南向き信仰が徐々に崩れ始めている
876:
匿名さん
[2012-10-12 14:15:14]
|
877:
匿名さん
[2012-10-12 14:35:38]
世の中88平米が80平米よりいいという人は、100%だけど、
駅近が郊外より良いって人は100%じゃない。 田舎の方が好きな人もいるし。 つまり駅近80平米より郊外88平米の方が資産価値が買っている。 |
878:
匿名さん
[2012-10-12 14:40:37]
駅近の反対は駅遠
郊外の反対は都心 |
879:
匿名さん
[2012-10-12 15:08:26]
>近年の温暖化で敬遠する人すら現れてる。
それは西向きね。 |
880:
匿名さん
[2012-10-12 15:17:32]
>世の中88平米が80平米よりいいという人は、100%だけど
1人暮らしの人に管理費、修繕積立金10%あがるけどどっちって聞けば100%じゃないよ。 というか南向きじゃない人は同じ値段で広い部屋が買えることだけが支えなのか? |
881:
匿名
[2012-10-12 15:33:27]
|
882:
匿名
[2012-10-12 15:41:54]
877は878の意味わかったかな(呆)
|
883:
購入検討中さん
[2012-10-12 16:55:58]
> というか南向きじゃない人は同じ値段で広い部屋が買えることだけが支えなのか?
広さは、一例ですよ。 少なくとも南向きは、高いため、同じ予算で比較すれば、南を選択した人は、他の何かを妥協したということです。 ただ、私は、南向きを選ぶために妥協できた項目をぜひ知りたいですけどね。(価格にして1割程度のもの) |
884:
匿名さん
[2012-10-12 16:57:20]
世間一般では南向きが人気
↓ でも、広さほどの人気はない ↓ 10%を使って広さではなく南向きを選んだ人の負け。 |
885:
匿名
[2012-10-12 19:03:24]
南向き信仰が崩れて、南向きが安く買えるようになるなら、大歓迎ですね。
もっと宣伝してアンチ南向きを増やしてください。よろしくです。 |
|
886:
匿名さん
[2012-10-12 19:20:29]
世の中適性価格が重要です
|
887:
匿名さん
[2012-10-12 21:45:48]
>885
みっともない敗北宣言。 |
888:
匿名さん
[2012-10-12 21:53:01]
でもこれから少子化で着工戸数も減って地価も下落して
結果わざわざ北向き物件作るケースも減ってくるのでは? こんなこと言うと北向きさんから、 新規の北向き物件が少ないからオレの北向き物件の 希少性が増すのだ、フンガー!!って言われちゃいそうだけど。 |
889:
匿名さん
[2012-10-12 22:16:46]
横浜山下公園沿いのマンションは当たり前だけど北側の眺めが良い。南はビル密集。
北側推しの人はこういう限られた例に縋っていそう。 |
890:
匿名さん
[2012-10-13 13:29:44]
たった10%値段があがるだけで北向きが南向きになるなら大歓迎です。
その程度のお金が出せない人は、このスレで必死になって自己肯定する必要があるのかな? 下層と上層の関係に似たものを感じますね。 ちなみに自分は110平米最上階南東角部屋に住んでいます。 |
891:
匿名さん
[2012-10-13 16:11:19]
戸建てだったら、どんなに密集していようが、北側にメインバルコニーを設けることは無い。
南側が目前に家が建っていてもバルコニーは南向き。 要するに東西南北に窓がとれても北側をメインにはしない。普通はそういうもんだろ。 |
892:
匿名さん
[2012-10-13 18:25:29]
890さんは立地を妥協したみたいですね。
|
893:
匿名
[2012-10-13 18:38:12]
891
いやいや北面道路で、東南西に建物が密接していたら、普通に北側に窓、バルコニー作るだろう。直射日光はなくても採光通風はあるのだから。 自分は北向きさんではないが。 |
894:
匿名さん
[2012-10-13 20:42:58]
|
895:
匿名さん
[2012-10-13 20:51:53]
>890
そんな僻地のマンション出されても。。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
南向きが他向きよりいいという人は、100%ではない。
近年の温暖化で敬遠する人すら現れてる。
つまり、優先順位として広さが南に勝っている。