マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

481: 匿名さん 
[2012-09-15 10:46:47]
タワマン高層南DWが最強。明かりは、たっぷり入るのに、機密性が高いのでエアコン代もかからない。
482: 匿名さん 
[2012-09-15 15:10:34]
それ、紫外線が気になります。
紫外線カットの手袋や帽子って
1、2回の洗濯で効果が薄れていくそうです。
ダイレクトウィンドウってフィルム貼るんだろうけど、
効果が維持できるんですか?
483: 匿名さん 
[2012-09-15 15:53:42]
紫外線99%以上カットなので、日焼けしないです。
484: 匿名さん 
[2012-09-15 19:43:44]
紫外線カットフィルムも、窓開けたら空気からの拡散やバルコニー床からの反射で紫外線がたっぷり入るよ、南向きは。
結局一年中、一日中窓を閉めなきゃならない南向き。
ナロースパンなのが幸いだろうけど(苦笑)


485: 匿名さん 
[2012-09-15 20:16:09]
>>484
良かったじゃないか。紫外線が少々当たると具合が悪くなるんだろ?
それで北向き希望なんなら在庫も一杯あって選択肢豊富で価格も安い。

ビルの反射で明るいとか言ってたけど紫外線も一緒に反射してるのは
ご愛嬌だな。
486: 匿名さん 
[2012-09-15 20:23:33]
鼻先の自宅バルコニーと数十メートル離れた他のビルとの距離が認識できない南向き信者。
487: 匿名さん 
[2012-09-15 20:30:48]
>>486
いずれにしてもスレが盛り上がらないのは論点が冴えないからだ。
個人的にはスレ主を応援してるが南向きの悪口に絞って攻めても
支持率は上がらんぞ。

なぜなら後付の言い訳トークなのがバレバレだからだ。
そして南向きの悪口を言っても北向きの魅力がないので
一向に北向きを欲しくならない展開だ。

北向きの工夫とか北向きの楽しみ方とか、
もっと前向きな攻め方はないのか?
それとも北向きだと性格まで暗いのか?

頑張ってね。
488: 匿名さん 
[2012-09-15 20:58:06]
南向きワイドスパンが最悪
489: 匿名さん 
[2012-09-15 21:17:38]
北向きの良いところかあ~。価格が安いことしか浮かばない。
490: 匿名さん 
[2012-09-15 21:31:16]
北向きの良いところ?
昼間の景色も順光で明るいのと、
都心南側(港区、渋谷区)だと、高層階からの夜景は綺麗なんじゃない。
それくらいかな?
491: 匿名 
[2012-09-15 21:53:10]
夜景がキレイ!!
素晴らしい。
太陽はのぞめない代わりに夜景とか花火とかで楽しむのがいいかもね。
492: 匿名さん 
[2012-09-16 23:15:36]
そもそも、このスレの最初から北向き>南向きという話ではなかったと思うが。。。
南の価値が薄れたというだけのはなしだったような気がする。
南信者の過大評価が時代遅れというだけで悪いとは言ってないんでは?
493: 匿名 
[2012-09-16 23:20:24]
過大評価も何も南向き以外を欲する人が少ない。
494: 匿名さん 
[2012-09-17 02:02:01]
特殊な人間を除いて、何事も基本が大事なんですね。
495: 匿名さん 
[2012-09-17 08:54:04]
夜景って方角関係ないじゃん。
496: 匿名 
[2012-09-17 09:06:38]
そうだよな、南だと豊洲、品川の夜景も悪ないよな。
497: 匿名さん 
[2012-09-17 13:34:52]
まぁ、だが実際に全体的に中古の価格下落率の南北差異が縮んでるのは確かだからな。
新築よりも中古の方がそういった基本要素がよく反映されるから過大評価だったことは否めないか。
ただし同条件で南か北かといわれれば間違いなく南だがな。
なかなかどうして好条件の南は一握りということもまた事実かな。
498: 匿名 
[2012-09-17 14:04:42]
南北差異なんか縮んでないぞ。
しかも好条件でない南向きって何?日当たりが悪い
南向きなら南向きの中でもかなり少ないでしょ?

むしろ好条件でない北向きの方断トツに多い
のが現実だが。暗くてジメジメするけど夜景が
綺麗なんでどうですかみたいな路線狙うしかない
と思うが。
499: 匿名さん 
[2012-09-17 15:23:08]
498
このスレを先頭から読み返せ。
500: 購入経験者さん 
[2012-09-17 15:23:46]
確かに、「南向き」ということで不動産会社の努力も不足がちとなる。南でワイドで北側の独立性を高めるとコストがアップしてしまうから。どうしてもナロースパン&北側面格子となってしまう。

35歳で初めて購入したときは南向きでした。奇数階しかEVが停まらない設計で偶数階の最上階で、北側は角部屋状態となり非常にプライバシーが保てました。でも、ナロースパンでした。

事情があって50歳で二軒目を購入。ワイドスパンと角部屋とコスパが気入って、西向きを購入しました。

ライフステージに合わせて向きや階層も考えるべきなのかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる