南向き信仰が徐々に崩れ始めている
261:
匿名さん
[2012-08-31 07:53:03]
|
||
262:
匿名さん
[2012-08-31 08:44:38]
ここは北向き最高スレじゃなくて北向き「しか」買えない人の認知的不協和を満足させるためのスレですよ。
野暮な突っ込みはなしの方向でww |
||
263:
匿名さん
[2012-08-31 10:03:41]
|
||
264:
匿名さん
[2012-08-31 10:26:05]
北向きは間口が広くてもバルコニーに直射日光は当たらない。
だから熱と紫外線を伝えられない。 南向きは間口が狭くてもバルコニーに直射日光が一日中当たる。 だから熱と紫外線がたっぷり伝わる。 257は焦って書き込んでないで、もっと南を壁あえて壁にする理由をちゃんと考えた方がいい。 |
||
265:
匿名さん
[2012-08-31 10:55:05]
確かに真南でも特に明るいって感じはないんだよなー。。
明るさだけの話だと南西がベストなんだがデメリットも多いからなぁ。 あと、南向き住戸の北部屋の採光を比較対象にしてる人がいるけど あれダメだよ。 リビング側とは基本的に作りが違うから全く比較にならない。 |
||
266:
匿名さん
[2012-08-31 10:57:16]
山が見える北向き物件を必死に勧める新入社員らしきセールマン君を思い出したw
端から山の名前を連呼してて涙ぐましかった。 山好きにはいいかもね。 ついでに北の正座のウンチクまで聞かされたw |
||
267:
匿名さん
[2012-08-31 10:59:43]
何というか、南向き物件ならそんな苦労もいらないということ。タワマン風に作った中層物件での話ね。
|
||
268:
匿名さん
[2012-08-31 11:01:03]
ゴメン、星座だw
|
||
269:
匿名
[2012-08-31 11:07:12]
自分に言い訳面倒くさいし
普通に南向きを買っておきましょうと 遠回しに教える目的で立てられたスレなのかな。 |
||
270:
匿名さん
[2012-08-31 11:51:49]
>ついでに北の正座のウンチクまで聞かされたw
違うよ。 南を壁あえて壁の方が正しいでしょう。 |
||
|
||
271:
匿名さん
[2012-08-31 12:15:55]
おかしさを指摘されて、ついには開き直りで「わざと書いてます」的な感じで
しつこく『壁あえて壁』を連発するところが笑えるww |
||
272:
匿名さん
[2012-08-31 12:19:45]
そうなんだよ。
笑わせるために書いてるんだ。 南を壁あえて壁にする理由が理解できるまで。 |
||
273:
匿名さん
[2012-08-31 12:21:12]
>ついでに北の正座のウンチクまで聞かされたw
南信者は何回もあせらなくていいよ 今すぐ南が暴落するわけじゃないからさ |
||
274:
匿名さん
[2012-08-31 12:26:46]
南が暴落するなんて逆に見てみたいな。
少々高齢化の人口減少社会で地価・不動産価格が下がってくるから わざわざ北向き買う人は激減するかもだけど。 |
||
275:
匿名さん
[2012-08-31 12:32:26]
274
焦りが半端じゃないみたいだから、見せてあげる。 ↓ 向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8% 北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9% https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php |
||
276:
匿名さん
[2012-08-31 12:36:11]
もともと価格の低い北が上がって、価格の高い南が若干下がった。
だが、それでも南と北の価格格差(南>北)は依然としてある。 ってことじゃないの? |
||
277:
匿名さん
[2012-08-31 12:36:45]
>>275
