マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

568: 匿名さん 
[2012-09-20 15:01:17]
ちょうど北東に別なマンションが建つことになった。
もしも南側だったらやっぱり嫌だなと思うと、南向きが好きだったんだな、と自覚した。
569: 匿名さん 
[2012-09-20 15:19:43]
>西日も最近の設備では特に暑くないですし。以前住んでた南向き賃貸のほうが夏暑かったくらいですから。

それは賃貸が余りに余りな物件だっただけでは・・・
昨今の猛暑に対して特に暑くないと言う人はどこか感覚がずれているとしか・・・
570: 匿名 
[2012-09-20 15:23:28]
西日はサウナ状態だもんな。
住んだことあるからわかるけど。
571: 匿名さん 
[2012-09-20 15:56:15]
とくに南西角で二面ダイレクトウィンドウだったら最凶w
572: 匿名さん 
[2012-09-20 16:05:06]
光熱費でとくに優れているのは南向きの非ワイド。
機能も求めるなら田の字配慮型におちつく。人気の間取り。
573: 匿名 
[2012-09-20 16:05:30]
だが北向きや北西よりははるかにマシだけどな。
住んだことないけど。
574: 匿名 
[2012-09-20 16:08:05]
573は571へ
575: デベにお勤めさん 
[2012-09-20 16:23:48]
・南向き住戸の価格は、やはり西向き、東向きに対して坪5万~10万円も変わってくる。
・南向き住戸の販売率は西向き、東向きに対して2倍以上のスピードで完売している。
・「南向きは年中暑いし、西向きで十分あったかい!」は詭弁。

そういうもんだと思います。
576: 匿名 
[2012-09-20 16:28:18]
まあそういうことだな。
と言うか当たり前と言えば当たり前なのだが。
577: 匿名さん 
[2012-09-20 17:25:44]
>昨年まで中古マンションの仲介営業を5年ほどやっていたけど、ファミリーで現在の部屋を売却する理由の一つに「日当たりの悪さ」が入る事はかなり多かった。

南向き神話が崩壊し始めて、南住人達が焦りだして、このような嘘をでっちあげる。
まだ信仰者は多いから大丈夫だっつうの。
578: 匿名さん 
[2012-09-20 17:31:06]
南の信仰云々だけでは、不動産も意味もなく高値をつけないって。
ちゃんと裏づけがあって、消費者にも納得してもらっている既成事実があるからこそ
それ相応の価格になっているだけ。

もし需要と供給のバランスがおかしければ、市場原理が働いて割高の南向きが余るはず。
消費者もそこ(南向きのメリット)を理解した上で、割高の南向きを購入している。
579: 匿名さん 
[2012-09-20 19:23:45]
だから昔より中古価格が南北近づく推移になってるんだろうよ。
価値が薄れてるということだ。
けど、なくなってはいないから安心しろ。
580: 匿名 
[2012-09-20 19:40:56]
南北近づいてないでしょ。
むしろ離れる傾向にあると思うが。

北向きの価値が落ちにくいのは立地が大きく
カバーする超都心のごく一部のみ。

その他エリアは経年劣化でマンションの価格が
下がれば南向きが買いやすい中古価格になって
より南向きに触手が動く。

北向きは南向きが売ってない場合にチャンスが
あるかどうか。もしくは価格で勝負か。

そもそも北向きは普通だと売れないから販売は
超都心に集中。だから値落ちが少ないように
見えるが、その他エリアの北向きは下落率は
大きい。

そういうカラクリなのだよ。
581: 匿名さん 
[2012-09-20 22:03:21]
↑焦ってでっち上げ続けないで、>5を読め。
582: 匿名さん 
[2012-09-20 22:04:33]
全然カラクリにもなってないし現実とかけ離れてるんですが。。。
田舎はそもそも南の悪条件物件が出にくいから意味ないんでは?
ちなみに年推移で差が縮まってる理由にも全くならん点でも説得力まるでなし。
583: 匿名 
[2012-09-20 22:30:03]
統計に騙されてはいけない。
もともと北向き物件は築浅で取引されることが多い上、最近はタワマンも増えたため、取引価格の平均が上がっただけ。北向きの価値が上がったワケではない。南向きはなかなか手放さないので、築年数の古い物件が増え、取引価格も下がっている。
584: 匿名さん 
[2012-09-20 22:41:44]
北向きさん、悪いけど応援辞めるわ・・・
多分見ている人の大半は応援辞めたと思う・・・

>>581
会話なってないよね・・・
585: 匿名さん 
[2012-09-20 23:18:48]
>南向きはなかなか手放さないので

まったく笑っちゃうね。
狭くなったり転勤になったりしても、南向きだから我慢して手放さないのか。
この人はたぶんお墓の位置も「南向き」とかに拘りそう。
586: 匿名さん 
[2012-09-20 23:28:46]
南向きの強引なアラ探しや、ひたすら文句を言ってるだけで、
いくらスレが進行しても北向きを欲しい気にさせてくれないのだが。
頼みの数少ない都合の良いデータの信頼性もあれだったし。

少数野党みたいな攻め方で国会対策があんまり上手くないな。
587: 匿名さん 
[2012-09-20 23:32:02]
>お墓の位置も「南向き」とかに拘りそう。

 むしろお墓の位置こそ「南向き」にコダワルでしょ?
 え?僕だけ?
588: 匿名さん 
[2012-09-20 23:40:29]
皇室の墓や神式の墓が南向きですので、それが広まってきました。
死者の霊はやがて神格化します。神社の多くが南を向いていますし、
また皇居の御座(天皇のお席)も南向きです。
南は太陽が高く上がり、運命を良くする方角でもあります。

お墓は建てる方向は、お墓の表面が南方向が最高な条件は有名です。
「墓相」の基本です。当然多少方向は振る事は有りますが、
南から東方向に少し振る程度は安心です。
589: 匿名さん 
[2012-09-20 23:54:20]
584
応援なんてはなからしてないくせに。。。
590: 匿名さん 
[2012-09-21 00:02:59]
>>589
いや、誤解があったらいけないから言うと、
私が少し変わった切り口や盲点を付いたスレが好きで、
そこから細やかな証拠の積み上げやディベートで、
スレ内の世論の形勢が逆転していく展開が
好きだからある意味応援はしてた。

例えば中低層の魅力や、直床の遮音性やらは以前より
ポジティブな見方が大きく高まったでしょ?
591: 匿名 
[2012-09-21 00:04:42]
ざっくり言えば、北向きは以前より築浅で取引され、南向きは以前より築古が多く取引されている。その結果が中古取引価格に反映されている。
どちらの評価が高くなったかわかるよね?
592: 匿名さん 
[2012-09-21 00:14:56]
憶測?
593: 匿名 
[2012-09-21 10:06:40]
北向きの部屋が無い方がいいということ?
あっても眺望や角で東西にも開口があればいいと思うけどなあ。

中部屋で北向きしかも共用廊下に面していたら嫌だけどね。
595: 匿名さん 
[2012-09-22 12:04:25]
>昨年まで中古マンションの仲介営業を5年ほどやっていたけど、ファミリーで現在の部屋を売却する理由の一つに「日当たりの悪さ」が入る事はかなり多かった。
>556 を見ればそんなの皆無なのがわかる。
アンケートと営業マンに別々の答えをするわけがない。

>南向きはなかなか手放さないので
狭くなったり転勤になったりしても、南向きは我慢して手放さないのか。



焦って低レベルの嘘つかなくてもいいよ、南向き。
596: 匿名さん 
[2012-09-22 12:50:33]
>590
妄想だと思うぞ
597: 匿名 
[2012-09-22 12:59:03]
まあ、よほど事情がなければ南向き買っとけって
ことでしょうね。

太陽は永久ですしね。
598: 匿名さん 
[2012-09-22 18:14:19]
>595
北向きに住んでいる人で買い換えた人が対象ののアンケートだったら
あなたの言ってることは間違いないでしょう。
しかし、南向きに住んでいる人が買い換えた場合はこのアンケートだと当然他の理由を答えますよね。
そして南向きに住んでいる人は圧倒的に多い。
北向きに住んでる人限定でアンケートとったら向きは上位にあがるのでは?

599: 匿名さん 
[2012-09-22 22:37:20]
すっごい苦しいぞ。
普通そういう特殊な話ならあとで面倒ないようにさきにいってるだろうしな。
今更言っても逆効果だろ。
600: いつか買いたいさん 
[2012-09-23 02:48:54]
南向き信仰が崩れて安くなるといいなぁ。。。
601: 匿名さん 
[2012-09-23 14:35:36]
安くはなるけど同条件で北向き物件よりは安くならないから。
そもそも過剰評価されてる南物件って話なんで。
602: 匿名 
[2012-09-23 15:02:16]
需要と供給で価格が決まるから
北向きは安いのは当たり前。

DINKS向けや賃貸向けなどストライクゾーンも
狭いしね。
603: 匿名さん 
[2012-09-23 15:58:16]
なるほど、需要の要件が変わりつつあるという事か。
今後は少子化に合わせた資産価値と運用を見据える必要があるか。
高額南物件はまだまだ下がりそうだな。
604: 匿名 
[2012-09-23 19:19:50]
西田さんのスレか。
南向きが他より高いのは、快適性や資産価値の面で優れているからだろ。

南向き>>その他

これは疑いの無い現実。
605: 購入経験者さん 
[2012-09-23 19:21:45]
南向きで角部屋なら、それはもう素晴らしいけど。南側の視界良好(高層でなくてOK)であれば。

両サイドに挟まれ、ナロースパンで北側が面格子はどうも・・・結構、高いんですよね、まだ。

東向きか、西向きで、視界良好の角部屋が買いのような気がします。
606: 匿名さん 
[2012-09-23 19:58:15]
>>605
視界良好よりもリビングが南に向いていることこそ大事だからね。
だから供給も多いし。売れてるのもそう。

北向きの角部屋購入後にやっぱりと思うことはあるのはわかるけど、
田の字を他スレで散々叩いてもおたくの部屋の居住性は上がらないぞ。
残念ながら。
607: 購入経験者さん 
[2012-09-23 22:17:10]
それはあなたの優先度でしょ。まあ、多数派であるのも事実でしょうね。特に初心者は。

田の字、であることを批判してません。ワイドで北側が角部屋などでプライバシーが保てるのであれば、良い間取りだと思いますよ。

色々と勉強してみてください。
608: 匿名さん 
[2012-09-24 02:45:05]
負け惜しみに見えちゃうのは多分気のせいなんだよな?
609: 購入経験者さん 
[2012-09-24 07:07:43]
だから、2軒保有していて、1軒は南向きです。田の字ですが、北側のプライバシーも保て、最上階です。

負け惜しみは、誰かな?東向きや西向きも、「も」だよ、経験しての発言ですか?
610: 匿名 
[2012-09-24 07:47:21]
やっぱり居住用じゃなくて運用用なんだね。
611: 匿名さん 
[2012-09-24 10:15:10]
>609

「だから」とか言うから、既に2件目であるという事実を投稿済みなのかと思って過去レス探しちゃったよww

>東向きや西向きも、「も」だよ、経験しての発言ですか?

この文も意味不明だし、あなたは不動産投資より先に日本語を勉強されることをお勧めします。
612: 購入検討中さん 
[2012-09-24 10:37:53]
> 南向きが他より高いのは、快適性や資産価値の面で優れているからだろ。
> 南向き>>その他

もちろん、単純な方角で比較したら、南向きが良いとは思いますが、南向きが価格が高いのは、このスレに居られるような南向き信仰の方が居られるからです。
本当に南向きのメリットを享受して、他の方角のデメリットがある方は、実質は少ないのですけどね。
以前は、北向きが寒く、西向きが暑いといったデータがありましたが、最近はなくなりました。これはそのデータをだすとマンションの性能が悪いということのアピールになるからです。最新の設備なら人がわかる程度の差がないためです。

