南向き信仰が徐々に崩れ始めている
601:
匿名さん
[2012-09-23 14:35:36]
|
||
602:
匿名
[2012-09-23 15:02:16]
需要と供給で価格が決まるから
北向きは安いのは当たり前。 DINKS向けや賃貸向けなどストライクゾーンも 狭いしね。 |
||
603:
匿名さん
[2012-09-23 15:58:16]
なるほど、需要の要件が変わりつつあるという事か。
今後は少子化に合わせた資産価値と運用を見据える必要があるか。 高額南物件はまだまだ下がりそうだな。 |
||
604:
匿名
[2012-09-23 19:19:50]
西田さんのスレか。
南向きが他より高いのは、快適性や資産価値の面で優れているからだろ。 南向き>>その他 これは疑いの無い現実。 |
||
605:
購入経験者さん
[2012-09-23 19:21:45]
南向きで角部屋なら、それはもう素晴らしいけど。南側の視界良好(高層でなくてOK)であれば。
両サイドに挟まれ、ナロースパンで北側が面格子はどうも・・・結構、高いんですよね、まだ。 東向きか、西向きで、視界良好の角部屋が買いのような気がします。 |
||
606:
匿名さん
[2012-09-23 19:58:15]
>>605
視界良好よりもリビングが南に向いていることこそ大事だからね。 だから供給も多いし。売れてるのもそう。 北向きの角部屋購入後にやっぱりと思うことはあるのはわかるけど、 田の字を他スレで散々叩いてもおたくの部屋の居住性は上がらないぞ。 残念ながら。 |
||
607:
購入経験者さん
[2012-09-23 22:17:10]
それはあなたの優先度でしょ。まあ、多数派であるのも事実でしょうね。特に初心者は。
田の字、であることを批判してません。ワイドで北側が角部屋などでプライバシーが保てるのであれば、良い間取りだと思いますよ。 色々と勉強してみてください。 |
||
608:
匿名さん
[2012-09-24 02:45:05]
負け惜しみに見えちゃうのは多分気のせいなんだよな?
|
||
609:
購入経験者さん
[2012-09-24 07:07:43]
だから、2軒保有していて、1軒は南向きです。田の字ですが、北側のプライバシーも保て、最上階です。
負け惜しみは、誰かな?東向きや西向きも、「も」だよ、経験しての発言ですか? |
||
610:
匿名
[2012-09-24 07:47:21]
やっぱり居住用じゃなくて運用用なんだね。
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2012-09-24 10:15:10]
>609
「だから」とか言うから、既に2件目であるという事実を投稿済みなのかと思って過去レス探しちゃったよww >東向きや西向きも、「も」だよ、経験しての発言ですか? この文も意味不明だし、あなたは不動産投資より先に日本語を勉強されることをお勧めします。 |
||
612:
購入検討中さん
[2012-09-24 10:37:53]
> 南向きが他より高いのは、快適性や資産価値の面で優れているからだろ。
> 南向き>>その他 もちろん、単純な方角で比較したら、南向きが良いとは思いますが、南向きが価格が高いのは、このスレに居られるような南向き信仰の方が居られるからです。 本当に南向きのメリットを享受して、他の方角のデメリットがある方は、実質は少ないのですけどね。 以前は、北向きが寒く、西向きが暑いといったデータがありましたが、最近はなくなりました。これはそのデータをだすとマンションの性能が悪いということのアピールになるからです。最新の設備なら人がわかる程度の差がないためです。 ちなみに資産性の一番低いのは南向きです。 中古で売る場合は、他の方角との価格差が解りにくいため、新築時から一番価格が落ちるのが南向きです。 |
||
613:
匿名
[2012-09-24 10:45:10]
なんか文章がメチャクチャだな。
暗いのを最新設備で? |
||
614:
匿名さん
[2012-09-24 14:51:39]
北東の寝室で朝起きたらひんやりして寒かったー。
でも南側のリビングにいくとぜんぜん寒くなかった。 これが逆だとやっぱりやだ。だから南向きでいいや。 |
||
615:
購入検討中さん
[2012-09-24 15:39:37]
> 北東の寝室で朝起きたらひんやりして寒かったー。
> でも南側のリビングにいくとぜんぜん寒くなかった。 日は、東から昇るので、朝の段階だと南ですら、日光は入らない。 むしろ少しでも東を向いている寝室のほうが、日が入るので暖かくなるのが普通である。 つまり、向きの問題ではなく、窓の大きさなどの問題である。 > なんか文章がメチャクチャだな。暗いのを最新設備で? 30年くらい前のマンションを見れば解るが、天井高が低いため、窓が小さい物件が多い。 窓が高くなりワイドスパンなどで、壁一面窓の物件が最近は増えたため、北側でも暗くない。 昔の南向きよりも、最近の北向きの物件のほうが、体感的には明るく感じと思いますけどね。 |
||
616:
匿名さん
[2012-09-24 16:12:34]
↑
どうしても北向きバンザイと言いたいらしい。 |
||
617:
匿名さん
[2012-09-24 16:14:06]
実際に北向きに住んでて快適だという書き込みが出てこないのはなぜ?
|
||
618:
匿名さん
[2012-09-24 16:16:18]
うちの近くに全戸北向きのマンションがあるよ。
理由は北側が大名屋敷跡地の庭園だからです。 |
||
619:
匿名さん
[2012-09-24 16:17:38]
オフィスに限っては北側がいいね。
南側はブランドしめっぱになり景色も楽しめない。 |
||
620:
匿名さん
[2012-09-24 16:21:54]
>>615
だいぶポジショントークが熟成されてきた感じでいいんじゃないか? だが、 >本当に南向きのメリットを享受して、他の方角のデメリットがある方は、 >実質は少ないのですけどね。 >以前は、北向きが寒く、西向きが暑いといったデータがありましたが、 >最近はなくなりました。 >最新の設備なら人がわかる程度の差がないためです。 >ちなみに資産性の一番低いのは南向きです。 これらは明らかに胡散臭いから蛇足だよね。 現実的には北向きの供給は少ないわけだから、モロモロ人気と資産性能は低いと 捉えるのが自然だしね。逆に人気と資産性能あるのになんで数が少ないの?と 聞かれたら答えに窮して終わりだし。 |
||
621:
購入検討中さん
[2012-09-24 16:39:29]
> 現実的には北向きの供給は少ないわけだから、モロモロ人気と資産性能は低いと
> 捉えるのが自然だしね。逆に人気と資産性能あるのになんで数が少ないの? あのさ 南向きが一番いいことは、否定していないよ。そのため、他に制約がないなら南向きの物件を作るのは理解している。 北向きに人気があるとは言ってないよ(他の人は言ったのかもしれませんが。。) 資産性に対していうと、例えば、複数の方角がある新築物件の場合、南向きは、他の方角よりも1割増し程度で販売される。しかし中古販売の場合、そこまでの差がつかないため、価格下落率でいけば、一番南向きが大きい。 1方向しかない物件の場合、もちろん南向きのほうが販売しやすいが、立地や広さなどの条件のほうが優先度がかなり高いため、方角に資産性を求めても意味がない。 618さんのいうように、方角よりも眺望のほうが重要であり、たとえ南向きでも目の前が高い建物なら影になったりするので。 |
||
622:
匿名さん
[2012-09-24 16:54:21]
|
||
623:
匿名さん
[2012-09-24 17:38:13]
南向きでも目の前に建物があったらガッカリですよね。
方角はもちろんだが、日当りが重要ってことですよね? |
||
624:
匿名さん
[2012-09-24 17:50:17]
|
||
625:
購入経験者さん
[2012-09-24 20:19:11]
611
ニホンゴワカリマセンカ? 南向きしか保有(それも眉唾=賃貸かも?)しておらず、西向きや東向き「も」重複して購入したことがなくて、どうやって具体的に比較しているのか?ということ。こんな簡単な日本語がわかりませんか? あなたが、日本語を勉強なさい。 610 2軒とも住みましたが、一軒は今は賃貸運営しています。それが? もしかして妬んでる? |
||
626:
匿名さん
[2012-09-24 23:18:50]
負け惜しみ確定だな。
|
||
627:
匿名さん
[2012-09-24 23:28:00]
なんかスーパーでいうところの「蛍の光」流れてくるような
閉店感漂う流れになってきたね。 そろそろこのスレも潮時じゃないでしょうかね。 |
||
628:
匿名さん
[2012-09-24 23:44:25]
日本が亜熱帯化しているなら北向きもいいかもね。
涼しくなってくるとやはり南向きがいいと思う。 |
||
629:
匿名さん
[2012-09-25 00:25:21]
|
||
630:
匿名さん
[2012-09-25 09:31:50]
|
||
631:
購入検討中さん
[2012-09-25 10:54:10]
>> 方角よりも眺望のほうが重要であり
> それはあなたがでしょ? > そういう人もいるけど多数は市場はそうは見てないから供給が少ないのでは? 方角よりも眺望優先などは、一般的購入層の意見ですよ。 そもそも、全時間帯家にいるなら南向きが良いとは思いますが、一番南向きのメリットがある昼間は、専業主婦でもなければ家にいない。子供ですら学校です。休みの日ですら、インドア派でもなければ、一番外出している可能性の高い時間帯です。 もっとも家にいない時間帯の日当たり気にしても意味がないと思いますけど。 つまり日当たりを気にするなら、朝派の東か夕方派の西になるはず。なぜ南なのですか? だから眺望優先が多いのです。 |
||
632:
匿名さん
[2012-09-25 11:08:32]
>>631
>つまり日当たりを気にするなら、朝派の東か夕方派の西になるはず なんですかこれ。 一日中日当たりのバランスが良い南向きすら否定してますね。 しかも、南向きは夏は太陽高度が高いからバルコニーが庇代わりで室内が 眩しくなり過ぎず、冬は高度が低いから室内に光が注ぎ込み一日暖かいって 知ってるくせに。 |
||
633:
購入検討中さん
[2012-09-25 11:30:31]
> なんですかこれ。
> 一日中日当たりのバランスが良い南向きすら否定してますね。 バランスは良いが、一番日当たりの良い昼間は、ほとんど人が家にいないですよね。って言っただけですよ。 単純な日当たりなら、午前中は東、午後は西のほうが上です。 > しかも、南向きは夏は太陽高度が高いからバルコニーが庇代わりで室内が > 眩しくなり過ぎず、冬は高度が低いから室内に光が注ぎ込み一日暖かいって だから、その時間帯家にいないのに。。。。 |
||
634:
匿名さん
[2012-09-25 11:35:24]
633はバランスと言う言葉を辞書で調べてからもう一回書き込もうww
|
||
635:
匿名さん
[2012-09-25 11:37:00]
>>633
休日も家にいないんですかね。 奥さんはお婆さんになるまで勤務ですかね。 子供は帰り早いですよ。夏休みもあるし。 確かにだーれも家に朝から夜中までいないことが確定なら ありかもしれませんね。 定年後は滞在時間圧倒的に増えますが引っ越しするんですかね。 あんまり万人向けじゃないですね。 |
||
636:
購入検討中さん
[2012-09-25 12:15:43]
> 休日も家にいないんですかね。
少なくとも、一番外出している可能性が高いのが南向きがメリットの大きい昼ですよね。 休日のみで家にいるときだけのメリットなら、東、西のほうがメリット大きいですよね。 > 奥さんはお婆さんになるまで勤務ですかね。 普通は、定年退職までじゃない?? むしろ子供が大きくなったら、辞める理由なくなるし。 > 子供は帰り早いですよ。夏休みもあるし。 早いって言っても、4時くらいでしょ。それに習い事とかもあるし。すでに南向きメリット終わってますよ。 夏休みに子供が、昼間のいい時間帯に家でゴロゴロしてるの?? 中学/高校までいったら、ほとんど部活でしょ。 > 定年後は滞在時間圧倒的に増えますが引っ越しするんですかね。 そのときに南がよければ、購入しなおすほうが良いでしょうね。子供も大きくなっているし、必要な間取りや立地も変わっているので、方角というよりも、他の理由で買いなおす人が多いとは思いますよ > あんまり万人向けじゃないですね 南向きのメリットが大きい昼間家にいるほうが、万人向きじゃないよ |
||
637:
匿名さん
[2012-09-25 12:19:33]
北側の個室二つも気になるところだが。
南にリビングでバランスが取れているということかねえ。 それも無理やりな理屈か。 |
||
638:
匿名さん
[2012-09-25 12:33:24]
>>636
じゃあなんでそんな魅力的な北向きの供給をデベロッパーはしないのでしょう。 北向きしか作れない土地は現在は明らかに安いですよね。(皆が敬遠するから) そんな土地を二束三文で大量に仕入れて、「家にいないから南向きは大損」と そのポジショントークを炸裂して南の10%引きで売ればぼろ儲けな気がしますが。 |
||
639:
匿名さん
[2012-09-25 13:09:57]
ポジショントークw
|
||
640:
匿名さん
[2012-09-25 14:21:04]
以前戸建てを建てるときにね、寝室を東にしたんですよ。朝日を浴びて健康的に良いと思って。
冬はいいですが、夏はあまりの苦しさに雨戸を閉めっぱなしにせざるを得ませんでした。 炎熱地獄。殺人光線。日当たりの良い窓辺のイメージは180度覆りました。 今は北側寝室の南側リビングというごく一般的なマンション住まい。快適ですよ。 |
||
641:
購入検討中さん
[2012-09-25 15:45:14]
> じゃあなんでそんな魅力的な北向きの供給をデベロッパーはしないのでしょう。
私は、北向きについて言っていませんよ。朝派の東と夕派の西です それに南向きの供給が多いのは、このスレに居られるような南向き信仰の方が多いからでしょ > 冬はいいですが、夏はあまりの苦しさに雨戸を閉めっぱなしにせざるを得ませんでした。 > 炎熱地獄。殺人光線。日当たりの良い窓辺のイメージは180度覆りました。 これは、方角のせいではなく、これは、断熱材とサッシとガラスの性能の問題だと思いますけどね。 |
||
642:
匿名さん
[2012-09-25 15:52:23]
>>641
歴史的な建物をみれば日本では古来から南向きが好まれてきたわけで、 墓石ですら南向きのようですが、 もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、 物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 |
||
643:
匿名さん
[2012-09-25 18:34:01]
過去の環境、技術、生活スタイル、文化等と今を比べて話をしたほうがいいぞ。
全く違うから。 |
||
644:
購入検討中さん
[2012-09-25 18:45:34]
> もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、
> 物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 根拠がなければ、ただの信仰ですよ。 |
||
645:
匿名さん
[2012-09-25 18:47:32]
東西南北どちら向きがいいかといわれたら南向きがいいだろう。
ただそれはマンションの周囲の条件が同じ場合。 都心など建物が隣接しているような場所では無条件に南向きが ベスポジかといわれると必ずしもそうではないケースもある。 南向き信仰とは南向きでさえいれば無条件に優れていると思い込む ことだと想定されるが、その信者が減って信仰が崩れているといわ れればその通りだろう。 何が何でも南向きという人の数が減ったとするとその理由には 乾燥機の普及で洗濯物を必ずしも外で干さなくなったことや タワーマンションの普及で南向きであることより眺望がいい部屋 を好む人が出てきたことにある。 つまり南向きである必然性が減ったり、南向きであることより 重要(眺望とか)な要件が増えたりしているのは特に皆さん異論 はないのではないだろうか。 ビバリーヒルズの高級エリアとかgoogleマップで見てほしいが別に南向きにはこだわっていない感じだ。 日本だと田園調布とか見事に南向きだがね。 |
||
646:
匿名さん
[2012-09-25 23:14:24]
>墓石ですら南向きのようですが、
>もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、 >物理的に相当良い向きということではないでしょうか。 何でそーなるの? |
||
647:
匿名さん
[2012-09-25 23:49:52]
何でそーなるのも何も、特段ネガティブな条件が無ければ
南向きが一番良いって北向きさんも言ってたじゃん。 いい加減スタンスをハッキリさせて欲しい。 最終的な目的は自身所有の北向き物件の地位向上なのはわかるが、 「北向きも中々良いよ」なのか「南向きは大損」なのか戦略がフワフワぶれ過ぎ。 それこそ少し日光に当たって頭の回転数上げてからレスしたらと思いますが。 |
||
648:
匿名さん
[2012-09-26 08:34:17]
なけりゃーね。
ただ、間取りや環境含めてもーちっとなんとかならない もんかって南物件が結構多いのも事実。 仰るように、好条件ので南と北なら南なのは事実だろうが それゆえに北向き物件は向き以外でカバーしている (頑張ってる)物件は多い。 向きよりもそっちのほうを重視する客は確実に増えてる から差が縮んだんだろうよ。 |
||
649:
匿名さん
[2012-09-26 08:39:19]
差は縮んでないけど言いたいことはわかった。
|
||
650:
匿名さん
[2012-09-26 09:34:40]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そもそも過剰評価されてる南物件って話なんで。