南向き信仰が徐々に崩れ始めている
916:
匿名さん
[2012-10-17 10:31:19]
|
||
917:
匿名さん
[2012-10-17 11:14:58]
氷河期に入ってるのは本当らしいけど。
|
||
918:
匿名さん
[2012-10-17 12:21:45]
>氷河期に入ってるのは本当らしいけど。
無理しないでね(笑) |
||
919:
匿名さん
[2012-10-17 12:41:56]
知らないの?
|
||
920:
匿名さん
[2012-10-17 12:46:40]
別に氷河期でも何でも相変わらず夏は暑く、冬は寒い。
そして太陽の高度も夏は高く、冬は低い。 北向きは相変わらず暗く湿気てるし、南向きは明るくカラッとしている。 残念ですが。 |
||
921:
匿名さん
[2012-10-17 13:00:45]
80平米は相変わらず狭く窮屈で、88平米は広くさわやかである。
残念ですが。 |
||
922:
匿名さん
[2012-10-17 13:34:58]
徐々に変化してきます。
来年と今年は違いますよ。10年後はもっと違います。 |
||
923:
匿名
[2012-10-17 13:50:39]
少なくとも10年間暗くて寒いのも勘弁。
|
||
924:
匿名さん
[2012-10-17 17:12:19]
南向きは日光が強すぎてカーテン閉めっぱなしだから、
実際は一番暗い。 |
||
925:
匿名さん
[2012-10-17 17:22:11]
うる覚えだが、太陽の黒点の活動が今まで11年周期だったのが
13年に伸びているとかいう話だったと思う。 磁力が変わって気温が低下するのだとか。 だからといって、今すぐマンモスがいた頃のような 氷河期になるわけがないだろう。 |
||
|
||
926:
匿名
[2012-10-17 18:51:02]
何年生きる気?曾孫まで同じマンション?
|
||
927:
匿名さん
[2012-10-17 19:20:17]
だから、南向きを避けて北向きを選ぶほど
四季の気候は変化しないという話じゃないの? |
||
928:
匿名さん
[2012-10-17 19:35:49]
88平米を避けて80平米を選ぶことがないのもそうだし。
|
||
929:
匿名さん
[2012-10-17 21:55:25]
今日も南向きは紫外線防止のために窓を閉めっぱなしで暑かったね。
|
||
930:
匿名さん
[2012-10-17 22:44:31]
>これって結局若者の自動車離れと同じ構図でしょ。
同じだね。 所得が下がってる部分もあるが、そもそも車を持つことが必ずしもいいとは思わなくなった。 南向きも然りで、近い将来みんなの固定観念が一気に変わって暑い国の南不人気と同じ構図になるでしょう。 あでも、今すぐ暴落するわけじゃないから、焦らなくていいよ南向き(笑) |
||
931:
匿名さん
[2012-10-17 22:48:39]
ところが快適な南向きは焦るどころか爆笑してるのであった。
|
||
932:
匿名さん
[2012-10-17 22:53:41]
般若心経ですなあ〜
五蘊は固定的ではなく変化するものである。 |
||
933:
匿名さん
[2012-10-17 23:25:31]
でも、太陽は東から南に昇って西に沈むのは変わらない。自転が逆転したりしたら面白いけど。ちなみに地球ができたころは、1年に400回転以上自転していたそうです。
|
||
934:
匿名さん
[2012-10-18 13:13:23]
結局南向き以外は妥協が必要ってことですね。
南向き以外を購入すると、自分を必死になぐさめる作業が必要と。 |
||
935:
匿名さん
[2012-10-18 13:30:27]
氷河期って長いんですよ。もちろん明日急に凍るわけじゃありません。
|
||
936:
購入検討中さん
[2012-10-18 17:39:17]
> 結局南向き以外は妥協が必要ってことですね。
> 南向き以外を購入すると、自分を必死になぐさめる作業が必要と。 同額なら、南向きでよいと思う。 ただし、少しでも高いなら、私は、南向きを選ぶことによって他の条件を妥協したくないけどね。 方角の優先度なんて、階数を1個あげるかさげるか迷う程度のものだけどね。 |
||
937:
匿名さん
[2012-10-18 17:55:17]
すいません。
少し教えていただきたいのですが、 氷河期が来るとかどうとか言うレスが多いですが、 それはこれから冬を迎える北向き住戸が、 とても寒くて氷河期感があるってことですか? |
||
938:
匿名さん
[2012-10-18 18:17:50]
|
||
939:
匿名
[2012-10-18 19:03:08]
皆さん長生きされるつもりなんですね。笑
|
||
940:
匿名
[2012-10-18 20:01:10]
南向きかどうかなんて
一番どうでもいいっていうか 他に優先するべきことがたくさんあります。 |
||
941:
匿名さん
[2012-10-18 20:09:12]
南向きを優先する人は条件にあまりこだわりがないか、良く考えていないのか、、マンション選びが初めてで 良く知らないんだと思う。
|
||
942:
匿名さん
[2012-10-18 20:59:08]
南は人間の住まいに必須。他の条件は、それから。
|
||
943:
匿名さん
[2012-10-18 21:00:05]
犬小屋でも南向きでないと、かわいそう。
|
||
944:
匿名
[2012-10-18 21:16:37]
942さん
よく知らないのね |
||
945:
匿名
[2012-10-18 21:18:01]
必須じゃないよ
現に。 |
||
946:
匿名さん
[2012-10-18 21:38:29]
↑いわゆるへそ曲がりだね。
|
||
947:
匿名
[2012-10-18 21:55:02]
本当にちゃんと勉強してから買った方がいいですよ。
最初は日当たり!って思っちゃいますから。 そんなに単純じゃないです。 |
||
948:
匿名さん
[2012-10-18 22:21:20]
と必死に南を否定してます。
そうやって自分を納得させないと後悔でどうかなってしまうのですね。 |
||
949:
匿名さん
[2012-10-18 23:12:13]
南向きも大変なんだね。。。
|
||
950:
匿名
[2012-10-19 07:20:28]
初心者は南にこだわっちゃうんですよね
|
||
951:
匿名さん
[2012-10-19 07:32:22]
南向きの方が良い。
でもそれだけじゃ、決められない。 間取りは?広さは?外観は?ロケーションは?周囲の環境は?値段は?設備は? |
||
952:
匿名
[2012-10-19 07:53:31]
私も最初は南向きを重視しました。方角が一番分かりやすいですからね。後にわかる事ですが、後悔しないように 素直に意見を聞いて検討し直してみてください。
|
||
953:
住まいに詳しい人
[2012-10-19 08:19:47]
「向き」ってのは車でいうところの乗り心地みたいなもんでしょ。
だからよく乗る人には快適性根幹部分となるのは当然。 北向きさんの場合は、乗り心地はスパルタンでかなり悪いけど、 あんまり乗らない(家にいない)から気にならないって話だったっけ? それでその差額でナビ買ったりホイール変えたりしましたって ことでしょ? それでいいんじゃないかな。 でも10%しか違わないなら乗り心地良い車がいいに決まってるでしょ。 |
||
954:
匿名
[2012-10-19 08:31:29]
自分で 住まいに詳しいと思っているのですか(笑)
例えが意味不明過ぎです。 北向きさん?の経験者意見の方が貴重でした。 因みに今は南向き住まいです。 |
||
955:
匿名さん
[2012-10-19 08:40:14]
北向きさんの意見って、氷河期が来るから日光が
無くなって北向きがお得商品になるとか、 南向きは眩しくて一日中カーテン閉めててつらい とかそんなんばっかりだったけど。 意見も暗くてジメッとしてたけどあれ参考になった? |
||
956:
匿名さん
[2012-10-19 08:57:53]
向きだけじゃなく 色々な条件と価格と照らし合わせて検討した方がいいという経験談でしょ。
|
||
957:
匿名さん
[2012-10-19 09:13:56]
氷河期はすでに入ってます。
それはそうと、南向きは暑くないです。 夏はベランダの奥行きが180cmあるので部屋まで日差しが届かず、冬は暖かい日差しが入ってきます。 冬になると窓際に椅子を置いて編み物をするのが、ばばぁの楽しみ。 |
||
958:
匿名さん
[2012-10-19 10:06:30]
南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。
南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。 紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。 紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。 本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。 南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。 南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。 |
||
959:
匿名さん
[2012-10-19 10:11:24]
昔は北向きの部屋は冬は寒くて結露がひどくて大変だった。
ただ今は二重ガラスや24時間換気の普及などでそういう欠点は克服できている。 技術は年々進歩しているが、住宅設備の進歩なんて専門家 以外は日々追ったりしないので南向き信仰(昔の知識や常識 を前提に判断する)はなくならないのであろう。 |
||
960:
匿名さん
[2012-10-19 10:15:22]
技術の進歩でかつては人が住めなかった場所、住みにくかった
場所でも快適に暮らせるようになった。 なるべく技術に頼らない、電気やガス等のエネルギーに頼ること なく快適に暮らしたいから南向きが絶対条件というならそういう 考え方もそれなりに合理性がある。 そういう思想がなく南向きこそ絶対価値があると言い張るのは 「思想」ではなく「信仰」であると考える。 |
||
961:
匿名
[2012-10-19 10:24:21]
そんな哲学的に面倒臭く考えなくても
住まいは極力明るくて暖かいところがいいよね ってことですよ。 |
||
962:
匿名
[2012-10-19 11:13:31]
南向き信仰は年配者が多いね
|
||
963:
匿名さん
[2012-10-19 11:33:01]
一般的に年配の方が裕福だからね。
|
||
964:
匿名さん
[2012-10-19 11:37:31]
引退してるし家の滞在時間が長いしね。
子ナシ共働き夫婦とは自宅でのタイムスケジュールが違うのは当たり前。 |
||
965:
匿名
[2012-10-19 12:20:59]
南向き買っちゃう 無知な若年層も多いよ
住宅購入初心者。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
無理しないで。