マンションなんでも質問「南向き信仰が徐々に崩れ始めている」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 南向き信仰が徐々に崩れ始めている
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-10-19 23:00:02
 
【一般スレ】崩れ始めたマンションの南向き信仰| 全画像 関連スレ RSS

やはり暑いのは老弱男女問わずみんな嫌だよね。

[スレ作成日時]2012-08-26 00:47:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

南向き信仰が徐々に崩れ始めている

21: 匿名さん 
[2012-08-26 13:31:08]
でもたまにミスプライシングはあるよ
22: 匿名さん 
[2012-08-26 13:52:55]
北向きなのに勘違い価格設定で売れないってパターンのことかな。
23: 匿名さん 
[2012-08-26 14:01:18]
欧州のは寒さ対策ですよ。

日本でも昨年くらいから冬もグンと寒くなったと思いませんか?
それに、日本の問題は暑さより湿気です。

家は夏を旨と〜の吉田兼好の時代から600年。
2、3年でこの気候が変わるなんてありえません。
24: 匿名さん 
[2012-08-26 14:38:01]
日本でも昨年くらいから冬もグンと寒くなったと思いませんか? と
2、3年でこの気候が変わるなんてありえません。

って矛盾していませんか?

25: 匿名さん 
[2012-08-26 18:09:15]
氷河期みたいに寒くなったりはしないってことだろ?
26: 匿名さん 
[2012-08-26 18:19:14]
太陽の黒点のちょっとした動きで、温暖化なんて、ぶっとぶらしいよ。氷河期になったらどうしよう。ウィンタースポーツ好きだからいいかあ。
27: 匿名さん 
[2012-08-26 18:52:13]
>16
>紫外線は、フィルムで99%以上カットできますよ。

つまり、紫外線を防ぐためには一日中窓閉めっぱなしで冷房だね。
一番窓を開けたい夏に、空気からの拡散やバルコニーからの反射を避けるために閉めっぱなしで冷房。
かわいちょうに。

南向き信仰が徐々に崩壊しているとの話も頷ける。
28: 匿名さん 
[2012-08-26 22:33:52]
右向け右みたいだ
29: 匿名さん 
[2012-08-27 00:55:29]
正直言って
スレ主の頭の中だけでした崩壊していない。
スレ主は頭の中そのものが崩壊してそうだな。
30: 匿名さん 
[2012-08-27 01:08:19]
>27
南中高度高いから、ほとんど陽射し、入らないって、書いてるんだけど。+フィルムね。まあ、夏に窓開けたい気持ちが私にはわかりませんが。冷房キンキン派なので。ちなみに扇風機も持ってないです。おかげで、熱中症にもならず、夏バテもせず、体調がとても良いです。
31: 匿名 
[2012-08-27 01:53:31]
リビングの向きがどの方角だろうが、夏に窓を開けたくはないです。
32: 匿名さん 
[2012-08-27 04:11:39]
かんかんに暑くない日は風通しよければ窓開けたいとは思うな。
ところで、南でも日が入らない、けど明るいっていうのは、
北向きでも周りの状況により明るいっていうのと同意と言うことかな?
今、物件検討中なんだがちょっと興味深いな。
冬に直接日が指すメリットは多少あるけど、結構明るい北向き物件なら
安定してある程度採光の確保が取れるということだろうか?
33: 匿名さん 
[2012-08-27 09:41:33]

その通りだよ。
南向きでもどうせ夏はバルコニーからの反射待ちだから、基本構造は反射光の多い北向きと同じ。
割高なお金を払って将来損する必要はない。
34: 匿名さん 
[2012-08-27 09:51:34]
夏は暑いから反射で結構だとしても
それ以外の季節はどうすんの?

暗いし寒いしあんまりメリットなさそうだけど。
暗いから朝からリビングに電気付けてたり、
寒いからエアコン付けてたりでコストパフォーマンス悪そう。
35: 匿名さん 
[2012-08-27 10:05:16]
なんか虚しいスレだな。
信仰があるかどうかわからんが、南向き優位は普遍だと思うよ。
36: 匿名さん 
[2012-08-27 10:18:07]
南向き信仰もくそも、昔から日本の季節、風土には南が適しているというのが
先人たちの実体験からも証明されてきた結果。
机上の空論で南を否定しても、ドラスティックな気象の変化でも生じない限り、
今後も日本の不動産において、大きな変革は起こらない。

その理屈に見合わない、もしくは予算が足らない、予算をそこにかけたくない
と感じる人は、違う向きを買えばいいだけ。
南向き信仰が揺らいできたから、違う方向を買う決断をするなんて人いるの?
これは議論する事ではないと思うけど。
37: 匿名 
[2012-08-27 10:52:36]
なんという仰る通り
38: 匿名さん 
[2012-08-27 11:14:12]
ドラスティックな気象の変化、起きてますよ。
完全に熱帯化してますよね、台風の進路をみても明らか。
これからは、南向きは避けるべき時代に突入したと言えるでしょうね。
39: 匿名さん 
[2012-08-27 11:23:50]
>>38
仮に熱帯化していたとしても、
その程度では南向きを避ける根拠としてはパンチがあまりに弱すぎるでしょ。
そもそもマンションの場合はバルコニーが2mの庇になっているわけで、
さらにエコガラスにもなっている物件も多いわけで何が辛いのかよくわかんない。

それを言うなら立地重視で予算が追いつかない人は必然的に
南は避けざるをえない、ってのが本音だと思うけど。

そこは墓穴ポイントだから違う視点からの理論展開をお願いしたい。
40: 匿名さん 
[2012-08-27 12:29:22]
>暗いし
南は夏も暗くない=反射光は明るい証拠。
四季にわたって反射光で明るい。

>寒いし
南向きも窓にフィルムを貼ったりエコガラスにしてしまったせいで、せっかくの暖かみも断熱されてしまった。



・・・


南のメリットがない。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる