マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

221: 匿名さん 
[2012-08-30 22:58:14]
218

そういうあなたはどれだけ広い間口の北にお住まいですか?
ようやくあの敬遠されてきた北向きに日の目が出るような流れになってきたので
さぞかし興奮がおさまらないのでしょうね。
でも、所詮北ですよ、北。
222: 匿名 
[2012-08-30 22:59:26]
これは久々面白いキャラクターのスレ主さんだな。
いいよ。それぐらいのトンチンカンさがないと
北向きは買えんよな。

仮にナロースパンの南向きだったとしても北向き
よりはマシなんじゃない?市場価格にもそれが
出てるでしょう。

でもDINKSなら受任限度の範囲内なんじゃない?
スレ主さん子供は?
223: 匿名さん 
[2012-08-30 23:00:15]
間口の狭いプランってどんなのか教えて下さい。田の字のこと?うちが狭いか分かりません。ちなみにタワー高層南です。
224: 匿名さん 
[2012-08-30 23:00:35]
221
俺は北に住んでるとも、南に住んでるとも言ってないよ。
少なくとも6.5mで間口が狭くない!なんて暴言は言わないさ。
225: 匿名さん 
[2012-08-30 23:01:40]
223
教えてくんキャラはうざいからあっち行って一人で勉強してからこい
226: 匿名さん 
[2012-08-30 23:02:34]
>仮にナロースパンの南向きだったとしても北向きよりはマシなんじゃない?


違うね。
間口が広い北向き > 間口が狭い南向き
これだけは明白↓

>購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
227: 匿名さん 
[2012-08-30 23:03:51]
>向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%

通りすがりですが、これ、間違ったデータじゃないですよね!?
228: 匿名さん 
[2012-08-30 23:04:08]
ちなみに都心部では6.5mの間口は必ずしも狭いとはならないのでは?
229: 匿名さん 
[2012-08-30 23:04:58]
>225
よく知らないで話してたの?
230: 匿名さん 
[2012-08-30 23:05:26]
228
狭い です。
それで今まであんなに上から目線だったの?恥ずかしいよ
231: 匿名さん 
[2012-08-30 23:05:51]
>226
条件がつかないと、北が上にならないってことね。
232: 匿名さん 
[2012-08-30 23:07:22]
231
純粋な南VS北は別のスレでやってくれ。
ここは信仰が崩れるさまを見るスレだから。
233: 匿名 
[2012-08-30 23:07:43]
間口が広くて安くても北向きは嫌だ。お金がなくて、考え方がおかしくなってきてる?
日本では、間口が狭くても南向きが圧倒的に良い。
234: 匿名さん 
[2012-08-30 23:09:43]
普通に考えて、南に対して東が物申してくるならまだ分かるが、
西よりさらにさらにさらに下の北のブンザイで・・
世も末じゃ。
235: 匿名さん 
[2012-08-30 23:10:12]
233

>購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
236: 匿名さん 
[2012-08-30 23:11:49]
俺は北に住んでると言ってないし、南のように6.5mに住んで威張ってるわけでもない。
237: 匿名さん 
[2012-08-30 23:13:05]
232
じゃあ、北にどういった有利な条件つけるの。それ決めないと議論にならない。
238: 匿名さん 
[2012-08-30 23:15:15]
237
だから、↓
>購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
239: 匿名さん 
[2012-08-30 23:16:19]
237
同感。スレッド名も誤解を招くので変えるべき。「北は間口の狭い南に勝るか?」とか。
240: 匿名さん 
[2012-08-30 23:16:40]
>>236

少なくとも君が南に住めなくて妬んでいる事はよく分かった
241: 匿名さん 
[2012-08-30 23:19:11]
>239
このくらいの条件なら私も南を選ぶかな。
242: 匿名さん 
[2012-08-30 23:19:51]
239

別に途中から変えたわけではなく、最初から書いてあるだろう。
あえて理解力低い人にもわかりやすく書くと、

間口広い北 > 間口狭い南

243: 匿名さん 
[2012-08-30 23:20:11]
240
南に住んでないとも言ってないよ。
文書読む能力あるのかきみは
244: 匿名さん 
[2012-08-30 23:23:25]
>242
タイトルが誤解を招く。センスなし。
245: 匿名さん 
[2012-08-30 23:24:32]
でも、昔なら
>このくらいの条件なら私も南を選ぶかな。
だったのが、今や
>購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
に変わったから、崩壊し始めたのもある。
246: 匿名さん 
[2012-08-30 23:25:34]
>>243

能力普通にあるよ。
あなたの一連の文章みて、少なくとも南に住んでいる人間が書きこむ内容じゃないことくらい
小学生でも気がつくでしょw
247: 匿名さん 
[2012-08-30 23:26:18]
246みたいなのは無視、わかるねみんな
248: 匿名さん 
[2012-08-30 23:27:48]
>245
でも、このスレみてると、そうでない人の方が多い気がする。
249: 匿名さん 
[2012-08-30 23:30:52]
248
既出だけど、だから今は信仰と呼ばれている。
しかも、南向きの物件数で8割だから、当然この掲示板を不満に思う人は大量にいるはず。
でも、これが少しずつ崩壊し始めてるのは、残念ながら事実。
250: 匿名さん 
[2012-08-30 23:41:50]
北部屋の営業トークですよ
251: 匿名さん 
[2012-08-30 23:42:49]
南部屋の焦りですよ
252: 匿名さん 
[2012-08-30 23:58:17]
>249
まあ、うちのタワマンも正方形なので、東西南北ほぼ同じ部屋数ありますからね。そうかもしれませんね。当然、共用施設は変わりませんし。コストパフォーマンスは上かもしれません。私は南を買いましたが。
253: 匿名さん 
[2012-08-31 00:06:25]
タワマンだと眺望目当てに東西南北に部屋があるね
何を景色にしたいかだよね 景色優先な感じで
別にそれで良いと思うけど
254: 匿名さん 
[2012-08-31 00:22:06]
252
253
その通り。
タワマンを見ても、南に拘る人はどんどん減って、向きなんかどうでもいい人が増えてる。
眺望のいい北向きは眺望の悪い南向きより人気で、高い。

>開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた
255: 匿名さん 
[2012-08-31 00:34:46]
今日の結論。
南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。
南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。
紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。
紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。
本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。
南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。
南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。

間口広い北向き > 間口狭い南向き
256: 匿名さん 
[2012-08-31 00:34:58]
北向きを選ぶ時は一杯条件付くんだね、北向きさんの主張だと。

眺望が良いから北向き
前に建物がないから北向き
安さ重視で北向き
DINKSだから北向き
共働きだから北向き

普通に南向き買えばいい気がするけど予算足りなかった?
257: 匿名さん 
[2012-08-31 00:39:44]
>>255
相変わらず誘導が下手過ぎるよ。
そこに挙げたトンデモデメリットをベースにすれば間口が狭い南向きの方が
明らかに上になっちゃうじゃん。

その理論だと南向きは間口が狭いから明る過ぎないし暑くもなりにくい。

ドヤ顔でレスしてるけどマンコミュでポジショントークするには
あまりにも能力が低すぎるよ。
申し訳ないけど。
258: 匿名さん 
[2012-08-31 00:40:33]
なんかもう南の人が完全論破されて、もはや価格しか反論できてないね。
南を壁あえて壁にする理由がわかるためには、まず255のことがわからないと。

259: 匿名さん 
[2012-08-31 00:43:45]
>>258
連日思うけど、
「南を壁あえて壁」って毎日そう書くけど日本語おかしくない?
260: 匿名さん 
[2012-08-31 07:49:22]
北向きの人は老後も北向きに住み続けるつもりなの?
261: 匿名さん 
[2012-08-31 07:53:03]
>259
俺もそう思った。
何回か読んでいて「壁あえて壁」って記載あるけどナンなの?
ずっとこれ書いている人、同一人物だよね?
****のお経みたいなもの?

