これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄、マイナス金利なら繰上げよりも貯蓄が有利)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2012-08-25 17:40:38
変動金利は怖くない?? その47
441:
匿名さん
[2012-09-03 18:34:45]
とりあえず国の借金が何とかなるまで低金利は続く
|
||
442:
匿名
[2012-09-03 18:58:17]
まだ分かってないですね。
国の借金は片付かないし、直ぐに片付ける必要もないのです。 借りっぱなしでも税収で回る様になればいいんですよ。 企業の借金も同様ですよね。 |
||
443:
匿名さん
[2012-09-03 18:58:47]
じゃ国の借金をデフォルトしたら変動はどうなる?
|
||
444:
匿名さん
[2012-09-03 19:07:13]
>じゃ国の借金をデフォルトしたら変動はどうなる?
・年金がゼロ ・医療費は全額自己負担 ・扶養手当、子供手当、所得税の控除、ローン減税、等々控除の類がなくなる ・図書館、児童館などの福祉サービスがなくなる、もしくは有料化 ・インフラの整備、保守点検などがおざなりになる まだまだあると思うが、そんな状況で変動が安全だとは思わん。 で、固定はどうなの? |
||
445:
匿名さん
[2012-09-03 19:55:37]
デフォルトの一歩手前。
国の信用不安増大による、長期金利の上昇 4%台(利払い費用 40兆円) 日銀国債引き受けによる長期金利引き下げ対応。これは、財務省から上がる国家予算審議について、国会で承認する事 で解決。現在の利払い費10兆 → 40兆 の差額30兆について 借り換債+既存の赤字国債発行路線。 社会保障費増加分については、消費税増税+支給額減額+支給開始年齢引き上げにて賄う。 国債発行による市中インフレの発生。政策金利を下げたい日銀の思惑に反して、現在のアメリカがQ3発動タイミングに 二の足を踏むが如く、短期市場に潤沢に資金を供給できないが、市場の流動性は確保されているとの判断から、 インフレ懸念払拭の為、政策金利の改定を0.5%ずつ実施してゆく。 現状のゼロ金利~4%程度迄を容認。変動金利が結果上昇する。 |
||
446:
匿名さん
[2012-09-03 20:20:19]
長期金利が今日も下がって、0.78%台。
そんな状況でデフォルトの話をされてもね。 固定くんの妄想と願望はよくわかりました、としか 言いようがないよね。 それにしても、固定君の将来予想って、 どうしてこうも市場に背を向けた判断が多いんだろう。 やっぱり現実を直視したくないんだろうね。 |
||
447:
匿名
[2012-09-03 20:22:29]
デフォルトの一歩手前なのに0.8%以下の国債がよく売れるものですね。
投資家はみんなド素人ですね。 |
||
448:
匿名さん
[2012-09-03 20:25:58]
結局固定君の将来予想は、市場に参加する投資家の大半が
誤っているという前提に立たない限り、成り立たない。 少数派の哀しみ、ここに極まれり、って感じだね。 |
||
449:
匿名さん
[2012-09-03 20:37:08]
445です。
444さんに対する回答ですよ。 もちろん突っ込み処満載のウソ話です。 |
||
450:
匿名
[2012-09-03 20:39:06]
>市場に参加する投資家の大半が誤っているという
そもそもそんな市場はないんだよ。 売りと買いは常に同じ量。 |
||
|
||
451:
匿名さん
[2012-09-03 20:44:09]
>国の信用不安増大による、長期金利の上昇 4%台(利払い費用 40兆円)
信用不安により長期金利が7%台に上昇しているイタリアスペインオランダギリシャは住宅ローン金利は逆に下がってるけど? >国債発行による市中インフレの発生。政策金利を下げたい日銀の思惑に反して、現在のアメリカがQ3発動タイミングに >二の足を踏むが如く、短期市場に潤沢に資金を供給できないが、市場の流動性は確保されているとの判断から、 いやいや、アメリカはCPI3%近くまで上昇していたからQE3に踏み切れなかったのは事実だけどドル安資源高でインフレの状況のなか、2014年後半までゼロ金利継続を明言してるじゃん。 >ンフレ懸念払拭の為、政策金利の改定を0.5%ずつ実施してゆく。 >現状のゼロ金利~4%程度迄を容認。変動金利が結果上昇する。 途中までアメリカの例を出しておいていざ日本になるとなぜかインフレ抑制の為に利上げになるの?いきなり自分の都合の良い解釈になってる。 前例出すならば不況下で利上げした例を出してみなよ。無いだろうけど。 >国債発行による市中インフレの発生 だいたい国債発行するとなんでインフレが発生するのだろうか?具体的に説明してくれるかな? |
||
452:
匿名
[2012-09-03 20:46:28]
量は同じでも、条件が違うでしょう?
笑わせないで。 |
||
453:
匿名さん
[2012-09-03 20:46:58]
国債発行してインフレになるんなら日本はとっくにインフレになってるんじゃなかろうか?
そもそも国債を発行するとインフレになるって初めて聞いたわ。 本当ならデフレは一気に解決するな。 |
||
454:
匿名さん
[2012-09-03 21:05:50]
>>445
>国の信用不安増大による、長期金利の上昇 4%台(利払い費用 40兆円) 国債は10年債だけじゃないの。 2年債や5年債もあるの。 金利は発行額の加重平均の結果なの。 そもそも既発債の発行量の方が圧倒的に多いんだから、すぐに利払いが増えるわけじゃないの。 分かる? |
||
455:
匿名さん
[2012-09-03 21:06:42]
>>451
今回の想定の場合は、政策金利上昇の仮定・想定。 日本円信認不足による、円安・インフレ 日本レベルの国の信用不安は、世界的に 例がなし。 日銀国債引き受けを投資家が嫌気。 外国人投資家を中心に、短期市場よりマネーが引き上げ。 |
||
456:
匿名さん
[2012-09-03 21:11:51]
今日も変動金利と固定金利の決定方法を知らない人が書き込んでるのか。
わざとだと思いたいけど、案外本気でそう思ってるのかなぁ。 |
||
457:
匿名さん
[2012-09-03 21:18:16]
そもそも当方はこうやって
打ちにくいスマートフォンで 必死に話題を提供しているんだから 気を使いなよ。(笑) 変動スレで、話広げるのは 大変なんだから。 |
||
458:
匿名さん
[2012-09-03 21:34:51]
え~~
別に気を使わなくても良いのでは? 今は減税の話で持ちきりだし。 変動は過疎スレで十分。 |
||
459:
匿名さん
[2012-09-03 21:35:47]
一方ユーロ圏では長期金利が上昇する反面、短期金利は定位安定しているのであった。
ちなみにユーロ信認不足による、ユーロ安・インフレですけどね。 |
||
460:
匿名さん
[2012-09-03 21:54:06]
過疎化でいいのか。ちょっとさみしいね。
政策金利上昇シナリオの創作は、難しいんだよ。 インフレもレベルが色々あるじゃない。 強引に大幅なインフレを想定! 食料、燃料を中心に大幅に。 国民の切なる要望に答えて、インフレ抑制と同時進行で金融混乱を鎮めます。 我が国は独立通貨を持ち、破綻する事はありません。 国民の皆様におかれましては、ご安心頂きたく、全力を持って対策に当たるしだいでございます。 日銀による介入によりまして、現在長期金利は安定化の方向です。しかしながら、我が国の円の信認は傷つき、現在のインフレを招いております。 当面は市場の動向を注視し、日銀とともにこの対策に当たる次第でございます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |