南向き信仰が徐々に崩れ始めている
629:
匿名さん
[2012-09-25 00:25:21]
|
||
630:
匿名さん
[2012-09-25 09:31:50]
|
||
631:
購入検討中さん
[2012-09-25 10:54:10]
>> 方角よりも眺望のほうが重要であり
> それはあなたがでしょ? > そういう人もいるけど多数は市場はそうは見てないから供給が少ないのでは? 方角よりも眺望優先などは、一般的購入層の意見ですよ。 そもそも、全時間帯家にいるなら南向きが良いとは思いますが、一番南向きのメリットがある昼間は、専業主婦でもなければ家にいない。子供ですら学校です。休みの日ですら、インドア派でもなければ、一番外出している可能性の高い時間帯です。 もっとも家にいない時間帯の日当たり気にしても意味がないと思いますけど。 つまり日当たりを気にするなら、朝派の東か夕方派の西になるはず。なぜ南なのですか? だから眺望優先が多いのです。 |
||
632:
匿名さん
[2012-09-25 11:08:32]
>>631
>つまり日当たりを気にするなら、朝派の東か夕方派の西になるはず なんですかこれ。 一日中日当たりのバランスが良い南向きすら否定してますね。 しかも、南向きは夏は太陽高度が高いからバルコニーが庇代わりで室内が 眩しくなり過ぎず、冬は高度が低いから室内に光が注ぎ込み一日暖かいって 知ってるくせに。 |
||
633:
購入検討中さん
[2012-09-25 11:30:31]
> なんですかこれ。
> 一日中日当たりのバランスが良い南向きすら否定してますね。 バランスは良いが、一番日当たりの良い昼間は、ほとんど人が家にいないですよね。って言っただけですよ。 単純な日当たりなら、午前中は東、午後は西のほうが上です。 > しかも、南向きは夏は太陽高度が高いからバルコニーが庇代わりで室内が > 眩しくなり過ぎず、冬は高度が低いから室内に光が注ぎ込み一日暖かいって だから、その時間帯家にいないのに。。。。 |
||
634:
匿名さん
[2012-09-25 11:35:24]
633はバランスと言う言葉を辞書で調べてからもう一回書き込もうww
|
||
635:
匿名さん
[2012-09-25 11:37:00]
>>633
休日も家にいないんですかね。 奥さんはお婆さんになるまで勤務ですかね。 子供は帰り早いですよ。夏休みもあるし。 確かにだーれも家に朝から夜中までいないことが確定なら ありかもしれませんね。 定年後は滞在時間圧倒的に増えますが引っ越しするんですかね。 あんまり万人向けじゃないですね。 |
||
636:
購入検討中さん
[2012-09-25 12:15:43]
> 休日も家にいないんですかね。
少なくとも、一番外出している可能性が高いのが南向きがメリットの大きい昼ですよね。 休日のみで家にいるときだけのメリットなら、東、西のほうがメリット大きいですよね。 > 奥さんはお婆さんになるまで勤務ですかね。 普通は、定年退職までじゃない?? むしろ子供が大きくなったら、辞める理由なくなるし。 > 子供は帰り早いですよ。夏休みもあるし。 早いって言っても、4時くらいでしょ。それに習い事とかもあるし。すでに南向きメリット終わってますよ。 夏休みに子供が、昼間のいい時間帯に家でゴロゴロしてるの?? 中学/高校までいったら、ほとんど部活でしょ。 > 定年後は滞在時間圧倒的に増えますが引っ越しするんですかね。 そのときに南がよければ、購入しなおすほうが良いでしょうね。子供も大きくなっているし、必要な間取りや立地も変わっているので、方角というよりも、他の理由で買いなおす人が多いとは思いますよ > あんまり万人向けじゃないですね 南向きのメリットが大きい昼間家にいるほうが、万人向きじゃないよ |
||
637:
匿名さん
[2012-09-25 12:19:33]
北側の個室二つも気になるところだが。
南にリビングでバランスが取れているということかねえ。 それも無理やりな理屈か。 |
||
638:
匿名さん
[2012-09-25 12:33:24]
>>636
じゃあなんでそんな魅力的な北向きの供給をデベロッパーはしないのでしょう。 北向きしか作れない土地は現在は明らかに安いですよね。(皆が敬遠するから) そんな土地を二束三文で大量に仕入れて、「家にいないから南向きは大損」と そのポジショントークを炸裂して南の10%引きで売ればぼろ儲けな気がしますが。 |
||
|
||
639:
匿名さん
[2012-09-25 13:09:57]
ポジショントークw
|
||
640:
匿名さん
[2012-09-25 14:21:04]
以前戸建てを建てるときにね、寝室を東にしたんですよ。朝日を浴びて健康的に良いと思って。
冬はいいですが、夏はあまりの苦しさに雨戸を閉めっぱなしにせざるを得ませんでした。 炎熱地獄。殺人光線。日当たりの良い窓辺のイメージは180度覆りました。 今は北側寝室の南側リビングというごく一般的なマンション住まい。快適ですよ。 |
||
641:
購入検討中さん
[2012-09-25 15:45:14]
> じゃあなんでそんな魅力的な北向きの供給をデベロッパーはしないのでしょう。
私は、北向きについて言っていませんよ。朝派の東と夕派の西です それに南向きの供給が多いのは、このスレに居られるような南向き信仰の方が多いからでしょ > 冬はいいですが、夏はあまりの苦しさに雨戸を閉めっぱなしにせざるを得ませんでした。 > 炎熱地獄。殺人光線。日当たりの良い窓辺のイメージは180度覆りました。 これは、方角のせいではなく、これは、断熱材とサッシとガラスの性能の問題だと思いますけどね。 |
||
642:
匿名さん
[2012-09-25 15:52:23]
>>641
歴史的な建物をみれば日本では古来から南向きが好まれてきたわけで、 墓石ですら南向きのようですが、 もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、 物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 |
||
643:
匿名さん
[2012-09-25 18:34:01]
過去の環境、技術、生活スタイル、文化等と今を比べて話をしたほうがいいぞ。
全く違うから。 |
||
644:
購入検討中さん
[2012-09-25 18:45:34]
> もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、
> 物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 根拠がなければ、ただの信仰ですよ。 |
||
645:
匿名さん
[2012-09-25 18:47:32]
東西南北どちら向きがいいかといわれたら南向きがいいだろう。
ただそれはマンションの周囲の条件が同じ場合。 都心など建物が隣接しているような場所では無条件に南向きが ベスポジかといわれると必ずしもそうではないケースもある。 南向き信仰とは南向きでさえいれば無条件に優れていると思い込む ことだと想定されるが、その信者が減って信仰が崩れているといわ れればその通りだろう。 何が何でも南向きという人の数が減ったとするとその理由には 乾燥機の普及で洗濯物を必ずしも外で干さなくなったことや タワーマンションの普及で南向きであることより眺望がいい部屋 を好む人が出てきたことにある。 つまり南向きである必然性が減ったり、南向きであることより 重要(眺望とか)な要件が増えたりしているのは特に皆さん異論 はないのではないだろうか。 ビバリーヒルズの高級エリアとかgoogleマップで見てほしいが別に南向きにはこだわっていない感じだ。 日本だと田園調布とか見事に南向きだがね。 |
||
646:
匿名さん
[2012-09-25 23:14:24]
>墓石ですら南向きのようですが、
>もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、 >物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 何でそーなるの? |
||
647:
匿名さん
[2012-09-25 23:49:52]
何でそーなるのも何も、特段ネガティブな条件が無ければ
南向きが一番良いって北向きさんも言ってたじゃん。 いい加減スタンスをハッキリさせて欲しい。 最終的な目的は自身所有の北向き物件の地位向上なのはわかるが、 「北向きも中々良いよ」なのか「南向きは大損」なのか戦略がフワフワぶれ過ぎ。 それこそ少し日光に当たって頭の回転数上げてからレスしたらと思いますが。 |
||
648:
匿名さん
[2012-09-26 08:34:17]
なけりゃーね。
ただ、間取りや環境含めてもーちっとなんとかならない もんかって南物件が結構多いのも事実。 仰るように、好条件ので南と北なら南なのは事実だろうが それゆえに北向き物件は向き以外でカバーしている (頑張ってる)物件は多い。 向きよりもそっちのほうを重視する客は確実に増えてる から差が縮んだんだろうよ。 |
||
649:
匿名さん
[2012-09-26 08:39:19]
差は縮んでないけど言いたいことはわかった。
|
||
650:
匿名さん
[2012-09-26 09:34:40]
|
||
651:
匿名さん
[2012-09-26 12:39:22]
>647
「北向きもなかなか良いよ」or「南向きは大損」。。。 orになってないぞ。 馬鹿高い南物件なんだから優位性が逆転しなくても 両方だろうよ。 その辺がわかってないのは盲目の信者ならではの見解 なんだろうが。 |
||
652:
匿名さん
[2012-09-26 12:41:53]
北向きの個室が共用廊下に面していたら嫌だね。
北向きの部屋でも前面が開けて眺望があれば可。 |
||
653:
購入検討中さん
[2012-09-26 13:07:34]
> 何でそーなるのも何も、特段ネガティブな条件が無ければ
> 南向きが一番良いって北向きさんも言ってたじゃん。 少なくとも、南向きは価格が高いという点がある。そのため、同一価格なら他の方角の部屋と比べて何かしら条件が悪くなる。 また、北向きをすごく否定している南向きさんが一部居られますが、南向きリビングなら、一部の部屋は北向きになるのが一般的ですが、その部屋はどうするの??? > 最終的な目的は自身所有の北向き物件の地位向上なのはわかるが、 誰もこんなこと言っていないと思うよ。 一番の疑問は、ほとんどの人は、南向きのメリットのある時間帯(正午前後)は、家にいないのに、なぜ南向きを選んだの?? |
||
654:
匿名さん
[2012-09-26 13:09:15]
>>653
君は専業主婦の存在を知らないのか? |
||
655:
匿名さん
[2012-09-26 13:12:06]
>>653
何度も言われてるけど寝室や勉強部屋は夜主体だし、 温度変化が落ち着いてる北向きでもいいんだよ。 でも日中や休日にリビングやダイニングやキッチンは明るい爽やかな自然光で 気持ちよく過ごしたい南向きって選択ってなんかおかしい? |
||
656:
匿名さん
[2012-09-26 13:37:55]
田の字の北側部屋は事実上納戸だから居住性は問われません。
田の字ファミリーは貴重かつ唯一の採光があるリビングに集まって一日中暮らすのです。 |
||
657:
匿名さん
[2012-09-26 13:55:06]
納戸ならいいよね。北向き部屋も。
個室には厳しいや。 |
||
658:
匿名さん
[2012-09-26 15:37:44]
個室には採光はあまり必要ないよ、静かに夜、読書、勉強、音楽鑑賞し、寝るだけだから。食事、家族だんらんは明るいリビングでしますので。
|
||
659:
匿名さん
[2012-09-26 16:22:26]
確かに納戸なら採光いらないかも。
個室に・・は強がりだろうけど。 |
||
660:
匿名さん
[2012-09-26 16:28:20]
毎日仕事や学校で家をあけてることが多い家族ばかりならともかく
一日中家にいて家族の布団干しまでやらされる主婦の身になれば 南向きバルコニーは絶対に譲れんでしょ |
||
661:
匿名さん
[2012-09-26 17:43:19]
布団乾燥機がある。
買い物もいかなくちゃ。 近所の奥様連中と雑談で中庭に。 そんなとこだと思うよ。 まぁ、一仕事終えてまったりワイドショー程度はあるかな。 |
||
662:
匿名さん
[2012-09-26 18:15:17]
衣類やタオルは乾燥機でもいいけれど、
丸洗いしにくい寝具類は窓際などで太陽光線にさらすというのが なにより衛生的かつエコではあるね。 |
||
663:
匿名
[2012-09-26 19:12:24]
布団なんて少ししっとりして匂いのあるぐらいは普通です。
紫外線を当てたりあまり神経質に乾燥させると布地が傷むでしょ。 |
||
664:
購入検討中さん
[2012-09-26 19:47:25]
> 毎日仕事や学校で家をあけてることが多い家族ばかりならともかく
> 一日中家にいて家族の布団干しまでやらされる主婦の身になれば 専業主婦の居られる家庭で、主婦の方が望むなら、南向きは重要だと思います。 それ以外なら、他の要素の優先度のほうが高いでしょうね。 > 衣類やタオルは乾燥機でもいいけれど、 > 丸洗いしにくい寝具類は窓際などで太陽光線にさらすというのが ただし 衛生面とくにダニなどを考慮するなら、布団乾燥機のほうが良いですし、直射日光をあてたいなら、西が一番良いです。 洗濯物は、最近は、乾燥機と日陰干しが一般的なので、南向きのメリットはないですけどね。 |
||
665:
匿名さん
[2012-09-26 21:01:49]
|
||
666:
匿名さん
[2012-09-26 21:43:39]
布団のダニを減らすには乾燥機よりも、部屋の風通し+布団用掃除機ローラーがけが必要
|
||
667:
匿名さん
[2012-09-26 22:17:21]
通りすがりで聞きたいけど、洗濯物を干して太陽にあたってる方はいいけど、太陽に当たらない服の反対側はどうすんの?
|
||
668:
匿名さん
[2012-09-27 01:14:51]
バカ?
|
||
669:
匿名さん
[2012-09-27 08:29:27]
夏は太陽の高度が高いから布団に直射日光当たらないんじゃないのか?
南向き信仰の人はベランダの手摺に干すのか? |
||
670:
匿名さん
[2012-09-27 09:14:19]
>直射日光をあてたいなら、西が一番良いです。
西日が当たる時間帯は湿度が上がるのが普通なので、布団干しには向かないというのは常識だと思っていたのだが。 こんなことも説明しなければならないほど生活の知恵は失われているものなのか? |
||
671:
匿名さん
[2012-09-27 09:26:02]
>>669
自分のそのマンションのバルコニーから 向かいのマンションのバルコニーが見えるだろ?南向きの。 バルコニーの内側にある物干しにガッツリ太陽が当たっているのが 自分の目で見えないか? 部屋に閉じこもって珍説作りより、 たまには自分の足で動いて事実の積み上げをしてみよう。 |
||
672:
購入検討中さん
[2012-09-27 09:44:33]
> バルコニーの内側にある物干しにガッツリ太陽が当たっているのが
> 自分の目で見えないか? 上のほうの一部だけね。 > しかも洗濯干しの主流は今でもダントツに外干しです。 不動産を買うクラスの家庭では、乾燥機&室内干が一般的ですよ 私のマンションもそうですけど、ベランダに服などを干している家は、稀です。 そもそも乾燥機が使えない衣類は、概ね直射日光干ができないものが多いので、ベランダに干すこともできないしね。 布団も除菌などを考慮したら布団乾燥機でしょうね。あとは極たまにクリーニングにだせば完璧です |
||
673:
匿名
[2012-09-27 09:53:14]
それはお宅がタワマンだからですよ。
|
||
674:
匿名さん
[2012-09-27 10:00:07]
>>672
暇だから付き合うけど、当初は南向きは光が当たり過ぎて眩しくて 一日中カーテンを閉めてるって言ってたよね。それが洗濯物の話しになると 急にバルコニーの上にちょっと太陽が当たるだけなんだ? そもそも主婦は朝洗濯することが多いんだけど、今よりも太陽高度が低い 朝方に干すから今よりももっと太陽が当たってるよね。 辻褄は合わせないといけないぞ。 |
||
675:
匿名
[2012-09-27 10:11:17]
それはお宅が湾岸タワー、ワイド、内廊下だからですよ。
|
||
676:
匿名さん
[2012-09-27 11:50:28]
>通りすがりで聞きたいけど、洗濯物を干して太陽にあたってる方はいいけど、太陽に当たらない服の反対側はどうすんの?
そんなに毎日太陽で殺菌しなきゃいけないぐらいの気持ちを持ってるなら、服の反対側は殺菌されてないから、中途半端で気持ち悪いよね? 途中で一回ひっくり返すのか? |
||
677:
匿名さん
[2012-09-27 13:18:26]
いや、最近は結構おおいよ。
特にマンションで布団干がしにくい時代になりつつあるし。 |
||
678:
匿名さん
[2012-09-27 13:32:38]
お外に干すと花粉や埃がつくから、乾燥室で乾かしたほうが清潔でふかふかになります。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
しっかりそのあとに書いてあるけど自分中心の人なのね。
自分の主張を通したいなら人のコメントはしっかりみようよ。
そんなんじゃ621もやる気が失せるだろうよ。