南向き信仰が徐々に崩れ始めている
669:
匿名さん
[2012-09-27 08:29:27]
|
||
670:
匿名さん
[2012-09-27 09:14:19]
>直射日光をあてたいなら、西が一番良いです。
西日が当たる時間帯は湿度が上がるのが普通なので、布団干しには向かないというのは常識だと思っていたのだが。 こんなことも説明しなければならないほど生活の知恵は失われているものなのか? |
||
671:
匿名さん
[2012-09-27 09:26:02]
>>669
自分のそのマンションのバルコニーから 向かいのマンションのバルコニーが見えるだろ?南向きの。 バルコニーの内側にある物干しにガッツリ太陽が当たっているのが 自分の目で見えないか? 部屋に閉じこもって珍説作りより、 たまには自分の足で動いて事実の積み上げをしてみよう。 |
||
672:
購入検討中さん
[2012-09-27 09:44:33]
> バルコニーの内側にある物干しにガッツリ太陽が当たっているのが
> 自分の目で見えないか? 上のほうの一部だけね。 > しかも洗濯干しの主流は今でもダントツに外干しです。 不動産を買うクラスの家庭では、乾燥機&室内干が一般的ですよ 私のマンションもそうですけど、ベランダに服などを干している家は、稀です。 そもそも乾燥機が使えない衣類は、概ね直射日光干ができないものが多いので、ベランダに干すこともできないしね。 布団も除菌などを考慮したら布団乾燥機でしょうね。あとは極たまにクリーニングにだせば完璧です |
||
673:
匿名
[2012-09-27 09:53:14]
それはお宅がタワマンだからですよ。
|
||
674:
匿名さん
[2012-09-27 10:00:07]
>>672
暇だから付き合うけど、当初は南向きは光が当たり過ぎて眩しくて 一日中カーテンを閉めてるって言ってたよね。それが洗濯物の話しになると 急にバルコニーの上にちょっと太陽が当たるだけなんだ? そもそも主婦は朝洗濯することが多いんだけど、今よりも太陽高度が低い 朝方に干すから今よりももっと太陽が当たってるよね。 辻褄は合わせないといけないぞ。 |
||
675:
匿名
[2012-09-27 10:11:17]
それはお宅が湾岸タワー、ワイド、内廊下だからですよ。
|
||
676:
匿名さん
[2012-09-27 11:50:28]
>通りすがりで聞きたいけど、洗濯物を干して太陽にあたってる方はいいけど、太陽に当たらない服の反対側はどうすんの?
そんなに毎日太陽で殺菌しなきゃいけないぐらいの気持ちを持ってるなら、服の反対側は殺菌されてないから、中途半端で気持ち悪いよね? 途中で一回ひっくり返すのか? |
||
677:
匿名さん
[2012-09-27 13:18:26]
いや、最近は結構おおいよ。
特にマンションで布団干がしにくい時代になりつつあるし。 |
||
678:
匿名さん
[2012-09-27 13:32:38]
お外に干すと花粉や埃がつくから、乾燥室で乾かしたほうが清潔でふかふかになります。
|
||
|
||
679:
匿名
[2012-09-27 13:48:22]
南向きなら北向きワイドと違い窓を開ければ、南から北にスウーッといい風が通り抜けますよ。
布団もフカフカです。 |
||
680:
匿名さん
[2012-09-27 14:00:12]
へっ?
うちは北から南に風が通るんです。あるいは東側から吹いてきます。風って太平洋からか、ロシアから来るんだと勝手に思ってた。 |
||
681:
匿名さん
[2012-09-27 14:07:20]
北向きは北風が吹き付けるから雨の時洗濯物が濡れちゃうんだよね。
北向きリビングプランは。 |
||
682:
購入検討中さん
[2012-09-27 16:13:17]
> 暇だから付き合うけど、当初は南向きは光が当たり過ぎて眩しくて一日中カーテンを閉めてるって言ってたよね。
> それが洗濯物の話しになると 急にバルコニーの上にちょっと太陽が当たるだけなんだ? 一日中カーテン閉めてるって誰がいったの??ちなみに私(672)ではないですよ。 > そもそも主婦は朝洗濯することが多いんだけど、今よりも太陽高度が低い > 朝方に干すから今よりももっと太陽が当たってるよね。 だから私は、もともと南ではなく、東か西を押していますよ。 それは、私の主張は、そもそもベランダに洗濯物を干すほうがすでに時代遅れだと言っているだけですよ。 > 南向きなら北向きワイドと違い窓を開ければ、南から北にスウーッといい風が通り抜けますよ。 風向きは地域によるので、必ずしもこうとは限りませんよ。 |
||
683:
匿名さん
[2012-09-27 16:21:32]
>ベランダに洗濯物を干すほうがすでに時代遅れ
えっ、、 日本中の人が乾燥機や部屋干しの世の中もちょっとこわい…… |
||
684:
匿名さん
[2012-09-27 16:44:09]
>だから私は、もともと南ではなく、東か西を押していますよ。
じゃああなたはスレチ。 ここは北向きが南向きを呪うスレですよ。 |
||
685:
匿名さん
[2012-09-27 17:09:31]
|
||
686:
購入検討中さん
[2012-09-27 17:25:32]
> 日本中の人が乾燥機や部屋干しの世の中もちょっとこわい……
そうですか?? 外に干すと結局、雨などを気にして家にいなければならなくなる。 そのため除湿機、洗濯乾燥機、浴室乾燥機などを使って服を乾かす人が増えている。 調査では、約90%の人が主に室内干を行っているという結果があるぐらいだから、部屋干は普通だと思うよ。 また、最近の服は、直射日光駄目な服が多いし。 共働きも多いので雨の日や夜に洗濯する人も多いしね |
||
687:
匿名さん
[2012-09-27 17:27:31]
682よりも684の方がお呼びでは無いような気が。。。
悪意を感じるし。。 |
||
688:
匿名さん
[2012-09-27 17:32:55]
東西向きのメリットって何だろうな。
価格が安いってのはそうだけどそれ以外は何かあるかな。 東向きは昼から暗い、西向きは昼まで暗い+西日も凄い。 北向きよりはだいぶマシな気がするけど行けばやっぱり暗いんだよな。 共働きならいのでは? 主婦は基本的にNGだと思いますけど。 |
||
689:
購入検討中さん
[2012-09-27 18:22:10]
> 東西向きのメリットって何だろうな。
> 価格が安いってのはそうだけどそれ以外は何かあるかな。 > 東向きは昼から暗い、西向きは昼まで暗い+西日も凄い。 暗くはないと思うけど。明るさ重視なら、少なくとも 午前中は、東は南より明るい、午後は、西は南より明るい ってことでしょうね。また価格が安いということは、他(広さ、立地、間取りなどに)に使えるということである。 |
||
690:
匿名さん
[2012-09-28 09:25:11]
東向きは、朝日がきつい!
西向きは、西日が殺人的! ワンフロア3邸のマンションに住んでいます。3邸とも眺望は比較的抜けています。 うちは、東南角部屋ですが、東向き窓からの朝日がきつくて休日などは寝室のカーテンを完全に閉じないと眩しくてゆっくり眠れません。 朝食時もカーテン閉めないと眩しすぎてつらいです。この季節だと10時過ぎれば以降は快適ですね。 一方、お隣の南西角部屋の方は、ここまで西日がすごいとは思わなかったと辟易としています。 北西角の住人は、DINKSが多く、納得した上で西日と北向きの陰湿さなど諦めているようです。 |
||
691:
匿名
[2012-09-28 09:31:21]
明るさは
向きじゃなくて 窓の大きさだよ |
||
692:
匿名
[2012-09-28 09:59:09]
太陽の位置を考えればそれには
誰も騙されませんね。 |
||
693:
匿名
[2012-09-28 10:08:01]
北向きワイドさんには
悔しいでしょうが南向き非ワイドの方が明るいです。 |
||
694:
購入検討中さん
[2012-09-28 10:18:01]
> 東南角部屋ですが、東向き窓からの朝日がきつくて休日などは寝室のカーテンを完全に閉じないと
> 眩しくてゆっくり眠れません。 どの方向でも寝てる時はカーテン閉めてるでしょ。起きてからあけると思うよ。 それに、ベッドは窓よりも低い位置にあるだろうから、ベッドに寝ている人にまぶしいくらい日がはいる角度になるのは、そこそこの時間ですよ。 > 東向きは、朝日がきつい! > 西向きは、西日が殺人的! 暑さは、最新の設備が入っているなら、なんの問題もありませんし、直射日光がまぶしいならブラインドなどで明るいまままぶしくしなくすることも簡単だと思うのですけどね。少なくとも午前は、東は南よりも明るく、午後は西は南よりも明るいということは理解はされているということだと思います。 |
||
695:
匿名さん
[2012-09-28 12:45:36]
要するに、南向きがいろいろな面で丁度良いってことだね。
|
||
696:
匿名
[2012-09-28 12:48:24]
まあそういうことです。
|
||
697:
匿名さん
[2012-09-28 13:52:20]
ワイドスパンよりもややナローくらいが丁度いい。
|
||
698:
匿名
[2012-09-28 14:24:43]
693さん残念
実際にどちらも住んだことのある私は 南でも窓が狭い方が暗いと知っています。 当たり前だけどね。 |
||
699:
匿名さん
[2012-09-28 14:29:48]
なぜ明るいのがいいのか?
びんぼうで電気代がもったいないから? |
||
700:
匿名
[2012-09-28 14:37:37]
明るくて電気つけなくてすむのはいいですね〜
|
||
701:
匿名さん
[2012-09-28 14:56:09]
東西北向きでも暗くて電気付けたり、
寒くて暖房付けたら安く買った分が台無し。 |
||
702:
匿名さん
[2012-09-28 15:29:04]
南向きで流行の田の字間取りが一番光熱費で有利。
ナローが防音でも有利。 |
||
703:
匿名
[2012-09-28 15:44:48]
田の字 ナロー は嫌だな。
南向きはどうでもいい。 |
||
704:
匿名
[2012-09-28 16:26:11]
703さん残念。
ナローで田の字が一番安いし。 |
||
705:
購入検討中さん
[2012-09-28 16:36:28]
> 東西北向きでも暗くて電気付けたり、
> 寒くて暖房付けたら安く買った分が台無し。 東西北でも昼間は、電気をつけるほど暗くないし、そもそもほとんどの人が、昼間家にいないので、たとえ電気をつけても短時間の差である。 冬の暖房も、最近の断熱材や窓なら外気温の影響を受けにくいのでそもそも方角によって室内の温度差はほとんどでないし、ほとんど人は昼間家にいないから方角の差なんてほぼない。夜の温度は変わらないから。 |
||
706:
匿名さん
[2012-09-28 17:00:50]
なんでもそうだけど、使うときに少しでも良い条件を求める訳ですから。
昼間はほとんど居ないから・・・って、説得力無さ過ぎです。 |
||
707:
匿名
[2012-09-28 17:08:36]
ほとんどの人が家にいない理論好きみたいだな。
これを書いてる人は勿論家にいないんだろうから、 職場のPCとか上司の目を盗んでスマホでレスを してるんかな。 そもそもそんなに共働き多いのかな。 |
||
708:
匿名さん
[2012-09-28 17:28:03]
「ほとんどの人が昼間家にいない理論」は本当か?
専業世帯・・・797万世帯 共働き世帯・・1012万世帯 結構、皆家にいるみたいだな。 そもそも休日は全員家にいたりするけどな。 |
||
709:
購入検討中さん
[2012-09-28 18:29:42]
> なんでもそうだけど、使うときに少しでも良い条件を求める訳ですから。
> 昼間はほとんど居ないから・・・って、説得力無さ過ぎです。 だから、南向きに費用をかけるなら、他(立地、広さ、設備などなど)にかけたほうが、全体としては良い条件だと思うといっているだけですよ。 > 「ほとんどの人が昼間家にいない理論」は本当か? > 専業世帯・・・797万世帯 > 共働き世帯・・1012万世帯 共働き世帯は、ほぼいないのは確実。専業世帯ですら、昼間家にいるとは限らない。 1世帯3人家族(子供1人)として、専業主婦の半分が昼間家にいるとしてとしたら、 400万人(専業主婦)が昼間家にいる。5000万人は、学校、会社などで家にいない。 小さな子供がいる家庭もあるので、もう少し差が縮まるとは思うけどね。 |
||
710:
匿名さん
[2012-09-28 22:53:52]
主婦の大半は昼間はママ友と何処かでなんかしてるのが
世の常。 それにあぶれる人が家の中で。。。。て感じ。 |
||
711:
匿名さん
[2012-09-28 23:06:40]
東西向きでマンションの居心地が悪いから、
外で毎日ママ友と遊んでるという逆説的な見方はないか。 |
||
712:
匿名さん
[2012-09-29 01:54:03]
ないね、なぜなら君が知っての通り世の中南向きの方が多いのは事実でもあるから。
|
||
713:
ビギナーさん
[2012-09-29 13:39:09]
ショッピングセンターとかで必要以上にだらだらテーブル席居座ってる女性グループ多いのは、
家へ帰ると暑いからエアコンの電気代を節約するため? |
||
714:
匿名
[2012-09-29 14:26:35]
家が暗くて気が滅入るからじゃないかしら。
|
||
715:
匿名さん
[2012-09-29 15:23:49]
結局昼間は部屋にいない事が多いという結論でok?
|
||
716:
匿名
[2012-09-29 16:03:50]
自分の家族がどれくらい家にいるかいないか
人に尋ねないとわからないのか? 極力南向きが望ましいが結論だ。 |
||
717:
匿名さん
[2012-09-29 17:50:58]
おいおい、人の家族の話だぞ、これ。
わかっとらんなー。 |
||
718:
匿名さん
[2012-09-30 11:31:28]
いずれにせよ、快適な家に住む方々はしゅっちゅう無駄な外出で時間をつぶす必要もないし
自宅の居住環境がよくない人たちほどファミレスのような所でだべりたがる、という傾向はあるかもね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
南向き信仰の人はベランダの手摺に干すのか?