南向き信仰が徐々に崩れ始めている
101:
匿名さん
[2012-08-29 20:31:49]
|
102:
匿名
[2012-08-29 20:32:15]
なぜ北向きだけ間口が狭い設定なの?
何かに誘導しようとしてる? |
103:
匿名
[2012-08-29 20:32:56]
北向きじゃなくて南向きだった
|
104:
匿名さん
[2012-08-29 20:35:48]
|
105:
匿名
[2012-08-29 20:37:40]
97を勿論読んだよ。
意味不明だからスルーしてたゴメンゴメン。 南向きが形式上明るくなってるっていうところが 特に意味不明。ルクスで比較しないのはなぜ? |
106:
匿名さん
[2012-08-29 20:41:13]
↑
あなた誰? |
107:
匿名
[2012-08-29 20:41:43]
前にも言われてたけど無理に南向きのデメリットを
珍説で説くから墓穴掘るのよ。 意味もわからないし説明も二転三転。 普通にこう工夫すればなかなかいけますよ ってスタンスでいけばなるほどとなるかもなのに。 |
108:
匿名さん
[2012-08-29 20:56:28]
やはり>97の内容が特出してるね。
体感明るさが一番大事。 |
109:
匿名さん
[2012-08-29 20:58:51]
|
110:
匿名
[2012-08-29 21:23:31]
真っ暗な部屋で豆電球点けたら明るく感じたって
ことですね。よかったですね。 |
|
111:
匿名さん
[2012-08-29 22:48:57]
南向きは、窓以外が黒く感じる
|
112:
匿名さん
[2012-08-29 23:35:03]
既出かもしれませんが・・・
スレ主の最初の文章「老弱男女」だってwww その程度なんだな。ぷっ |
113:
匿名さん
[2012-08-29 23:35:32]
タワーマンションの中高層階ならば
僕の好みとしては、東北角部屋かな。 朝日で目覚め、正午より夕方まで順光の景色が望める。 逆光の景色は霞んでいる感じで好きではないので。 |
114:
匿名さん
[2012-08-30 00:19:04]
>112
それで検索してみて、いっぱい出てくるから、実際使われる言葉になってるよ。 |
115:
匿名さん
[2012-08-30 00:39:02]
自慢するなよ。その程度なんよ。ぷっ
|
116:
匿名さん
[2012-08-30 00:47:11]
|
117:
匿名
[2012-08-30 01:42:14]
南をあえて壁にするわけがない。仕方なく壁にせざるを得ないことはあるが。
|
118:
匿名さん
[2012-08-30 09:02:42]
見方を変えると、
南向きプランを選択する場合でも検討中の物件に北向きプランがある場合は どうだろうか。 デベロッパーのトータルで得たい利益額が決まっているはずで、 北向きでも南向きでも建築費は同じなのに、北向きの設定価格を安くしてる分、 南向きに上乗せされて販売されてるかも。 |
119:
申込予定さん
[2012-08-30 09:14:29]
> デベロッパーのトータルで得たい利益額が決まっているはずで、
> 北向きでも南向きでも建築費は同じなのに、北向きの設定価格を安くしてる分、 > 南向きに上乗せされて販売されてるかも。 方角よりも眺望のほうが優先されますが、ほぼ同じ眺望だと判断された場合、そのような価格設定になります。 |
120:
匿名さん
[2012-08-30 09:15:01]
ウチはセンターインの両面バルコニー南東角部屋で南側リビング、北側寝室。
夏はリビングに直接日光は入らない。 だけど明らかに北側の寝室のが昼間暗いんだけどね。。。 ちなみに南北一直線に風が抜けるから、今年の夏は十数日しかエアコン使ってないです。 南が暑いっていうけど、リビングでエアコン入れなきゃならない日は、 北側の部屋もエアコン入れなきゃ耐えられない位暑かったけどね。。。 冬はリビングに日が直接差し込むから、昼間は圧倒的に南>北で南が暖かいです。 夜は殆ど変わらないけど。 ここのレスで間口の広い北側>間口の狭い南で比較して盛り上がってるけど、 条件変えて比較してる人って、理系じゃないでしょ? そんな別条件だったら、間口の広い南側>間口の狭い北側って結論も出てきて、 南と北の比較に全然ならないんだけど。。。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まず読もうよ。。。