南向き信仰が徐々に崩れ始めている
689:
購入検討中さん
[2012-09-27 18:22:10]
|
690:
匿名さん
[2012-09-28 09:25:11]
東向きは、朝日がきつい!
西向きは、西日が殺人的! ワンフロア3邸のマンションに住んでいます。3邸とも眺望は比較的抜けています。 うちは、東南角部屋ですが、東向き窓からの朝日がきつくて休日などは寝室のカーテンを完全に閉じないと眩しくてゆっくり眠れません。 朝食時もカーテン閉めないと眩しすぎてつらいです。この季節だと10時過ぎれば以降は快適ですね。 一方、お隣の南西角部屋の方は、ここまで西日がすごいとは思わなかったと辟易としています。 北西角の住人は、DINKSが多く、納得した上で西日と北向きの陰湿さなど諦めているようです。 |
691:
匿名
[2012-09-28 09:31:21]
明るさは
向きじゃなくて 窓の大きさだよ |
692:
匿名
[2012-09-28 09:59:09]
太陽の位置を考えればそれには
誰も騙されませんね。 |
693:
匿名
[2012-09-28 10:08:01]
北向きワイドさんには
悔しいでしょうが南向き非ワイドの方が明るいです。 |
694:
購入検討中さん
[2012-09-28 10:18:01]
> 東南角部屋ですが、東向き窓からの朝日がきつくて休日などは寝室のカーテンを完全に閉じないと
> 眩しくてゆっくり眠れません。 どの方向でも寝てる時はカーテン閉めてるでしょ。起きてからあけると思うよ。 それに、ベッドは窓よりも低い位置にあるだろうから、ベッドに寝ている人にまぶしいくらい日がはいる角度になるのは、そこそこの時間ですよ。 > 東向きは、朝日がきつい! > 西向きは、西日が殺人的! 暑さは、最新の設備が入っているなら、なんの問題もありませんし、直射日光がまぶしいならブラインドなどで明るいまままぶしくしなくすることも簡単だと思うのですけどね。少なくとも午前は、東は南よりも明るく、午後は西は南よりも明るいということは理解はされているということだと思います。 |
695:
匿名さん
[2012-09-28 12:45:36]
要するに、南向きがいろいろな面で丁度良いってことだね。
|
696:
匿名
[2012-09-28 12:48:24]
まあそういうことです。
|
697:
匿名さん
[2012-09-28 13:52:20]
ワイドスパンよりもややナローくらいが丁度いい。
|
698:
匿名
[2012-09-28 14:24:43]
693さん残念
実際にどちらも住んだことのある私は 南でも窓が狭い方が暗いと知っています。 当たり前だけどね。 |
|
699:
匿名さん
[2012-09-28 14:29:48]
なぜ明るいのがいいのか?
びんぼうで電気代がもったいないから? |
700:
匿名
[2012-09-28 14:37:37]
明るくて電気つけなくてすむのはいいですね〜
|
701:
匿名さん
[2012-09-28 14:56:09]
東西北向きでも暗くて電気付けたり、
寒くて暖房付けたら安く買った分が台無し。 |
702:
匿名さん
[2012-09-28 15:29:04]
南向きで流行の田の字間取りが一番光熱費で有利。
ナローが防音でも有利。 |
703:
匿名
[2012-09-28 15:44:48]
田の字 ナロー は嫌だな。
南向きはどうでもいい。 |
704:
匿名
[2012-09-28 16:26:11]
703さん残念。
ナローで田の字が一番安いし。 |
705:
購入検討中さん
[2012-09-28 16:36:28]
> 東西北向きでも暗くて電気付けたり、
> 寒くて暖房付けたら安く買った分が台無し。 東西北でも昼間は、電気をつけるほど暗くないし、そもそもほとんどの人が、昼間家にいないので、たとえ電気をつけても短時間の差である。 冬の暖房も、最近の断熱材や窓なら外気温の影響を受けにくいのでそもそも方角によって室内の温度差はほとんどでないし、ほとんど人は昼間家にいないから方角の差なんてほぼない。夜の温度は変わらないから。 |
706:
匿名さん
[2012-09-28 17:00:50]
なんでもそうだけど、使うときに少しでも良い条件を求める訳ですから。
昼間はほとんど居ないから・・・って、説得力無さ過ぎです。 |
707:
匿名
[2012-09-28 17:08:36]
ほとんどの人が家にいない理論好きみたいだな。
これを書いてる人は勿論家にいないんだろうから、 職場のPCとか上司の目を盗んでスマホでレスを してるんかな。 そもそもそんなに共働き多いのかな。 |
708:
匿名さん
[2012-09-28 17:28:03]
「ほとんどの人が昼間家にいない理論」は本当か?
専業世帯・・・797万世帯 共働き世帯・・1012万世帯 結構、皆家にいるみたいだな。 そもそも休日は全員家にいたりするけどな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
> 価格が安いってのはそうだけどそれ以外は何かあるかな。
> 東向きは昼から暗い、西向きは昼まで暗い+西日も凄い。
暗くはないと思うけど。明るさ重視なら、少なくとも
午前中は、東は南より明るい、午後は、西は南より明るい
ってことでしょうね。また価格が安いということは、他(広さ、立地、間取りなどに)に使えるということである。