川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市幸区塚越3丁目484-1(地番)
交通:南武線 「矢向」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.25平米~89.03平米
売主:東レ建設
売主:大東通商
売主:相鉄不動産
売主:第一交通産業
販売代理:長谷工アーベスト
副代理 ※エアリーフォート・ブライトフォートのみとなります:みずほ信託銀行
続きを作ってみました。
施工会社:http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
管理会社:http://www.haseko-hcm.co.jp/
[スレ作成日時]2012-08-25 15:45:52
川崎ラグゼガーデンプロジェクト「ラグゼコート」ってどうですか?2
21:
契約済みさん
[2012-08-27 12:45:13]
IHの実演コーナーは、標準仕様でしたよ!
|
22:
購入検討中さん
[2012-08-28 13:46:00]
なんでゴミ捨て廊下システムかなー
|
23:
匿名さん
[2012-08-28 14:56:56]
しつこいね
売れてないマンションに住んでるの? それとも売れないマンションを売ってるの? |
24:
匿名さん
[2012-08-28 19:21:06]
買えない人でしょ(笑)
|
25:
匿名さん
[2012-08-29 08:31:20]
>22
「ゴミ廊下システム」 とは うまい言い方するねぇ。 あらたな仕事をつくれば あらたに 人と金 が確保できるでしょ。 これ、すなわち 管理会社の 儲け につながるね。 だいたい 老人マンション じゃあるまいし、 テメエで出したゴミくらいテメエで始末しろよ。 こんな「ゴミ廊下システム」など不要だね。 |
26:
匿名
[2012-08-29 09:42:49]
足腰弱くなってきたら廊下でゴミ回収は助かりますよ。
杖をつきながら荷物持てませんから。 いつまでも若いままだと思っている方がいるようですね。 |
27:
匿名さん
[2012-08-29 09:57:23]
はいはい。次のネガどうぞ。
また、いつものネガループですね。 |
28:
匿名さん
[2012-08-29 10:07:42]
スーモに出ている矢向新築マンションの管理費を比較するとこうなります。
ここは、過剰な住民サービス・共用施設はむしろすくないほうでは?? ラグゼ 143円/m2 パークハウス川崎矢向 174円/m2 アクアグランデ 215円/m2 ミレナリー 232円/m2 プレシス矢向 234円/m2 |
29:
匿名さん
[2012-08-29 11:24:31]
ゴミ集積所に自分で持っていくほうがまし。玄関に出すのはいやだな、たとえ収集してくれるとしても。自分で持っていくか収集サービス受けるか選べるといいのに。
|
30:
匿名さん
[2012-08-29 12:47:27]
ここの住民、レベル高い
|
|
31:
銀行関係者さん
[2012-08-29 12:51:15]
|
32:
入居予定さん
[2012-08-29 16:50:37]
ゴミ廊下→ロイ鶴のネガループまたきたか。
|
33:
匿名さん
[2012-08-29 17:11:59]
ごみ出しは、24時間ゴミ出し可能のごみ置き部屋にだすか
当日の朝に部屋の前に置くかは自由ですけど。 この方式は最近増えてて、評判がいいですよね。 飽きました。 次はエレベーター君の出番ですかね。 |
34:
匿名さん
[2012-08-29 17:18:03]
オール電化君の可能性もありますね。
|
35:
匿名さん
[2012-08-29 20:34:37]
どっちがいいんだろうね。
マナーが悪い輩がいるとゴミ集積所はとんでもなく臭くなるし薄汚くなる。 自分ちの前に出すようにすると、マナーは保たれる気もするしね。 |
36:
匿名さん
[2012-08-29 20:36:39]
次はパークハウス推し君の出番かもよ。
|
37:
契約済みさん
[2012-08-29 20:37:38]
「床暖なし」、「直床」、「工場内建設」、「キッチン使いまわし」パターンもありますね
|
38:
匿名さん
[2012-08-29 21:46:50]
まだあるよ。 「小さすぎるエコキュート」
風呂好きの俺には致命的な仕様だヨ。 それに 11月になれば内覧会で ショボすぎる内装など ドンドン出てくるゾ。 こんなハズではなかったと 嘆き悲しむナヨ。 |
39:
匿名さん
[2012-08-29 22:13:00]
内装がショボイのは折り込み済みでしょ。
ハセコーだし。 価格と比較すると妥当だし、今の世の中には合ってるんじゃないの? |
40:
匿名さん
[2012-08-29 22:40:24]
マンションの場合は戸建てより熱効率が良いので300Lの場合が多いです。
はい、次のネガどうぞ |
41:
匿名さん
[2012-08-29 23:42:29]
本気で検討したいんだけど、ネガとポジの同居でお願いします。
|
42:
匿名さん
[2012-08-30 02:23:47]
>41
part1の前半で話題は出尽くしているので、そちらの参照をお勧めします |
43:
匿名さん
[2012-08-30 02:31:29]
|
44:
匿名さん
[2012-08-30 06:15:33]
ネガは、言い逃げが多いですね。
|
45:
匿名さん
[2012-08-30 12:35:21]
単に検討からはずされたんだよ、たぶん。
|
46:
YAKO
[2012-08-31 13:12:52]
>28
>アクアグランデ 215円/m2 >ミレナリー 232円/m2 >プレシス矢向 234円/m2 アクアグランデ、ミレナリーは高杉かなー。 プレシスも駅から遠い割に高いね。矢向からなら徒歩10分くらい? まぁ、余っていて値下げ合戦な様相を感じる。 |
47:
匿名さん
[2012-08-31 19:51:24]
ちゃんと客観的なデータを出していただくと、納得できますね。
|
48:
匿名さん
[2012-08-31 20:07:51]
33さん
そうですね。選べたらよかったのにな。 いくら袋に入っていてみえないとしても何か自分の家の前にごみを置くのは 抵抗がありますね。ま、100%満足のいく条件がそろっている所はないですからね。 川崎市も以前よりごみの分別にうるさくなったので、自分の家の前に置く 方法の方がちゃんときれいに分別する人が多くなるのかな。 |
49:
匿名さん
[2012-08-31 20:43:03]
ゴミを玄関前に置くか、マンション内のゴミステーションに置くかは自由ですよ。
この方式にはゴミステーションの稼働率が下がるのでゴミステーションが荒れず、 結果的にゴミステーションの管理コストが下がる利点があります。 ですので、戸別に収集するスタッフを雇ったとしても、ゴミステーションの掃除の手間が減りますので、 全体としてはゴミ管理コストはそれほど増加しないようです。 |
50:
匿名さん
[2012-08-31 21:09:37]
川崎市は分別回収になっています。
曜日によって 一般ゴミ、プラスチックス、ミックスペーパー、 ダンボール、それに粗大ゴミ..... これら全て面倒見てくれるわけではないですよ。 結局、週3回の一般ゴミのみが対象で、あとのゴミは 全て自分でゴミ(分別)置き場に持っていかざるをえない。 こんな中途半端な、だいたい管理費のアップにもつながる こんなサービス絶対反対です。 |
51:
匿名さん
[2012-08-31 21:36:51]
絶対反対などと吠えなくても、ゴミ廊下出しが嫌なら検討から外すだけ。
|
52:
匿名
[2012-08-31 21:50:51]
もう買っちゃったから絶対反対してるんじゃない?
検討者なら吠えないよ。 |
53:
匿名さん
[2012-08-31 21:57:01]
>52おまえあほだろ
|
54:
契約済みさん
[2012-08-31 22:01:13]
ただ、生ゴミとかしっかり袋に入れてもらわないとですね。
ゴミ袋が破れたりしてたら、ゴミ汁で共用廊下が汚れ、清掃コスト=管理費が上がりかねないですので。 |
55:
匿名さん
[2012-08-31 22:03:11]
吠えてるのは検討者でも購入者でもない。
デベ営業か売れ残りマンション住人ってとこでしょ。 |
56:
契約済みさん
[2012-08-31 22:06:18]
基本的に生ゴミはディスポーザーで処理されて少ないはずですが、処理できないものもあるので意識を高くもって生活したいですね。
|
57:
契約済みさん
[2012-08-31 22:49:30]
>50
ゴミ回収は週6回のサービスです。 分別しておけば、ミックスペーパーだろうが、プラスチック製容器だろうが回収してくれます。 出勤のない土曜日の普通ごみ回収、大助かりです。 管理費は、近隣物件と比べても安い水準ですよ。 ゴールドクレスト物件のほうが不必要なサービス満点でよっぽど高い。 |
58:
匿名さん
[2012-09-01 11:02:37]
|
60:
物件比較中さん
[2012-09-01 15:29:39]
修繕費はそこそこなのに、管理費が休めなのはGOOD
ネットは光フレッツが入っているみたいだけど、個別契約だってさ。 駐車場はRFが5000円。それ以外は1万オーバーと、急に高くなる。 でも駐車場代は管理組合に入ってくるから、仕方ないかな。 長谷工は稼働率何%で見込んで、長期の計画を立てているのだろう。 |
61:
YAKO
[2012-09-01 20:46:48]
モデルルームメモ
結構いろいろオプションだらけですが、まぁはっきり書いているし 堂々としていると私は思っています。 入居楽しみにしています。 |
62:
匿名
[2012-09-02 10:18:47]
モデルルームはこんなオプションもありますよというオプション展示の場でもあるからかえっていいですね。
マンションを買ったらエコカラットとバルコニータイルは絶対付けたいと思いました。 |
63:
匿名さん
[2012-09-02 13:27:03]
|
64:
匿名さん
[2012-09-02 13:57:51]
>62さん、
ウチもエコカラットは、やはり取り付け工事が大変そうなので、アイセルコで発注してしまいましたが(選択肢も限られてたのが、かえって不必要に迷うこともなくすんなり決定)、タイルの方は営業の方が自分で買ってやられたら簡単ですよ、とおっしゃっていたので、オプションでは注文しない予定です。オプションのほうだと凄い高いですよね! 以上ご参考までに... |
65:
匿名さん
[2012-09-02 18:18:09]
>63さん
管理費が安い?って言うハナシだが その前に なぜ、ここの駐車場は100%にしなかったのかな? もし、100%なら 駐車料金は1000円から5000円くらいが相場 ここは非100%なので5000円から17000円 ( 近隣より少しは安めの料金にはなってはいますが ) それでも100%より、ほぼ 毎月1万円は高く取られる計算 管理費、修繕費と合わせると車所持者はかなり割高になってしまう。 いまの駐車場を3階から4階にしたり、もう少し広めにできたなら 100%駐車も可能になっていただろう。 スペースが確保できなかったというのは単なる言い訳、というより あえて非100%にしなかったといった方がいいかもしれない。 駐車料金のアガりは(平均で) 100%なら 2500円×312戸=78万/月 非100%なら 12000円×240戸=288万/月 +210万/月 あえて100%にしない方が 毎月200万以上の金が余分に集まる。 これは管理会社にとってはこの上ないウマミになる。 もちろん、このアガりは管理会社の収入ではないが、 ここはきっちりと管理費にくみこんでいる。 本来は将来の修繕費積立金などに当てるのが筋というものだろうが どうもそういうことではないらしい。 288万の内の8〜9割(=250万)が管理費になっている。 通常の管理費が1戸平均1万円、 駐車料金からアガリ管理費が1戸8000円(=250万÷312戸) 合わせて1戸当たりの管理費は1万8000円となる。 この金額は世間相場からして高額な方だといっていいだろう。 おまけに修繕費の方は5年ごとに 倍々で増えていく計算 6500円→5年後13000円 →10年後19500円→15年後26000円 →20年後32500円(打ち止め) 20年後は管理費、修繕費 合わせてナント5万 である。 |
66:
匿名さん
[2012-09-02 19:23:39]
>65
長期修繕計画を見ると、修繕積立金は5年ごとの平均上昇3200円で、21年度~30年度は平均18900円なんですが。 30年後も管理費+修繕積立金で平均30000円もいかないですが。 大嘘つきですね。 |
67:
匿名さん
[2012-09-02 21:05:26]
管理費=管理会社
というのが痛いね。 駅遠いマンションでも100%は今時ない。 機械式なんか導入したらとんでもない負の遺産。 |
68:
匿名さん
[2012-09-02 22:34:25]
駅近で100%設けているほうがもったいない話。
77%で十分だと思います。それでも、余るような気はしますが。 ここは自走式だから、機械式よりメンテナンスがかからない。 マンション管理で金食うのは、機械式駐車場とEVですね。 3台というのが少なくも、歯がゆい点ではありますがね・・・ それよりも、駐車場代って管理組合に充てられるものじゃないんですか? |
69:
YAKO
[2012-09-03 00:30:02]
あ、ちなみに、うち車もっていないし、まぁ~仕事が遅いのであまり乗れないとか、
維持費払うのが面倒で売ったとかあるので、、、。今のところ考えていませんねー。 矢向(今も矢向にすんでいます)で駐車場が1.5~2万くらいが相場なので「高いな」 というのと、持たなくても過ごせることをいろいろ試していたので、特に車を買う 予定は今のところないです。 ただ、子供がいないので、子供ができると急に買い始める家庭を見ていて、これは あるかもしれないとも感じていますが・・・。 |
70:
物件比較中さん
[2012-09-03 21:10:27]
ネットタダじゃないのも、月額費用的には家計負担があがりますよね。
そういうところも考慮が必要ですよね。。 |