 17:12:19]
南向きは日光が強すぎてカーテン閉めっぱなしだから、
実際は一番暗い。 |
||
925:
匿名さん
[2012-10-17 17:22:11]
うる覚えだが、太陽の黒点の活動が今まで11年周期だったのが
13年に伸びているとかいう話だったと思う。 磁力が変わって気温が低下するのだとか。 だからといって、今すぐマンモスがいた頃のような 氷河期になるわけがないだろう。 |
||
926:
匿名
[2012-10-17 18:51:02]
何年生きる気?曾孫まで同じマンション?
|
||
927:
匿名さん
[2012-10-17 19:20:17]
だから、南向きを避けて北向きを選ぶほど
四季の気候は変化しないという話じゃないの? |
||
928:
匿名さん
[2012-10-17 19:35:49]
88平米を避けて80平米を選ぶことがないのもそうだし。
|
||
929:
匿名さん
[2012-10-17 21:55:25]
今日も南向きは紫外線防止のために窓を閉めっぱなしで暑かったね。
|
||
930:
匿名さん
[2012-10-17 22:44:31]
>これって結局若者の自動車離れと同じ構図でしょ。
同じだね。 所得が下がってる部分もあるが、そもそも車を持つことが必ずしもいいとは思わなくなった。 南向きも然りで、近い将来みんなの固定観念が一気に変わって暑い国の南不人気と同じ構図になるでしょう。 あでも、今すぐ暴落するわけじゃないから、焦らなくていいよ南向き(笑) |
||
|
||
931:
匿名さん
[2012-10-17 22:48:39]
ところが快適な南向きは焦るどころか爆笑してるのであった。
|
||
932:
匿名さん
[2012-10-17 22:53:41]
般若心経ですなあ〜
五蘊は固定的ではなく変化するものである。 |
||
933:
匿名さん
[2012-10-17 23:25:31]
でも、太陽は東から南に昇って西に沈むのは変わらない。自転が逆転したりしたら面白いけど。ちなみに地球ができたころは、1年に400回転以上自転していたそうです。
|
||
934:
匿名さん
[2012-10-18 13:13:23]
結局南向き以外は妥協が必要ってことですね。
南向き以外を購入すると、自分を必死になぐさめる作業が必要と。 |
||
935:
匿名さん
[2012-10-18 13:30:27]
氷河期って長いんですよ。もちろん明日急に凍るわけじゃありません。
|
||
936:
購入検討中さん
[2012-10-18 17:39:17]
> 結局南向き以外は妥協が必要ってことですね。
> 南向き以外を購入すると、自分を必死になぐさめる作業が必要と。 同額なら、南向きでよいと思う。 ただし、少しでも高いなら、私は、南向きを選ぶことによって他の条件を妥協したくないけどね。 方角の優先度なんて、階数を1個あげるかさげるか迷う程度のものだけどね。 |
||
937:
匿名さん
[2012-10-18 17:55:17]
すいません。
少し教えていただきたいのですが、 氷河期が来るとかどうとか言うレスが多いですが、 それはこれから冬を迎える北向き住戸が、 とても寒くて氷河期感があるってことですか? |
||
938:
匿名さん
[2012-10-18 18:17:50]
|
||
939:
匿名
[2012-10-18 19:03:08]
皆さん長生きされるつもりなんですね。笑
|
||
940:
匿名
[2012-10-18 20:01:10]
南向きかどうかなんて
一番どうでもいいっていうか 他に優先するべきことがたくさんあります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
残念ですが。