そのデータよく見た? 新築時にこれでもかと低い値付けされてたからそう見えるんだよ。 DINKS相手にターゲット絞って売れば売れると思うよ。 子育てファミリーは基本的に勘弁して下さいって言うだろうけど。 |
||
278:
匿名さん
[2012-08-31 12:46:45]
そして、
南は資産価値的に一番損しやすい向きとなった。 |
||
279:
匿名さん
[2012-08-31 12:51:49]
そして、
低い可能性の資産価値上昇目論み、 今日も湿気た暗い部屋でマンションコミュニティ。 |
||
280:
匿名さん
[2012-08-31 12:53:36]
日々の生活に妥協して(マイナス要素を我慢して)資産価値資産価値と唱える。
嫌だねぇ。 |
||
281:
匿名さん
[2012-08-31 12:54:37]
279
同意。 南向きは熱と紫外線防止のために窓を閉め切ってるから湿気でいつもジメジメ。 低い可能性の資産価値上昇目論み、 ここで焦りながら必至に足掻いている。 |
||
282:
匿名さん
[2012-08-31 13:03:25]
by 匿名 2012-05-27 16:02:46
新築を建てて半年が経ちます。収納と機能にこだわり家を建てました。間取りは 対して気にせずに。結果、北側にリビングがあり、真っ暗です。しかも、収納ばかり で住むスペースが狭い。しかも、ソファなど高くていいやつを買ったので大きくて 邪魔なだけ。秋から住んだので、この暗さにあまり気ずかずに、産休にはいり毎日 家にいるようになってから気づきました。 毎日この暗い家で赤ちゃん育ててます。 前のアパートの方が陽当たり良好だし、アパートで家具も安いので済ませてたし、 住みやすかった。せっかく新築を自慢したいのに、人も呼びたくありません。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15554/ |
||
283:
匿名さん
[2012-08-31 13:06:18]
282は間口が書いて無いじゃん。
やっぱり↓は変わらん。 間口広い北向き > 間口狭い南向き。 |
||
284:
匿名さん
[2012-08-31 13:06:42]
今、>274の目が点になって、金縛り中。
|
||
285:
匿名さん
[2012-08-31 13:07:03]
北側の眺望がいい一部埋立地のタワマンだけだよ。
北側がいいなんて。 あとは『価格の問題』で北側しか届かない人の自分への言い訳。 同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。 同じ条件なら北は南と比較にもならない。カテゴリーが違う。 |
||
286:
匿名さん
[2012-08-31 13:09:24]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。
それと同じで、 同じ価格で南の狭い間口より北の広い間口 じゃだめなのか? いろいろ言われてるように、南の負けが確定するから? |
||
287:
匿名さん
[2012-08-31 13:18:51]
北向きに一回住んだらわかるけど
もう二度と住みたくないってなるよね。 日が当たらないってのがあんなにストレスになるのかと思う。 ドンヨリ暗い部屋で育児してるのを想像してみてよ。 残念な絵面でしょ。 会社だってオフィスビルにずっといたら何となく気が滅入るでしょ。 それで外に出たら気持ちいいでしょ。 原点に帰れば住まいと言うのは「快適性」が最大のポイントなんだよね。 |
||
288:
匿名さん
[2012-08-31 13:32:53]
だから、
同じ価格で南の狭い間口より北の広い間口 じゃだめなのか? いろいろ言われてるように、南の負けが確定するから? |
||
289:
匿名さん
[2012-08-31 13:33:37]
南が今現実逃避中
|
||
290:
匿名さん
[2012-08-31 13:37:55]
|
||
291:
匿名さん
[2012-08-31 13:41:38]
|
||
292:
匿名さん
[2012-08-31 13:43:21]
南向きでワイドスパンを買えばいいじゃない?
なんでわざわざ北向きにするの? 買えないの? 北向きなんて住まいの基本からもう逸脱した特殊住戸だよ。 |
||
293:
匿名さん
[2012-08-31 13:45:30]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。
じゃ、これはなに? 自分で言っといて、負けそうだからキャンセルか |
||
294:
匿名さん
[2012-08-31 13:47:01]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。
じゃ、これはなに? 自分で言っといて、負けそうだからキャンセルか こんな南住人だから、無視&スルーにせざるを得ない。 |
||
295:
匿名さん
[2012-08-31 13:47:43]
間口の広さ、広さって言ってるけど、いくらサッシや窓の断熱性能が
上がってるとはいえ、間口が広ければ広い程、北側のデメリットである 冬が寒いってのが不利になっていくと思うんだけどどうなの? 夏も北向きだってエアコン入れなきゃならない日もあるだろうけど、 間口が広けりゃ冷房効率も悪くなりそうだけどどうなの? 採光さえ南に劣らなきゃ良いのかい? |
||
296:
匿名さん
[2012-08-31 13:48:29]
以上を持ちまして、
「南向き信仰が徐々に崩れ始めている法案」は全会一致で 否決されました。 |
||
297:
匿名さん
[2012-08-31 13:51:33]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。
じゃ、これはなに? 自分で言っといて、負けそうだからキャンセルか 早く答えてよ。おい。 |
||
298:
匿名さん
[2012-08-31 13:56:30]
275の資料見ると、北向きってほとんど流通自体ないね。
物件の流動性考えたら値が下がらないのも納得。 下げたからって買い手付かないもんww |
||
299:
匿名さん
[2012-08-31 13:58:27]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。
でも、部屋を間口に置き換えて聞いてみると、 >ダメでしょ。 そもそも間口云々以前に北向きなんか住みたくない。 ・・・・・・・ と逃げる。 そんなに間口狭い南は、住み心地悪いのか? |
||
300:
匿名さん
[2012-08-31 13:58:55]
おい、>274もなんか言えよ。
目が点にならずによ。 |
||
301:
匿名さん
[2012-08-31 14:02:48]
間口が狭い南向きなら間口が広い北向きと比較対象になる
間口が広い南向きなら北向きなんて一蹴 間口が並みの北向きもショボーン |
||
302:
匿名さん
[2012-08-31 14:04:19]
北向きは都心とかの賃貸運用向け住戸がメインですから、
居住用は少ないかもしれませんね。(賃貸なら短期なので入居してくれる) そもそも北向きは中古も売れないので売るに売れない物件が多く、 結果、一等地にある限られた物件だけが売買され値崩れしにくく 見えるというマジックです。 値崩れ以前に人気がないから供給数も極めて低いですけど。 |
||
303:
匿名さん
[2012-08-31 14:19:04]
北向きの不人気、低い価値がわかっているからこそ、、、
わざわざ”狭い間口”と限定して南向きと戦っているのかなw それとも、、北向き上げで頑張るところを見ると、そもそも予算の関係でまともな南向き物件は見ていないからかな? |
||
304:
匿名
[2012-08-31 14:22:07]
北向きは新築でも安く価格設定しないと売れないが、中古になった時も厳しい。
中古販売した時に内覧で実際部屋に入ると、暗いし寒いし。実際体感すると客は買わない。 第一、わざわざ北向きで 探してる人がいない。 |
||
305:
匿名さん
[2012-08-31 14:33:39]
北向きに部屋の広さを加えれば議論するけど、
間口の広さを加えれば南の負けが確定するから議論しないで逃げる。 ↓ 間口広い北向き >>>>>> 間口狭い南向き |
||
306:
匿名さん
[2012-08-31 14:33:59]
負け○○ならぬ、負け向き=南向き
|
||
307:
匿名さん
[2012-08-31 14:41:19]
|
||
309:
匿名さん
[2012-08-31 14:42:47]
307
即出だけど、南VS北でやってくれ >同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。 なら、間口で勝負しよう |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
俺もそう思った。
何回か読んでいて「壁あえて壁」って記載あるけどナンなの?
ずっとこれ書いている人、同一人物だよね?
****のお経みたいなもの?
あと、やたら同じ資料のコピペを絶対のように貼り付ける人。
それって多くある見解の中の一つだろうがよ。