ちなみに資産性の一番低いのは南向きです。
中古で売る場合は、他の方角との価格差が解りにくいため、新築時から一番価格が落ちるのが南向きです。
613: 匿名 
[2012-09-24 10:45:10]
なんか文章がメチャクチャだな。
暗いのを最新設備で?
614: 匿名さん 
[2012-09-24 14:51:39]
北東の寝室で朝起きたらひんやりして寒かったー。
でも南側のリビングにいくとぜんぜん寒くなかった。
これが逆だとやっぱりやだ。だから南向きでいいや。
615: 購入検討中さん 
[2012-09-24 15:39:37]
> 北東の寝室で朝起きたらひんやりして寒かったー。
> でも南側のリビングにいくとぜんぜん寒くなかった。

日は、東から昇るので、朝の段階だと南ですら、日光は入らない。
むしろ少しでも東を向いている寝室のほうが、日が入るので暖かくなるのが普通である。

つまり、向きの問題ではなく、窓の大きさなどの問題である。

> なんか文章がメチャクチャだな。暗いのを最新設備で?

30年くらい前のマンションを見れば解るが、天井高が低いため、窓が小さい物件が多い。
窓が高くなりワイドスパンなどで、壁一面窓の物件が最近は増えたため、北側でも暗くない。

昔の南向きよりも、最近の北向きの物件のほうが、体感的には明るく感じと思いますけどね。
616: 匿名さん 
[2012-09-24 16:12:34]

どうしても北向きバンザイと言いたいらしい。
617: 匿名さん 
[2012-09-24 16:14:06]
実際に北向きに住んでて快適だという書き込みが出てこないのはなぜ?
618: 匿名さん 
[2012-09-24 16:16:18]
うちの近くに全戸北向きのマンションがあるよ。
理由は北側が大名屋敷跡地の庭園だからです。
619: 匿名さん 
[2012-09-24 16:17:38]
オフィスに限っては北側がいいね。
南側はブランドしめっぱになり景色も楽しめない。
620: 匿名さん 
[2012-09-24 16:21:54]
>>615
だいぶポジショントークが熟成されてきた感じでいいんじゃないか?
だが、

>本当に南向きのメリットを享受して、他の方角のデメリットがある方は、
>実質は少ないのですけどね。

>以前は、北向きが寒く、西向きが暑いといったデータがありましたが、
>最近はなくなりました。
>最新の設備なら人がわかる程度の差がないためです。

>ちなみに資産性の一番低いのは南向きです。

これらは明らかに胡散臭いから蛇足だよね。
現実的には北向きの供給は少ないわけだから、モロモロ人気と資産性能は低いと
捉えるのが自然だしね。逆に人気と資産性能あるのになんで数が少ないの?と
聞かれたら答えに窮して終わりだし。
621: 購入検討中さん 
[2012-09-24 16:39:29]
> 現実的には北向きの供給は少ないわけだから、モロモロ人気と資産性能は低いと
> 捉えるのが自然だしね。逆に人気と資産性能あるのになんで数が少ないの?

あのさ
南向きが一番いいことは、否定していないよ。そのため、他に制約がないなら南向きの物件を作るのは理解している。
北向きに人気があるとは言ってないよ(他の人は言ったのかもしれませんが。。)

資産性に対していうと、例えば、複数の方角がある新築物件の場合、南向きは、他の方角よりも1割増し程度で販売される。しかし中古販売の場合、そこまでの差がつかないため、価格下落率でいけば、一番南向きが大きい。
1方向しかない物件の場合、もちろん南向きのほうが販売しやすいが、立地や広さなどの条件のほうが優先度がかなり高いため、方角に資産性を求めても意味がない。
618さんのいうように、方角よりも眺望のほうが重要であり、たとえ南向きでも目の前が高い建物なら影になったりするので。
622: 匿名さん 
[2012-09-24 16:54:21]
>>621
>方角よりも眺望のほうが重要であり

それはあなたがでしょ?
そういう人もいるけど多数は市場はそうは見てないから供給が少ないのでは?
しかも値崩れが少ないとかの話しに以前>>580で反論したけどスルーされたぞ。

胡散臭い資産云々をいつまでもゴリ押しするのも視聴者はウンザリ。
資産以前に寒々しいジメジメした暗い北向きに躊躇しているという現実を直視すべき。

そこで「デメリット解消にこう工夫してマズマズ快適です」と来たら、
「なるほど、安いしそれでもいいか」となるかもなのに、
「差が無くなりました」だの「資産価値はこちらが高い」だの言い出すから
ドン引きされることにいい加減気付くべき。
623: 匿名さん 
[2012-09-24 17:38:13]
南向きでも目の前に建物があったらガッカリですよね。

方角はもちろんだが、日当りが重要ってことですよね?
624: 匿名さん 
[2012-09-24 17:50:17]
>>623
そういうことですね。
ただ日当たりの悪い南向きでも視界が抜けた北向きよりも
明るかったりするので侮れませんね。
別に南向きを信仰してるわけではないですが。
625: 購入経験者さん 
[2012-09-24 20:19:11]
611

ニホンゴワカリマセンカ?

南向きしか保有(それも眉唾=賃貸かも?)しておらず、西向きや東向き「も」重複して購入したことがなくて、どうやって具体的に比較しているのか?ということ。こんな簡単な日本語がわかりませんか?

あなたが、日本語を勉強なさい。

610

2軒とも住みましたが、一軒は今は賃貸運営しています。それが?
もしかして妬んでる?
626: 匿名さん 
[2012-09-24 23:18:50]
負け惜しみ確定だな。
627: 匿名さん 
[2012-09-24 23:28:00]
なんかスーパーでいうところの「蛍の光」流れてくるような
閉店感漂う流れになってきたね。

そろそろこのスレも潮時じゃないでしょうかね。
628: 匿名さん 
[2012-09-24 23:44:25]
日本が亜熱帯化しているなら北向きもいいかもね。
涼しくなってくるとやはり南向きがいいと思う。
629: 匿名さん 
[2012-09-25 00:25:21]
>622
しっかりそのあとに書いてあるけど自分中心の人なのね。
自分の主張を通したいなら人のコメントはしっかりみようよ。
そんなんじゃ621もやる気が失せるだろうよ。
630: 匿名さん 
[2012-09-25 09:31:50]
>625

またまたご冗談をww

書いてもいない事を読み取るのは日本語能力ではなくて超能力ですよww
631: 購入検討中さん 
[2012-09-25 10:54:10]
>> 方角よりも眺望のほうが重要であり
> それはあなたがでしょ?
> そういう人もいるけど多数は市場はそうは見てないから供給が少ないのでは?

方角よりも眺望優先などは、一般的購入層の意見ですよ。
そもそも、全時間帯家にいるなら南向きが良いとは思いますが、一番南向きのメリットがある昼間は、専業主婦でもなければ家にいない。子供ですら学校です。休みの日ですら、インドア派でもなければ、一番外出している可能性の高い時間帯です。
もっとも家にいない時間帯の日当たり気にしても意味がないと思いますけど。

つまり日当たりを気にするなら、朝派の東か夕方派の西になるはず。なぜ南なのですか?
だから眺望優先が多いのです。

632: 匿名さん 
[2012-09-25 11:08:32]
>>631
>つまり日当たりを気にするなら、朝派の東か夕方派の西になるはず

なんですかこれ。
一日中日当たりのバランスが良い南向きすら否定してますね。
しかも、南向きは夏は太陽高度が高いからバルコニーが庇代わりで室内が
眩しくなり過ぎず、冬は高度が低いから室内に光が注ぎ込み一日暖かいって
知ってるくせに。
633: 購入検討中さん 
[2012-09-25 11:30:31]
> なんですかこれ。
> 一日中日当たりのバランスが良い南向きすら否定してますね。

