南向き信仰が徐々に崩れ始めている
427:
匿名さん
[2012-09-12 13:05:53]
|
428:
匿名
[2012-09-12 13:13:43]
自分の住んでいるところに引け目があるから、比較対象に北向きを持ってくるだけですよ。
|
429:
購入経験者さん
[2012-09-12 13:25:17]
そりゃあ、南向きがベストな方角ですわな。
しかし、それに「ナロースパン」「向かいがマンションなどの景色の悪さ」「コスパの悪さ」が加わった時に 東向き・西向きでも、それに「ワイドスパン」「景色の良さ」「コスパの良さ」が加わった物件と、 どちらを選ぶか?が争点のような気がします。 |
430:
匿名さん
[2012-09-12 13:27:36]
南向きでナロースパンって南に狭く一面開口しているだけってこと?
|
431:
匿名さん
[2012-09-12 13:29:38]
|
432:
匿名さん
[2012-09-12 13:39:38]
それには各人のブスに対する受忍限度の大小にもよると思います。
例えば私(男)を例にとれば、同僚の高学歴・語学堪能なジャイ子みたいな OLから散々言い寄られてましたが、結局最終的に選んだのは短大卒・ 派遣社員のモデルみたいな受付嬢でした。 求めるものにもよると思いますが、私は南向きの優先度が高そうです。 |
433:
匿名さん
[2012-09-12 13:44:59]
???
どちらも手に入れればいいじゃん。 自分の(住戸の)スペックが、、、かな? |
434:
匿名さん
[2012-09-12 13:49:46]
|
435:
匿名さん
[2012-09-12 13:58:24]
結局どっちもどっちということか。
過大評価さえなければ南向きがいいよ。 真南で前もひらけてさえぎるものなかったけどたいしたことなかった経験はある。 室内の明るさはまぁまぁ程度。 真北の物件は本当に暗いのかは住んだことないからわからんが、ひらけてれば 結構明るいんじゃないかな? どう?住んだ人。 |
436:
匿名
[2012-09-12 14:22:19]
南向きの田の字だから北向きにも部屋があります。
うちは南が幹線道路、北が戸建てなのでどちらも開けているといえば開けてます。 この時期南は暑くて明るいです。北側の部屋は暗くはなくて落ち着きます。 でもリビングとしては絶対向きません。 リビングはせめて東のほうがいいですよ。 その前に住んでいたマンションは東向きでした。そのときは廊下側の西側の部屋も明るかったですね。 |
|
437:
匿名さん
[2012-09-12 14:28:44]
北側の部屋のすぐ外に共用廊下があるから窓閉めないと落ち着かないけどね。
丸見えは困る。 |
438:
匿名さん
[2012-09-12 15:11:55]
|
439:
匿名さん
[2012-09-12 15:20:23]
スパンも重要だよね。
ナロースパンでは、、、、ね。 |
440:
匿名さん
[2012-09-12 15:58:52]
真南向きで、バル奥行きが深ければベストだろうね。
うちは南西向きで手すりがガラスなんでちょっと暑すぎ。 同じ場所で住みかえるなら、眺望さえ完全にぬけてれば 北西か北東向きぐらいでもぜんぜんOK。どうせ外干ししないし。 関東より北で真北向きはありえないけど、沖縄に住むなら真北もいいかもね。 |
441:
匿名
[2012-09-12 16:14:45]
東向きにリビングはきついよ。昼前にはかなり暗くなって電気つけないといけないからね。
やっぱりなんだかんだ言ってもリビングは南向きが一番いい。 |
442:
匿名
[2012-09-12 16:20:20]
個室も北向きはきついよ。格子に曇りガラスなどさらにきつい。
|
443:
匿名さん
[2012-09-12 16:30:44]
北側で共用部に接した場合、納戸として使用してみては?
|
444:
匿名さん
[2012-09-12 16:48:56]
書斎としては落ち着く。
明るさを求めるのならバルコニーで。 |
445:
匿名
[2012-09-12 16:52:23]
すぐ隣を他人が自由に通るから落ち着かないですけど・・・
カーテン締め切って洞窟みたいにすればある意味、落ち着くかもしれないが・・・ |
446:
匿名さん
[2012-09-12 17:08:58]
共用廊下の人通りが気になる人はおそらく窓と廊下との距離が近く、
なおかつワンフロアの戸数が多い上にエレベーターの数が1基とかかも。 それなら廊下との距離が離れた仕様で更にワンフロア3邸とかを選べば問題無し。 タワーとかで窓なし内廊下みたいなのは勘弁って人は特にオススメ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
タワー以外にそんなものあるの?