これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄、マイナス金利なら繰上げよりも貯蓄が有利)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
[スレ作成日時]2012-08-25 17:40:38
変動金利は怖くない?? その47
678:
匿名さん
[2012-09-10 22:37:28]
|
679:
匿名さん
[2012-09-10 22:45:22]
|
680:
匿名さん
[2012-09-10 22:50:01]
あ、ごめんごめん。679はなしで。
なんか勘違いしてました。 |
681:
匿名さん
[2012-09-10 23:05:04]
長期金利が上がれば、銀行をはじめ、機関投資家が続々と吹き飛ぶ。
連鎖して、金融機関や株主が吹き飛び国内金融は麻痺。 国が支援しようにも、国が震源だけにどうにもならない。 他国に支援を求めようにも、規模がデカ過ぎて支援不能。 日本がドルを大量して、ドルも崩壊。 日本の国債が下落すると、世界のクラッシュは確実なんだよ。 だから、日銀は長期金利を抑えるのに躍起。 |
682:
匿名さん
[2012-09-10 23:07:21]
|
683:
匿名さん
[2012-09-10 23:41:43]
>>682
日本国債が下落した場合、BIS規制があるので自己資本を高めなければならないので例えば信用不安による株安債券安円安なんて事になれば確実に金融機関は吹っ飛ぶ。 信用不安で国自体の信用が毀損してるのでそのような状況になったら国が金融機関を救済する事は不可能。日本は確実に終了。 フラットは証券化しているから安全ってのはその証券を買っている投資家が健全である事が大前提。MBSを買っている投資家が破綻してしまえば当然リスクを負う事が出来ず、誰かが救済しなければならない。もし国が信用不安などにより救済できなければあとは誰がリスクを負うのか? |
684:
匿名さん
[2012-09-10 23:52:03]
>>683
>日本国債が下落した場合、BIS規制があるので自己資本を高めなければならないので例えば信用不安による株安債券安円安なんて事になれば確実に金融機関は吹っ飛ぶ。 何で? 債券価格の仕組みを理解できてる? あと、長期金利が上がると短期金利も連動して上がる派の人? |
685:
匿名さん
[2012-09-10 23:56:15]
>>683
>フラットは証券化しているから安全ってのはその証券を買っている投資家が健全で >ある事が大前提。MBSを買っている投資家が破綻してしまえば当然リスクを負う事 >が出来ず、誰かが救済しなければならない。 あなたは毎回間違えてるな。 どうして前から言われてるように銀行の担当者に聞いて見ないんだ? 恥ずかしいのか? そんなだからギリギリで変動組んじゃうんだよ。 |
686:
匿名さん
[2012-09-11 00:06:04]
リスクをヘッジするって事はそのリスクを他の誰かが負う事を意味する。リスクを負う事により、利益を得る。
決してリスク自体は無くならない。 そしてそのリスクを負う立場の人が負いきれなくなり、誰もそのリスクを負う人がいなくなる事が金融不安、恐慌となる。 リーマンショックは国と中銀が最終的にリスクを負って終息させた。 日本国債が暴落して長期金利が上昇したら誰がリスクを負うのか?ユーロは今のところECBが負っている。もし日本で同じ事が起きたら? >そんなだからギリギリで変動組んじゃうんだよ。 意味が分からない。 そんなだからフラットにしとけば日本が破綻しても戦争になっても安全と思えるのかな? |
687:
匿名さん
[2012-09-11 00:09:18]
|
|
688:
匿名さん
[2012-09-11 00:10:46]
|
689:
匿名さん
[2012-09-11 00:14:50]
>>685
>どうして前から言われてるように銀行の担当者に聞いて見ないんだ? 聞いても答えは得られないと思うが。 銀行の担当者に何を期待しているんだ? 以前、機構に電話して聞いた人がいたが、そんなことをして何の意味があるんだろうか? まともな答えなんて得られるわけ無いのに。 まさか「日本国が信用不安になると、新規債券が発行できないことはもちろん、 既発債は大幅下落して保有者が破綻して、超法規的措置が必要になるんですよ」 なんて話が出るはずも無い。 |
690:
匿名さん
[2012-09-11 00:20:06]
長期金利が上がる=国債価格が下がる。
たった1パーセント程度の長期金利上昇だけで、数十兆円の民間資産が吹き飛ぶ。 リーマンショックどころじゃない影響で、金融クラッシュまっしぐら。 ここで、政策金利なんてあげようものなら大惨事。 これを補って余りある成長が無ければ、政策金利上げるなんてあり得ないストーリー。 今の日本には夢物語じゃないの? |
691:
匿名
[2012-09-11 00:24:04]
そもそも変動さんはMBSと言った人に対して
RMBSならわかるがMBSって何?とか言ってた 知識レベルだったでしょ。今ではシレッと MBSって言ってるみたいだけど。 記号で覚えるんじゃなくて意味を理解して覚えない といけないな。 今日も固定のあら探しにヤッキだけどあんまり この作業に収穫はないのでは? むしろ具合が余計に悪くなるだけだと思うぞ。 |
692:
匿名さん
[2012-09-11 00:41:36]
変動だって色んな人がいるから、言葉尻だけ捉えるのはどうかと思う。
固定さんだって長期金利と政策金利の違いや決定方法が分からない人が定期的に現れるじゃない。 話を戻すと、早く>>684に回答して欲しいんだけど。 固定さんは国債暴落の話が好きだけど、暴落の意味を理解できていないようなので。 そもそも国債が暴落する方に賭けるのもどうかと思うけど。 |
693:
匿名
[2012-09-11 02:18:37]
>683
>フラットは証券化しているから安全ってのはその証券を買っている投資家が健全である事が大前提。MBSを買っている投資>家が破綻してしまえば当然リスクを負う事が出来ず、誰かが救済しなければならない。もし国が信用不安などにより救済で>きなければあとは誰がリスクを負うのか? 住宅をフラットで買った人に何の関係があるの? フラットの証券を買った人(会社)が死のうが潰れようが証券を売った側に何のリスクがあるの? 根本が分かってないね。 |
694:
匿名さん
[2012-09-11 02:23:21]
|
695:
ビギナーさん
[2012-09-11 04:55:44]
|
696:
匿名さん
[2012-09-11 06:36:50]
|
697:
匿名さん
[2012-09-11 07:55:30]
|
それとも他 に要因があると考えているのか。
A.国の信用力によって、資金の調達コストに差がついてしまうことや事務委託手数料が
低いことが要因と考えている。