あと、やたら同じ資料のコピペを絶対のように貼り付ける人。
それって多くある見解の中の一つだろうがよ。
262: 匿名さん 
[2012-08-31 08:44:38]
ここは北向き最高スレじゃなくて北向き「しか」買えない人の認知的不協和を満足させるためのスレですよ。

野暮な突っ込みはなしの方向でww
263: 匿名さん 
[2012-08-31 10:03:41]
>259
俺もおかしいと思う。
だから楽しいんじゃん。
見てるだけの人も、そう思うと思うよ。
言ってくれてありがとう!
264: 匿名さん 
[2012-08-31 10:26:05]
北向きは間口が広くてもバルコニーに直射日光は当たらない。
だから熱と紫外線を伝えられない。
南向きは間口が狭くてもバルコニーに直射日光が一日中当たる。
だから熱と紫外線がたっぷり伝わる。

257は焦って書き込んでないで、もっと南を壁あえて壁にする理由をちゃんと考えた方がいい。
265: 匿名さん 
[2012-08-31 10:55:05]
確かに真南でも特に明るいって感じはないんだよなー。。
明るさだけの話だと南西がベストなんだがデメリットも多いからなぁ。

あと、南向き住戸の北部屋の採光を比較対象にしてる人がいるけど
あれダメだよ。
リビング側とは基本的に作りが違うから全く比較にならない。
266: 匿名さん 
[2012-08-31 10:57:16]
山が見える北向き物件を必死に勧める新入社員らしきセールマン君を思い出したw
端から山の名前を連呼してて涙ぐましかった。
山好きにはいいかもね。
ついでに北の正座のウンチクまで聞かされたw
267: 匿名さん 
[2012-08-31 10:59:43]
何というか、南向き物件ならそんな苦労もいらないということ。タワマン風に作った中層物件での話ね。
268: 匿名さん 
[2012-08-31 11:01:03]
ゴメン、星座だw
269: 匿名 
[2012-08-31 11:07:12]
自分に言い訳面倒くさいし
普通に南向きを買っておきましょうと
遠回しに教える目的で立てられたスレなのかな。
270: 匿名さん 
[2012-08-31 11:51:49]
>ついでに北の正座のウンチクまで聞かされたw
違うよ。
南を壁あえて壁の方が正しいでしょう。
271: 匿名さん 
[2012-08-31 12:15:55]
おかしさを指摘されて、ついには開き直りで「わざと書いてます」的な感じで
しつこく『壁あえて壁』を連発するところが笑えるww
272: 匿名さん 
[2012-08-31 12:19:45]
そうなんだよ。
笑わせるために書いてるんだ。
南を壁あえて壁にする理由が理解できるまで。
273: 匿名さん 
[2012-08-31 12:21:12]
>ついでに北の正座のウンチクまで聞かされたw
南信者は何回もあせらなくていいよ
今すぐ南が暴落するわけじゃないからさ
274: 匿名さん 
[2012-08-31 12:26:46]
南が暴落するなんて逆に見てみたいな。
少々高齢化の人口減少社会で地価・不動産価格が下がってくるから
わざわざ北向き買う人は激減するかもだけど。
275: 匿名さん 
[2012-08-31 12:32:26]
274
焦りが半端じゃないみたいだから、見せてあげる。




向き別に新築時からの中古価格騰落率を算出すると、北+11.4%上昇に対して南は-5.4%で格差は16.8%
北東・北・北西の平均が+11%、南東・南・南西の平均が-1.9%で格差は12.9%

https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php
276: 匿名さん 
[2012-08-31 12:36:11]
もともと価格の低い北が上がって、価格の高い南が若干下がった。
だが、それでも南と北の価格格差(南>北)は依然としてある。
ってことじゃないの?
277: 匿名さん 
[2012-08-31 12:36:45]
>>275
そのデータよく見た?
新築時にこれでもかと低い値付けされてたからそう見えるんだよ。
DINKS相手にターゲット絞って売れば売れると思うよ。

子育てファミリーは基本的に勘弁して下さいって言うだろうけど。
278: 匿名さん 
[2012-08-31 12:46:45]
そして、


南は資産価値的に一番損しやすい向きとなった。


279: 匿名さん 
[2012-08-31 12:51:49]
そして、


低い可能性の資産価値上昇目論み、
今日も湿気た暗い部屋でマンションコミュニティ。
280: 匿名さん 
[2012-08-31 12:53:36]
日々の生活に妥協して(マイナス要素を我慢して)資産価値資産価値と唱える。


嫌だねぇ。
281: 匿名さん 
[2012-08-31 12:54:37]
279
同意。
南向きは熱と紫外線防止のために窓を閉め切ってるから湿気でいつもジメジメ。
低い可能性の資産価値上昇目論み、 ここで焦りながら必至に足掻いている。
282: 匿名さん 
[2012-08-31 13:03:25]
by 匿名 2012-05-27 16:02:46
 新築を建てて半年が経ちます。収納と機能にこだわり家を建てました。間取りは
対して気にせずに。結果、北側にリビングがあり、真っ暗です。しかも、収納ばかり
で住むスペースが狭い。しかも、ソファなど高くていいやつを買ったので大きくて
邪魔なだけ。秋から住んだので、この暗さにあまり気ずかずに、産休にはいり毎日
家にいるようになってから気づきました。 毎日この暗い家で赤ちゃん育ててます。

前のアパートの方が陽当たり良好だし、アパートで家具も安いので済ませてたし、
住みやすかった。せっかく新築を自慢したいのに、人も呼びたくありません。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15554/
283: 匿名さん 
[2012-08-31 13:06:18]
282は間口が書いて無いじゃん。
やっぱり↓は変わらん。


間口広い北向き > 間口狭い南向き。

284: 匿名さん 
[2012-08-31 13:06:42]
今、>274の目が点になって、金縛り中。
285: 匿名さん 
[2012-08-31 13:07:03]
北側の眺望がいい一部埋立地のタワマンだけだよ。
北側がいいなんて。

あとは『価格の問題』で北側しか届かない人の自分への言い訳。

同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。

同じ条件なら北は南と比較にもならない。カテゴリーが違う。
286: 匿名さん 
[2012-08-31 13:09:24]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。

それと同じで、
同じ価格で南の狭い間口より北の広い間口
じゃだめなのか?

いろいろ言われてるように、南の負けが確定するから?
287: 匿名さん 
[2012-08-31 13:18:51]
北向きに一回住んだらわかるけど
もう二度と住みたくないってなるよね。

日が当たらないってのがあんなにストレスになるのかと思う。
ドンヨリ暗い部屋で育児してるのを想像してみてよ。
残念な絵面でしょ。

会社だってオフィスビルにずっといたら何となく気が滅入るでしょ。
それで外に出たら気持ちいいでしょ。

原点に帰れば住まいと言うのは「快適性」が最大のポイントなんだよね。
288: 匿名さん 
[2012-08-31 13:32:53]
だから、
同じ価格で南の狭い間口より北の広い間口
じゃだめなのか?
いろいろ言われてるように、南の負けが確定するから?
289: 匿名さん 
[2012-08-31 13:33:37]
南が今現実逃避中
290: 匿名さん 
[2012-08-31 13:37:55]
>>288
ダメでしょ。
そもそも間口云々以前に北向きなんか住みたくない。
それに間口が広い北向きを買うなら南向きの間口がいくらだろうが
そちらを選ぶ。

申し訳ないけど。
291: 匿名さん 
[2012-08-31 13:41:38]
>288

同じ間口で南と北で比べてみたら?

あー、お金がないのか。キッツいな。
292: 匿名さん 
[2012-08-31 13:43:21]
南向きでワイドスパンを買えばいいじゃない?


なんでわざわざ北向きにするの?
買えないの?

北向きなんて住まいの基本からもう逸脱した特殊住戸だよ。


293: 匿名さん 
[2012-08-31 13:45:30]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。

じゃ、これはなに?
自分で言っといて、負けそうだからキャンセルか
294: 匿名さん 
[2012-08-31 13:47:01]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。

じゃ、これはなに?
自分で言っといて、負けそうだからキャンセルか

こんな南住人だから、無視&スルーにせざるを得ない。
295: 匿名さん 
[2012-08-31 13:47:43]
間口の広さ、広さって言ってるけど、いくらサッシや窓の断熱性能が
上がってるとはいえ、間口が広ければ広い程、北側のデメリットである
冬が寒いってのが不利になっていくと思うんだけどどうなの?
夏も北向きだってエアコン入れなきゃならない日もあるだろうけど、
間口が広けりゃ冷房効率も悪くなりそうだけどどうなの?

採光さえ南に劣らなきゃ良いのかい?
296: 匿名さん 
[2012-08-31 13:48:29]
以上を持ちまして、
「南向き信仰が徐々に崩れ始めている法案」は全会一致で
否決されました。
297: 匿名さん 
[2012-08-31 13:51:33]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。

じゃ、これはなに?
自分で言っといて、負けそうだからキャンセルか

早く答えてよ。おい。
298: 匿名さん 
[2012-08-31 13:56:30]
275の資料見ると、北向きってほとんど流通自体ないね。
物件の流動性考えたら値が下がらないのも納得。

下げたからって買い手付かないもんww
299: 匿名さん 
[2012-08-31 13:58:27]
>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。

でも、部屋を間口に置き換えて聞いてみると、

>ダメでしょ。 そもそも間口云々以前に北向きなんか住みたくない。 ・・・・・・・

と逃げる。
そんなに間口狭い南は、住み心地悪いのか?
300: 匿名さん 
[2012-08-31 13:58:55]
おい、>274もなんか言えよ。
目が点にならずによ。
301: 匿名さん 
[2012-08-31 14:02:48]
間口が狭い南向きなら間口が広い北向きと比較対象になる


間口が広い南向きなら北向きなんて一蹴

間口が並みの北向きもショボーン


302: 匿名さん 
[2012-08-31 14:04:19]
北向きは都心とかの賃貸運用向け住戸がメインですから、
居住用は少ないかもしれませんね。(賃貸なら短期なので入居してくれる)

そもそも北向きは中古も売れないので売るに売れない物件が多く、
結果、一等地にある限られた物件だけが売買され値崩れしにくく
見えるというマジックです。

値崩れ以前に人気がないから供給数も極めて低いですけど。
303: 匿名さん 
[2012-08-31 14:19:04]
北向きの不人気、低い価値がわかっているからこそ、、、

わざわざ”狭い間口”と限定して南向きと戦っているのかなw

それとも、、北向き上げで頑張るところを見ると、そもそも予算の関係でまともな南向き物件は見ていないからかな?


304: 匿名 
[2012-08-31 14:22:07]
北向きは新築でも安く価格設定しないと売れないが、中古になった時も厳しい。
中古販売した時に内覧で実際部屋に入ると、暗いし寒いし。実際体感すると客は買わない。
第一、わざわざ北向きで 探してる人がいない。
305: 匿名さん 
[2012-08-31 14:33:39]
北向きに部屋の広さを加えれば議論するけど、
間口の広さを加えれば南の負けが確定するから議論しないで逃げる。



間口広い北向き >>>>>> 間口狭い南向き
306: 匿名さん 
[2012-08-31 14:33:59]
負け○○ならぬ、負け向き=南向き
307: 匿名さん 
[2012-08-31 14:41:19]
>>305

連投してお疲れみたいだけど、同じ間口ではどうですか?


309: 匿名さん 
[2012-08-31 14:42:47]
307
即出だけど、南VS北でやってくれ



>同じ価格で南の狭い部屋よりは北の広い部屋、、なら議論になる。
なら、間口で勝負しよう
312: 匿名さん 
[2012-08-31 14:44:08]
>305

議論しようとして>295の質問投げたんだけど。。。

あと、間口広い北向き >>>>>> 間口狭い南向きとなる
理由をもう一度詳細に書き出してよ。
313: 匿名さん 
[2012-08-31 14:48:27]
北向き間口クンは、おそらく北向き住戸なんぞしか買えないから
必然的に南向き住戸はナロースパンの格安プランしか対象にならないんだろうね

財政面や属性で南向きのワイドスパンなんか案内もされないのかもね

文章見てると、こりゃあ北向きしか手が届かないだろうな、、という文才だし

316: 匿名さん 
[2012-08-31 14:57:03]
北向きなんか買う人いないって・・・
317: 匿名さん 
[2012-08-31 14:58:57]

北向きしか買えない人が

自分を慰め納得させるために立てたスレ

当然、北向き擁護する人は皆無

自分がスレ立てて自分でレス連投

でも、北向き住戸を買ってしまったら避けられない作業です

大変だよ

北向きの住処を買うという行為は
318: 匿名さん 
[2012-08-31 14:59:32]
北向き住戸から悲痛な叫び
319: 匿名さん 
[2012-08-31 15:31:46]
南じゃなくて相手を西にすればもう少し戦えるし
賛同者もでてきただろうに
いきなり南は荷が重すぎますよ。北さん
地球温暖化がもっと急激に進むまではおとなしくしてましょう。
320: 匿名さん 
[2012-08-31 15:51:57]
確かに、北がいきなり南と対抗しようとするのは、1Aがいきなりメジャーと戦おうとするのと同じこと。
まずは、2A(西)を相手に挑戦してみてくれ。
だからといって北が西に勝てるという保証はないけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる