住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その47」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない?? その47
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-13 14:14:28
 

これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)

変動は繰上(もしくは貯蓄、マイナス金利なら繰上げよりも貯蓄が有利)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)

以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/

リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。

例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)

3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。

変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。

ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。

[スレ作成日時]2012-08-25 17:40:38

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない?? その47

21: 匿名さん 
[2012-08-25 23:33:37]
でも変動さんも永久に借金し続けられると思ってないよ。
過去の同様の質問にも「日本には金融資産が〜あって・・」とか言うまで。
それで?って続きになると年金を完全に廃止とかアメリカンジョークで
ムニャムニャ誤魔化して終わりって感じだったし。
22: 匿名さん 
[2012-08-25 23:37:02]
>>16さん

>日銀引き受けで、結果回り回って変動金利は上がるのはしょうがないとして、
その他の影響はどう考えますでしょうか。

単純には、欧米と同じ事が起きるのではないでしょうか。
物価の上昇(不動産の上昇含む)、賃金の上昇
その影響で税収も増えます
継続的なインフレ下では現金を持っていると損をしますので、現金保有よりも投資にまわるお金が増える。

>貨幣価値が下がるから円安でむしろ輸出には追い風とかかな。
信用が落ちて長期金利が上がるのも好ましくないけどなんか対策あるかな。

今は円高対策で、輸出企業は海外生産等を増やしているので、そういった企業は恩恵が少し緩和されますが
それでも売上と利益は増えるでしょう。
今でも国内生産比率を高めでがんばって続けている輸出企業が一番恩恵を受けそうに思います。

私が思いつく個人での対策は
不動産の購入(ローンで購入する場合は固定金利を選択)・・・私はこれを実行します。(12月入居の自宅を購入します)
株式の購入(リスク分散のために、小額ずつでも良いので沢山の銘柄に分散投資)・・・私は現在50銘柄の日本株を保有しています。
ドル建て資産も少し保有・・・私は海外REITの投資信託を中心に保有しています。

ただし、現金に若干余裕を持たせておいた方が良いかと思います。
もしもの時のために。
一番考えられるのは、2013年度で震災復興需要がほぼ終了、そして消費増税前の需要終了。
2014年、2015年の増税により、駆け込み需要の反動減等で景気悪化。
2015年~2016年あたりに良い買い場(特に日本株)が訪れる可能性があると思います。
23: 匿名さん 
[2012-08-25 23:37:44]
そうだね。原発稼働で全て解決とか、珍回答もあったり。
24: 匿名さん 
[2012-08-25 23:38:17]
>>14

日銀の国債引き受けって直接引き受けの事?無いよそんなの。絶対に。
だいたい今だって日銀は年間70兆も市場から国債を買い入れてる。

それに日銀法改正案にそんな内容は全く無い。
日銀法改正の内容は
インフレターゲットの導入と、目標値を達成出来なかった際の責任を明確にする事、
そもそも日銀は今まで欧米に比べて金融緩和(市場から国債を買い入れる)が甘く、
円高を招いているので、日本独自の銀行券ルール(国債の保有残高が紙幣発行残高を上回らない)
など、意味不明なルールを撤廃して欧米並みにもっと強力な金融緩和をさせようというもの。

そもそも日本国債は今のところ市場では大人気でこれだけ利回りが下がっても買い手がいるのだから
わざわざ日銀が直接引き受ける必要なんてない。

ギリシャやオランダですらそんな事やってないし。絶対有り得ない。
25: 匿名さん 
[2012-08-25 23:42:24]
>>19

財政ファイナンス
その言葉は日銀が誤魔化すために言い続けている魔法の言葉です。

欧米では当然のように行われています。
その結果、円の独歩高
日本だけGDPは横ばい
欧米は大幅な増加
それに伴い円高
その事実はご存知でしょうか。

26: 匿名さん 
[2012-08-25 23:43:30]
>>24
でも永久に借金し続けられないでしょ?
この質問は変動さんのアキレス腱なのか明確な回答ないよね。
日銀が最終的には引き受けざるを得ないんじゃないの?
27: 匿名さん 
[2012-08-25 23:47:42]
>>21

ギリシャは年金大幅減額してるよ。
公務員給料も大幅カット。
当然日本も今と同じレベルの公共サービスなんて受けられなくなる。
年金は確実に減額と受け取り年齢が上がるだろうね。だって今の仕組みのままでは
維持が不可能だもん。おそらく70歳まで雇用が義務化されて受け取りも70から、
しかも最低限の支給になるんじゃないかな。これでかなり年金問題は解決されるし
現実的。実際60歳から65歳に上がってるし、少子高齢化考えたら労働人口が
これから減って行くんだから年寄はこれからもっと働かされるんだろうよ。

ちなみにイタリアなんて

財政破綻で巨大ゴキブリがナポリを占拠
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2012/08/post-2656.php

市内の下水道で卵からかえった大量のゴキブリが地上に進出してきたのは今月上旬のこと。債務危機のあおりで清掃局の予算が削減されたため、この1年間は一度も下水の清掃や消毒をしなかったせいだ。
28: 匿名さん 
[2012-08-25 23:47:44]
>>25
知っています。
確かに通貨戦争と捉えるならば、一方的に殴られてるようで(笑)イヤですね。
29: 匿名さん 
[2012-08-25 23:50:08]
ヨーロッパの住宅ローン(変動金利型)ってギリシャなんかでも下がってるの?
インフレならインフレ抑制のため政策金利も上がりそうなもんだけど。
EU内では国債の信用の高いスイスやドイツなんかは、ユーロが集まって日本と同じ状況
で政策金利が低いのだったら分かるんだけど。
30: 匿名さん 
[2012-08-25 23:51:52]
>>24

>日銀法改正の内容は
>インフレターゲットの導入と、目標値を達成出来なかった際の責任を明確にする事、
>そもそも日銀は今まで欧米に比べて金融緩和(市場から国債を買い入れる)が甘く、
>円高を招いているので、日本独自の銀行券ルール(国債の保有残高が紙幣発行残高を上回らない)
>など、意味不明なルールを撤廃して欧米並みにもっと強力な金融緩和をさせようというもの。

これは、すなわち日銀が直接引き受けを行いインフレが起きるという事では・・・

>そもそも日本国債は今のところ市場では大人気でこれだけ利回りが下がっても買い手がいるのだから
>わざわざ日銀が直接引き受ける必要なんてない。

これは大人気ではなく、
1、現時点ではデフレで円の価値が保たれるので海外勢が円を買う=日本国債に流入
2、デフレと物の需給低迷により企業が投資をしないため資金が余っている(同時に銀行も企業への融資があまりない)
3、金融機関、生保等がルール上やむなく株式等から資金を引き上げ、余剰資金の運用先として国債しかない

などの理由ですよ。。
どこかの本と一緒になりますが、もはや日本国債バブルです。
国債バブル=国債に実力以上の資金が流入し、価格が本来価値よりも大幅に上回っている事。
国債の価値上昇=金利低下、価格は上昇です。(当然の事ですが)


31: 匿名さん 
[2012-08-25 23:52:05]
>>26
増税すれば良いじゃん。消費税はまだまだ上げられる余地がある。
それに歳出削減はまだれから。国も地方も無駄遣いし過ぎだからこちらも十分な余地がある。
32: 匿名さん 
[2012-08-25 23:52:55]
>>26

永久に借金は続けられるよ。っていうかどこの国も永久に借金を続けてるじゃないか。
国債発行残高がゼロの国なんてないから。

借金は返す必要はなく、プライマリーバランスを達成してればいい。
特に日本は全て円建なので額の多い少ないは関係ない。

で、プライマリーバランスを達成させるには増税で歳入を増やすか緊縮財政で歳出を減らすか。
33: 匿名さん 
[2012-08-25 23:54:43]
>>29さん

現在の欧州はシステム上、政策金利はEU内で統一です。
日経新聞とかでEU利下げとかでているでしょう。
ギリシャも当然同じ政策金利です。
それが、ギリシャ問題を生みました。

なお、日本と同じように政策金利と住宅ローンが欧州では同じではないと思いますが?
私は欧州の住宅ローン金利を知りませんが。
同じでないという根拠は、金利上昇により不動産を手放す人が増えていると聞いたからです。
34: 匿名さん 
[2012-08-25 23:57:47]
>>30
書いてあることに矛盾があるように見えるが。

>1、現時点ではデフレで円の価値が保たれるので海外勢が円を買う=日本国債に流入
>2、デフレと物の需給低迷により企業が投資をしないため資金が余っている(同時に銀行も企業への融資があまりない)
>3、金融機関、生保等がルール上やむなく株式等から資金を引き上げ、余剰資金の運用先として国債しかない

>どこかの本と一緒になりますが、もはや日本国債バブルです。
>国債バブル=国債に実力以上の資金が流入し、価格が本来価値よりも大幅に上回っている事。

別にバブルじゃないでしょ?
外人からすれば、円高&デフレの日本に投資すれば、収益が期待できるんだから。

為替は>>24にもある通り、日本は金融緩和が不十分だから、自然に円高になる。
金利面は短期は日銀が支えてくれから上昇リスクゼロ。つまりは合理的な投資。
35: 匿名さん 
[2012-08-26 00:01:09]
>>32
恐らくお気付きかと思いますが、社会保障費の伸びが、余りにも急激な為、税収だけで賄うのは現実的ではありません。
36: 匿名さん 
[2012-08-26 00:03:50]
>>31さん

日本の消費税と、欧州等海外の付加価値税は同じではないですよ。
国によって異なりますが、付加価値税が20%の国では大抵食料品にかかる税率は0%~5%です。
よって、実際の消費税(付加価値税)の税収に占める割合は、日本は海外と比べて現状でもほぼ同じです。
見た目の数字だけで誤魔化されてはいけません。
日銀、政府の思う壺ですよ。

>>32さん

プライマリーバランスの黒字化達成のために増税を行うのであれば、確かに消費税を30~40%にすれば達成できるでしょう。
もしくは、年金を現在の現役世代の50%程度から、15%程度に減らせば可能でしょう。
現実問題可能ですか?
最後の手段では可能でしょうけれど。

それよりも現実的なのが、日銀の国債引き受けによるインフレ
これで税収は増えます。(支出の額も増えますが)
また、インフレによる効果で増税がしやすくなります。
景気がよくなる=増税に向く
増税もしやすくなるんですよ。
で、インフレなのに、年金支給額をインフレ率以下にする。
これで、歳出の削減もできます。
実際現在の制度は、インフレ率が2%の場合は物価スライドで2%年金支給額を増やすのではなく、2%から0.9%減らすような制度です。
つまり、インフレ率2%の時は、年金支給額が1.1%増加
インフレ率が1%の時は、年金支給額が0.1%増加
です。
現在デフレなのでこの機能が全く働かず、年金支給額が本来の制度設計値よりも大幅に多くなっています。


37: 匿名さん 
[2012-08-26 00:06:39]
>>32
今の消費税増税で完全に焼け石に水なのにどうやって
プライマリーバランスの黒字化する?

最終的には「国債の暴落」か、または「日銀引き受け」かという
二者択一を迫られて日銀引き受けを消去法的に選ぶシナリオなんじゃない。
と言うかそれしか方法がなさそうだけど。

その後通貨価値は下がってインフレなって政策金利は上昇するパターンだよね。
38: 匿名さん 
[2012-08-26 00:07:42]
>ヨーロッパの住宅ローン(変動金利型)ってギリシャなんかでも下がってるの?

下がってるよ。あっちは住宅ローンの指標がライボーだから。

>これは、すなわち日銀が直接引き受けを行いインフレが起きるという事では・・・

はぁ?なんで直接買う事になるんだろうか?なんで市場からではなく直接買わなきゃならないのかな?

>1、現時点ではデフレで円の価値が保たれるので海外勢が円を買う=日本国債に流入

何で円高になると日本国債に流入するのか意味不明。それと、デフレで円の価値が保たれているのではなく。
円高がデフレを招いているのです。逆。

>2、デフレと物の需給低迷により企業が投資をしないため資金が余っている(同時に銀行も企業への融資があまりない)

だから国債が大人気なんでしょ。需給ギャップが改善して企業や個人が金借りたり株価が上がれば金利が上がって
利払いが増えても税収が上がるので問題は有りません。

>3、金融機関、生保等がルール上やむなく株式等から資金を引き上げ、余剰資金の運用先として国債しかない

ルール?って何?機関投資家は将来紙切れになるのを分かっていて国債を買わなきゃいけないルールがあるから
買っていると?

>どこかの本と一緒になりますが、もはや日本国債バブル

国債にバブルは有りません。バブルとは実体経済から乖離して資産価格が一時的に大幅に高騰する事。そもそも20年以上続いてるのだからバブルのわけありません。あなたが指摘しているようにほかに運用先が無いから国債に人気が集まっているのだから国債の値上がりを期待して買っているわけでは無い。バブルとは皆がもっと値段が上がると期待して買い続け、実態から離れて価格があがる事。実態から離れるからバブルは崩壊する。国債はいくら高くなってもマイナス金利にはならないからバブルなんて起きえない。
39: 匿名さん 
[2012-08-26 00:08:52]
>>35

なら社会保障費を削るしかないね
40: 匿名さん 
[2012-08-26 00:09:14]
>>34

どこが矛盾ですか?

>別にバブルじゃないでしょ?
>外人からすれば、円高&デフレの日本に投資すれば、収益が期待できるんだから。

実際の価値以上をバブルと表現している
外人からすれば?日本国債の主な買手は日本国内ですが。

今一度、>>30 の説明を文面を偏見なく読んでみる方が良いかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる