マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

528: 匿名さん 
[2012-09-19 09:23:15]
>洗濯物に直射日光が当てたいから南向きに限る。 →非科学的です。生地を傷めるだけです。

非科学的なのはお前ww
直射日光に当てるのは殺菌のためだよ。
529: 匿名さん 
[2012-09-19 10:21:36]
南向きなら多少のナロースパンでも気にならない。
進化した配慮型田の字間取りならより一層評価高し。
530: 購入検討中さん 
[2012-09-19 11:44:11]
> 同じプランで価格が1割しか違わないのなら
> 圧倒的にその南向きは資産価値高いな。

そうか??ほとんどの人は昼間家にいないのに??
何が得だと思うかよく解らないね

> 中古マンションのチラシでも「南向き」はセールスポイントとして記載されているけど、

逆ですね。確かに南向きは良いとは思いますかが、セールスポイントとして記載しているのみると、「他にないの???」と思ってしまいますね。南向きを一番に押している物件って、他に売りがない物件が多いよね
531: 匿名さん 
[2012-09-19 12:01:45]
>>530
主婦はジメジメした暗いところで子育てしたくないのでは?
それと昼間いない共働きでも休みはあるでしょ。
しかも子供は家にいたりするし夏休みは?冬休みは?
そもそも昼間いなくても朝から爽やかな光に包まれたいしね。

南向きの弱点を攻めても墓穴掘るだけよ。
太陽は建物と違って劣化せずに永久的に降り注いでくれるし。

ポジティブに北向きのメリットを追求したらと言われてるのに
出てくるのは南向きの強引な悪口ばかりで・・・・
532: 匿名さん 
[2012-09-19 12:08:12]
リビングが南向き、これは確保したい。
個室(寝室)が北向き・・・これもできれば避けたい。特に子供部屋。
533: 匿名さん 
[2012-09-19 12:13:31]
>>532
LDKは絶対南向きがいいけど
子供部屋は寝るか勉強するだけだから
温度が安定した北向きでもむしろOKと言う人も多いんだよ。

終日部屋に引きこもってネットしてるなら南向きの部屋がオススメだが。
534: 匿名さん 
[2012-09-19 12:21:02]
終日部屋に引きこもってネットしてるなら、温度が安定した北向きでもむしろOKと言う人も多いんだよ。オススメだが。

の間違いですよね?
535: 匿名 
[2012-09-19 12:23:04]
北向きの個室でも眺望があり前面に何もなければいいね。
意外と採光が期待できる。

共用廊下があると最悪。
寝るのみにしか使えない。
寝ても朝夕の通行音で起こされてしまう事がある。
536: 購入検討中さん 
[2012-09-19 12:39:11]
> 主婦はジメジメした暗いところで子育てしたくないのでは?

普通は、公園などの外にでるでしょ。
それに他の方角も別にジメジメはしてないよ。それは南向きをよく捕らえすぎ。

> それと昼間いない共働きでも休みはあるでしょ。
> しかも子供は家にいたりするし夏休みは?冬休みは?

昼間の時間帯は、外にでていることが多いのでは??
そもそも南向きのメリットの多い時間帯で家の中に閉じこもっていること自体微妙だと思うけど。

> そもそも昼間いなくても朝から爽やかな光に包まれたいしね。

それなら東向きでしょ。

> 南向きの弱点を攻めても墓穴掘るだけよ。
> 太陽は建物と違って劣化せずに永久的に降り注いでくれるし。

別に南向きが悪いとは言っていない。一番いい方角だとは思っているが、ほとんどメリットがないので追加でお金を払うなら別のところに払う人が増えてきたということです。同じ金額なら南向きを買うかな。
少なくとも1割も高かったら、購入しないなぁぁ。それなら一段階広い部屋を選択する

537: 匿名さん 
[2012-09-19 12:43:42]
明るいの大好きさんは、部屋の照明も天井につけた巨大なシーリングライトで白色蛍光灯でギラギラなイメージですが間違ってますか?
538: 住まいに詳しい人 
[2012-09-19 12:57:47]
昨年まで中古マンションの仲介営業を5年ほどやっていたけど、ファミリーで現在の部屋を売却する理由の一つに「日当たりの悪さ」が入る事はかなり多かった。暮らして1年もすると実感するらしい。一人暮らし、DINKSで共働きなら日照が無くても良いけど、小さい子供がいる家庭では日照条件の良い南向きの部屋のニーズは高いよ。
しかし南向きのほうが価格は高いから、その価格差で呑み込めるなら東向きでも、北向きでも、西向きでも良いのでは?眺望の問題もあるだろうし。
539: 購入検討中さん 
[2012-09-19 13:07:30]
> ファミリーで現在の部屋を売却する理由の一つに「日当たりの悪さ」が入る事はかなり多かった。

それは理解しているけど。一番多い理由は、「狭くなった」ですよ。
つまり、南向きにして価格があがることにより、狭くなるなら、ほとんど意味がない。

> 小さい子供がいる家庭では日照条件の良い南向きの部屋のニーズは高いよ。

そうなんだけど。この期間って結構短いんだよね。
小学校4年生ぐらいまでなったら、基本的に外にでるようになるから、兄弟が複数でもいないかぎり、3,4年ぐらいなんだよね。
もちろん購入するときの条件に、南向きと書くのは書くけど、他の条件のほうが優先されるのが一般的だけどね。

540: 匿名さん 
[2012-09-19 13:20:39]
小さい子の安全と音の問題を考えれば、より優先されるのが向きよりは階でしょ。
仮に南向き高層階と東向き1階庭付きで同じ家賃なら、東向き1階に入居するんじゃない?
分譲なら先々のことを考えて南向き高層にこだわるかもしれないけど。
541: 匿名さん 
[2012-09-19 13:21:39]
北向きの日当たりの悪さは青田買いの場合は特に気づきにくいよね。
図面で見るとかっこいいけど住み出すと・・・

実際私も北向きに住んでたけど太陽があんなに恋しいなんて自分でも
気付かなかったわ。体質にもよるけどずっと日が当たらないと体も
何となく調子が悪い。犬も調子悪そうだった。

でもDINKSとか独身ならアリなのでは?
542: 匿名さん 
[2012-09-19 13:37:16]
南北価格差が1割なのが正しいのかどうなのか知らないけど、
都内での平均坪単価200万をベースに南向き80平米4.800万、
北向きで1割減の4.300万、こんな感じなのかな?

差額だと500万なわけだけど、35年間住むとして割れば月々1.2万円ぐらいか。
地方だと差額は6.000円ぐらいかな。日割りで一日あたり200円か。
543: 購入検討中さん 
[2012-09-19 15:23:21]
> 南北価格差が1割なのが正しいのかどうなのか知らないけど、
> 都内での平均坪単価200万をベースに南向き80平米4.800万、
> 北向きで1割減の4.300万、こんな感じなのかな?
> 差額だと500万なわけだけど、35年間住むとして割れば月々1.2万円ぐらいか。

金利を考えると、もっと差がつくけど。同一人物の場合、予算は同じが一般的なので
①南向き80平米4.800万
②北向き88平米4.800万

でどっちがいいかということだと思うよ。例えば北向きだと広くなるので、リビングの間口が広くなることも考えられるしね。
544: 匿名さん 
[2012-09-19 15:49:44]
>>539

売却する理由として「狭くなった」というのは無難だからね。
日当たりが悪いので売却しますなんて正直に言ったら相場より安くでもしなけりゃ誰も買わないだろう。
日当たりがいいか悪いかは買い手に判断させればいい話。
自分から(そう思っていても)仲介に言い出す話でもないよね。
545: 匿名さん 
[2012-09-19 15:56:12]
一般論としては北向きの部屋より南向きの部屋のほうがいいと
いうのは間違っていないし、ゆえに北向きの部屋はその分価格
で調整されているというのも事実。

ただスレタイにあるように「南向き信仰」というのは南であり
さえすれば価値があるのであるという前提のもとに敷地に対して
無理なプランで部屋がいびつになったり、南側に少しでも多く
の住戸を配置したため間口が狭くなってしまったりと、南向きを
重視するがあまり本来重要である居住性が犠牲になってしまうこ
ともあるのだろう。

逆に一般的に人気のない北向きでもプランを工夫すれば価格を
含めて魅力的な間取りをとることも不可能ではない。
北側は斜線規制があるのでルーフバルコニーなどがあるのは
たいていは北側住戸だったりするしね。
546: 匿名さん 
[2012-09-19 15:57:05]
引っ越す理由で狭さはいつの世も一番多いからね。
547: 匿名さん 
[2012-09-19 16:12:10]
>>543
中々まともな内容だと思うぞ。
ただどうかな。予算を目一杯使う人ばかりじゃないと思うが。
南向きなら4.800万はヨシとした人でも、北向きなら支払額抑えたいよねって人も
多いと思うが。ワーゲンのゴルフ買う300万の予算があるからと言って、
代わりにどっかのアジアメーカーで中型車を300万使って買う人ばかりではない。

>>544
目線が鋭いな。確かにそりゃそうだ。
上がうるさいから売りましたなんてのも言わないな。転勤か手狭が無難だな。

>>545
その目線は悪くないと思うが、実際はリビングダイニングが南向きなのは
住宅選びの根幹に関わる部分だから、ただワイドスパンにして東西南北どうですか
ではニーズを満たせないのが現実。しかも建設コストも高くなる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる