マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

141: 匿名さん 
[2012-08-30 12:11:19]
>137
リビング隣の寝室の引き戸は開けますが、引き戸を閉めても南のが間口が同じなので明るいですね。

結局、間口が広けりゃ北側のが明るいけど、同じなら南側のが明るいんでしょ?

南の間口が狭いんじゃなくて、北側の間口を大きくしないと明るさを確保できないって
ことなんじゃないのかね?


余談ですが、我慢できなくてタメ口がでるんではなく、癖で質問文を書く時にタメ口調になって
しまうんです。 失礼しました。

指摘されて始めて自分の変な癖に気付いた。。。。
142: 匿名さん 
[2012-08-30 12:19:51]

私の実体験と違うし、平行線だね。
143: 匿名さん 
[2012-08-30 12:22:49]
>140
それはまったく外出しない場合でしょう。
太陽に当たるのは1日10分でいいんだよ。
今は平均的に外で当たりすぎてるから、日傘さしたりサングラスをかけている。
家の中まで紫外線ウジャウジャは迷惑だよ。
144: 匿名さん 
[2012-08-30 12:28:57]
紫外線?健康にいいよ。美容には悪いかもしらんけど。
145: 匿名さん 
[2012-08-30 12:31:28]
>142
私は間口の広い北側のが間口の狭い南側より明るいってのは否定しませんよ。
まぁ、間口の広い北側に住んだことないから、分かりませんが。
142の実体験なのでそうなのでしょう。

ただ、同条件なら南のが明るいという、私の実体験を書いただけです。
(北側寝室と南側の間口もほぼ一緒の家にすんでますので。)


気になる点が一つ。

間口の広い北側が、間口の狭い南側より明るいなら、>6で言う、
反射や空気中を拡散して入ってくる紫外線の量は間口が広い北側のが多くなってるんじゃないの?
146: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:31:49]
北向きさんが南向き全否定から入って都合の悪い質問はスルー、
そして突如意味不明の珍説を展開し出すからむしろ南向き信仰が
高まってしまっている。

自分が北向き物件の営業マンと仮定して、客に説明するつもりで
レスしてみたら風向きも違うかもよ。

例えば、
客A
「北向きって暗そうだしジメジメしてません?ちょっと選びづらい
んですがどうなんですか?しかも寒そうだし・・・」

北向き営業マン(ポジショントーク)
「確かに北向きは南向きに比べれば暗いのは事実ですし、湿気も
溜まりやすいです。ただ、本物件は一般的なプランに比べ1.5倍の
開口部を確保し少しでも自然光を取り入れる配慮をしております。

さらに湿気面や温度面でも全館換気システムに加えて通風経路の見直し、
エコガラスやカビにくい建材との併用で快適性を高めています。

価格面でも南向きプランに比べて◯◯%お安くなっておりますので、
価格差以上の買得感感じていただけるかと思います。」とか。

買わないけど。
147: 匿名さん 
[2012-08-30 12:32:31]

きょりがあるじゃん
148: 匿名さん 
[2012-08-30 12:36:29]
>145
距離があるの、わかった?
149: 匿名さん 
[2012-08-30 12:38:07]
南向きがすぐ目の前のバルコニーからの紫外線対策を有効にするためには、春夏秋と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。
南向きの定め。
150: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:42:50]
紫外線以前に朝から暗いところにずっといたら
それこそ調子悪くなるのでは?

仮に紫外線云々も南向きは窓やカーテンを閉めるって選択肢もあるけど
北向きは明るさ欲しい時もなす術なし。

墓穴掘ることになるけどこの話し続けるの?
151: 匿名さん 
[2012-08-30 12:44:04]
150
南も夏は朝日が真東にいるから入らないでしょう。
季節によって入ったり入らなかったりする方がうっとうしい。
152: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:49:29]
>>151
夏は真東の朝日がむしろ直接入らないから良いのでは?
上がりかけの低い高度の夏の朝日は直接室内に入ったら暑くなるでしょう。
南向きはよく出来てるんだよ。
夏の昼の高度の高い太陽からの光はバルコニーが庇代わりで室内が
暑くなりにくいし。

明るさにバラツキがあるのが好き嫌いなのと暗いのが良いとは別の次元でしょ。
洞窟好きとか?
153: 匿名さん 
[2012-08-30 12:52:33]
>152
なんで自分に都合の悪い話は全部無視するの?
南も夏は朝日が真東にいるから入らないでしょう。
154: 匿名さん 
[2012-08-30 12:53:15]
>紫外線以前に朝から暗いところにずっといたら
夏の朝は同じ条件じゃないの?
155: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:54:53]
逆に冬は太陽の高度が低くなるから長い時間に渡って南向きには
室内に太陽光が差し込むんだよね。
156: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:58:17]
ほらほらね。また逃げる。
夏の朝は、間口の広い北向きが明るい。

南向きの朝は、冬明るかったり、夏暗かったりでうっとうしい。
157: 匿名さん 
[2012-08-30 13:00:34]
>>156
ハンドルネームを同じにしないでよ。

夏の朝は条件は似てるよ。
その後はグングン暗くなってすぐに電気が必要な北向きですよね?
158: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 13:03:06]
朝暗いのはやだ
159: 匿名さん 
[2012-08-30 13:04:48]
しかも夏の日の出は早いんだよ。
5時とか。

7時ぐらいに朝食食べる時は結構南方面に動いちゃってるよ。
つまり北向きは暗い。
160: 匿名 
[2012-08-30 13:06:36]
暗い部屋は嫌だ。北向きは陰気くさい。
161: 匿名さん 
[2012-08-30 13:06:46]
負け惜しみがかわいそうだね。
7時でも間口が最悪に狭い南向きは暗いんだよ。
11の本当の第3者による実体験を読みましょう。


でもうちはマンションですが日中でも電気を付けないと暗いです。
南向きでベランダ等は明るいのにリビングまでは日が入らず・・暗いです。
なので朝から電気をつけています。子供にも暗いと目が悪くなって影響すると困るので電気をつけています。
162: 匿名さん 
[2012-08-30 13:07:42]
南向きの完敗ですな
163: 匿名さん 
[2012-08-30 13:09:59]
南西向きに住んで半年になります。
春から夏にかけての日の出後の5時半くらいだとリビングで明かりをつけなくても普通に新聞が読める明るさです。
南西なのでもちろん直接日の光は入ってきません。
なので開口が十分にあれば北向きのリビングでも朝から暗いということはないと思いますが。
164: 匿名さん 
[2012-08-30 13:11:46]
それだとそもそも暗い北向きこそ目が悪くなるのでは?
南向きにも色々あるけど北向きにも色々あるよね。

というかさっきからブーメランみたいに墓穴掘ってるけど
大丈夫かいな。

さっきは紫外線がヤバイから暗い方がいいって言ってなかった?
昼も暗い場所にいるからあんまり頭が回転していないのでは?

ちょっと外の空気吸ってきたら?
165: 匿名さん 
[2012-08-30 13:12:50]
>>164>>161へです。

頑張ってね。
166: 匿名さん 
[2012-08-30 13:13:56]
北向き=グレーと白で実際明るく感じる、なのに紫外線が少ない

南向き=黄色と黒で明るいことになっている、でも紫外線が大量

>97を読みましょう。
トンネルの表現が絶妙。
167: 匿名さん 
[2012-08-30 13:15:41]
>>166
毎日それを推すけど絶妙でも何でもない気が・・・
例え話しはわかりやすくないと絶妙とは言えないよ。
168: 匿名さん 
[2012-08-30 13:16:29]
何で間口を同条件にして比較しないのかわからん。
紫外線も気になるなら対策さえすれば問題ないでしょ。
それで暖かみが無くなるってか?
採光有り無しで部屋の雰囲気は全く違ってくると思うんだが。
北向き信者はやり方も陰気臭すぎ。
169: 匿名さん 
[2012-08-30 13:17:54]
>なので朝から電気をつけています

割高な南向きを買ったのに、朝から電気はやだ
170: 匿名 
[2012-08-30 13:25:16]
予算が追い付かず北向きを買いました。

この一言に尽きる。
171: 匿名さん 
[2012-08-30 13:31:38]
>170

>購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
172: 匿名さん 
[2012-08-30 13:40:18]
>>171
ソースはこれか?
https://www.sumai-surfin.com/price/media201101.php

確かにこれを見ると、北向きの需要が高まっているのは否めない。
しかしそもそもこの文書は、何で北向きの需要が高まっているかの理由が書かれていない。

そう言った意味で言うと、170が言っている事も間違いとは言い切れないと思うが(経済不況)。
173: 匿名さん 
[2012-08-30 13:42:24]
>172
理由↓

購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた



174: 匿名さん 
[2012-08-30 13:44:11]
>「南向きの条件を最悪にして北向きの条件を最高にしたら北向きのほうがいい」

南の狭い間口は、最悪だからね。
175: 匿名さん 
[2012-08-30 13:49:38]
>購入者の志向が変わり、南向きで間口が狭いより、北向きで間口が広く眺望が良いことを好む人が増えた
志向が変わった理由は何?
南向きと北向きで間口が一緒だった場合の統計は?

>開口部の向きよりも、前に建物が建たないことを重視する人が増えた
これを見る限り、南側否定って訳でも無さそうなんだけど?
176: 匿名さん 
[2012-08-30 13:52:09]
>174を読め
南向き住人でさえ、間口が狭いのは最悪だと言ってる。
177: 匿名さん 
[2012-08-30 13:56:21]
それは理解しているつもり。
だからまずは同条件で比較すべきと思うんだが?

175の質問に答えてね。
178: 匿名さん 
[2012-08-30 13:59:30]
>明るさにおいても、南向き中住戸ならば北西・北東の角住戸の方が「二面採光」で断然明るい。

即出だが、このスレは最初から同じ条件で南とその他を比較してるわけじゃない。
南の間違った高評価を指摘するのがこのスレ。


まったく同条件でデータとりたかったら自分でとれば
179: 匿名さん 
[2012-08-30 14:10:23]
いや、スレの主旨はそうかもしれんけど、
流れを見てると単に、北向きvs南向きと思えるんだが。

それらレスが君の物じゃないとしたら、俺が矛先を間違えただけだな。

北向き信者で南向き全否定の方々は、さっさと論破して下さい。
180: 匿名 
[2012-08-30 14:11:59]
北西角住戸にも北東角住戸にも住んでたけど
南向き中部屋の方がリビングダイニングキッチンは
はるかに明るいよ。住んだことないのでは?
東は昼から特に暗いし、西は朝から暗いし。

それこそ北向きさんがもっとも嫌うバラツキが
あるのでは?
しかも明るいのはマズイって説で北向き推してた
はずだが明るい方がやっぱりいいの?

一体どうすんのこのスレ。
181: 匿名さん 
[2012-08-30 14:14:53]
先に北向きうんぬん言ってきたのは南信者だろう。

180もまだまだ嘘の実体験言ってるね。
>13の本当の第3者の実体験見てみろ。
南向きを選んで、みんな後悔してるってよ。

182: 匿名さん 
[2012-08-30 14:21:04]
ここまでスレ主さんの思惑がおお外れしたスレ
は久々に見たわ。

もうちょっと理論武装してたら面白かったかも。
183: 匿名さん 
[2012-08-30 14:26:06]
良くわからなくなってきたが結局は以下って事?
・基本的に良いのは南向き。
・条件次第では北向きの方が良い。

181も前提条件書かずに「南向きを選んで、みんな後悔してるってよ」
って書くから、主に最初から読んでいない奴がまた誤解する。
184: 匿名さん 
[2012-08-30 14:27:35]
>181

とうとう敗北宣言ですかww

まあここまでよくがんばったと健闘を称えておこう。
185: 匿名さん 
[2012-08-30 14:28:25]
181に対して何も言わない182を見て、
かわいそうだと思ったのは私だけでしょうか。
186: 匿名さん 
[2012-08-30 14:29:29]
184面白くないよ。

>13について南向きの崩壊を語ってくれ。
187: 匿名さん 
[2012-08-30 14:35:05]
南向きの99%は間口が狭い。

そんな南を尻目に、最近向きよりも間口が大事ということで北向きで間口が広い部屋を希望する人が増えた。
メリットは間口だけでなく、バルコニーに日が当たらないから南のように暑くなく、反射する紫外線から距離が遠いため窓が開けられるし、南は窓以外が黒く見えるが、北向きは常にグレーか白に見えるから明るい。
188: 匿名さん 
[2012-08-30 14:42:33]
>13
>マンション販売スタート時には、当然『南向き物件』に人気が集中し、抽選となりました。私の友人は、あっさり人気薄の北西角部屋を手に入れました。
>それから5年が経ち、マンション内でも知人や友人ができ、その全員が私の友人が購入した部屋にすれば良かったと言っているそうです。
189: 匿名さん 
[2012-08-30 14:48:50]
>>187

そう思いたいよね。
買ってしまったから、慰めたり納得させることも必要だよね。
190: 匿名 
[2012-08-30 14:50:04]
なんか二転三転してるけど
少なくとも間口が狭い北向きは最悪なのは
北向きさんも認めてるみたいだね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる