南向き信仰が徐々に崩れ始めている
789:
匿名さん
[2012-10-04 00:22:13]
|
||
790:
購入検討中さん
[2012-10-04 09:08:56]
> ①南向きの部屋
> ②それ以外の方角だが、南向きの部屋より1割広い >>778 > 2の方が需要が多いのは嘘でしょう。 > もし2の方が需要があるなら条件悪い土地日当たりが悪い土地) > を安値で買って2ばっかり作ればいいけど実際はダントツに多いのは南向き。 説明が少なくて申し訳ない。ある程度は考えていただけると助かりますが。 ①、②の条件が成り立つのは、同じマンションに南向きとそれ以外の方向の部屋がある場合のみです。 なぜなら、南向きの部屋の価格に他の方角の部屋の分も一部上乗せするため、他の方角の部屋が安くなるからです。 (このスレに居られるような南向き信仰の方が、高くても買ってくれるため) つまり日当たりの悪い土地に建てても、意味がないし、全て南向きの物件でも意味がない。 ちなみに私もそうですが、南向きが一番よいとは思いますので、1方向のみなら南向きの物件が立てられるため、南向きの物件が多いのです。 また、方角の違う別のマンションで比較しても、方角よりも立地が優先されるため、方角は立地を選択した結果論のため何の議論にもならなくなります。 |
||
791:
匿名さん
[2012-10-04 10:17:12]
まとめると、、
南向きはマスト でも立地もマスト さらには間取りや仕様も選ぼうね ということ 南向きでもそれだけでは価値はない |
||
792:
匿名さん
[2012-10-04 12:22:56]
マストって言う意味わかる?
価値があるからマストなんだよ。 |
||
793:
匿名さん
[2012-10-04 13:16:22]
↑南向きしかとりえがないマンションなんだねw
|
||
796:
匿名さん
[2012-10-04 13:58:41]
そうだよね。
北向きの部屋は湿度の問題がある。 田の字など間取りによっては北向きに2室配置されてしまうことがあるので注意。 さらに共用廊下があるとますます湿度が。結露の時期ですね。 |
||
797:
購入検討中さん
[2012-10-04 15:46:21]
まとめると、、
1つの方角しかないマンションなら方角は、立地などに比べて優先度がかなり低いので結果論である 2つ以上の方角が選べるマンションなら、南向きを取るか。他の方角で1割広い部屋を取るかの選択である 以上です |
||
798:
匿名さん
[2012-10-04 15:58:45]
南向きってことは当然全室南向きの前提なんですか?
全室とはいわないまでも、まさかリビングのみ南向きとかってことではないですよね。 |
||
799:
匿名さん
[2012-10-04 22:33:04]
いえ、風呂もトイレも南向きの間取りのことです。
|
||
803:
匿名さん
[2012-10-05 14:01:47]
リビングとキッチンと和室だけ南です。
|
||
|
||
804:
特命
[2012-10-06 07:36:04]
南向きオーシャンビューなら最高ですが
隣棟高層トイレビューが一般的ですから~ |
||
805:
匿名さん
[2012-10-06 10:21:26]
まー、都心の場合は色々条件が厳しいからな。
南にこだわるかは条件次第だろな。 てことで、優先度が変化しつつあるだろな。 |
||
806:
匿名さん
[2012-10-06 11:08:55]
マウンテンビュー。地方ですから。
|
||
807:
匿名
[2012-10-06 22:33:26]
南向きの人気、価値は永遠。
|
||
808:
匿名さん
[2012-10-06 23:15:01]
うちは、リビング・ダイニング、寝室、洋室が1つ南です。トイレと風呂が北です。
|
||
809:
匿名はん
[2012-10-06 23:48:56]
トイレに住め!ということかよ
|
||
810:
匿名さん
[2012-10-06 23:59:07]
太陽は劣化しない上に、その日光はタダである。
|
||
811:
匿名さん
[2012-10-07 06:30:54]
季節が変わって来たので、これより西向き信仰に変わります。
|
||
812:
匿名さん
[2012-10-07 06:52:46]
西向き、遠赤外線効果で暖かいよね。
|
||
813:
匿名はん
[2012-10-07 07:59:40]
売れ残りの北向き物件セールスも大変だね
|
||
814:
匿名さん
[2012-10-07 10:10:42]
ああ、次は西向きなんですね。売れない方角の部屋は大変ですね。
その方角が最も良い季節にデメリットは隠し メリットは最大限まで活用して騙して売らなくちゃいけませんからね。 |
||
815:
匿名
[2012-10-07 11:05:53]
暖かい季節が終わりを告げ、
これから北向きは氷河期に突入です。 |
||
816:
匿名さん
[2012-10-07 11:56:35]
北海道で人気があるのは西向きです。午後から夕方にかけて暖かく、建物が夜まで暖かさを保つから。
|
||
817:
匿名さん
[2012-10-08 05:27:49]
北海道って?
|
||
818:
匿名さん
[2012-10-08 22:45:53]
>太陽は劣化しない上に、その日光はタダである。
いいえ、もっぱら日光のためだけに、他の向きより1割も高い値段を払わせたボッタクリ。 しかも、劣化してくれればいいのに、100%確実な地球温暖化で強化していくから厄介。 |
||
821:
匿名さん
[2012-10-09 16:56:49]
同じ太陽なのに、なぜか西日だけ植物や家具に悪影響があると聞きますが、本当ですか?
|
||
822:
匿名さん
[2012-10-09 17:10:57]
西日は午後の暑い時間帯に長時間に渡り強い光と熱をもたらすものですから、
熱や乾燥に弱い植物にはよくないですね。 当たり前ですが南向きがベストということになります。 これからの季節は気温も下がり日照時間も少なくなりますので、 ますます他の向きに比べて南向きは快適性が際立ちます。 しかも冬の太陽は高度も低いので、南向きなら室内に爽やかな日光が 直接注ぎ込み気温の低下を抑えます。 南向き以外を売却予定の方は、内覧時の印象度が良い 来年の暖かく・明るくなる季節まで待たれる方が得策です。 |
||
823:
匿名さん
[2012-10-09 17:20:22]
うちは南向きですが、この季節だと日光が部屋の中まで入ってきてるので、多少温度が上がり仕方なく冷房をつけています。
窓を開けると紫外線も一緒に入ってくるので、朝からずっと閉めて冷房をかけています。 |
||
824:
匿名さん
[2012-10-09 17:29:33]
>>823
首都圏は20度前後ですが・・・ しかもガラスがシングルなんじゃ・・・? そもそも一日中室内に日光が入るほど高度も低くないですね。 もしかして日本以外の話ですかね? もしくはフィクションかな。 |
||
825:
匿名さん
[2012-10-09 17:59:54]
いやいや、823はアンチ南向きの人で、実際には北向きなどに住んでいる南向きを知らない人なのでしょう。
|
||
826:
匿名さん
[2012-10-09 20:32:46]
いやいや、関東以西の普通の南向きはそんなものでしょう。
うちもエアコン入れてドライにしてますよ。 |
||
827:
匿名
[2012-10-09 20:42:45]
西日本の南向きですが、
クーラーとかドライとかよっぽど断熱性能が 低くないと今の季節で要らないと思うが。 さすがにちょっとスレ主さんがヤケになってる 気がしますね。 |
||
828:
匿名さん
[2012-10-09 22:59:43]
822では、
>しかも冬の太陽は高度も低いので、南向きなら室内に爽やかな日光が直接注ぎ込み気温の低下を抑えます。 と言ったり、 824では一転、 >そもそも一日中室内に日光が入るほど高度も低くないですね。 と言ったり。 1割ムダ金使い込んじゃった気持ちはわかるけど、 焦らなくていいよ、南向き(笑) |
||
829:
匿名さん
[2012-10-09 23:26:38]
|
||
830:
匿名さん
[2012-10-09 23:45:28]
四季で選んでたら部屋を回転しなきゃならなくなるよ
|
||
831:
匿名さん
[2012-10-09 23:51:10]
だ・か・ら・バランス取れた南向きがベストチョイスなるのです。
|
||
832:
匿名さん
[2012-10-10 03:15:32]
スレ主の精神が徐々に崩れ始めている
|
||
833:
匿名さん
[2012-10-10 09:00:27]
南向きの人たちも崩壊と焦りが凄まじいから痛み分けかな?
|
||
834:
匿名さん
[2012-10-10 12:17:36]
中身のない1行レスが増えてくると
「ああこのスレも終わりだなあ・・・」と感じる。 |
||
835:
匿名さん
[2012-10-10 12:48:45]
価値観を一元化しようとする時点で間違い。
|
||
836:
匿名さん
[2012-10-10 15:15:27]
万人に支持されるとは思えないこのスレが短期間に1000レスに近づいていることが不思議。
みんなでアンチ南向きさんを救済しようとしているのだろうか・・・ |
||
837:
匿名さん
[2012-10-10 19:06:52]
スレ主が自棄になって、事件でも起こされたら寝覚めが悪いから相手してるんだよね?
|
||
838:
購入検討中さん
[2012-10-10 19:26:53]
> みんなでアンチ南向きさんを救済しようとしているのだろうか・・・
方角なんて、物件を選択する際に、ほとんど相手にもされない内容について、南向き信仰の人がなんとか優位性を示したいのだと感じましたけど。 |
||
839:
匿名さん
[2012-10-10 20:09:21]
まあ、最初の時点て勝敗は決まってたからね。
縮まってない事実を数字で見せないと。。。 |
||
840:
匿名
[2012-10-10 20:26:44]
アンチの人も、南向きの良さは認めるけど、価格差ほどではないって事でしょ?
|
||
841:
匿名さん
[2012-10-10 20:51:43]
これからは向きとか日当たりとか一切関係あらへんから
どんな場所でも分譲出来るってことやで。 そもそも日当たりなんか最初からイランかったんや。 |
||
842:
匿名さん
[2012-10-10 20:56:44]
南向きは今日も暑かったね。
夏は日が入らない、 冬は奥まで日が入る、 ↓ 春と秋はその間である「部屋の一部」まで日が確実に入る。 だから、紫外線防止のため窓閉めっぱなしで、暑くなるから冷房をかける。 |
||
843:
匿名さん
[2012-10-10 21:00:57]
「逆に言うと10%多めに支払うだけで満足な向きが買え・・・
いや、何でもないよ。気にしないで。ホントになんでもないから。」 |
||
844:
匿名さん
[2012-10-10 21:10:04]
>841
北向きどころかモグラ生活もいけそうだな。 |
||
845:
購入検討中さん
[2012-10-11 09:38:07]
> 「逆に言うと10%多めに支払うだけで満足な向きが買え・・・
> いや、何でもないよ。気にしないで。ホントになんでもないから。」 いいたことは解るがけど、 「逆に言うと、南向きを選択したために10%狭い部屋になった」とも取れるということですよ。 |
||
846:
匿名さん
[2012-10-11 11:05:56]
|
||
847:
匿名さん
[2012-10-11 11:14:56]
金持ってる人はこんなとこに来んよ
くる必要もないから |
||
848:
購入検討中さん
[2012-10-11 11:45:16]
> それは用意できる資金が同じ場合でしょ。
> そういう人は北向きでいいと思うよww 方角によって用意できる金額が違う理由がわからない。 同一人物なら用意できる金額は同じであるほうが一般的ですよ。 |
||
849:
匿名さん
[2012-10-11 12:00:58]
>方角によって用意できる金額が違う理由がわからない。
10%ぐらい余分に出せないほど予算ギリギリで探してんの? そんなギリギリの予算で探す方のは止めた方がいいと思うのだがww |
||
850:
匿名さん
[2012-10-11 12:07:35]
>>849
まあ、そういうことでしょうね。 そもそも予算限界まで出さなくちゃいけないわけではないし。 アウディだったら500万出して買うけど、 国産普通車だったら300万までかな、ってタイプのパターンもあるし。 |
||
851:
匿名さん
[2012-10-11 13:21:37]
金持ち気分だけで話してる人には理解できないんだろうよ、きっと。
現実をみてないということだ。 まだまだお子様ってことだね、849さん。 |
||
852:
匿名さん
[2012-10-11 14:46:42]
×まだまだお子様ってことだね、849さん。
○まだまだ貧乏ってことだね、851さん。 |
||
853:
匿名さん
[2012-10-11 15:16:22]
貧乏人が他人を貧乏貧乏と言ってるようにみえるよ。
堅実な人を貧乏人呼ばわりしてるのは低層階のひとみたいだけど? |
||
854:
購入検討中さん
[2012-10-11 17:08:06]
> 10%ぐらい余分に出せないほど予算ギリギリで探してんの?
> そんなギリギリの予算で探す方のは止めた方がいいと思うのだがww だから、何度もいっているが、その説明は意味がないのですよ。 例えば、10%さらに予算を出せる人なら、それを、南向きに使うか?広さに使うかということになる。 つまりいつまでいっても予算は同額なのです。 > アウディだったら500万出して買うけど、 > 国産普通車だったら300万までかな、ってタイプのパターンもあるし。 これは価値観の問題でしょ 南が良いか、広さが良いか、階数がよいか。などなど 南向きにはお金だせないが、広さなら出せるって人もいると思うよ |
||
855:
匿名さん
[2012-10-11 17:50:57]
まあ10%の議論はもういいんじゃない?
仮に、同じマンションで同じ価格で同じ間取りや階で南と北があったとすれば、北が欲しいと思う人がいないと言うことだね。 北の方が安かったり、広かったり、眺望が良かったりしたら北で妥協する人もいることは理解できます。 ただし、それが南向き信仰?が崩れたとは言わないよね。 |
||
856:
匿名
[2012-10-11 18:14:36]
南信仰が崩れたのではなく、南向き以外しか買えない人の口が達者になって、様々な理由が世の中に広まっただけ。
南人気が陰ったとしても、西向きに人気が集まったりしてない。 |
||
857:
購入経験者さん
[2012-10-11 18:51:44]
855さん
同意いたします。 |
||
858:
購入検討中さん
[2012-10-11 19:29:20]
> 仮に、同じマンションで同じ価格で同じ間取りや階で南と北があったとすれば、
> 北が欲しいと思う人がいないと言うことだね。 > 北の方が安かったり、広かったり、眺望が良かったりしたら北で妥協する人もいることは理解できます。 だから、なんども言っているが、あなたの理論だと、南の人は、「安かったり、広かったり、眺望など」を妥協したということですよ。 > ただし、それが南向き信仰?が崩れたとは言わないよね 方角、価格、広さ、眺望などで、どれを優先するかで、方角の優先度が下がってきたというだけですよ。 南信仰とは、他の条件よりも方角を優先する人のことですよ |
||
859:
匿名さん
[2012-10-11 22:08:51]
だから、南向きが譲れない人は多いでしょ。
減った統計があるのかい?減ってない統計も知らないけどさ。 |
||
860:
匿名さん
[2012-10-11 22:15:22]
方角が一番重要!南に面していない部屋は、候補にすらならない。
|
||
861:
匿名さん
[2012-10-11 22:18:17]
私も南派。南が大前提で、あとは広さ、眺望、間取り、駅近、仕様等の条件と価格のバランス。
|
||
862:
匿名
[2012-10-12 00:03:02]
ワタクシも南向き田の字以外は認めません。
|
||
863:
匿名
[2012-10-12 05:35:50]
私は方角が一番下です。
同じ価格なら 駅近、グレード、間取り、広さ、眺望、方角です。 |
||
864:
匿名さん
[2012-10-12 07:39:39]
859
既出 |
||
865:
匿名
[2012-10-12 09:09:32]
物件を購入する際、優先順位をつけるのは 意外と難しいものです。
転勤の為 7つの住宅に住んだことがあります。うち 2つは新築マンションを購入しています。 都心、地方とそれぞれですが 私の場合は 方角が優先順位の一番下です。 もちろん 暗い部屋は選びません。 |
||
866:
購入検討中さん
[2012-10-12 10:27:51]
私も865と同じですね。
最近は天井が高くなり、ハイサッシになり、間口も大きくなってきています。 新築の北向きマンションでも、20年前の南向きのマンションよりも、朝と夕方は明るく感じるぐらいですね。 正午付近は、さすがに南向きのほうが明るいですけど、専業主婦でもなければ、家にいない時間帯ですし。 他の条件で物件を選らんでいって、その結果として方角が決まったようなものですね。 方角による選択はしていません |
||
867:
匿名さん
[2012-10-12 10:36:04]
私も同じく。
結婚して最初に選んだ所は、南向き日当たり良好!って謳い文句につられましたが、 何度か引っ越しするうちにわかってきました。 |
||
868:
匿名さん
[2012-10-12 11:28:14]
これって結局若者の自動車離れと同じ構図でしょ。
平均所得が下がってるから諦めなきゃならないものが増えてるって事。 信仰が崩れているというより妥協するラインがどんどん下がっているだけ。 |
||
869:
匿名さん
[2012-10-12 11:35:21]
所得が低いから共働きが多くなり、保育園は一杯だし教育費の余裕も乏しく
少子化ってパターンも同じ構図かも。 そういや北向きさんの口癖が「家にほとんどいない」だったよね。 ある種の時代の要請と捉えるべきか。 だが南向き信仰はバッチリ健在だけど。 |
||
870:
匿名さん
[2012-10-12 12:09:08]
>まあ10%の議論はもういいんじゃない?
南がいいか、北がいいか、ってこのスレと関係ない議論に持ち込むんなら、 80平米がいいか、88平米がいいかの議論にしようよ。 俺は88平米がいい。 君は? |
||
871:
匿名さん
[2012-10-12 12:24:03]
北向きワイドさんが頑張っているのかな?
南向きで狭目のスパンが冷暖房費で有利ですよ。 |
||
872:
匿名
[2012-10-12 12:35:00]
南向き狭スパンの人ってケチなの?なんだか惨め。
方角気にしない人の方が余裕ある人達みたい。 |
||
873:
匿名さん
[2012-10-12 12:41:15]
|
||
874:
匿名
[2012-10-12 13:07:19]
|
||
875:
匿名さん
[2012-10-12 13:19:03]
もうガラスばりの家にしたら
|
||
876:
匿名さん
[2012-10-12 14:15:14]
世の中88平米が80平米よりいいという人は、100%だけど、
南向きが他向きよりいいという人は、100%ではない。 近年の温暖化で敬遠する人すら現れてる。 つまり、優先順位として広さが南に勝っている。 |
||
877:
匿名さん
[2012-10-12 14:35:38]
世の中88平米が80平米よりいいという人は、100%だけど、
駅近が郊外より良いって人は100%じゃない。 田舎の方が好きな人もいるし。 つまり駅近80平米より郊外88平米の方が資産価値が買っている。 |
||
878:
匿名さん
[2012-10-12 14:40:37]
駅近の反対は駅遠
郊外の反対は都心 |
||
879:
匿名さん
[2012-10-12 15:08:26]
>近年の温暖化で敬遠する人すら現れてる。
それは西向きね。 |
||
880:
匿名さん
[2012-10-12 15:17:32]
>世の中88平米が80平米よりいいという人は、100%だけど
1人暮らしの人に管理費、修繕積立金10%あがるけどどっちって聞けば100%じゃないよ。 というか南向きじゃない人は同じ値段で広い部屋が買えることだけが支えなのか? |
||
881:
匿名
[2012-10-12 15:33:27]
|
||
882:
匿名
[2012-10-12 15:41:54]
877は878の意味わかったかな(呆)
|
||
883:
購入検討中さん
[2012-10-12 16:55:58]
> というか南向きじゃない人は同じ値段で広い部屋が買えることだけが支えなのか?
広さは、一例ですよ。 少なくとも南向きは、高いため、同じ予算で比較すれば、南を選択した人は、他の何かを妥協したということです。 ただ、私は、南向きを選ぶために妥協できた項目をぜひ知りたいですけどね。(価格にして1割程度のもの) |
||
884:
匿名さん
[2012-10-12 16:57:20]
世間一般では南向きが人気
↓ でも、広さほどの人気はない ↓ 10%を使って広さではなく南向きを選んだ人の負け。 |
||
885:
匿名
[2012-10-12 19:03:24]
南向き信仰が崩れて、南向きが安く買えるようになるなら、大歓迎ですね。
もっと宣伝してアンチ南向きを増やしてください。よろしくです。 |
||
886:
匿名さん
[2012-10-12 19:20:29]
世の中適性価格が重要です
|
||
887:
匿名さん
[2012-10-12 21:45:48]
>885
みっともない敗北宣言。 |
||
888:
匿名さん
[2012-10-12 21:53:01]
でもこれから少子化で着工戸数も減って地価も下落して
結果わざわざ北向き物件作るケースも減ってくるのでは? こんなこと言うと北向きさんから、 新規の北向き物件が少ないからオレの北向き物件の 希少性が増すのだ、フンガー!!って言われちゃいそうだけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
急いでクローズしたがるなんてとんでもございません。
むしろこちら(南向き)としてはまだまだやりたいのです。
ただ最近の流れは少し物足りません。
過去の焼き直しじゃなくて新理論の発表をお願いします。
思わず南向きを手放したくなるぐたいのを。