南向き信仰が徐々に崩れ始めている
901:
匿名さん
[2012-10-14 21:55:10]
ぜんっぜんわかってないね900
|
||
902:
匿名
[2012-10-14 22:29:41]
可能なら誰だって南向きの窓、バルコニーを選ぶ。問題はそうでない場合の南向きとの価格差10%が妥当と思うか思わないか。その議論を皆している。
部屋の広さを選ぶのは妥当と思うが、立地は微妙。なぜなら広さは絶対的なものだが、立地は時代や環境の変化が影響するから。 |
||
903:
匿名さん
[2012-10-15 00:41:12]
日照も太陽がある限り永久に無料です。
|
||
904:
匿名さん
[2012-10-15 01:24:48]
>900
わかってないね!よほどの妥協をしても、南以外はないよ!! |
||
905:
匿名さん
[2012-10-15 04:42:58]
ほとんどの物件が南向きなので、北向きリビングが暗いと皆決めつけているんだろうね。
でも、明るさは窓の大きさで決まるんだよ。 うちは、南と北の両面にベランダがあるから実感できる。 窓の大きさが同じ寝室は北でも南でも明るさは同じだよ。 差は朝夕の直射日光の有無だけ。 戸建てならば、北側は湿気が多くなるから忌避したいかもしれないけれど、マンションなら 10%も価格差があれば北向きの方がいいと思うよ。 |
||
906:
匿名さん
[2012-10-15 06:58:41]
地球は今、冷却期にあるそうです。太陽の黒点がなくなり、活動が弱まっているようです。
|
||
907:
匿名さん
[2012-10-15 12:30:58]
北向き必死ですね。
|
||
908:
匿名さん
[2012-10-15 15:11:45]
>窓の大きさが同じ寝室は北でも南でも明るさは同じだよ。
バカ丸出しww |
||
909:
匿名さん
[2012-10-15 15:14:50]
明るさが同じなら北向きでも問題ないな。
でも何でだろう。朝から電気付けてるのはウチらだけかな。 向かいのマンションの南向きはメッチャ明るい感じがするが。 多分気のせいだろう。 |
||
910:
匿名
[2012-10-15 19:36:02]
まあ窓から見える外の明るさは北も南も同じかもしれないが・・。光の入り方が違うので室内の明るさは違うだろう。
と言うか、北側に大きな窓を取ると結露が大変。戸建てはそんなことしない。 |
||
|
||
911:
匿名
[2012-10-15 20:36:44]
都心に近づくにつれて南向きの割合が減る気がするね。田舎だと全戸南向きマンションしか無いところもあるね。逆に言えば全戸南向きマンションに気を付けろ!という感じになるね。
|
||
912:
匿名さん
[2012-10-16 09:52:23]
|
||
913:
匿名さん
[2012-10-16 13:24:41]
>>911
そうですね。地方では南向きばかりです。たまに東向きというのがあります。 |
||
914:
匿名さん
[2012-10-16 13:37:08]
地方だと地価が安いからまずは南向きじゃないと売れないしね。
都内だと予算ある客向けに、方角は悪いけど設計と仕様はハイクラス にしましたのでご勘弁を、みたいな物件もあって売れる努力をしてる。 |
||
915:
匿名さん
[2012-10-16 17:44:35]
|
||
916:
匿名さん
[2012-10-17 10:31:19]
>地球は今、冷却期にあるそうです。太陽の黒点がなくなり、活動が弱まっているようです。
無理しないで。 |
||
917:
匿名さん
[2012-10-17 11:14:58]
氷河期に入ってるのは本当らしいけど。
|
||
918:
匿名さん
[2012-10-17 12:21:45]
>氷河期に入ってるのは本当らしいけど。
無理しないでね(笑) |
||
919:
匿名さん
[2012-10-17 12:41:56]
知らないの?
|
||
920:
匿名さん
[2012-10-17 12:46:40]
別に氷河期でも何でも相変わらず夏は暑く、冬は寒い。
そして太陽の高度も夏は高く、冬は低い。 北向きは相変わらず暗く湿気てるし、南向きは明るくカラッとしている。 残念ですが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報