南向き信仰が徐々に崩れ始めている
81:
匿名さん
[2012-08-28 13:16:36]
|
82:
匿名さん
[2012-08-28 13:24:50]
ていうかなぜコピペにそんなに必死で反論するんだ?
|
83:
匿名さん
[2012-08-28 13:37:08]
でもスレの目の付け所は中々だわな。
盛り上がる論点だし、南向きからの視点からだけど 実は似たようなスレを作ろうと思ったこともある。 個人的には南向き以外は買わないけど。 |
84:
匿名さん
[2012-08-28 17:20:31]
|
85:
匿名さん
[2012-08-28 17:22:44]
>実体験として、日本の冬季の北側リビングなんて、うす暗すぎてありえないね。
南も夏はバルコニーの反射光に頼るけど、明るいんじゃなかったっけ? 北向きは南向きの夏の明るさが一年中続いてる感じだから、明るいよ。 |
86:
匿名さん
[2012-08-28 17:38:03]
>>85
ふーん。そうなんだ。 乱反射のルクス数で見ると北向きと南向きじゃ天と地だけどね。 北側の部屋は温度が安定して光が穏やかな寝室・勉強部屋向き、 南側の部屋はリビング・ダイニング・キッチンに向いてるんじゃない? |
87:
匿名さん
[2012-08-28 17:45:21]
|
88:
匿名さん
[2012-08-28 18:50:25]
南が暗いなんて初めて聞いた。 しかも、暗い=暑いなのか。 |
89:
匿名さん
[2012-08-29 00:49:34]
>南向きからの視点からだけど
南向きからの視点から考えるから、 南を壁あえて壁にすることが理解できないんだよ。 |
90:
購入検討中さん
[2012-08-29 00:52:42]
なんとなくわかりますよ。
前に住んでいた部屋は南のリビングが思ってたより暗く感じました。 実際暗くはないんですが、直射日光が入るためか?影の部分との差が目立つんです。 反対に北側の部屋には屋根が短くバルコニーも無いためと、室内の色調がホワイト系だったためか?年中拡散された柔らかい光があり快適な明るさでした。 景色も日光が当たるためにキレイに見えますし。 北側の部屋をメインにするのは勇気が入りますけどね。 |
|
91:
匿名さん
[2012-08-29 01:03:25]
トンネルの出口で太陽が眩しく感じるのと同じで目の錯覚ですね。
北向きは常に暗いのでそう感じることもあるでしょうね。 実際は明るくないのですが。 北向きさんもそういうメリット?を訴求した方が盛り上がりますよ。 今日も南向きをカーテン閉めなきゃいけないぐらい眩しいって言ったり、 次はいきなり暗いっていったりスタンスが二転三転してるのは 失笑もんですね。言うまでもなく。 |
92:
匿名さん
[2012-08-29 04:47:22]
日光が直射しない限り明るさは窓の大きさで決まるので、広いベランダが付いていると方角は関係ないんだよ。
でも南側に面したリビングを皆が好むから、信仰なんだよね。 蒲団を直射日光に当てないと気が済まないので、ベランダから蒲団垂らしているオバちゃんと同じ心理だ。 |
93:
匿名さん
[2012-08-29 10:23:43]
↑
同意。 |
94:
匿名さん
[2012-08-29 11:44:31]
>北向きに好条件を付ければ、北向き>南向き
>これが南向き信仰が崩壊し始めた証拠。 開き直りにも程があるww |
95:
匿名さん
[2012-08-29 18:16:54]
|
96:
匿名さん
[2012-08-29 18:24:37]
昼間いないDINKSには南向き信仰がないのかも。
なんたって昼間家にいないし日当たりの悪さはネガにはなりにくい。 |
97:
匿名さん
[2012-08-29 18:37:41]
南向きは窓が黄色い光で、窓枠周辺や他の壁は黒。 床に落ちた窓の形の日光も、その周りの地面は黒。見てみて。 まさにトンネルの中にいる状態だけど、形式上、明るいことになっている。 一方間口の広い北向きは柔らかい反射光によって常にグレー~白。 黒を感じることがない。 いわばトンネルを抜けた後太陽が雲に隠れた状態だけど、実質上、とても明るい。 明るさは、間口の広い北向き > 間口の狭い南向き |
98:
申込予定さん
[2012-08-29 18:46:59]
単純な方角でいけば、南向きがよいとは思う。
理由としては、日の出から、日の入りまでのトータルバランス的には、南がバランスよいとは思う。 ただし、最近の断熱材やガラスの性能、ハイサッシなどで、暑さや明るさに関してもさほど大きな差がなくなっており、昔ほど昼間家にいることも減ったため、ほとんど他の方角と差がなくなっているため、数100万円も余分にだして南にこだわる理由はなくなったとは思う。 |
99:
匿名
[2012-08-29 18:53:06]
それはないかも。
いくら建物性能で温度環境を整えやすくなったから といっても朝から暗いと気が滅入るし、 じめじめしてなんか調子悪くなりそう。 でも気にならない人にとってはお買い得だと 思うよ。気にならない人にとっては。 |
100:
匿名さん
[2012-08-29 20:15:01]
97を要約すると、南向きは黄色と黒で、北向きはグレーと白。
トンネルの表現は非常に適切。 明るさは、間口の広い北向き > 間口の狭い南向き だから南向き信仰が崩壊し始めたと言われてる。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
やっぱり日本人は根っからの農耕民俗だからかなあ。
悪い意味じゃないですよ。
お国違えば、で、その土地その土地に
あった生活の仕方があるもんです。