南向き信仰が徐々に崩れ始めている
956:
匿名さん
[2012-10-19 08:57:53]
向きだけじゃなく 色々な条件と価格と照らし合わせて検討した方がいいという経験談でしょ。
|
957:
匿名さん
[2012-10-19 09:13:56]
氷河期はすでに入ってます。
それはそうと、南向きは暑くないです。 夏はベランダの奥行きが180cmあるので部屋まで日差しが届かず、冬は暖かい日差しが入ってきます。 冬になると窓際に椅子を置いて編み物をするのが、ばばぁの楽しみ。 |
958:
匿名さん
[2012-10-19 10:06:30]
南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。
南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。 紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。 紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。 本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。 南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。 南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。 |
959:
匿名さん
[2012-10-19 10:11:24]
昔は北向きの部屋は冬は寒くて結露がひどくて大変だった。
ただ今は二重ガラスや24時間換気の普及などでそういう欠点は克服できている。 技術は年々進歩しているが、住宅設備の進歩なんて専門家 以外は日々追ったりしないので南向き信仰(昔の知識や常識 を前提に判断する)はなくならないのであろう。 |
960:
匿名さん
[2012-10-19 10:15:22]
技術の進歩でかつては人が住めなかった場所、住みにくかった
場所でも快適に暮らせるようになった。 なるべく技術に頼らない、電気やガス等のエネルギーに頼ること なく快適に暮らしたいから南向きが絶対条件というならそういう 考え方もそれなりに合理性がある。 そういう思想がなく南向きこそ絶対価値があると言い張るのは 「思想」ではなく「信仰」であると考える。 |
961:
匿名
[2012-10-19 10:24:21]
そんな哲学的に面倒臭く考えなくても
住まいは極力明るくて暖かいところがいいよね ってことですよ。 |
962:
匿名
[2012-10-19 11:13:31]
南向き信仰は年配者が多いね
|
963:
匿名さん
[2012-10-19 11:33:01]
一般的に年配の方が裕福だからね。
|
964:
匿名さん
[2012-10-19 11:37:31]
引退してるし家の滞在時間が長いしね。
子ナシ共働き夫婦とは自宅でのタイムスケジュールが違うのは当たり前。 |
965:
匿名
[2012-10-19 12:20:59]
南向き買っちゃう 無知な若年層も多いよ
住宅購入初心者。 |
|
966:
匿名さん
[2012-10-19 12:41:24]
無知じゃないから南向きを買うんですよ。
むしろ、方角気にせず安い物件に飛びつく方が無知だろうね。 買ってからそれに気付いて、確信犯的アンチ南向きと化してしまった965さんが悲しすぎます・・・ |
967:
匿名さん
[2012-10-19 12:56:44]
南向きは光熱費が削減できる(本当)
|
968:
匿名さん
[2012-10-19 13:01:46]
南向きで全面に棟があるのと、北向きで眺望最高なら、北向きを選ぶけどね。
|
969:
匿名さん
[2012-10-19 13:27:43]
|
970:
匿名
[2012-10-19 13:41:10]
|
971:
匿名さん
[2012-10-19 13:54:10]
1面は南向きがあった方が良い。
夏は南向きでも日が高いから直射は少ない。 むしろ、西、東の方が直射が当たるので暑くなる。 冬の晴れた日におひさまに当たって昼寝するのは気持ちいいですよ。 温暖化とはいえ、日当たりが良いのは、やはり得です。 |
972:
匿名さん
[2012-10-19 14:25:12]
南向きは光熱費を考えるとトータルで安く済む。
お金がない人、お金を節約したい人は南向きを買うといいよ。 |
973:
匿名さん
[2012-10-19 14:40:14]
まあ、売ってる物件の大半は南向きだから
あんまり関係ない話だね。 北向きを買うの何も大半は南向きだし。 そんな特殊物件を買う人も世の中には必要。 |
974:
匿名さん
[2012-10-19 14:45:39]
南向きは言うまでもなく最強向きだけど、
東と西を比較するとライフスタイル次第かな。 北向きに向いてるライフスタイルなんてないと思うけど、 北向きは北西か北東の角部屋中心で北単体ってあんまり無いよね。 |
975:
購入検討中さん
[2012-10-19 15:46:21]
> まあ、売ってる物件の大半は南向きだからあんまり関係ない話だね。
> 北向きを買うの何も大半は南向きだし。 > そんな特殊物件を買う人も世の中には必要。 ちゃんと過去スレ読んだほうが良いよ。 ① 基本的には、南向きが一番無難なため、特に何もなければデベは南向きを建てる。そして全戸南向きなら、価格差もないため気にもしない(別に南向きで物件を選んだのではなく、立地などの条件を考えた結果として南向きにんっただけのパターン) ② 基本的に方角よりも眺望を優先する人が多いため、眺望的に優位な場所では、南向き以外の方角が建てられる。 ③ 大規模で、複数の方角が選択できる物件の場合、眺望>方角であるが、眺望が同等とした場合、南向きの価格は高いため(南向き信仰の人いるため)。この状況下において、方角と広さなどの条件で何を選択するかということになる。 つまり、何もないのにデベが北を作ることは、まずないので、北向きがあるということは何か理由がある。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報