相模原の駅前に建築予定のライオンズ相模原ライズフォートについて情報交換しませんか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見やアドバイスなど教えてください。
所在地:神奈川県相模原市中央区相模原五丁目284番2他(地番)
交通:横浜線 「相模原」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86平米~83.19平米
売主:大京
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111038/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2012-08-25 15:08:22
![ライオンズ相模原ライズフォート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県相模原市中央区相模原五丁目284番2他(地番)
- 交通:横浜線 「相模原」駅 徒歩5分
- 総戸数: 78戸
ライオンズ相模原ライズフォートについて
No.1 |
by 匿名さん 2012-08-27 00:22:50
投稿する
削除依頼
空中写真を見ると建築予定地はけっこうビルの多い場所に見えますが、眺望などは期待しないほうが良いでしょうか?
|
|
---|---|---|
No.2 |
部屋によるのでは
|
|
No.4 |
全棟西向きがネックです。 価格、駅近、広さ等はいいのですが・・・。
西向きってどうですか? |
|
No.5 |
最近のライオンズでああいったぺラボーは珍しいですね。
|
|
No.6 |
価格帯が安いので気になりますが西向きなんですね。
うちは朝早く出て夜遅い生活なので向きはそれほど気にならないです。 アクセスの良さをメインに考えています。 ですがまあ夏場は夕陽でいつまでも暑そうな感じですね。 目の前の道路は一日中交通量は多いのでしょうか? |
|
No.7 |
あっ安いと思ったら
長谷工仕上げでした・・・ 相模原自体はいいんだけれどね |
|
No.8 |
西側の眺望についてですが、目の前は駐車場と戸建なのですが(いずれマンションが建ちそうな予感…)結局その向こう側にマンションが乱立しているのでHPのような眺望が期待できるのか疑問です。
目の前の道路はそんなに交通量は多くないです。 警察がしょっちゅう違反車両取り締まりをしてます(笑)。 子育てには適さないですけど駅も近いしスーパーも近いし日常の生活は便利だと思います。 |
|
No.9 |
駅やスーパーが近くて便利ですし、暮らし易そうな立地ですね。
どのタイプも収納が充実してて、ゆったりした印象です。 省エネを考えられた設備も助かりそうですよね。 眺望イメージは確かに微妙な感じ。ランドプランなど詳細が見てみたいです。 |
|
No.10 |
OKストア、ダイエー、駅ビルのスーパーなどがあり日常生活は便利だと思います。
Arioも車で行けば10分程度です。 マンション周辺は治安も悪くはないと思います。 夜も結構静かです(たまに酔っ払いが騒ぐ程度)。 駅周辺は居酒屋が物凄く多いです。 お酒が好きな人には天国ですよ。 ちなみにマンション建設地はもともとラブホテルがあったところです。 |
|
No.11 |
パンフレットを見ましたが、やたらと相模原補給廠の一部返還で相模原駅周辺が変わる!と謳ってますが、あれもただ合意しただけで具体的な返還の日程とかは決まってないんですけどね。
とりあえず、地内に橋とか作って返還後の陸橋にしようとしてる動きはありますが、あれだって日本側の予算でやらせてるわけだし。 状況が変わって返しません。 なんてことも大いにあり得るわけですから。 |
|
No.12 |
地元ではないので、地図を見ていて駅の北側の広い敷地は何だろう?と思っていました。
米軍の施設だったのですね。 特に心配などしていませんが、返還されたら駅前がずいぶん変わるでしょうね。 |
|
No.13 |
12さん
相模原はもともと旧日本陸軍の軍都だったところなんです。 終戦後に米軍に接収されて今に至るわけです。 そうですね。 返還されれば変わるでしょうね。 ついでに小田急の延伸計画も実現すれば素敵です。 リニアの駅も橋本ではなく相模原に来てもらいたいですけど、米軍の施設の地下を通すのは常識的にあり得ないのでおそらく橋本になってしまうと思いますが。 |
|
No.14 |
小田急多摩線の伸延の話なんて20年以上も前から出ていますが、何も進んでいません。完成は何十年後のことやら…。
でもそれほど不便ではない街ですよ。 |
|
No.15 |
10さん
元の建物を聞いてちょっと驚きました。そうなんですね。 主婦にとって一番の買い物が便利なのが魅力ですね。これだけスーパーが密集していると それなりに値段合戦にもなって物価が安そうです。夜遅くに子供が帰ってきた時などは 居酒屋さんとか気になりますが、徒歩5分なので家までもあっという間かな。 前の道路の交通量もそんなに多くなさそうなので安心です。 |
|
No.16 |
15さん
もともと8階建てくらいのラブホテルでした。 オーナーがホテル経営が面倒になり売却した。と聞いています。 スーパーは多いので買い物がしやすいですね。 相模原にはホームセンターも沢山あるので車があればとても便利です。 駅周辺にもうちょっと色々な店があると楽しいんですけど、あるのはパチンコ屋、飲み屋、コンビニ、美容室ばかりです。 市役所や郵便局や総合病院も近いので便利です。 駅からの夜道は明るいしコンビニやレンタルビデオ屋とかもあるので安心です。 駅の東側(橋本側)は治安があまりよくないですけど、このマンションがある方面は大丈夫です。 夜はとても静かです。 車の通りも昼も夜もそんなに多くありません。 昼間はビル風が強い時があります。 14さんの言われる通り、小田急線延伸の話は昭和40年代の頃からありましたが、結局今のところ何も進んでないです。 まあ小田急が来たところで特に便利になるわけでもないんですけどね。 2013年度内に米軍補給廠の一部返還が合意されてますがどうなることでしょう。 返還されたらもう少し賑やかになるんでしょうね。 と色々書き込みましたが決して私はライオンズの営業ではありません。 近所に住む者です。 |
|
No.17 |
実際のところ売れているんですかね?完売はしていないみたいですが・・・。
|
|
No.18 |
>>16さん
総合病院などが近いのはいいなと思います。今は子供が小さいから病院へ行く回数も多いし、 自分たちが年をとれば、病院へ行く事が多くなりますものね。 普段は小さなクリニックでもいいけど、大きい病院があると安心です。 一番近くの藤野こどもクリニックはインターネットで予約ができる様です。病気の子供を待合 室で待たせておくのもかわいそうですしこういったサービスがあるのは便利ですね。 |
|
No.19 |
18さん
そうですね。 藤野こどもクリニックのあるビルは色々なクリニックが入ってますから便利です。 総合病院もありますからね。 幼稚園とかも多くてマンションの前の通りは色々な幼稚園バスが通行してますよ。 住むには便利なところですね。 気がかりなのはマンションの道路の向かい側なんですが、今はコインパーキングがあるんですが、いずれマンションが建ちそうな予感がします。 もしそうなると日照の問題や景観の問題が発生すると思うのでそのリスクは考えておいた方がいいですよ。 |
|
No.20 |
今何度かモデルルームに行っている者です。
気になっている点は 西向きってどうなのか?特に夏 道の反対側にマンションができないか? 転勤などで貸すとしたらいくらくらいなのか? といった点です。 もし購入するならオプションとかで付けた方がいい設備も気になってます 契約者の方はいらっしゃいますか? |
|
No.21 |
私も購入検討してます。
ただMRにはまだ行ってません。 西向きの日差しはかなり暑いです。 だけど冬の夕方はいつまでも明るく暖かいです。 好みだと思います。 道路の反対側にマンションが建つ可能性はかなり高いと思っています。 なので覚悟が必要ですね。 眺望が望めなくなります。 賃貸で貸すとしたら… 10万円だと借り手は難しいかと思います。 いいところ8万円くらいでしょうか。 周辺にはワンルームマンションが多くありますが大体3万円前後です。 駅に近いので借り手はつくと思いますが… |
|
No.22 |
購入検討エリアの相模原ということで地図を見たら、とてつもなく不便な場所・・。
部屋数確保のために1部屋を狭くしたのか洋室4.5畳は狭すぎだし、 窓が小さいし、クローゼットも狭い。 タンスを置いたら、4.5畳がさらに狭くなる。 実際に生活を想定すると、納戸にモノを置き、 いちいち納戸にモノを取りに行くのは不便すぎる。 外観は公営団地のようで美しくない。 このマンションは、どこが魅力なのかわからない。 |
|
No.23 |
駅徒歩5分のこの場所でとてつもなく不便な場所って・・・
物を置くための納戸なのに納戸に物を取りに行くのが不便って・・・ 大丈夫ですか? |
|
No.24 |
マンションってこんなもんでしょ?
嫌なら戸建てにしたほうがいいですよ。 |
|
No.25 |
西向きはいいですね。夏の朝は涼しさが持続するので2時くらいまですだれをしていればクーラーをつけなくてもいいです。冬は長く洗濯が干せるのもいいです。日当たりがいいとですけど。
|
|
No.26 |
廊下側の部屋は柱の食い込みが気になってしまいますね。家具配置に悩みそうです。
点々で線が引いてあるところは下り天井でいいんでしょうか。 部屋の広さはそこそこだと思いますがそれよりも狭さを感じてしまいそうです。 モデルルームだとどうでしょうか?クローゼット部分の引き戸は使いやすそうですね。 面積数の割に収納は充実してると思いました。 |
|
No.27 |
近隣住民ですが、先日大京の方が訪問営業されてました。
なんか必死な感じ………。 売れてないのかな。 子育て環境はわからないけど、スーパーも近いし昔に比べて静かになったし、通勤さえ大丈夫なら個人的に相模原はすごくオススメです。 なによりここ、価格がすごく安いですよねー。 別エリアでの購入検討中なので、ビックリしました。 この辺はこんなもの? |
|
No.28 |
確かに駅に近くてこの値段は正直安いです。
相模原はお勧めの場所ですね。 これからまだまだ開発の余地がある土地ですからね。 |
|
No.29 |
知人が言うには、西向きの部屋というのは、南向きの次に人気があるそうです。
西日が気になるのでしたら、できるだけ遮光カーテンをして、開けない様にしておくと良いです。 冬の午後はポカポカと温かくて良いお部屋になると思います。 東向きの部屋に住んでいたことがありますが、冬は西向きの方がずっと温かかった覚えがあります。 |
|
No.30 |
29さん
ちょっと違うのでは? 一般的には西より東向きの評価が高いはずです。戸建てなんかでも東南角が一等地と言われるようにね。 冬場に朝寒いより、朝暖かい方が全然いいですよね。 好みによりますけどね。 そういった意味で西向きでこの値段は別に安くはないと思います。 |
|
No.31 |
人それぞれでしょうかね。西日で10年以上住んでいますが夏の午前中はとても涼しくクーラーがいらない日が多く助かります。午後は買い物など涼しいところに出かけクーラーのタイマーをかけておくくらい。タイマーをかけ忘れるとなかなか部屋が涼しくならないので注意ですが。朝日がまぶしくてあさつらい私には西向きはぴったりです。
|
|
No.32 |
隣の中華料理店が入っているビルですが、
2階以上はどんな店でしょうか。 事務所っていうことかな? どんな会社の事務所でしょうか。 マンションとそのビルの距離は近すぎて、 ちょっと気になりますが… |
|
No.33 |
南の光が入ってくるのなら、西日は不要でしょう。
でも、南の光がないのなら、西の方が洗濯物もよく乾くし、良いと思います。 私は、東向きの部屋に住んでいた経験がありますが、朝しか陽が入らないので、1日ずっと寒いです。 特に冬はかなり寒くて、暗い部屋になります。 冷え性の私には合わない部屋でした。 特に若い世代には、東向きより西向きの方が人気なようです。 |
|
No.34 |
マンションとその中華料理店のある店はほとんどくっついているような状態になると思います。
地震があったら接触するかもしれないですね。 |
|
No.35 |
部屋によっては料理の匂いが家の中まで入ってくることもあるのでしょうか。
駅近物件だとそういった環境もしょうがないのかもしれませんが…。 公式サイトに出てくるバルコニーからの眺望は何階からのものになるのでしょうか。 お天気が良いと山の方まで見られるんですね。この開放感は素敵だなと思いました。 |
|
No.36 |
中華料理屋よりむしろその隣の焼き鳥屋の方が匂いがあるかも。でもそんなにすごく匂うわけでもないので気にしなくて大丈夫だと思います。
西側の眺望なんですが以前ホテルだった時に最上階から見ましたけどあまり良くなかったですよ。 |
|
No.37 |
臭いは排気ダクトの位置によって強弱があると思いますが、窓を開ける季節であれば、かなりきついでしょう。
|
|
No.38 |
焼き鳥と中華のニオイは、確かにキツそうだ。
後、ビルとビルの間はせいぜい1mです。これも問題だね。 角部屋でなきゃいいけど… |
|
No.39 |
今日朝通ったら扉?みたいのが開いてて中が見えましたー。
当然ながら下の方はもうできてて、あーもう半年切ったもんなぁとしみじみ思いましたー。 |
|
No.40 |
半年を切ったところで半分を売れたでしょうか?
|
|
No.41 |
小田急線延伸の話や駅反対側の開発の話は進んでいるのでしょうか?
|
|
No.42 |
延伸は聞いたこたありますが、駅反対側の話に関しては聞いたこともなかったです。
ただ無頓着だっただけかもですけど... 何年も前から言われてる小田急延伸より橋本にリニアがくる方が早そうなので、期待薄なんじゃないかなと思います。 |
|
No.43 |
地元の方の話によれば、駅反対側の開発は十数年前から始まった話。全然実現しないから、地元も諦めているようです。まるで絵に描いた餅に過ぎません。リニアはより現実的ですが、竣工は14年後…近未来の世界はどう変わるか誰も予測できません。これらを売り文句にしている営業は、幼児レベルですね。
|
|
No.44 |
先日、建設中のお部屋を見学しました。気になっているところは以下の2点です。同感の方はいらっしゃいますか?
1.デットスペースの多さ 柱も天井もそうです。圧迫感を感じました。特に角部屋(Aタイプかな?)の寝室とその向こう側の部屋は酷い。 2.日当たりの少なさ 工事中とはいえ室内は無論ですが、晴天の真昼間なのに建物そのものは日当たり無。 冬は寒そうです。 また、マンションの裏側に隣接する平屋は何ですか?物騒だと思いませんか? 目の前も裏側も新築マンションが建てられそう。 |
|
No.45 |
わたしはモデルルームしか見てませんが、梁はすごい出てるなーと思いましたね。
だからリビング以外の閉塞感がすごかったです。 物騒っていうのは今後そこそこ高さのある何かが建ちそう、ってことでしょうか? 裏ってそんな大きな土地ありましたっけ? 道挟んで目の前の駐車場は所有者が3人だと言っていたので、それが本当ならあんまり心配いらないのかも。 少なくとも、月極になってるところに関しては結構埋まってそうですし、タイムズとかもそこそこいつも停まってるので。 |
|
No.46 |
前の駐車場はそのうち何かが建つと思いますよ。
大体、更地→駐車場→マンション等ってパターンは多いです。 駐車場に停まってるとなんで大丈夫なんですか?? 儲かってるから。って考えかな? 駅の北口に関しては計画がかなり進んでますけどね。 すでに米軍敷地内に返還を想定して陸橋が出来てますよ。 その下を道路と小田急線が通る予定です。 |
|
No.47 |
マンションの作りは矢部のTマンションとは対照的ですね。モデルルームだけ見ましたが、向こうは大きな柱が無く圧迫感はほとんど感じませんでした。なのにライオンズはずいぶん良い値段してますね。電車で2分しか変わらないが…
|
|
No.48 |
物騒の意味は二つあります。一つ目は、あの平屋はお化け屋敷みたいに古い。どんな方が住んでいるか考えるだけでも怖い。
二つ目は、古いゆえに建て替えらる可能性が高い。駐車場と隣接しているので、あんまり面積取れないが、周辺の土地を有効利用すれば、高層ビルが建てられそう。 お化け屋敷はマンションの駐輪場に近いので、お子さんの安全を考えた場合、寧ろ建て替えられたほうがいいかもしれませんね。 |
|
No.49 |
陸橋が新しく出来たんですか?では、開発は間もなくなのでしょうか? ほかに決まってる話があったら教えてください。
さすがに矢部と比べては相模原駅に住んでいる人が気の毒です。 |
|
No.50 |
残念ながら開発はあと15年以上かかります。(リニアより遅いでしょう)
予定では今年の年末に17haが返還されますが、返還先は相模原市ではなく日本政府です。市は政府から土地を入手するには、費用がかかります。数百億単位と聞いていますので、いまの市財政では非常に困難です。仮に順調に戻ってきたとしても、まち開きは概ね10年かかると市役所のHPに載ってます。この開発を期待して、衝動買いしないほうが良いと思います。 営業は相模大野の実例を使って将来性を売り文句にしているが、その話に乗らないで冷静な判断が必要でしょう。 |
|
No.51 |
橋本~淵野辺で探してますが、ここも見ましたが、立地、環境、建物の割りに高すぎる。ちょっと残念、というか酷い。
|
|
No.52 |
その区間だとこの物件、立地まずまず、環境は良し、建物…
場所は申し分ないんだけどね。 |
|
No.53 |
相模原駅周辺は大人の歓楽街のイメージが強いけど今は違うのですか?
学校とか公園もないですよね。 |
|
No.54 |
あまり変わってないと思いますよ。
マンションの斜め向こうは、風俗っぽいマッサージがあり、旦那さんの良い寄り道になります。 |
|
No.55 |
普通のマッサージですよ!
|
|
No.56 |
みんなの見た目は普通です。入ってみなきゃ。
|
|
No.57 |
帰り道には風俗がたくさんありますよ。
|
|
No.58 |
寄ろうと思えば多少あるけど、問題ないレベルかな。
|
|
No.59 |
単身男性向きのマンションなんですね。
|
|
No.60 |
どっちかというとファミリー向けですね。
|
|
No.61 |
相模原、だいぶきれいになりましたよ。
むかしのイメージしかない方にはイマイチ信憑性ないかもしれませんが。 話題に上がってる風俗店もなくなったのか、悪質なキャッチにつかまることもなくなりましたし、その人たち自体いなくなりました。 ただ、クリーンかって言われるとそうでもない。 ヤンキーみたいな若い子がいたり、駅前の一角にはキャバクラのキャッチがいたり、特に害はないけどホームレスがいたり。 都心部じゃないところってこんなもんかなと思ってるので、個人的には許容範囲と思って住んでます。 |
|
No.62 |
ちなみに赤いおじさんはホームレスじゃないですよ。風俗は多少ありますが、帰りわざわざ寄ろうとしなければ目につくこともないでしょう。
|
|
No.63 |
黒い背広の方はだいぶ減ったとはいえ、やはりいますね。強引な客引きは少なくなったが、変な目線が感じます。
|
|
No.64 |
初めて見に来た人に商品券3000円分てダイレクトメールが………。
|
|
No.65 |
角住戸がいいなと思いますが眺めがいいということは下の街から見上げられるわけですね。こちらは浴室乾燥機でなんでもかわかせるので便利ですね。収納もたっぷり目ですっきり暮らせそうに感じます。
|
|
No.66 |
いろいろ物件を比較していますが、
確かにここは収納もたっぷりだし、 無駄な設備も少ないと思います。 何より駅近なので、 暮らしやすいって感じがします。 |
|
No.67 |
近々、棟内モデルルームがオープンするみたいですね
|
|
No.68 |
建物内モデルルームは予約制なんですね。
実際に見学できるのは住居後の暮らしを想定できるし、 収納もどのくらいの広さなのか、見れるのはいいですね。 |
|
No.69 |
ここってトイレの設備はどうなっていますか?
ウォシュレットは付いているのでしょうか? 床暖房はオプションでしょうか? 収納はほぼ満足なのですが、設備面がどうなのか気になっています。 余計な設備はいらないとは思うのですが、必要だろうと思うものの説明がないので。 建物内モデルルームが見られるのはありがたいですね。 オプションの案内もシールなどでわかりやすくなっているといいのですが。 |
|
No.70 | ||
No.71 |
思ったより外観もいい感じでできているし、
いいかもね。 写真共用してありがとう! |
|
No.72 |
除菌イオン発生器付EVって何なんでしょう??
初めてそういうものがあるという事を知りました。 何か意味があるんでしょうか? EV内での感染症対策? なんだかすごいですね…。 除菌イオン発生装置絡みで何か特別なランニングコストがかかったりしないのかしらん?と疑問点も。 |
|
No.73 |
除菌イオン発生器付きはいいね。
特に子供や年配な方にとってはありがたいことだと思うよ。 今週は内覧会みたいだね。 エントランスには綺麗なお花も飾られて、 とても素敵! |
|
No.74 |
除菌イオン発生器も良いですが、お掃除も小まめにやっていただけるといいなあと思います。
管理費もお安くはないようですから。 眺望がウリではないようですけど、けっこう眺めが良さそうですね。 山の風景って悪くないです。 季節感も感じられるでしょうね。 何階以上だとホームページのトップのような山の風景が楽しめるんでしょう? |
|
No.75 |
1フロアにエレベータは1基ですかね。朝などバタバタしそうなのでゆとりを持たなくては。防災面で力を入れてくれているのもうれしいです。ライフラインの復旧などマンションですぐに生活が取り戻せる工夫をしているようで安心しています。
|
|
No.76 |
エレベータは一基しかなく、ちょっと狭いような気もするのだが、
1フロア6戸しかないので、 維持費などから考えると、 一基の方が正解かもね。 |
|
No.77 |
もう建物内モデルルームが公開されていますね。
ただ、2月9日までの期間限定のようですが、それ以降はお披露目会と言った形ではなく、随時見学可能となるのでしょうか。 まあ、新春キャンペーンが開催される間に行っておいた方が特典がついてお得ですかねー。 |
|
No.78 |
2月下旬から入居が始まるので、その間は引っ越しされる方で混み合いますから
建物内モデルルームの案内はなくなるのでしょう 落ち着いてみるなら今の内? でも引っ越しが落ち着いていてもまだ部屋があるようなら その時はその時で見ることができるのではないかな~って思ってます。 |
|
No.79 |
除菌イオン発生器付エレベーターは、花粉対策でしょうか。
エレベーターでウイルスや花粉を落とし、室内に持ち込まないようにするとか? シャープ製ならフィルター交換だけでメンテナンスコストはほぼかからないと思いましたよ。 69さん トイレは節水タイプでウォシュレットつきのようです。床暖房は不明。 |
|
No.80 |
新春キャンペーンは2月9日までのようですが、建物内モデルルームはそれ以降も見学可能みたいですよ。
公式サイトのイベントの詳細に書かれていますが、主に土日祝日に開催され、 時間制の予約を入れれば個別に部屋を案内してもらえるようです。 (ただしすでに契約済の部屋は見学できないようです) |
|
No.81 |
駅近くて高品質の作り、良いサービス、しかもこの値段。
すべて満足できないが、総じて良い物件です。 |
|
No.82 |
モデルルーム写真にあるWith spaceは、リビングルームで子供が勉強できるワーキングスペースなのですね。
頭のよくなる子供が育つ間取りは個室を設けず、リビングに勉強するスペースを設置する事らしいですが、そのような時流に合った部屋作りを取り入れているのが凄い。 このようなスペースがある間取りはF1だけですか? |
|
No.83 |
モデルルームのような間取りは、既に完売だと思うよ。
他の使いやすい間取りも残りわずかだと思うので、 興味があれば早いうちのほうがいいかもね。 |
|
No.84 |
使いやすい間取りですか。。
今まで考えたこともなかったなあ。 ということはこちらの物件の既に無い間取りは使いやすいという見方でいんですよね。参考にします。 With Spaceは個性出てますね、賛否あるかも。 |
|
No.85 |
除菌イオン発生器付エレベーターというのは、花粉対策とはちょっと違うと思われます。
花粉と言うよりは、空中を浮遊するカビ菌やウイルスの活動を抑制する効果があるそうです。 と言う事は、インフルエンザとかにも効果があるのかもしれないですね。 アレルゲン(ダニの死骸や糞による糞がい粉)の作用も抑えることができるので アレルギーとは言っても、喘息とか、ハウスダストなどには効果があるのでしょうね。 |
|
No.86 |
残りは何戸あるのかな?
ホームページにはEとFの間取りしか残ってないので、 他のはもう完売みたいだね。 |
|
No.87 |
もうすぐ完売みたいだね。
|
|
No.88 |
|
|
No.89 |
完売されたようですね^ ^
大京さんお疲れ様でしたー |
|
No.90 |
第3期の販売戸数は決まっていなかったみたいだよ。
|
|
No.91 |
No.90さん
第三期?どこの第三期? こちらはもう完売だよ。 |
|
No.92 |
近隣に山があるので、そういった事では上層階に住むと景色が良さそうな感じがありますね。
もう既に完売してしまっていますが、周辺の環境も悪くありませんので、暮らしやすそうですよね。 |