マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

141: 匿名さん 
[2012-08-30 12:11:19]
>137
リビング隣の寝室の引き戸は開けますが、引き戸を閉めても南のが間口が同じなので明るいですね。

結局、間口が広けりゃ北側のが明るいけど、同じなら南側のが明るいんでしょ?

南の間口が狭いんじゃなくて、北側の間口を大きくしないと明るさを確保できないって
ことなんじゃないのかね?


余談ですが、我慢できなくてタメ口がでるんではなく、癖で質問文を書く時にタメ口調になって
しまうんです。 失礼しました。

指摘されて始めて自分の変な癖に気付いた。。。。
142: 匿名さん 
[2012-08-30 12:19:51]

私の実体験と違うし、平行線だね。
143: 匿名さん 
[2012-08-30 12:22:49]
>140
それはまったく外出しない場合でしょう。
太陽に当たるのは1日10分でいいんだよ。
今は平均的に外で当たりすぎてるから、日傘さしたりサングラスをかけている。
家の中まで紫外線ウジャウジャは迷惑だよ。
144: 匿名さん 
[2012-08-30 12:28:57]
紫外線?健康にいいよ。美容には悪いかもしらんけど。
145: 匿名さん 
[2012-08-30 12:31:28]
>142
私は間口の広い北側のが間口の狭い南側より明るいってのは否定しませんよ。
まぁ、間口の広い北側に住んだことないから、分かりませんが。
142の実体験なのでそうなのでしょう。

ただ、同条件なら南のが明るいという、私の実体験を書いただけです。
(北側寝室と南側の間口もほぼ一緒の家にすんでますので。)


気になる点が一つ。

間口の広い北側が、間口の狭い南側より明るいなら、>6で言う、
反射や空気中を拡散して入ってくる紫外線の量は間口が広い北側のが多くなってるんじゃないの?
146: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:31:49]
北向きさんが南向き全否定から入って都合の悪い質問はスルー、
そして突如意味不明の珍説を展開し出すからむしろ南向き信仰が
高まってしまっている。

自分が北向き物件の営業マンと仮定して、客に説明するつもりで
レスしてみたら風向きも違うかもよ。

例えば、
客A
「北向きって暗そうだしジメジメしてません?ちょっと選びづらい
んですがどうなんですか?しかも寒そうだし・・・」

北向き営業マン(ポジショントーク)
「確かに北向きは南向きに比べれば暗いのは事実ですし、湿気も
溜まりやすいです。ただ、本物件は一般的なプランに比べ1.5倍の
開口部を確保し少しでも自然光を取り入れる配慮をしております。

さらに湿気面や温度面でも全館換気システムに加えて通風経路の見直し、
エコガラスやカビにくい建材との併用で快適性を高めています。

価格面でも南向きプランに比べて◯◯%お安くなっておりますので、
価格差以上の買得感感じていただけるかと思います。」とか。

買わないけど。
147: 匿名さん 
[2012-08-30 12:32:31]

きょりがあるじゃん
148: 匿名さん 
[2012-08-30 12:36:29]
>145
距離があるの、わかった?
149: 匿名さん 
[2012-08-30 12:38:07]
南向きがすぐ目の前のバルコニーからの紫外線対策を有効にするためには、春夏秋と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。
南向きの定め。
150: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:42:50]
紫外線以前に朝から暗いところにずっといたら
それこそ調子悪くなるのでは?

仮に紫外線云々も南向きは窓やカーテンを閉めるって選択肢もあるけど
北向きは明るさ欲しい時もなす術なし。

墓穴掘ることになるけどこの話し続けるの?
151: 匿名さん 
[2012-08-30 12:44:04]
150
南も夏は朝日が真東にいるから入らないでしょう。
季節によって入ったり入らなかったりする方がうっとうしい。
152: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:49:29]
>>151
夏は真東の朝日がむしろ直接入らないから良いのでは?
上がりかけの低い高度の夏の朝日は直接室内に入ったら暑くなるでしょう。
南向きはよく出来てるんだよ。
夏の昼の高度の高い太陽からの光はバルコニーが庇代わりで室内が
暑くなりにくいし。

明るさにバラツキがあるのが好き嫌いなのと暗いのが良いとは別の次元でしょ。
洞窟好きとか?
153: 匿名さん 
[2012-08-30 12:52:33]
>152
なんで自分に都合の悪い話は全部無視するの?
南も夏は朝日が真東にいるから入らないでしょう。
154: 匿名さん 
[2012-08-30 12:53:15]
>紫外線以前に朝から暗いところにずっといたら
夏の朝は同じ条件じゃないの?
155: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:54:53]
逆に冬は太陽の高度が低くなるから長い時間に渡って南向きには
室内に太陽光が差し込むんだよね。
156: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 12:58:17]
ほらほらね。また逃げる。
夏の朝は、間口の広い北向きが明るい。

南向きの朝は、冬明るかったり、夏暗かったりでうっとうしい。
157: 匿名さん 
[2012-08-30 13:00:34]
>>156
ハンドルネームを同じにしないでよ。

夏の朝は条件は似てるよ。
その後はグングン暗くなってすぐに電気が必要な北向きですよね?
158: 住まいに詳しい人 
[2012-08-30 13:03:06]
朝暗いのはやだ
159: 匿名さん 
[2012-08-30 13:04:48]
しかも夏の日の出は早いんだよ。
5時とか。

7時ぐらいに朝食食べる時は結構南方面に動いちゃってるよ。
つまり北向きは暗い。
160: 匿名 
[2012-08-30 13:06:36]
暗い部屋は嫌だ。北向きは陰気くさい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる