南向き信仰が徐々に崩れ始めている
447:
匿名さん
[2012-09-12 18:54:35]
|
448:
匿名
[2012-09-12 20:01:50]
エレベーター1基が真ん中にあって両サイド10戸ずつ並んでたりするところは煩わしいですね。
うちはエレベーターの前の部屋だけ田の字じゃありません。 廊下は歩いて通るけれどエレベーター待ちの人は数分留まるからなのかと、ここを見て気付いた次第です。 |
449:
匿名
[2012-09-12 21:18:20]
共用廊下に面する部屋があったら、ワンフロアの数が少なくても一緒。
ワンフロアの数が少なくても、家族の多い世帯や出入りの多い世帯が住めばアウト。 |
450:
匿名
[2012-09-12 21:34:22]
やはり一家に一部屋、南向きの部屋は必要でしょう。
空に、太陽が、ある限り♪ |
451:
匿名さん
[2012-09-13 10:19:42]
ですね、共用廊下沿いに部屋があって後悔しているからこそ、
必死に戸数が~とか、エレベーター位置が~と強弁してしまうんでしょうね。 不快100が不快85くらいにはなるかもしれないですけど。 0にはなりません。 |
452:
匿名さん
[2012-09-13 15:55:57]
ワイドも一緒の心境だと思うぞ
結局同じということで |
453:
匿名
[2012-09-13 16:05:11]
はあ?
マンションにおいてワイドスパンとナロースパンは全然評価が違うと思うけど っていうかナロースパン好きな人いないと思う 面白い人だね |
454:
匿名さん
[2012-09-13 16:30:35]
北向きっていう時点でワイドだろうがナローだろうが変わらんと言ってるんだろww
|
455:
匿名さん
[2012-09-13 17:30:32]
北向きリビングで暮らしている人の意見が聞きたいですね。
|
456:
匿名さん
[2012-09-13 20:59:35]
南向きは窓が黄色い光で、窓枠周辺や他の壁は黒。
床に落ちた窓の形の日光も、その周りの地面は黒。見てみて。 まさにトンネルの中にいる状態だけど、形式上、明るいことになっている。 一方間口の広い北向きは柔らかい反射光によって常にグレー~白。 黒を感じることがない。 いわばトンネルを抜けた後太陽が雲に隠れた状態だけど、実質上、とても明るい。 南ナローと北ワイドの両方に住んだことある実感として、 明るさは、間口の広い北向き > 間口の狭い南向き |
|
457:
匿名さん
[2012-09-13 21:00:54]
南は夏の暑い日差しが上下のバルコニーを温め、そこからの輻射熱によって部屋が暑くなる。
南は紫外線が目の前のバルコニーから一日中反射されて紫外線量がとても多い。 紫外線や暑さを防ぐため、窓にフィルム貼ったりエコガラスにするが、そのせいで冬の温かみも断熱されて南のメリットがない。 紫外線や暑さを防ぐため、南は春夏秋冬と、窓を閉めっぱなしにしなければならない。 本来なら冷房をかけなくてもいい春秋に、南は日差しがある程度入るから冷房かけないと暑くなる。 南の窓は直射日光で黄色く、それ以外の壁や地面は余計黒く感じる。 南リビングでテレビやネットをすると、直射日光が画面に反射して見えづらいから、いつもカーテンしめっぱなしになる。 間口広い北向き > 間口狭い南向き |
458:
匿名さん
[2012-09-13 21:53:37]
まぁ何だかしらないけど、北向き購入者が必死でホント笑える。
トンネル?壁が黒?南に住んだ事無いことだけはよく分かったわw |
459:
匿名さん
[2012-09-13 22:19:42]
うちは南向きだが、バルコニーの奥行きが2メートルあると夏は日差しが部屋に入ってくることはないよ。
逆に冬は暖かい日差しが部屋の中に入ってくる。 これは太陽が夏は高いところにあり、冬は低いからだよ。 夏は涼しく、冬は暖かいのが南向き。風も夏は北側の部屋の窓を開けとくと南風が通っていくので部屋全体がちょうど洞窟みたいになって涼しい。ある程度上のほうの階じゃないといけないけどね。 分譲だとバルコニーはたいてい2メートルくらいはあるはず。 北向きや西向きのように売りにくい部屋を売りたい営業なんだろうな、ここで南向きを否定するのは。 すぐわかるんだよ、書き込みがバカっぽいから。 |
460:
南向き住居者
[2012-09-13 22:48:42]
そういう書き込みするする人間の方が、営業だろうがなかろうが、
馬鹿っぽい。 冬温かいのはバルコニーも熱されるからだろ。光線が高かろうが低かろうが一定の光線はバルコニーに入る。2Mだろうが1Mだろうが。 ってことは夏は暑いんだよ。 |
461:
匿名さん
[2012-09-13 22:56:32]
昼間は田の字を徹底的に煽り、夜は北向き住戸のポジショントーク。
なんともシュールなスレ主さんだこと。 |
462:
匿名
[2012-09-13 22:59:06]
間口の広い北向きと間口の狭い南向きを比べてるところからしてウケる。
同じ条件(間口)で比べなよ。 |
463:
匿名さん
[2012-09-13 23:39:01]
夏は、太陽の昇る位置、沈む位置が北寄りになるので、東向き、西向きの部屋はそれぞれ、朝、夕に日差しが部屋の奥まで入り込み、かなり暑くなる。
南向きの部屋は、陽が当たる時間帯は太陽高度が高いので、部屋の奥までは日差しは入り込まない。 やはり南向きは他の間取り(北向き除く)より夏は涼しいよ。 |
464:
匿名さん
[2012-09-13 23:44:57]
夏は暑いよ、どこだって。あきらめろ。
|
465:
匿名さん
[2012-09-14 08:02:10]
なんか、南向きの人、日が入ったり入らなかったり統一性にかけるんだが。。。
明るさが話題の時は日が入って、暑い時は入らないって可変のベランダ天井でも持ってるのかな? |
466:
匿名さん
[2012-09-14 08:39:56]
>冬温かいのはバルコニーも熱されるからだろ。光線が高かろうが低かろうが一定の光線はバルコニーに入る。2Mだろうが1Mだろうが。
>ってことは夏は暑いんだよ。 間口が狭かったら暑くないだろうがww |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
書斎だから閉めて良いんでは?
てか、窓閉めてれば普通はそんなに気にならないかと。
確かに自分の家よりも先に何軒もあるような物件なら別ですが。。。
そういうとこのこと言ってる?