南向き信仰が徐々に崩れ始めている
321:
匿名さん
[2012-08-31 16:01:46]
|
||
322:
匿名さん
[2012-08-31 17:05:29]
みんな偉いな。
ただ一人だけと思われる北向き信奉者に呆れずにお付き合いされる優しさ・・・ |
||
323:
匿名さん
[2012-08-31 17:39:18]
いやいや、これだけ劣勢な一人ぼっちの南信者に付き合ってる北派もえらいとは思うよ。
救ってあげれる者は救ってあげようって寛大な心もまた。 |
||
324:
匿名さん
[2012-08-31 18:25:39]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。
その議論でも、 広い北向き >>>>>>> 狭い南向き となりそう。 |
||
325:
匿名さん
[2012-08-31 18:49:01]
南向きは熱と紫外線防止のために一年中窓を閉め切ってるから湿気でいつもジメジメ。
|
||
326:
匿名さん
[2012-08-31 18:50:13]
向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
327:
匿名さん
[2012-08-31 18:50:59]
引き続き、>274の目が点になって、金縛り中。
|
||
328:
匿名
[2012-08-31 20:36:32]
No.326
要するに、中古を買う人はあらゆることに目をつぶる人が多いってことだね。 |
||
329:
匿名さん
[2012-09-01 01:04:38]
レス326の記事のまとめ部分
中古分譲マンションにおいて、北向きの割合は都区部では12%に上る(首都圏全体では7%) タワーマンションが増えているのは一因だが、約7割が20階未満でタワーではない 向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8% 北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9% このようになるのは以下の理由の組み合わせと考えられる デベロッパーの価格設定が棟内での南向きとの格差を付けるために北向きが安くなる傾向がある デベは一時期にまとまった戸数を販売するので、需要が相対的に少ない北向きを安くしがち 中古では1戸ずつバラバラに市場に出るので、大量供給による売れ残りリスクが少なく強気の設定をしがち 都心立地と価格の安さで選ぶ中古購入者には、向きや築年は許容できる条件となり易い 購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた 開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた 北向きでも前に建物がないと日中でも明るいので、DINKS(夜帰宅者)には人気 洗濯物は浴室乾燥機で干すのが当たり前になり、バルコニーの利用方法が変わってきた 夜景(オフィス街や東京タワーなど)が綺麗な方角が湾岸エリアでは北向きになる 東京23区の中でも中央区・港区・江東区の湾岸エリアでは上記条件を満たし、北向きの価格が最も高騰する 所在階では高層階の方が稀少価値があり、値上がり率も高い ⇒ 世帯構成が小さくなり、ライフスタイルが変わる中で、北向き住戸の需要側のニーズは 高まり、供給側の既成概念とのギャップが拡がっている結果が今回のものと考えている スレッド名「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」の言っているとおりだね。 |
||
330:
匿名さん
[2012-09-01 01:40:00]
>329
文章長すぎ。もっと簡潔に文章書く練習した方が良いよ。誰も読んでくれないから。仕事も同じだけどね。 |
||
|
||
331:
匿名さん
[2012-09-01 02:08:36]
レス326の記事の「まとめ」部分の,コピーなんだけど。
この記事を全部読み切る事出来なかったの? |
||
332:
匿名さん
[2012-09-01 04:17:23]
日本人の心の奥底にはお日様信仰があるので、何も考えずに南向きを好む人が大半です。
そのためにデベさんは、北向きは安くしたり造りを良くしたり、あるいはその両方をします。 だから室内への直射日光が必須の人以外には、北向きの方がお得なんです。 |
||
333:
匿名さん
[2012-09-01 04:30:00]
ずいぶんおもしろいスレだな~
ただちょっと無知すぎますね 間口が広い北と狭い南 部屋の明るさが同等程度の場合 南の方が熱と紫外線が強くてデメリットと言う論調ですが明らかに間違いですね 紫外線の場合、太陽からの照射を昼の一番強い時間を100とした場合、 直接光が40、散乱光が60 散乱光とは空気中で窒素等にぶつかり拡散する事で方角関係なく飛んできます また、紫外線の反射率は10%程度でこれをそれ以外の要素(周辺環境が及ぼす影響やガラスの反射等)を排除して数値化した場合 北の場合、60 南の場合、60+40÷10=64 上記数字は北の場合、反射した紫外線が入らない前提、通常はあり得ない 南の場合、反射した紫外線がすべて部屋に入る前提、通常はあり得ない 事とした計算なので実際の差はもっと少ない この程度の差の場合、紫外線対策をする場合、北も南も関係なくする必要がある事になります また、明るさ(可視光線)を100とした場合、散乱光は20(直射以外で部屋に入る明るさ) 赤外線の散乱光は・・・忘れた・・・可視光線よりは少ない 後は自分で調べてくれ~ 通りすがりの酔っ払いでした(誤字があっても大目に見てね) |
||
334:
匿名さん
[2012-09-01 04:51:07]
北窓に大きな構造物があれば、それが日の光を反射してくれる。
|
||
335:
匿名さん
[2012-09-01 05:10:23]
物件によるでしょうが、ご近所さんの南向きの窓と対面状態にあるでしょうね
露出が趣味の人にはうってつけでは? |
||
336:
匿名さん
[2012-09-01 09:25:02]
>331
読む気がしないって言ってるの。 |
||
337:
匿名さん
[2012-09-01 10:06:35]
記事を盛んに引用して北向きが人気と言わんばかりのレスを
スレ主さんが頑張ってしてるけど、そもそも記事にもDINKS(夜帰宅者) は気にしないケースがあると書いてある通り、 一般ファミリーには人気ないんじゃないかな。 赤ちゃんは明るく日当たりが良いところで育てるのが普通だし。 |
||
338:
匿名さん。
[2012-09-01 13:07:15]
ワンルームMは別として、タワー等で専有面積が小さいのは、必ずと言っていいほど、北向き東向きに作ってある。
単身者は、夜しか帰ってこないからだと。その後ファミリータイプ買えって言われた。オフの日もあるぞ。 私は、小さくても南向きが良いのだが、デベさんなぜ、小さい物件は北が東しかないの? |
||
339:
匿名さん
[2012-09-01 13:19:29]
風水では?
|
||
340:
匿名さん
[2012-09-01 14:28:42]
北向きだと、この時間(14時30分頃)でも、リビングに照明必要なの?流石に大丈夫??
|
||
341:
匿名さん
[2012-09-01 15:52:50]
337さん
小児科学会で、日光浴が赤ちゃんの養育に関して、 必須項目から外れたのを知らないのですね。 |
||
342:
匿名
[2012-09-01 16:53:11]
日光浴なんて言ってない。
日当たりの良い明るい部屋ですが。 |
||
343:
匿名さん
[2012-09-01 21:47:55]
>342
論法としては同意だろうよ |
||
344:
匿名さん
[2012-09-01 22:22:57]
そもそも南向きは夏はバルコニーが庇代わりなって
直射日光を防いでくれるし、 冬は太陽高度が低いから室内まで光が差し込み暖かい。 紫外線が気になるなら最近は標準設定になってるエコガラスなら カット率80%以上(一枚ガラスは約25%)。 そんなの興味なく洞窟みたいなシットリとした暗い場所で生活したい人は 北向きがオススメ。 |
||
345:
匿名さん
[2012-09-01 22:27:15]
343さんはお子さんいらっしゃらないんですか?
|
||
346:
匿名さん
[2012-09-02 10:12:19]
いるし南向きだけど理解はできるぞ。
そんな事は子育てにとってたいしたことではないかと。 住めないほど暗い家ではなければ。 北向きでも明るい家庭はたくさんある事は知っている。 |
||
347:
匿名
[2012-09-02 15:15:11]
内容はともかくこのスレの伸びすごいな。
|
||
348:
匿名さん
[2012-09-02 18:45:50]
まーそれほどみんな気になってるんだろうなぁ。
確かに今の新築で南と北寄りの住戸価格差はすごいからな。(広さとか間取りとか差し引いても) 中古販売時は確かに差がかなり縮まってるっぽいから売る場合は損した気分にはなるな。 |
||
349:
匿名さん
[2012-09-02 21:05:21]
中古で南向きを買う人が一番かしこいということですね。
中古で北向きを買う人が最もおろかな人ということですね。 |
||
350:
匿名さん
[2012-09-03 10:15:05]
中古で北向きなど価格で叩かれるし、普通の人は買わないから変わった人があらわれるまでさらし物件。
|
||
351:
匿名
[2012-09-03 11:13:36]
まあ南向き信仰が崩れているというよりは、マンションの高層化やライフスタイルの変化(DINKSなど)によって価値観が多様化しているという事でしょうね。
南向きのメリットは変わらないと思います。 |
||
352:
匿名さん
[2012-09-03 14:02:54]
>350
矛盾だらけ |
||
353:
匿名さん
[2012-09-03 14:10:35]
これ、どこが南に面しているっていう設定なの?
|
||
354:
匿名さん
[2012-09-03 14:24:42]
リビングじゃない?
そんな暑い?北側の部屋も暑いのは同じですよ。少しは違うけど。 逆に北側も午前中は結構明るい。 |
||
355:
匿名さん
[2012-09-03 14:29:36]
>>352
日陰だらけw |
||
356:
匿名さん
[2012-09-03 14:34:46]
「南向き信仰にあえて一石を投じる」って感じのスレだと盛り上がったんだとうけど、
実際は北向き購入者による後付理由のオンパレードで南向きを全否定する流れで オーディエンスは白けて一気に盛り下がってしまった・・・ |
||
357:
匿名さん
[2012-09-03 20:40:13]
まぁ真実はスレ主の最初に出てる事実だからな。
事実からすると揺るぎないね。 |
||
358:
匿名さん。
[2012-09-04 23:29:50]
まあどうでもいいけど、全棟北向き、なんていうキャッチを堂々とカタログに印刷ってありかなしか?
|
||
359:
匿名さん
[2012-09-04 23:35:25]
>358さん
確かに、それは、ないですね。 |
||
360:
匿名さん
[2012-09-05 00:13:29]
北向で日照権放棄するくらいだったら
地下10階マンションとかの方がありじゃね? 地下は夏涼しいし冬暖かいからね 北向買うくらいならこっち選ぶわ ただ値段も張りそうだけどね |
||
361:
匿名さん
[2012-09-05 10:38:59]
南向きで田の字の黄金パターンが最強。
田の字とは昔からの伝統ある基本間取り。 基本が今、新たに見直され配慮型田の字こそ最先端の間取りと言えよう。 |
||
362:
匿名さん
[2012-09-05 11:08:29]
南以外のワイドさんは残念ですね。
|
||
363:
匿名さん
[2012-09-05 12:25:27]
まあ、タワーとか
ワイドスパンとか 北東西向きを 避けるのが無難ということですね。 勉強になりました。 中部屋の囲まれ感が程好いです。 |
||
364:
匿名さん
[2012-09-05 13:38:45]
タワーでもダイレクトウィンドーでなければ大丈夫。
上の階のバルコニーが庇の役目をするからね。 夏は部屋まで直接日光が入らず、冬は入る南側。 |
||
365:
匿名さん
[2012-09-05 13:42:35]
だめ。田の字には通気の面でかなわない。
|
||
366:
匿名さん
[2012-09-05 15:30:22]
|
||
367:
匿名
[2012-09-05 15:34:53]
でも、北向きの部屋は暗くてドンヨリしてるし、
風通し悪くてムワッとラグビー部の部室みたいな 匂いがしそうだし。 いくら北向きがワイドでも南向きがいいね。 |
||
368:
住民でない人さん
[2012-09-05 16:24:23]
いつの間にかこんなにスレッドが増えてる。
読む気になれないから言っておく。 南向き以外は絶対なし。 |
||
369:
匿名さん
[2012-09-05 16:25:26]
ワイドスパンもなし。
|
||
370:
匿名さん
[2012-09-05 16:43:42]
北向きワイドはあるが田の字北向きはない。
よって田の字の圧勝。 これから南向き田の字が増える。 温暖化で狭いスパンが有利。 |
||
371:
匿名さん
[2012-09-05 16:54:01]
北向きワイドさん、何か反論ありますか?
南向きであればスパンが狭くても十分です。 田の字間取りは多くの住戸が南向きとなり最適な土地利用法です。 |
||
372:
匿名
[2012-09-05 17:13:06]
ワイドは明るいよ。
田の字は暗い。 |
||
373:
匿名
[2012-09-05 19:39:10]
なんか南向きと田の字スレが混ざってきたなぁ
|
||
374:
匿名さん
[2012-09-05 19:42:22]
なんたってスレ主が同じなんだから
必然的にそうなるのはやむを得ない。 |
||
375:
匿名さん
[2012-09-06 00:30:43]
北向さんの変わりに反論
営業に騙されて北向の欠陥住宅を買っちゃたから 虐めないで同情してくれよー 思って無くても北向の方が良いって思わせてよー このままだと惨めすぎるよー(爆笑) |
||
376:
匿名
[2012-09-06 00:31:54]
住み心地の悪い北向きワイドスパンを高く売りたいんですね。
|
||
377:
匿名さん
[2012-09-06 09:07:27]
>368
南向きはマナーも守れんのか |
||
378:
匿名さん
[2012-09-06 09:13:43]
住み心地のいい北向きワイドスパンが高く売れてるんです。
|
||
379:
匿名
[2012-09-06 09:32:04]
売れてないよ、北向きなんて。
|
||
380:
匿名
[2012-09-06 10:16:04]
田の字配慮型だよ。
時代が求めている。 |
||
381:
匿名さん
[2012-09-06 11:33:36]
売れてるよ
|
||
382:
匿名さん
[2012-09-06 11:39:28]
ワイドさん
って連呼する例の人まだー? |
||
383:
匿名
[2012-09-07 21:54:18]
北向きのマンションはないわぁ~。
遮るものがなければ北でも明るいのは分かるけど陽が射し込まないのは寒いよ。 |
||
384:
匿名
[2012-09-08 07:39:47]
明るさがどうというより太陽が恋しくなるよ、北側は。
やはり人間には太陽の光が必要。 |
||
385:
匿名さん
[2012-09-10 21:59:20]
毎日外に出ない人はないから、日傘さしたりして眩しくてうっとうしい日光を遮りたいのが人間の本能。
せめて家の中では木の日影のような落ち着いた暮らしがしたい。 |
||
386:
匿名
[2012-09-11 00:36:28]
家の中が日陰なんて嫌だ。陰気くさい。
|
||
387:
匿名さん
[2012-09-11 01:01:19]
南向きも基本ほとんど家の中は日陰。
ベランダ狭いしょぼい物件以外は。 |
||
388:
匿名
[2012-09-11 02:06:53]
南向きで日陰というなら北向きや東向きはどうなるんだよ。
|
||
390:
匿名さん
[2012-09-11 09:05:57]
|
||
391:
周辺住民
[2012-09-11 11:03:59]
これからの気候を考えて
南向き以外の方角を購入しました。 夏場のリビングムンムンはやっぱりキツイ。。。 |
||
392:
匿名
[2012-09-11 11:25:15]
南を買えない人の言い訳でしょう。日本の住宅において南向きは人気、暮らしやすさともに一番。
|
||
393:
匿名
[2012-09-11 12:26:55]
一番だけどそこまで固執するほどのものでもない。
このスレのはじめをちょっとみればそれくらい わかりそうなものだが。。。 |
||
394:
匿名
[2012-09-11 12:31:08]
固執も何も生活必需品かと。
空気と一緒で当然あるべきものであり ないと相当困るもの。 |
||
395:
匿名さん
[2012-09-11 13:12:56]
リビング以外も北向きは嫌だねえ。
せめて北向きでも前面が開けていれば。 共用廊下とか、がっくし。 |
||
396:
匿名
[2012-09-11 14:28:42]
>394
と思ってる人が減りつつある事実は認めようよ |
||
397:
匿名さん
[2012-09-11 15:19:52]
その通り。
南向き2階リビングの戸建て住んでるけど、ここ数年の夏季は暑すぎ。 だから近くの南向きじゃないマンションを購入。 エアコンも適度に効かせれば十分だし快適。冬は床暖でポカポカだし。 |
||
398:
匿名はん
[2012-09-11 15:33:29]
北の部屋は独身寮で住んだことあるが、カビが出るね
いくらエアコンをつけてもダメダメ お日様は偉大だよ |
||
399:
匿名
[2012-09-11 15:37:12]
同感!
お日様は偉大です! だから西向の新築を購入しました! カビないしいつでも日光消毒されるから快適です |
||
400:
匿名さん
[2012-09-11 15:38:34]
カビ!?
建物の質でしょww |
||
401:
匿名さん
[2012-09-11 15:41:19]
だから何度も言ってるけどファミリーは南向きなんだよ。
タワーとかだったらどうしても北向きとか出来ちゃうんだから DINKSや子無しのスレ主さんが安く買えるんだからそれでいいじゃない。 南向き信仰が崩れたとか意味不明の自論を展開する必要は全くないよ。 |
||
402:
匿名はん
[2012-09-11 15:49:07]
北部屋は精神的にも肉体的にも良くない
健康に重要な要素だよ 日当たりは |
||
403:
匿名さん
[2012-09-11 17:10:30]
日が当たるも当たらないも、個人の自由。。。 無駄なやりとり。。。
|
||
404:
匿名さん
[2012-09-11 17:38:04]
今のマンションと独身寮を比べてる時点で苦しさが醸し出されてますなぁ。
そりゃ、カビて当たり前だ。 アパートや寮なら南だってカビてる物件は山ほどある。 同列のマンションを引き合いに出して欲しいものだ。 |
||
405:
匿名さん
[2012-09-11 17:43:35]
カビの原因は低温・多湿。
つまり北向きでプランが内廊下などで風通しが悪い部屋で起きやすい。 ただ米の貯蔵や苔の栽培には向いてるプランです。 |
||
406:
匿名さん
[2012-09-11 17:47:51]
↑
また〜わざとイヤらしい書き方。。。 品位がないねww |
||
407:
匿名さん
[2012-09-11 18:12:43]
ここまでくるとおもろいな、煽りっぷりが
|
||
408:
匿名
[2012-09-11 18:21:44]
北向きの部屋は湿気や結露が多く、カビには要注意だよ。
|
||
409:
購入検討中さん
[2012-09-11 19:46:59]
> 南向き信仰が崩れたとか意味不明の自論を展開する必要は全くないよ。
どの方角が、一番いいかといえば南だとは思いますが、現状方角を気にされる方が減ったのは確かだと思いますよ。 物件を選ぶ時、立地、広さ、設備などなどを考えて決めると思います。 結果論的に、方角が決まるのが最近の主流ではないでしょうか? 逆に南向きを一番にアピールしている物件を見ると、他にアピールすることろないの??と思ってしまう 以前と違い設備の向上により、南以外の方角のデメリットはほとんど感じなくなったので、方角よりも眺望を重視してマンションの向きをデベは最近考えるみたいですし。 > DINKSや子無しのスレ主さんが安く買えるんだからそれでいいじゃない。 たぶんこれも語弊があるでしょうね。安いのではなく、他にまわしているが正しいでしょうね。 例えば、同一価格の場合 ①南向き70m2 ②東 or 西向き 75m2 ③北向き 80m2 であなたはどれを選びますか?? |
||
410:
匿名
[2012-09-11 20:08:33]
結果論的に方角が決まるんじゃなくて、
向きを見た上でその他の要因の検討を スタートする人が多いと思いますよ。 でも北向きを全否定してるわけではないです。 好みや趣向もありますから。 |
||
411:
購入検討中さん
[2012-09-11 20:12:42]
> 結果論的に方角が決まるんじゃなくて、向きを見た上でその他の要因の検討を
> スタートする人が多いと思いますよ。 いまだにそんな人いるんだ!!そういう人が南向き信仰者なのでしょうけど。 デベがやっている購入者アンケートでも最近は方角の優先度は下のほうみたいですけどね。 立地、価格、売主、施工主、設備、広さ、間取り、階数、眺望、耐震基準などの評価書の内容などなどがあって、その後ぐらいに検討される内容みたいですよ |
||
412:
匿名さん
[2012-09-11 20:27:41]
南向き80m2
|
||
413:
匿名
[2012-09-11 20:41:18]
そもそも市場に供給される物件の大半は南向きです。
アンケートで優先度が低く見えたのなら当然南向き であることを前提としてる可能性も高いです。 一々アンケートで「ドアホン付きの物件が希望」と 言わないのと同じく言うまでもないということかも しれません。 |
||
414:
匿名
[2012-09-11 20:47:23]
マンション選びは結婚相手を探すのと同じと考えたら
立地(生活力) 価格(相性) 売り主・施工主(家柄) 設備・広さ・ 間取り・階数 ・南向き(性格) ↑ 北向きの性格って暗くない? |
||
415:
匿名さん
[2012-09-11 20:56:55]
すみません。何を言いたいのかよくわかりません。
|
||
416:
匿名
[2012-09-11 21:19:12]
言い換えれば
南向き…大らか、能天気、O型 北向き…変り者、天才肌、AB型 東向き…大人しい、現実派、A型 西向き…ロマンチスト、浪費家 、B型 ってところかな。 |
||
417:
匿名さん
[2012-09-11 21:27:14]
>411
エアコン完備や複層ガラスなんか夢だった時代のことが しっかり記憶に刻まれてる人々って、まだまだいますよ? 立地や眺望ほど全世代共通じゃないってだけで、こだわる人はいまだにこだわりますから>南向き |
||
418:
購入検討中さん
[2012-09-12 09:06:13]
> そもそも市場に供給される物件の大半は南向きです。
> アンケートで優先度が低く見えたのなら当然南向きであることを前提としてる可能性も高いです。 もちろん土地があり、他の方角と眺望も変わらないなら、無難に南向き物件を作るとは思います。 私ももちろん南向きが良いとは思いますが、昔ほど差がないと思っているだけです > 一々アンケートで「ドアホン付きの物件が希望」と言わないのと同じく言うまでもないということかもしれません。 これとは違うと思いますよ。インターホンなども設備の項目としてはあると思いますが、その項目が優先度の項目にすらあがらないか設備としてまとめられているからです。 例えば 立地、価格、売主デベの信頼度、設備、眺望、方角で、優先度をつけてくださいといわれたら、ほとんどの人が方角が最後にくるということです。 |
||
419:
匿名さん
[2012-09-12 09:19:07]
>>418さん
そうかな? 私は、●東南角部屋(日当り≒眺望)、●主要駅近、●旧財閥系デベ、この3条件は鉄板で順位付けは無かったです。 直床は眼中に無いし、設備なんてほとんどが後でどうにかなりますからね。 まあ、北向きは西向きより良いかなとは思っていますけど。 |
||
420:
匿名
[2012-09-12 09:29:07]
仰ることもわからないでもないですが、実際の供給の大半は
それでも南向きであり、デベロッパーが限られた敷地に無理 して南向き物件を供給している現状とは少し乖離しています。 ほとんどの人の優先度がホントに最後ならデベロッパーは 大喜びでしょう。建てれる敷地が一気に増えますから。 アンケートがどうだからと言ってもその数字の裏を読む必要が あります。例えば独身男性に「妻に求める第一条件」みたいな ことを聞いたら「価値観が近い人」とか「一緒にいて落ち着く人」 とか色々出ますが、実際は見た目が9割だったりします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
北野さんは第3シードの西田さんとの対決かな。
オッズは、
単勝 名前
1.1倍 南野
18.5倍 東山
23.5倍 西田
97.8倍 北野