これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄、マイナス金利なら繰上げよりも貯蓄が有利)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2012-08-25 17:40:38
変動金利は怖くない?? その47
101:
匿名さん
[2012-08-27 22:06:46]
なぜ反論するのにわざわざ相手の許可を求めるのか
|
||
102:
匿名さん
[2012-08-27 22:16:41]
>101
許可もとめちゃだめなの? |
||
103:
匿名さん
[2012-08-27 22:22:51]
いろいろ難しいこと長い事書いてるわりには、固定より変動がいいという納得感のある説明がないのはなぜだろう。
結局、どちらがいいかはわからないってこと? そこんとこどうなの? |
||
104:
匿名さん
[2012-08-27 22:26:51]
|
||
105:
匿名さん
[2012-08-27 23:36:11]
>いろいろ難しいこと長い事書いてるわりには、固定より変動がいいという納得感のある説明がないのはなぜだろう。
長文を短文にすると。 1.財政破綻(もしくは財政破綻手前の国債の信認低下)による長期金利上昇が起きたとしてもフラットだから安全とはならない。 2.ていうかそもそもそんな状況は有りえない。 3.財政破綻(もしくは財政破綻手前の国債の信認低下)が来る前に増税と歳出削減が有るから可処分所得が減る。 4.てことは同じ年収同じ借入れ額ならばフラットのほうが危険! 5.とか言いつつ実際はそんな事は有りえない。 って事かな |
||
106:
匿名さん
[2012-08-27 23:42:22]
|
||
107:
匿名さん
[2012-08-27 23:58:26]
すぐに破綻云々に持っていってフラットでも安全じゃない、
みたいな話しになっちゃうみたいだけど金利が不変なフラットの方が はるかに安全なのは間違いない。 それにそもそも国債日銀引き受けの可能性の高さを勘案したら 支払額に余裕があればフラットを選ぶのも相応の合理性がある。 と言うかフラット旧Sは最強のコストパフォーマンスの商品だったと思う。 |
||
108:
匿名さん
[2012-08-28 00:01:34]
そもそも未来が分からない以上、変動と固定のどちらが良いのかなんて、ローンを払い終える迄分からないのだ。
このスレの長期連載が理由を物語っています。 結論が出るのなら、とっくにこのスレも終わっている事でしょう。 |
||
109:
匿名さん
[2012-08-28 00:04:14]
極端なケースを引き合いに出して、固定は安全とは言えないとか言ってる人。
に質問してみよう。 極端じゃないケースだと金利面で変動と固定はどっちが安全? |
||
110:
匿名さん
[2012-08-28 00:11:35]
まあ、どちらが得かで考えたら、未来はわからないけど。
金利が上がって得するために、わざわざ固定を選ぶ理由がない。 |
||
|
||
111:
匿名さん
[2012-08-28 00:15:04]
>極端じゃないケースだと金利面で変動と固定はどっちが安全?
そもそも極端な例を出すのは固定さん。 何故固定さんが極端な例を出したがるかは極端な例しか固定が有利になる理由付けが出来ないから。 その極端な例に対して(変動は実際は無いと思ってる)そうなったら変動もフラットも関係なくなるよと言ってるだけ。 極端じゃないケース? 誰かが言ってたけど。 1.財政破綻したら資産は没収される。 2.財政破綻直前までは金融安定化のために短期金利を低くしようとする(変動は安泰) ようするに固定が固定にした事で変動よりメリットが出るのは景気改善に伴う良い金利上昇時だけ。 答えは単純でこれから景気がよくなると思うなら固定。景気が良くならない、もしくは良くなっても限定的と思うなら変動。 財政破綻やそれに関連する悪い金利上昇ならどっちも大差無い。 |
||
112:
匿名さん
[2012-08-28 00:17:10]
>>109
変動 増税下で政策金利がゼロ金利を脱するのがどれだけ大変を考えれば一目瞭然 |
||
113:
匿名さん
[2012-08-28 00:17:15]
|
||
114:
匿名さん
[2012-08-28 00:18:55]
変動さんが「未来はわからない」とか言い出すなんて珍しいね。
今までは「無知だから固定」一辺倒だったのに。 変動さんですら少し思うところがあったのかも。 |
||
115:
匿名さん
[2012-08-28 00:19:51]
|
||
116:
匿名さん
[2012-08-28 00:24:59]
まあ、日本は破綻しないよ。
いつも極論で誤魔化すのは変動さんの悪いクセだな。 ただ国債を引き受けることにはなるだろう。 永遠に借金を膨らませ続けることは出来ないし、 経常収支も赤字に転落する。 その時にはじめて「あの時にフラットを選んでて良かった」と 実感するんじゃないかな。 |
||
117:
匿名さん
[2012-08-28 00:27:22]
未来はわからないし、他人の選択だし好きにすればいい。
他人事ながら、博打人生もアリだけど、金利アップに賭けずに地道に変動で返せばいいのにとは思う。 もちろん、自分が固定を選ぶことはあり得ないな。 |
||
118:
匿名さん
[2012-08-28 00:27:59]
>111
>答えは単純でこれから景気がよくなると思うなら固定。景気が良くならない、もしくは良くなっても限定的と思うなら変動。 つまり、変動がいいか固定がいいかわからないといいたいの? それとも僕は敏腕ヘッジファンドマネジャーも顔負けなくらい頭がいいから日経平均の将来の姿がわかるから変動がいいか固定がいいかがわかるっていいたいの? どっち? |
||
119:
匿名さん
[2012-08-28 00:28:49]
>とは言え、金利差はだいぶ縮まってきたから固定にしても以前よりは損は少ない。
金利差が縮まってるのは去年9月以前にフラットS権利を得た人だけでしょ? しかも先月今月は縮まったけど、これから先はどうなるか分からない。 今年2月の日銀による量的緩和後は株価の上昇と長期金利の上昇を招いて4月くらいまでは長期金利は割と高めだったのでこの時期実行の人は今頃なんて運が悪いんだと嘆いているはず。だってたった数カ月の違いで総返済額が数百万も違って来るからね。 で、秋にアメリカが量的緩和をして日銀も追従すれば年末にかけて長期金利は上がる可能性が有る。もしかしたら安くフラットで借りられるのは今月までかもしれない。 そもそもS打ち切りから1年経過して実際権利を持ってる人ってどのくらいいるのかな? 想定される前提は完成前の青田売りでまだ基礎工事も終わってない状況で早々と契約しちゃった人だけでしょ? 超少数派だと思うんですが。 ほとんどの人はフラットエコか変動かもしくは10年固定かの選択ししか無いのが現実。 そう考えるとフラットと変動の金利差は大きく乖離してるのが現実。 |
||
120:
匿名さん
[2012-08-28 00:30:49]
>112
>変動 増税下で政策金利がゼロ金利を脱するのがどれだけ大変を考えれば一目瞭然 何を根拠に一目瞭然とか言ってるの? 増税下で政策金利がゼロ金利を脱せない理屈がどこに存在するの? 普通に景気がよくなれば上がるんじゃないの? 違うの? 景気が良くならないと思う根拠は何? |
||
121:
匿名さん
[2012-08-28 00:32:12]
|
||
122:
匿名さん
[2012-08-28 00:33:31]
|
||
123:
匿名さん
[2012-08-28 00:34:45]
>116
日本破綻とか「なし」で変動と固定を天秤にかけたとしても、金利がわからないんだから、変動と固定のどちらがいいかわかるわけないと思うのだが違うのか? |
||
124:
匿名さん
[2012-08-28 00:35:41]
|
||
125:
匿名さん
[2012-08-28 00:38:03]
とりあえず変動さんは「無知だから固定」って散々言い続けてきたことは
そろそろ謝罪すべき時が来てるかもよ。 だってスレ見てたらここの固定さんの方が遥かに事情通で政策通なんだし。 |
||
126:
匿名さん
[2012-08-28 00:40:12]
|
||
127:
匿名さん
[2012-08-28 00:41:21]
|
||
128:
匿名さん
[2012-08-28 00:44:14]
>>126
だって固定さんは国家破綻が起きて国債が暴落して金融機関が破綻しまくってもフラットにしておけば安全ってのが主張なんでしょ? 変動派の人で国家破綻に関しては否定的な人が多い。純債権国、積み上がった経常黒字、世界一のお金持ちの国が日本。 |
||
129:
匿名さん
[2012-08-28 00:44:14]
>122
>永遠に借金する事は出来ないから増税と緊縮財政になる。結果低金利の長期化に繋がる。 増税と緊縮財政だったら金利は上がらないの? 上がらない理由をちゃんと書かないと納得感ないんだけど。 >変動にして早く借金を返したほうが良かったとなる。 だから理由を書こうぜ。 |
||
130:
匿名さん
[2012-08-28 00:48:06]
>>129
ギリシャの実例からすると国債の信用不安による長期金利上昇が起こると短期金利を低くして破綻を防ぎつつ、増税と緊縮財政をしています。結果短期金利は底。 そのような状況下では財政の健全化の見通しがつくまでは当然増税と緊縮財政が続くので国民も我慢を強いられます。結果経済は低迷し、低金利の長期化を招くと思われます。 |
||
131:
ビギナーさん
[2012-08-28 00:49:26]
質問ですけど、この先ずっと低金利=デフレ=資産評価減少が続くと予想しているのに、どうして変動さんは何千万も借金して自宅を買ったのですか?しばらく賃貸でもいいような気がしますが。
|
||
132:
匿名さん
[2012-08-28 00:49:33]
>124
>普通の感覚なら少子高齢化成熟経済の日本で劇的な景気回復は望めないから 景気予測のプロでも景気の行方を精度よくとらえるのは難しいんだよ。 プロでもない人が普通の感覚とか言ってるのを見て俺は何を思えばいいのだ。 |
||
133:
匿名さん
[2012-08-28 00:50:46]
|
||
134:
匿名さん
[2012-08-28 00:52:18]
少なくとも財政破綻を言い出すのは間違いなく変動さんだな。
読み返せばすぐにバレることなのに毎回固定が言い出した、と来るね。 大体、心配性なのに変動選択とか何かの罰ゲームですか? それと日銀が引き受けを回避出来るようなシナリオの理論武装は しといた方がいいぞ。年金完全廃止とか所得税80パーセントとか 言わずに現実的な選択肢をね。 仮にそれなると仮定しても日本は結局それでさらにズタボロになって 何れにしても「デフォルト」か「日銀引き受け」かの選択を迫られちゃうよね。 |
||
135:
物件比較中さん
[2012-08-28 00:53:11]
財政破綻してハイパーインフレになれば固定金利でも強制的に金利あがるよ 諸外国はみんなそうでした
|
||
136:
匿名さん
[2012-08-28 00:54:59]
|
||
137:
匿名さん
[2012-08-28 00:56:13]
>>132
逆切れかよw 日経平均が1.5万円になっても、変動にとっては誤差の範囲だから。 ちなみに日経平均が2万円になっても誤差の範囲。 株やっている人にとっては大きいと思うけど、その辺の差。 「日経平均がいつ2万円になるか当ててください」と言われたら、すごく難しいけど 政策金利当てるのはそんなに難しいものじゃない。 遠い先の政策金利を当てる必要もないし。 |
||
138:
匿名さん
[2012-08-28 00:59:25]
|
||
139:
匿名さん
[2012-08-28 01:01:52]
>137
>逆切れかよw どの文章でその言葉が出てきたの? 本当面白すぎるぞキミ。 >政策金利当てるのはそんなに難しいものじゃない。 たまに君みたいなたくましい人が登場するよね。 期待通り釣られてあげるから、君の金利の予測を根拠とあわせて発表してみて。 |
||
140:
匿名さん
[2012-08-28 01:01:55]
>>132
プロとか予測とかじゃなくって感覚かな? 逆に聞くけど日本が短期間に劇的に良くなると思う?今から5年後に日本の景気が劇的に良くなってる確率と良くなっても限定的か横ばいの確率と感覚としてどちらが可能性として高いと思う? 周りを見渡して景気がもうすぐ良くなるって思ってる人いる? 感覚って書いたけど、現在の日本の現状がその感覚に反映してるんだよ。日本が誇るエレクトロニクス部門が巨額の赤字を出して大規模リストラとかしている時代。シャープは液晶の先駆者でありながら台湾のメーカーに援助を求めたり。 この現象ってバブル崩壊時に日産が破綻寸前まで行ってフランスルノーに救済された状況とそっくりだ。そのあと日本の長期低迷が始まってる。 |
||
141:
匿名さん
[2012-08-28 01:03:17]
>>136
趣味で固定さんと同じ発想なんだね。別に良いんじゃないの。好きにすれば。 >変動と固定のどちらがいいかはローンが終わらないとわからない。 もうGoalは見えているので、変動の方が良かったよ。間違いなく。 返済期間の短い、無理の無いローンの人は変動しか選択肢がない。 折角低い金利で貸してもらえるんだから、さっさと返せば良いと思うけどね。 デフレの日本では実質金利はそれなりに高いんだし。 |
||
142:
匿名さん
[2012-08-28 01:06:08]
>>139
前にも書いたけど、5年後で0.25-0.5%、10年後で0.5%-0.75%の金利上昇がせいぜい。 理由は人口動態、世界経済のグローバル化、緊縮財政化、など。 金利が上がると思う方が不思議。 |
||
143:
匿名さん
[2012-08-28 01:06:28]
「変動と固定のどちらがいいかはローンが終わらないとわからない」
って主張に反論できない時点で 「僕にはわかる。なんちゃらの理由で変動がいい」 という主張は論破されてるの。 わかる? 「わからない」のに「わかる」ってのは矛盾してることくらいはわかるよね? |
||
144:
匿名さん
[2012-08-28 01:06:50]
|
||
145:
匿名さん
[2012-08-28 01:08:28]
|
||
146:
匿名さん
[2012-08-28 01:10:24]
|
||
147:
匿名さん
[2012-08-28 01:10:43]
ちょっと変動さん壊れてきた?
文章の辻褄が全く合わなくなっきたよ一気に。 まあいいけど。そろそろお互い寝ましょうか、 |
||
148:
匿名さん
[2012-08-28 01:11:34]
>>145
>予測結果の数字はどっから出てきたの? 直近、20年の状況。 今後、見通しは暗くなっていくから本当は0.5%を上限と言いたいところを 多少妥協して0.75%もあり得る、としといた。 これが変動の普通の感覚だと思うけど。(違う人もいるとは思うが) |
||
149:
匿名さん
[2012-08-28 01:13:34]
「変動と固定のどちらがいいかはローンが終わらないとわからない」
けど、 全ての過去と現在と当面は変動のほうが有利なのは間違い無い。 言い方を変えればまだローンが終わって無い人も終わった人も含めて固定がいいローンだった事は過去に一度も無い。 |
||
150:
匿名さん
[2012-08-28 01:15:09]
>148
自分が何言ってるかわかってますか? 例えば株式会社Aの株価は低迷を続けるだろう。 理由? それは直近、20年の状況だ。 って言ってるようなもんだよ。 正気でそんなことを思ってるのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |