南向き信仰が徐々に崩れ始めている
769:
匿名さん
[2012-10-03 00:47:50]
|
770:
マンション住民さん
[2012-10-03 01:17:14]
タワマンであろうと北はあり得ない。タワーは、南高層で眺望が良い部屋以外、価値なし。
|
771:
匿名さん
[2012-10-03 05:59:58]
良くある南向きリビングの田の字マンションを、面対称にひっくり返しただけの北向きは無いけれどね。
|
772:
購入経験者さん
[2012-10-03 06:33:05]
769
なんだ?何が敗北なのかな?くだらな煽りすんじゃないよ。 いい題名だよ。まさにその通りだと思うよ。 おっと、私も南向きオーナーですから。 |
773:
匿名さん
[2012-10-03 10:50:47]
田の字マンションの北側2室は共用廊下もあるし最悪だね。
|
774:
匿名さん
[2012-10-03 11:43:29]
ドヤ顔の南向きタノジさんを釣るためのスレタイだと思います。
|
775:
匿名さん
[2012-10-03 16:35:18]
>昨年まで中古マンションの仲介営業を5年ほどやっていたけど、ファミリーで現在の部屋を売却する理由の一つに「日当たりの悪さ」が入る事はかなり多かった。
>556 を見ればそんなの皆無なのがわかる。 >南向きはなかなか手放さないので 狭くなったり転勤になったりしても、南向きは我慢して手放さないというのか。 焦って低レベルの嘘つかなくてもいいよ、南向き。 |
776:
匿名さん
[2012-10-03 16:37:12]
というか、南向きがいいのは当たり前。
当たり前のことに加えて、間取りや仕様もいいほうがいいよ。 |
777:
匿名
[2012-10-03 16:39:57]
そうそう、日当たり悪さは転居の大きな理由の
一つだっよ。 |
778:
購入検討中さん
[2012-10-03 16:57:09]
南向きが良いことは否定しないけど
①南向きの部屋 ②それ以外の方角だが、南向きの部屋より1割広い どっちが需要があるかということである。 昔は①の人が多かったけど、最近は②のほうが多い。それだけである |
|
779:
匿名さん
[2012-10-03 17:09:29]
>>778
2の方が需要が多いのは嘘でしょう。 もし2の方が需要があるなら条件悪い土地日当たりが悪い土地) を安値で買って2ばっかり作ればいいけど実際はダントツに多いのは南向き。 そもそも南向きが嫌な人自体がレアケースで、 南向き以外を買う理由は大半が経済的理由。 |
780:
匿名さん
[2012-10-03 17:23:21]
<住環境で重視したこと(複数回答)>
日当たりが良い 70.9% 風通しが良い 31.3% 眺望が良い 15.7% |
781:
匿名さん
[2012-10-03 17:47:27]
日当りが良い=南向き ではないよ
日当りが良い=南向き+西向き+東向きで周りの建物に日差しを遮られていない事 と、考えるべき |
782:
匿名さん
[2012-10-03 17:55:44]
ひあたり 【日当(た)り/▽陽当(た)り】
日光が当たること。また、その当たり具合。 |
783:
匿名さん
[2012-10-03 17:57:05]
>780
ソースは? |
784:
匿名
[2012-10-03 20:14:55]
日当たり良すぎると紫外線がしんぱいだな。よって、風通しと眺望が一番です。
|
785:
匿名さん
[2012-10-03 21:03:01]
ここを見ても、まるで崩れてないことがわかりますね。
北向きの敗北感たけが積み重なってる。 |
786:
匿名
[2012-10-03 22:14:07]
まあ南向きが良いというのはは信仰なんかじゃなくて、物事の道理だと言うことですね。
|
787:
匿名さん
[2012-10-03 23:31:13]
そういうことでこのスレもそろそろ潮時ということでしょうかね。
まあまあ面白いスレだったけど最近はスレ主さんもヤケクソなってたみたいだし、 少し引き際を逃した感もありますし。 |
788:
匿名さん
[2012-10-03 23:58:54]
急いでクローズしたがるところが焦りと悲しさを醸し出してるな。
連投はマイナスイメージだと思うよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>「南向きにこだわらない人が増えている」
>とか
>「南向き以外でも魅力的な物件が増えている」
>にしたらどうかな。
みっともない敗北宣言。