南向き信仰が徐々に崩れ始めている
41:
匿名さん
[2012-08-27 12:29:40]
まあ日本から梅雨がなくならない限り、南向き信仰はなくならないだろうね
|
42:
匿名さん
[2012-08-27 12:32:48]
>机上の空論で南を否定しても、
>今後も日本の不動産において、大きな変革は起こらない。 >南向き信仰が揺らいできたから、違う方向を買う決断をするなんて人いるの? リンク読んで世の中の変化に気付けよ。 |
43:
匿名さん
[2012-08-27 12:38:40]
たとえば、仮に同じ立地、同じ階層、同じ間取り、同じ値段だったとして、
方角が南、西、北とあった場合、それでも南を選択しない人っているの? |
44:
匿名さん
[2012-08-27 12:39:46]
南向きを否定する人に正統派で立ち向かっても無駄。相手にしないことでしょうね。
南向きじゃなくても問題ないと言うなら理解できなくもないですが、南向き否定はどうかと思います。 |
45:
匿名さん
[2012-08-27 12:42:42]
|
46:
匿名さん
[2012-08-27 12:59:43]
|
47:
匿名さん
[2012-08-27 14:38:10]
デベがこぞって北向きつくりだしたら考えるわ。
|
48:
匿名さん
[2012-08-27 14:58:50]
要するにこのスレは、南向きが買えず悔しい思いの人が、すっぱい葡萄の理論で
一部のリンクを絶対意見のように言って、自分を納得させたいだけなのだと思う。 いくら南が南が・・と騒いでも、北なんか絶対に話にならないもんな。 |
49:
匿名さん
[2012-08-27 15:44:03]
私は南向き絶対派だけど、
仮に北向き派だとしてポジショントークを展開するなら、 南向き信仰が崩れたとかだと確実に墓穴を掘るから違う戦法取るかも。 例えば、 ・出生率低下による子無し共働き世帯の急増→昼間いないから日当りの影響は限定的 ・大都市圏はビル・マンション密集地多し→南向きでも日当り悪いところも多い ・建物の気密断熱性能の向上→エアコン利用で室内の温度環境は以前より良好 ・北向きは安い→不景気継続で庶民賃金は減少。安い北向きは中古でも存在感。 こんな感じで攻めるかな。買わないけど。 |
50:
匿名さん
[2012-08-27 16:07:15]
>>49
4番目の理由だけ納得できる。 |
|
51:
匿名さん
[2012-08-27 16:20:26]
不動産のセールストークですね
北向き物件を褒め、南向き物件も褒め |
52:
匿名さん
[2012-08-27 16:30:57]
同じ間取りで北と南なら南だな。
でも、世の中ほとんどそんな物件がないから今のご時世、南絶対派が激減しているということだろな。 もともと物件という要素がありきの話だから、あとは間取りと位置、方位くらいだとは思うが、間取り と方位で遮るものがない(採光が望める)北があれば十分選択対象になるだろな。 物件も方位も良くて、でも残念ながら南が残念な間取りというのもあったりするけどね、意外と。 (なんでこんな間取りにするんだろ?ってものも多々あるけど、北向きを売り切るためかもしれないけどね) |
53:
匿名さん
[2012-08-27 16:39:04]
>>52
すいません。 >世の中ほとんどそんな物件がないから この下りの意味がわかんないです。 そもそも北向きと南向きを似たようなプランにしようと思うと反転させるはずです。 >南絶対派が激減しているということだろな。 この下りもちょっと不明です。 首都圏限定でも南・南西・南東合わすと8割ぐらいが南関係のプランの販売です。 地方だと9割は超えてると思います。(タワーがない、土地が安い) 激減はしてないと思いますけど。 |
54:
匿名さん
[2012-08-27 17:11:28]
今日も南向きは暑かったですね~。
|
55:
匿名さん
[2012-08-27 17:57:15]
|
56:
匿名さん
[2012-08-27 18:17:44]
なんの取り柄もない土地柄だと南向き信仰となりますよ
|
57:
匿名さん
[2012-08-27 21:01:42]
>53
>そもそも北向きと南向きを似たようなプランにしようと思うと反転させるはずです。 地形とか周辺環境、建物の構造でそう単純な話ではないよ。たとえば南側に崖があって、北側が開けてる場合は北向き住戸をつくらざるをえなかったりする。内廊下のタワマンは北向き住戸ができちゃう。北側はタワー駐車場にして北向き住戸にしないってこともできなくはないけど。 |
58:
匿名さん
[2012-08-27 21:04:22]
フィルム派が何人かいるみたいだけど、ものによっては熱割れを助長するからご用心を。大きなガラスだと、エレベーターに乗らないから割れたら交換できないよ。
|
59:
匿名さん
[2012-08-27 21:21:58]
>58
DWです。窓大きいです。買ったときから標準でフィルムついてます。 |
60:
匿名さん
[2012-08-27 22:23:16]
>9
>だが、普通の敷地に建つ戸建で、 南を壁あえて壁にして北向きリビングなんかしない気がするが。 暑い南向きに嫌気がさして、南を壁あえて壁にしたのはあるよ。 ↓ 沖縄で南向きのリビングは暑すぎますか?家を新築する予定です。間取りを考えているのですが、リビングを南向きにして開口部を大きく取ると、夏場とか日差しが強いときはきついですかね? 私は雪国で、東リビング、併設で和室が南向きです。 南リビングにしなくて良かったと思っています。 熱気がすごくて、和室の襖は閉めっぱなしです。 http://realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1491298799/ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報