VCタワー(ヴィー・クオレタワー白鳥庭園)は?
No.151 |
by 匿名 2006-05-19 13:29:00
投稿する
削除依頼
>いろんな意味で良い部屋は早く売れてる。
144ですけど、 いろんな意味のいろんなの内容をもう少し詳しく教えてください。 |
|
---|---|---|
No.152 |
東側の空き地は倉庫か事務所でも建ちそうな気配がする。
あまり大きな建物だと後ろの白鳥公園の日当たりに影響するから 無理だと思うが。 この周辺の空き地も大学が移転してきたことによって 発展するだろう。 |
|
No.153 |
角部屋は間取りが良いこともあって早く売れてるね。
いわゆる田の字型じゃないから。 中住戸も間取りは悪くないから大丈夫。 |
|
No.154 |
16階以上はお値段割高だからあまり売れていないのでしょうかね?
でもこのMS上層階じゃないとあまり意味がないのでは。(景観的に) |
|
No.155 |
上層階からの景色はすごいね。
しかし、値段も重要。 最低でも1割引くか、それに相当するサービス付けるかだね。 |
|
No.156 |
最上階コミュニティーにしたらどうですか?どうせ高くて売れないんだし。相当贅沢なマンションになるでしょうね!
|
|
No.157 |
今の販売状況を考えると宝は焦ってるはず。
大サービスを期待。 |
|
No.158 |
夜一号線から見ても半分以上の住居が電気ついていないね。
|
|
No.159 |
一括買い上げで賃貸に出せば。
安ければ入居者いるかもね。 |
|
No.160 |
上層階は高級賃貸にすれば入居率上がるよ。
駅から徒歩圏なんだから。 |
|
No.161 |
そだね。半径5KMくらいで大きい病院結構あるから。
医者ねらいでね。 |
|
No.162 |
|
|
No.163 |
宝が社運を賭けた物件だ、悪い物件のはずがない。
地元に根付き名古屋を知り尽くした宝だ、悪いはずがない。 と思いたいのだが。 |
|
No.164 |
千種の公団みたいに、老人ホームにしたら良いのでは。
|
|
No.165 |
上層階は別として、3LDK、4LDKはほとんど売れてる。
課題は2LDK。 若年層や退職後の年配に対してアピールを。 立地に対する間取りの需要は違うからね。 |
|
No.166 |
>上層階は別として、3LDK、4LDKはほとんど売れてる。
今日の折り込みチラシでは 4LDKの18F、19Fが載っていたぞ 4650万、4770万とワシにはちと手が出ぬが |
|
No.167 |
上層階は今からでも5〜10%価格ダウンすればいいのにね。
宝もいろいろ考えてると思うけど。 3、4LDKは売れてるよ、15階以下はね。 この立地では妥当な価格だったからね。 |
|
No.168 |
宝の人へ質問
お風呂から景色が見える部屋があったと思うのですが まだ空いてますか? |
|
No.169 |
宝じゃないけど、風呂に窓がある部屋は間取りを問わず結構あるから
空いているんじゃないかな。 |
|
No.170 |
近くの大学が来年完成すればこの街にも活気が出る。
|
|
No.171 |
活気ですぎてもどうかと思う。
静かな環境のままのほうが良い気もする。 |
|
No.172 |
10年後に売る場合、分譲価格の何%ぐらいで売れるかな。
|
|
No.173 |
むりやりの3LDKよりも2LDKのほうが住みやすそう
まあ家族構成にもよるでしょうが |
|
No.174 |
このマンションは2LDKでも3LDKでも
住みにくい間取りではないように思える。 |
|
No.175 |
172さん
60パーセントがいいとこじゃないですか? |
|
No.176 |
ここ子供が独立したご夫婦2人が住むには良さそうですね。
|
|
No.177 |
落ち着いた環境だから永住向け。
|
|
No.178 |
独立した夫婦で資金があるなら、低層の戸数の少ない高級マンションを選ぶ気がしますが。。
|
|
No.179 |
1LDKにはどんな人が住むんでしょう?つかみにくいね。
|
|
No.180 |
住人ですが、子供が独立した感じのご夫婦は結構見受けられますよ。
比較的都心に近く、緑に囲まれた環境はそういう方々には 好条件ではないでしょうか。 あと、高層階はセカンドハウスとして購入された方も結構いるそうです。 週末のみ灯りが点いてる部屋もあります。 |
|
No.181 |
すぐ近くにできる名古屋学院大学について、学生(2年生から)は苦労するよ。
地下鉄西高蔵、日比野、神宮西のどこからでも 徒歩で15分ぐらいかかる。 通学がキツイね。 いずれ自転車置場ができるかも。 まだ周辺に空き地はあるし。 |
|
No.182 |
熱田区は名古屋南部という見方をされるが、
地図で実際見ると中心部に近いほうだと思うけど。 |
|
No.183 |
セカンドハウスとして購入している人は確かにいると思う。
そういう使い方ならこの環境は確かにベスト。 でも、戸数が多すぎたのかな。 15階建てぐらいだったら今ごろは完売してただろう。 |
|
No.184 |
セカンドハウスとはお金持ちねえ。
1LDKは妾が多いのかな。 |
|
No.185 |
投資用としての部屋があるはず。
マンション完成前に高層階の2LDKが1部屋、賃貸に出てた。 12〜13万の家賃だったような。 ほんの数週間でその情報が消えたので、 もう住んでるはず。 |
|
No.186 |
北側 東側の空き地は学生用の駐車場になる可能性もある。
|
|
No.187 |
確かに北側の空き地は駐車場になるかもね。
大学内に駐車場ないから、コインパーキングできてもおかしくない。 東側は何か資材が置かれ始めてるからね。 開発公社の倉庫か建物でもできるかな。 もしかしたら周辺空き地には学生向けのアパート郡ができるかも。 大学完成後の1〜2年以内にハッキリすると思う。 |
|
No.188 |
名古屋学院は地元の学生しか行かないって。
学生向けアパート郡が出来るほど県外から来る大学じゃない。 |
|
No.189 |
住む方の層(2000万台と1億超)が違うというのはいったいどういった弊害があるのでしょう?
|
|
No.190 |
上層階にもいくつか入居者はいるけど、広さのわりには少人数で
住んでる部屋が多い気がする。 住む人の層が違っても普段は問題ないよ。 住民同士で変な意識もしないし。 |
|
No.191 |
入居率のわりには駐車場空いてると思ったら、
車所有してない世帯が少なくとも5〜6軒はあるみたいだね。 完売したころには10台ぐらいは空くかもしれないね。 老夫婦が多いせいかも。 宝は最上階をどうするのかね、無理して売るより高級賃貸にしたらどう? |
|
No.192 |
>老夫婦が多いせいかも。
本当ですかバリアフリーは大丈夫? |
|
No.193 |
がんばれー VCタワー
今に完売だぁー |
|
No.194 |
西側の建物(食品工場?)ちゃくちゃくと完成しつつあるね。
|
|
No.195 |
西側の食品会社は大学の建設状況にある程度合わせてるような気がする。
内装工事のわりには時間かかってる。 まあレストランだけ来年開業ってことにするかもしれないが。 |
|
No.196 |
近くの道に不法投棄してあった車無くなりましたね。
|
|
No.197 |
不法投棄の車ですが、本気で撤去しようと誰も思っていない様子だったから、
管理していた国交省に私が連絡して撤去依頼をしていました。 それでもすぐに撤去しなかったけど、やっと完了。 |
|
No.198 |
居住者の方ですか?
あんた偉いね〜感心するわ奥さん! こーゆー人が居住されてるMSなら住みたいわ。 そもそもMS売りたいなら宝の社員がするべきことだと思う。 |
|
No.199 |
このままだと宝は低迷するよ。
宝は状況わかってると思うが。 |
|
No.200 |
だいぶん売れたようです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報