バランスは良いが、一番日当たりの良い昼間は、ほとんど人が家にいないですよね。って言っただけですよ。
単純な日当たりなら、午前中は東、午後は西のほうが上です。

> しかも、南向きは夏は太陽高度が高いからバルコニーが庇代わりで室内が
> 眩しくなり過ぎず、冬は高度が低いから室内に光が注ぎ込み一日暖かいって

だから、その時間帯家にいないのに。。。。
634: 匿名さん 
[2012-09-25 11:35:24]
633はバランスと言う言葉を辞書で調べてからもう一回書き込もうww
635: 匿名さん 
[2012-09-25 11:37:00]
>>633
休日も家にいないんですかね。
奥さんはお婆さんになるまで勤務ですかね。
子供は帰り早いですよ。夏休みもあるし。

確かにだーれも家に朝から夜中までいないことが確定なら
ありかもしれませんね。
定年後は滞在時間圧倒的に増えますが引っ越しするんですかね。

あんまり万人向けじゃないですね。

636: 購入検討中さん 
[2012-09-25 12:15:43]
> 休日も家にいないんですかね。

少なくとも、一番外出している可能性が高いのが南向きがメリットの大きい昼ですよね。
休日のみで家にいるときだけのメリットなら、東、西のほうがメリット大きいですよね。

> 奥さんはお婆さんになるまで勤務ですかね。

普通は、定年退職までじゃない??
むしろ子供が大きくなったら、辞める理由なくなるし。

> 子供は帰り早いですよ。夏休みもあるし。

早いって言っても、4時くらいでしょ。それに習い事とかもあるし。すでに南向きメリット終わってますよ。
夏休みに子供が、昼間のいい時間帯に家でゴロゴロしてるの??
中学/高校までいったら、ほとんど部活でしょ。

> 定年後は滞在時間圧倒的に増えますが引っ越しするんですかね。

そのときに南がよければ、購入しなおすほうが良いでしょうね。子供も大きくなっているし、必要な間取りや立地も変わっているので、方角というよりも、他の理由で買いなおす人が多いとは思いますよ

> あんまり万人向けじゃないですね

南向きのメリットが大きい昼間家にいるほうが、万人向きじゃないよ
637: 匿名さん 
[2012-09-25 12:19:33]
北側の個室二つも気になるところだが。
南にリビングでバランスが取れているということかねえ。
それも無理やりな理屈か。
638: 匿名さん 
[2012-09-25 12:33:24]
>>636
じゃあなんでそんな魅力的な北向きの供給をデベロッパーはしないのでしょう。
北向きしか作れない土地は現在は明らかに安いですよね。(皆が敬遠するから)

そんな土地を二束三文で大量に仕入れて、「家にいないから南向きは大損」と
そのポジショントークを炸裂して南の10%引きで売ればぼろ儲けな気がしますが。
639: 匿名さん 
[2012-09-25 13:09:57]
ポジショントークw
640: 匿名さん 
[2012-09-25 14:21:04]
以前戸建てを建てるときにね、寝室を東にしたんですよ。朝日を浴びて健康的に良いと思って。
冬はいいですが、夏はあまりの苦しさに雨戸を閉めっぱなしにせざるを得ませんでした。
炎熱地獄。殺人光線。日当たりの良い窓辺のイメージは180度覆りました。
今は北側寝室の南側リビングというごく一般的なマンション住まい。快適ですよ。
641: 購入検討中さん 
[2012-09-25 15:45:14]
> じゃあなんでそんな魅力的な北向きの供給をデベロッパーはしないのでしょう。

私は、北向きについて言っていませんよ。朝派の東と夕派の西です
それに南向きの供給が多いのは、このスレに居られるような南向き信仰の方が多いからでしょ

> 冬はいいですが、夏はあまりの苦しさに雨戸を閉めっぱなしにせざるを得ませんでした。
> 炎熱地獄。殺人光線。日当たりの良い窓辺のイメージは180度覆りました。

これは、方角のせいではなく、これは、断熱材とサッシとガラスの性能の問題だと思いますけどね。

642: 匿名さん 
[2012-09-25 15:52:23]
>>641
歴史的な建物をみれば日本では古来から南向きが好まれてきたわけで、
墓石ですら南向きのようですが、
もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、
物理的に相当良い向きということではないでしょうか。
643: 匿名さん 
[2012-09-25 18:34:01]
過去の環境、技術、生活スタイル、文化等と今を比べて話をしたほうがいいぞ。
全く違うから。
644: 購入検討中さん 
[2012-09-25 18:45:34]
> もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、
> 物理的に相当良い向きということではないでしょうか。

根拠がなければ、ただの信仰ですよ。
645: 匿名さん 
[2012-09-25 18:47:32]
東西南北どちら向きがいいかといわれたら南向きがいいだろう。
ただそれはマンションの周囲の条件が同じ場合。

都心など建物が隣接しているような場所では無条件に南向きが
ベスポジかといわれると必ずしもそうではないケースもある。
南向き信仰とは南向きでさえいれば無条件に優れていると思い込む
ことだと想定されるが、その信者が減って信仰が崩れているといわ
れればその通りだろう。

何が何でも南向きという人の数が減ったとするとその理由には
乾燥機の普及で洗濯物を必ずしも外で干さなくなったことや
タワーマンションの普及で南向きであることより眺望がいい部屋
を好む人が出てきたことにある。

つまり南向きである必然性が減ったり、南向きであることより
重要(眺望とか)な要件が増えたりしているのは特に皆さん異論
はないのではないだろうか。

ビバリーヒルズの高級エリアとかgoogleマップで見てほしいが別に南向きにはこだわっていない感じだ。
日本だと田園調布とか見事に南向きだがね。
646: 匿名さん 
[2012-09-25 23:14:24]
>墓石ですら南向きのようですが、
>もしかして南向き信仰はただの信仰ではなく、
>物理的に相当良い向きということではないでしょうか。

何でそーなるの?
647: 匿名さん 
[2012-09-25 23:49:52]
何でそーなるのも何も、特段ネガティブな条件が無ければ
南向きが一番良いって北向きさんも言ってたじゃん。

いい加減スタンスをハッキリさせて欲しい。
最終的な目的は自身所有の北向き物件の地位向上なのはわかるが、
「北向きも中々良いよ」なのか「南向きは大損」なのか戦略がフワフワぶれ過ぎ。

それこそ少し日光に当たって頭の回転数上げてからレスしたらと思いますが。
648: 匿名さん 
[2012-09-26 08:34:17]
なけりゃーね。
ただ、間取りや環境含めてもーちっとなんとかならない
もんかって南物件が結構多いのも事実。
仰るように、好条件ので南と北なら南なのは事実だろうが
それゆえに北向き物件は向き以外でカバーしている
(頑張ってる)物件は多い。
向きよりもそっちのほうを重視する客は確実に増えてる
から差が縮んだんだろうよ。
649: 匿名さん 
[2012-09-26 08:39:19]
差は縮んでないけど言いたいことはわかった。
650: 匿名さん 
[2012-09-26 09:34:40]
>647
墓石が南向きだから、から、信仰ではなく物理的に良い、につなげる論理の展開がおかしいだろ。
651: 匿名さん 
[2012-09-26 12:39:22]
>647
「北向きもなかなか良いよ」or「南向きは大損」。。。
orになってないぞ。
馬鹿高い南物件なんだから優位性が逆転しなくても
両方だろうよ。
その辺がわかってないのは盲目の信者ならではの見解
なんだろうが。
652: 匿名さん 
[2012-09-26 12:41:53]
北向きの個室が共用廊下に面していたら嫌だね。
北向きの部屋でも前面が開けて眺望があれば可。
653: 購入検討中さん 
[2012-09-26 13:07:34]
> 何でそーなるのも何も、特段ネガティブな条件が無ければ
> 南向きが一番良いって北向きさんも言ってたじゃん。

少なくとも、南向きは価格が高いという点がある。そのため、同一価格なら他の方角の部屋と比べて何かしら条件が悪くなる。

また、北向きをすごく否定している南向きさんが一部居られますが、南向きリビングなら、一部の部屋は北向きになるのが一般的ですが、その部屋はどうするの???

> 最終的な目的は自身所有の北向き物件の地位向上なのはわかるが、

誰もこんなこと言っていないと思うよ。

一番の疑問は、ほとんどの人は、南向きのメリットのある時間帯(正午前後)は、家にいないのに、なぜ南向きを選んだの??
654: 匿名さん 
[2012-09-26 13:09:15]
>>653
君は専業主婦の存在を知らないのか?
655: 匿名さん 
[2012-09-26 13:12:06]
>>653
何度も言われてるけど寝室や勉強部屋は夜主体だし、
温度変化が落ち着いてる北向きでもいいんだよ。

でも日中や休日にリビングやダイニングやキッチンは明るい爽やかな自然光で
気持ちよく過ごしたい南向きって選択ってなんかおかしい?
656: 匿名さん 
[2012-09-26 13:37:55]
田の字の北側部屋は事実上納戸だから居住性は問われません。
田の字ファミリーは貴重かつ唯一の採光があるリビングに集まって一日中暮らすのです。
657: 匿名さん 
[2012-09-26 13:55:06]
納戸ならいいよね。北向き部屋も。
個室には厳しいや。
658: 匿名さん 
[2012-09-26 15:37:44]
個室には採光はあまり必要ないよ、静かに夜、読書、勉強、音楽鑑賞し、寝るだけだから。食事、家族だんらんは明るいリビングでしますので。
659: 匿名さん 
[2012-09-26 16:22:26]
確かに納戸なら採光いらないかも。
個室に・・は強がりだろうけど。
660: 匿名さん 
[2012-09-26 16:28:20]
毎日仕事や学校で家をあけてることが多い家族ばかりならともかく
一日中家にいて家族の布団干しまでやらされる主婦の身になれば
南向きバルコニーは絶対に譲れんでしょ
661: 匿名さん 
[2012-09-26 17:43:19]
布団乾燥機がある。
買い物もいかなくちゃ。
近所の奥様連中と雑談で中庭に。

そんなとこだと思うよ。
まぁ、一仕事終えてまったりワイドショー程度はあるかな。
662: 匿名さん 
[2012-09-26 18:15:17]
衣類やタオルは乾燥機でもいいけれど、
丸洗いしにくい寝具類は窓際などで太陽光線にさらすというのが
なにより衛生的かつエコではあるね。
663: 匿名 
[2012-09-26 19:12:24]
布団なんて少ししっとりして匂いのあるぐらいは普通です。
紫外線を当てたりあまり神経質に乾燥させると布地が傷むでしょ。
664: 購入検討中さん 
[2012-09-26 19:47:25]
> 毎日仕事や学校で家をあけてることが多い家族ばかりならともかく
> 一日中家にいて家族の布団干しまでやらされる主婦の身になれば

専業主婦の居られる家庭で、主婦の方が望むなら、南向きは重要だと思います。
それ以外なら、他の要素の優先度のほうが高いでしょうね。

> 衣類やタオルは乾燥機でもいいけれど、
> 丸洗いしにくい寝具類は窓際などで太陽光線にさらすというのが

ただし
衛生面とくにダニなどを考慮するなら、布団乾燥機のほうが良いですし、直射日光をあてたいなら、西が一番良いです。
洗濯物は、最近は、乾燥機と日陰干しが一般的なので、南向きのメリットはないですけどね。

665: 匿名さん 
[2012-09-26 21:01:49]
>>664
今日も頑張ってますね。
ただ、西日は暑くて眩しいのに殺菌力が乏しいのが特徴です。
しかも洗濯干しの主流は今でもダントツに外干しです。
666: 匿名さん 
[2012-09-26 21:43:39]
布団のダニを減らすには乾燥機よりも、部屋の風通し+布団用掃除機ローラーがけが必要
667: 匿名さん 
[2012-09-26 22:17:21]
通りすがりで聞きたいけど、洗濯物を干して太陽にあたってる方はいいけど、太陽に当たらない服の反対側はどうすんの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる