南向き信仰が徐々に崩れ始めている
641:
購入検討中さん
[2012-09-25 15:45:14]
|
||
642:
匿名さん
[2012-09-25 15:52:23]
>>641
歴史的な建物をみれば日本では古来から南向きが好まれてきたわけで、 墓石ですら南向きのようですが、 もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、 物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 |
||
643:
匿名さん
[2012-09-25 18:34:01]
過去の環境、技術、生活スタイル、文化等と今を比べて話をしたほうがいいぞ。
全く違うから。 |
||
644:
購入検討中さん
[2012-09-25 18:45:34]
> もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、
> 物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 根拠がなければ、ただの信仰ですよ。 |
||
645:
匿名さん
[2012-09-25 18:47:32]
東西南北どちら向きがいいかといわれたら南向きがいいだろう。
ただそれはマンションの周囲の条件が同じ場合。 都心など建物が隣接しているような場所では無条件に南向きが ベスポジかといわれると必ずしもそうではないケースもある。 南向き信仰とは南向きでさえいれば無条件に優れていると思い込む ことだと想定されるが、その信者が減って信仰が崩れているといわ れればその通りだろう。 何が何でも南向きという人の数が減ったとするとその理由には 乾燥機の普及で洗濯物を必ずしも外で干さなくなったことや タワーマンションの普及で南向きであることより眺望がいい部屋 を好む人が出てきたことにある。 つまり南向きである必然性が減ったり、南向きであることより 重要(眺望とか)な要件が増えたりしているのは特に皆さん異論 はないのではないだろうか。 ビバリーヒルズの高級エリアとかgoogleマップで見てほしいが別に南向きにはこだわっていない感じだ。 日本だと田園調布とか見事に南向きだがね。 |
||
646:
匿名さん
[2012-09-25 23:14:24]
>墓石ですら南向きのようですが、
>もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、 >物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 何でそーなるの? |
||
647:
匿名さん
[2012-09-25 23:49:52]
何でそーなるのも何も、特段ネガティブな条件が無ければ
南向きが一番良いって北向きさんも言ってたじゃん。 いい加減スタンスをハッキリさせて欲しい。 最終的な目的は自身所有の北向き物件の地位向上なのはわかるが、 「北向きも中々良いよ」なのか「南向きは大損」なのか戦略がフワフワぶれ過ぎ。 それこそ少し日光に当たって頭の回転数上げてからレスしたらと思いますが。 |
||
648:
匿名さん
[2012-09-26 08:34:17]
なけりゃーね。
ただ、間取りや環境含めてもーちっとなんとかならない もんかって南物件が結構多いのも事実。 仰るように、好条件ので南と北なら南なのは事実だろうが それゆえに北向き物件は向き以外でカバーしている (頑張ってる)物件は多い。 向きよりもそっちのほうを重視する客は確実に増えてる から差が縮んだんだろうよ。 |
||
649:
匿名さん
[2012-09-26 08:39:19]
差は縮んでないけど言いたいことはわかった。
|
||
650:
匿名さん
[2012-09-26 09:34:40]
|
||
|
||
651:
匿名さん
[2012-09-26 12:39:22]
>647
「北向きもなかなか良いよ」or「南向きは大損」。。。 orになってないぞ。 馬鹿高い南物件なんだから優位性が逆転しなくても 両方だろうよ。 その辺がわかってないのは盲目の信者ならではの見解 なんだろうが。 |
||
652:
匿名さん
[2012-09-26 12:41:53]
北向きの個室が共用廊下に面していたら嫌だね。
北向きの部屋でも前面が開けて眺望があれば可。 |
||
653:
購入検討中さん
[2012-09-26 13:07:34]
> 何でそーなるのも何も、特段ネガティブな条件が無ければ
> 南向きが一番良いって北向きさんも言ってたじゃん。 少なくとも、南向きは価格が高いという点がある。そのため、同一価格なら他の方角の部屋と比べて何かしら条件が悪くなる。 また、北向きをすごく否定している南向きさんが一部居られますが、南向きリビングなら、一部の部屋は北向きになるのが一般的ですが、その部屋はどうするの??? > 最終的な目的は自身所有の北向き物件の地位向上なのはわかるが、 誰もこんなこと言っていないと思うよ。 一番の疑問は、ほとんどの人は、南向きのメリットのある時間帯(正午前後)は、家にいないのに、なぜ南向きを選んだの?? |
||
654:
匿名さん
[2012-09-26 13:09:15]
>>653
君は専業主婦の存在を知らないのか? |
||
655:
匿名さん
[2012-09-26 13:12:06]
>>653
何度も言われてるけど寝室や勉強部屋は夜主体だし、 温度変化が落ち着いてる北向きでもいいんだよ。 でも日中や休日にリビングやダイニングやキッチンは明るい爽やかな自然光で 気持ちよく過ごしたい南向きって選択ってなんかおかしい? |
||
656:
匿名さん
[2012-09-26 13:37:55]
田の字の北側部屋は事実上納戸だから居住性は問われません。
田の字ファミリーは貴重かつ唯一の採光があるリビングに集まって一日中暮らすのです。 |
||
657:
匿名さん
[2012-09-26 13:55:06]
納戸ならいいよね。北向き部屋も。
個室には厳しいや。 |
||
658:
匿名さん
[2012-09-26 15:37:44]
個室には採光はあまり必要ないよ、静かに夜、読書、勉強、音楽鑑賞し、寝るだけだから。食事、家族だんらんは明るいリビングでしますので。
|
||
659:
匿名さん
[2012-09-26 16:22:26]
確かに納戸なら採光いらないかも。
個室に・・は強がりだろうけど。 |
||
660:
匿名さん
[2012-09-26 16:28:20]
毎日仕事や学校で家をあけてることが多い家族ばかりならともかく
一日中家にいて家族の布団干しまでやらされる主婦の身になれば 南向きバルコニーは絶対に譲れんでしょ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は、北向きについて言っていませんよ。朝派の東と夕派の西です
それに南向きの供給が多いのは、このスレに居られるような南向き信仰の方が多いからでしょ
> 冬はいいですが、夏はあまりの苦しさに雨戸を閉めっぱなしにせざるを得ませんでした。
> 炎熱地獄。殺人光線。日当たりの良い窓辺のイメージは180度覆りました。
これは、方角のせいではなく、これは、断熱材とサッシとガラスの性能の問題だと思いますけどね。