南向き信仰が徐々に崩れ始めている
361:
匿名さん
[2012-09-05 10:38:59]
|
||
362:
匿名さん
[2012-09-05 11:08:29]
南以外のワイドさんは残念ですね。
|
||
363:
匿名さん
[2012-09-05 12:25:27]
まあ、タワーとか
ワイドスパンとか 北東西向きを 避けるのが無難ということですね。 勉強になりました。 中部屋の囲まれ感が程好いです。 |
||
364:
匿名さん
[2012-09-05 13:38:45]
タワーでもダイレクトウィンドーでなければ大丈夫。
上の階のバルコニーが庇の役目をするからね。 夏は部屋まで直接日光が入らず、冬は入る南側。 |
||
365:
匿名さん
[2012-09-05 13:42:35]
だめ。田の字には通気の面でかなわない。
|
||
366:
匿名さん
[2012-09-05 15:30:22]
|
||
367:
匿名
[2012-09-05 15:34:53]
でも、北向きの部屋は暗くてドンヨリしてるし、
風通し悪くてムワッとラグビー部の部室みたいな 匂いがしそうだし。 いくら北向きがワイドでも南向きがいいね。 |
||
368:
住民でない人さん
[2012-09-05 16:24:23]
いつの間にかこんなにスレッドが増えてる。
読む気になれないから言っておく。 南向き以外は絶対なし。 |
||
369:
匿名さん
[2012-09-05 16:25:26]
ワイドスパンもなし。
|
||
370:
匿名さん
[2012-09-05 16:43:42]
北向きワイドはあるが田の字北向きはない。
よって田の字の圧勝。 これから南向き田の字が増える。 温暖化で狭いスパンが有利。 |
||
|
||
371:
匿名さん
[2012-09-05 16:54:01]
北向きワイドさん、何か反論ありますか?
南向きであればスパンが狭くても十分です。 田の字間取りは多くの住戸が南向きとなり最適な土地利用法です。 |
||
372:
匿名
[2012-09-05 17:13:06]
ワイドは明るいよ。
田の字は暗い。 |
||
373:
匿名
[2012-09-05 19:39:10]
なんか南向きと田の字スレが混ざってきたなぁ
|
||
374:
匿名さん
[2012-09-05 19:42:22]
なんたってスレ主が同じなんだから
必然的にそうなるのはやむを得ない。 |
||
375:
匿名さん
[2012-09-06 00:30:43]
北向さんの変わりに反論
営業に騙されて北向の欠陥住宅を買っちゃたから 虐めないで同情してくれよー 思って無くても北向の方が良いって思わせてよー このままだと惨めすぎるよー(爆笑) |
||
376:
匿名
[2012-09-06 00:31:54]
住み心地の悪い北向きワイドスパンを高く売りたいんですね。
|
||
377:
匿名さん
[2012-09-06 09:07:27]
>368
南向きはマナーも守れんのか |
||
378:
匿名さん
[2012-09-06 09:13:43]
住み心地のいい北向きワイドスパンが高く売れてるんです。
|
||
379:
匿名
[2012-09-06 09:32:04]
売れてないよ、北向きなんて。
|
||
380:
匿名
[2012-09-06 10:16:04]
田の字配慮型だよ。
時代が求めている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
田の字とは昔からの伝統ある基本間取り。
基本が今、新たに見直され配慮型田の字こそ最先端の間取りと言えよう。