THE ITABASHI テラスにご契約済みの方はよろしくお願いいたします。
みなさんで活発な意見交換をしましょう!
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/itabashi_h1/
売主:住友不動産
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
検討中の方はこちらからどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151609/
[スレ作成日時]2012-08-23 10:17:33
THE ITABASHI テラス
No.1 |
by 入居前さん 2012-08-30 06:29:31
投稿する
削除依頼
今は通勤するのに乗換えが多いんですが、三田線で一本になるので楽しみです。
|
|
---|---|---|
No.2 |
第二期の販売開始日がどんどん延びているので、売れ行き悪いのかな?とちょっと気になっちゃいます。。。
|
|
No.3 |
かなり苦戦してるようですね。私のように、三田線利用者にはいい物件だと思うんですが。。
新築マンション販売自体が、ここのところ不調のようですね。営業さんにがんばってもらいたいところです。 |
|
No.4 |
反響はあまり良くないみたいですね。
確かに楽しみな生活が待っているという環境ではなさそうですし。 レジデンスもあるので、販売戸数が多いのもネックかもしれません。 消費税が追い風となって売れ出すと良いのですが。 |
|
No.5 |
私は楽しみですよ。
400戸もあるので完売まではしばらくかかるでしょう。 他の物件もそうですがスミフは価格下げずにダラダラ売るのがお好きなようです。 そのほうが利益になるのかわかりませんが。 まあ、駅徒歩2分はなかなか出ないからそれなりに需要はあるはずですが。 |
|
No.6 |
早く売れてほしいな~という気持ちがある反面、価格を下げないというのは少し安心しました。
レジデンスと合わせてけっこうな住戸数になるので、最近首都圏に増えているミニスーパーみたいなのが 1軒近くにできないかな~と期待してしまいます。。。 |
|
No.7 |
5月に本審査かけて、まだローン審査の結果がでてないんですが、いくらなんでも遅くないですかね?
|
|
No.8 |
NO6さん
早く売れてほしいですね! 値下げしないようなので契約済としては安心ですが。 でも元々の価格が住友不動産さんでこの価格は◎ やはり住友不動産さんの対応はしっかりしているので安心です。 あと改めて駅ほんと近い!と嬉しくなりました。 |
|
No.9 |
事前審査の後車のローンとか組んでないですよね?
|
|
No.10 |
6さん
そうですね。小さくてもいいのでできたら便利になりますよね。イオン系のマイバスケットは 高齢化や人口の都心回帰に対応して、市街地の小型店舗で徒歩で買い物に行く層を開拓する狙いがある スーパーの様なので、ぴったりかもしれませんね。コンビニとスーパーの間の様なお店ですが イオン系のプライベートブランド商品も売っていますし結構使えますよ。 |
|
No.11 |
レジデンス契約者ですがお邪魔します。
ノース棟の高層階ですがスカイツリーも見れてかなりいい景色です。 まわりの風景からはかなり浮いた存在なんで地元の人はどう思ってるんでしょうか。 |
|
No.12 |
10さん
まさに、“まいばすけっと”が欲しいと思っていたんです!!安いし、品ぞろえもそこそこだし、あったら 絶対便利になりますよね~。 近くのスーパーはどれも微妙な距離感ですが、みなさんはどこをメインに利用されるんですかね?? |
|
No.13 |
11さん
同じくノース棟の契約者です。 地元の商店街等に知り合いがいますが、地元的にもマイナスと捉えていないかと思います。 私は保育園の争奪戦が始まりそうで、ちょっと不安ですね・・・。 |
|
No.14 |
12さん
もうすぐ入居予定の契約者で、現在近隣に住んでいます。 スーパーは自転車で仲宿のライフとよしやを引き続き利用するつもりです。 まことやは家族が多いとかならいいかもしれませんが 品揃えと使い勝手を考えても利用する気にはなりません。 ご近所の方々もテラス&レジデンスができたことで 新しいスーパーがきてくれることを期待しているという話を聞きました。 是非実現してほしいものですね。 |
|
No.15 |
ここ、いいですよね。
ただ、名前がどうしても、気になります。 「板橋」なんて、前面に出さないでほしいのに、 なおかつそれが、itabashiで、それに定冠詞がついちゃってて…。 母音だから、「ズィ・イタバシ」、ですね。 夫は名前で大反対、私は名前ひっかかりますが、でもほしい。 板橋の物件には、板橋をつけないでもらえると、本当に有り難いのですが。 |
|
No.16 |
15さん
我が家は、23区内駅2分でこの内容と値段!で決めました。満足しています。 名前、わたしはほぼ気になりませんでしたね。漢字の板橋だったらいやだったけど。 正式な住所表記の時も番地だけでマンション名いれなくてよいとの説明ありましたよ。 清水町○○番1000号のような表記で正しいようです。 もし気になるようであれば。(そういう所の嫌じゃないですかね・・・) 自分は個人的にマンション名は書きたくない派なので、ありがたかったです。 あと家族間では テラスと呼んでいます。 |
|
No.17 |
鍵の引渡しが終わって、もう入居されている方がいると思うのですが
いかがでしょうか? 先日鍵を受け取って入って見た感想を少々。 (内覧の時は担当者と業者さんが一緒だったのでそれどころではなかったのです) 窓を開けたら確かに車の音はします。 ですが、それほど気になる感は無く、日当たりと風の通り具合、 開放感で思わずベランダでビールが飲みたくなるような。。。 ちなみに高層階なのですが、パチンコ屋の音は皆無でした。 入居に伴って、家具などほとんど新しく購入することになった我が家は 住友シスコンさんにほとんどお任せしているのですが とても親身にお付き合いして下さってありがたかったです。 担当の方との相性もあるのでしょうけど、 いつ仕事が終わるのかしら?お休みあるのかしら?とちょっと心配になるくらい 色々な曜日・時間に対応して頂きましたし、 的確なアドバイスや物選び、手配等々本当に助かりました。 ここに頼んでよかったなぁと思いました。 そんな諸々も含め、ここに決めてとても満足しています。 引越しがとても楽しみです。 |
|
No.19 |
住友シスコン対応酷かったですよ
女性の担当者でしたが2回しか会ってないのにタメ口きいたりお願いしたことを忘れてたり 何のためにいる人達か理解できないです だから必要なものは他で買いました 食洗機なんかはシスコン通すより半額以下で買えますよ |
|
No.20 |
19さん
18です。 シスコンはずれでしたか。 担当者によってずいぶん変わるものですね。 私は色やデザイン等トータル的に専門の人に見てもらいたくて シスコンさんに頼んだので、まあ担当者が当たりだったということもありますが 現在納品されたものをみても満足しています。 確かに家電とかは高かったですね。 ウチは家電はエアコンのみ頼みましたが、 手配など忙しくて手が回らなかった分の手数料と割り切りました。 結局キャンペーンの適用などで一般店より気持ち高いかなくらいで済みましたが。 |
|
No.21 |
家電をオプションで買うなんてお金持ちですね。
量販店で買うのが当たり前だと思ってましたが。 |
|
No.22 |
うちはなんだかんだで、150万くらいかかりました。
エアコン、ソファー、テーブル、照明、食洗機、IH、冷蔵庫。。。 最後は、10万くらいならと。。麻痺してました。 ちょっとかけすぎ?? 家電はシスコンさんに頼むより2~4割近く安かったですが、その分自分で全部動かなければならない 手間が大変でした。 時間がある人ならオススメですが、上手く使い分けたほうが良いと思います。 |
|
No.23 |
最近入居の方が増えたように感じます。
まだまだ入居は続くのでしょうか? |
|
No.24 |
お金をかけてでも手間をかけたくないお金持ちは全部オプションで頼めばいいでしょう。
私はカーテン(ブラインドですが)も照明も家電も家具もすべて通販で一番安いところを探して買いました。 但し、カーテンは採寸と取り付けには来てもらいましたし、照明は自分でつけましたが、メーカーのショールームへ行ってプランを作ってもらい、それを型番指定で業者に発注しました。 家具も取り付け費用を払って組み立ててもらいました。それでもデベのオプションよりははるかに安い。 通販もすべてが軒先渡しではないですよ。お金を払えば取り付けもすべてやってくれます。 要は手間を惜しまないかどうかです。手間をかければずいぶん安くできます。 |
|
No.26 |
インターネットsuisuiの回線の状況はどうでしょうか?
通信は問題なく快適でしょうか? |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
ひかり電話なら03でできますよ
|
|
No.29 |
フレッツに入れば03番号取れますね。料金はかかりますが。
うちは、suisui+050光+03の固定電話回線を引きました。フレッツの半値くらいです。 |
|
No.30 |
やっぱり上の階の足音って、それなりに響きますね。お隣は全然聞こえませんが。
|
|
No.31 |
こんにちは。
うちは足音聞こえないですよー!むしろリビング無音で驚きました。 |
|
No.32 |
うちも上の階の足音が気になります。
自分のところの家族の足音も響くので、スリッパやルームシューズを履かせたところ少し静かになったかな。 裸足で歩くと音が響く気がします。 お隣がまだ入居していないのに壁から音楽が響いてくるんですが これは上か下の人が大音響でかけてるってことですかね? |
|
No.33 |
H24年2月に契約し購入しました。14階以上の3LDKです。販売広告をみるとその時より価格がだいぶ安くなっている印象がありますが、今本当に価格をさげていないのでしょうか?
|
|
No.34 |
うーん。値段は下げてほしくないですね。。
営業の方は、住友は売れ残っても下げない、と言っていました。 信じるしかないですね。 それより、南側の新築マンションはどこまで高くなるのでしょう? すごく目障りな場所に立っていて、気になって仕方ありません。 |
|
No.35 |
南側に建設中のマンションですが、以前いただいた「重要事項説明書の追加変更説明書」によると、『地上9階建』と記載がありました。変更等でこれ以上高くならないといいですね。
|
|
No.36 |
住友はそうそう値下げしないですよ。
|
|
No.37 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.38 |
これで9階建てなんですか?
その割には高く感じますね。まだ建築途中のようですし。 ほんと目障り~。 |
|
No.39 |
快晴の日にはスカイツリーはもちろん、富士山が見えます。夜景もキレイだし、ともて気に入っています!!
|
|
No.40 |
最近契約をしようか…辺りまで話が煮詰まってきたものです。オプションの件ですが、みなさん、どういったものをつけられましたか?まだ本格的な話はしていませんが、カーテンは高いでしょうか?カウンター下の収納棚も気になります。
|
|
No.41 |
オプションの「カーテン」ですが、べらぼうに高いわけではありませんが、相場より少々高めの印象でした。もし気に入ったカーテンがあれば見積りをしていただき他の業者と比べるのがよろしいかと思います。ただオプションは立会いせずに施工していただけるので、忙しい我が家にはぴったりでした。
なおオプションの担当さんは丁寧で相談がしやすいので安心してお願いできましたよ。 |
|
No.42 |
オプション、いろいろ付けたくなりますよね!!
我が家は「遮熱フィルム」「水廻りコート」「エコカラット」「玄関のミラー」「人感センサー」等をお願いしました。 また「カーテン」「食洗機」「食器棚」は選べるものが少なく、気に入った物がなかったので他の業者さんを探して施工してもらいました。 |
|
No.43 |
参考になります。
玄関のミラーとエコカラットもいいですね〜いろいろ悩んでしまいそうです。 |
|
No.44 |
オプションや家具選びは楽しいですよね。ウチも迷いに迷いました。特に部屋の印象を決める照明とカーテンにはこだわりました。お気に入りのくつろげる空間になるといいですね。
|
|
No.45 |
レジデンスの近くにminiピアゴが開店するって本当なんでしょうか??
スーパーが近くなって嬉しいですね。 |
|
No.46 |
スーパーはぜひ欲しいところですね。
レジデンスとテラスでかなりの人が増えるのですから、商店街や駅周辺も活気が出てほしいものです。ところで、テラスとレジデンスは小中学校の校区が違ってますね?テラスから加賀方面の学校へは問題なく通学できるのでしょうか?加賀には別のマンションも控えてますし、学校側の受け入れ態勢がどうなのか気になりました。 |
|
No.47 |
46さんへ
やはり通わせるなら加賀小のほうが良い気がしますよね。 気になって板橋区のホームページを調べたところ、清水町の指定学区は志村第三小学校のようですが、希望を出せば近隣の小学校に行けるようです。 詳しくは板橋区役所のホームページをご覧ください。 |
|
No.48 |
47さん、有難うございました。
加賀方面に通えると助かります。 モデル校ですし、魅力ありますね。 |
|
No.49 |
ここ数年で学区選びにも基準ができましたよね。隣接こうじゃないとダメとか。加賀小はそこらへん大丈夫なんでしょうか?
あと、加賀小はかなりの人気、定員割れした場合学区内の人が優先されるため、学区外からの入学式はその場合厳しくなると、通わしてる知り合いの親御さんから聞いたことがあります。 |
|
No.50 |
入学式→入学 その他ミス字すみません
|
|
No.51 |
テラスからは加賀小学校が通学校区とMRで聞きましたが・・・
レジデンスは校区が別とか。実際には違うのかな? |
|
No.52 |
板橋区教育委員会から通知が出されていて、24年8月1日から、テラスの通学指定校は
加賀小学校から、志村第三小学校に代わるようです。 |
|
No.53 |
52です。上の投稿での教育委員会からの通知のURL↓です。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/045/attached/attach_45661_... |
|
No.54 |
>>51
このマンションは志村第三区域になるようですよ。 そのため、加賀小は人気なので店員割れしたら学区外の当地区は優先対象外になってしまいます。 加賀小区域内に戸建やマンション後次々たってるようですし、さらに厳しくなりそうですね。 |
|
No.55 |
都内は次々にマンションが出来てるのでその都度、エリア別に指定校が変更されることが多いようです
スミフ物件でいうと、同区の坂下三丁目にあるシティテラス板橋蓮根もできる前は人気校の志村第六小学校が学校区域にでしたが 350邸もある大規模であるため、指定校が志村第六小から蓮根小へと変更されました マンション住まいの人はともかくとして、それにともなって巻き込まれた近隣住人からはかなり苦情ものだったようです。 指定校の変更って子供を持つものからしたらマンション選びには最重要項目 変更などの話があるならデベ側はしっかり把握して伝えてもらいたかったものです。 |
|
No.56 |
不動産取得税に詳しい方はいらっしゃいますか?
担当の方に質問したところ都税事務所からの通知を待てばいいと聞いていたのですが、申告しないと軽減措置が受けられなくなるなどのネット情報を見て気になっています。 |
|
No.57 |
固定資産税は確定申告の際申告が必要ですが、不動産取得税に関してはマンションだったら調べればわかるので税務署の方で勝手に調べて算出すると聞きました。とはいえ、心配なら都税事務所の不動産取得税宛に連絡して聞いて見てはどうですか?
|
|
No.58 |
55さんへ
大切なお子さんの事ですからご心配ですよね。 我が家では子供はこれからの予定なので恐縮ですが、「淑徳小学校(板橋区前野町)」に通わせたいと考えています。 以前ネットで周辺の学校の状況を調べていて御三家に強い私立小学校として紹介されていました。 淑徳小学校(板橋区前野町)は淑徳中学があるのでよく知らない人はそのまま上がるのが多数派と誤解していますが、実は外部中学の受験を学校として積極的にすすめている中学受験名門校だそうです。 |
|
No.59 |
57さん
アドバイスありがとうございました。 |
|
No.60 |
学区の件、教えていただきありがとうございました。
残念ですが仕方ないですね^^; 近くに小中学生向けの塾ってありますか?進学塾ではなく、あくまで補習塾的な。 公立畑を歩むにしても、基礎は身につけさせたいので。 |
|
No.61 |
60さんへ
趣旨も年代も異なるかも知れませんが、「花まる学習会」が気になっています。徒歩圏内には無いので送迎が大変そうですが、数理的思考力・読書と作文を中心とした国語力に加え、野外体験を 三本柱として、将来「メシを食える人」そして「魅力的な大人」を育てる学習塾と言うところに惹かれます。 |
|
No.62 |
No.45さん
http://www.arbeit-jungle.com/search/detail.html?recruitId=Rec000606170... 求人が出てました! 本当みたいですね 買い物に本当に不便なとこなので助かります。 |
|
No.63 |
62さんへ
ご情報ありがとうございました。 買い物出来る場所が増えて嬉しいですね。開店が楽しみです。 |
|
No.64 |
10階以上に住んでいらっしゃる方いますか?
ベランダに洗濯物を干したり、普通にできるのでしょうか?低層階にしか住んだ経験がなく、風が強かったりしないか心配でして・・・地震なんかも気になりますよね?何か対策取られたりしてますか? |
|
No.65 |
64さんへ
15階在住の者です。バルコニーで風の影響はほとんど受けていませんよ。洗濯ばさみ等でしっかりと固定して干していますが洗濯物が外れた事はまだありません。角部屋じゃないからかもしれませんが・・・。 地震怖いですよね。我が家では食器棚などの大きな家具は備え付けにし、耐震ラッチをつけてもらいました。また窓ガラスには飛散フィルムの役目も果たすと伺ったので、遮熱フィルムを張っていただきました。 |
|
No.66 |
64です。
ありがとうございました。食器棚、オプション悩んでます。結構なお値段ですよね?地震は気になるし…この際つけようかな? |
|
No.67 |
66さんへ
オプションで悩んでいる時は、外部の企業へ相見積りをとるのをオススメします。予算と譲れないこだわりを伝えるとそれに見合った物を提案してくださいます。ただ、手間になるので大変です。 |
|
No.68 |
まだ入居されてる人はそれほど多くないのですか?完売はしてないですよね?
住民のマナーや、小さなお子さんがどの程度いるのか気になります。 |
|
No.69 |
小学校は皆様どちらに通われているんでしょうか?
指定校の志村第三小学校の電話での対応はとても良い印象でした。 人数も今年の一年生からは増えるとのことでしたが・・・。 学校の評判や母親のお付き合い等教えて頂ければ幸いです。 テラスやレジデンスで小学校のお子さんはどのくらいいらっしゃるんでしょうか? なんとなく小さいお子さんが多い印象なのですが・・・。 あと引っ越し後のご挨拶はみなさんどの程度までされているんでしょうか? 上下両隣でしょうか? 色々質問してばかりですみません 宜しくお願い致します。 |
|
No.70 |
もちろん挨拶は上下左右。
表札をつける御宅が減ってる中 隣の人の名前を知ることができるのは最初の挨拶ぐらいですよ。 管理人とかに聞いても個人情報になるから教えることができないと言われます。 なので、いろんな意味で最初の挨拶は重要ですよ。 |
|
No.71 |
レジデンスの住民です。
レジでは世帯数に比して子供の数は少ないように思います。 エレベータ内で出会う方の年齢を拝見すると、お若い方も多いですから、5年スパン程度で考えれば、子供が増加する可能性もありそうな印象です(我が家は年齢的にも子供の計画ありませんが)。 |
|
No.72 |
我が家も何度か見学に行ってますが、あまりお子さんを連れた方、見ないです。若い新婚さん?目立ちますね。駐輪場、子供の自転車置ききれない場合、どうしてますか?
|
|
No.73 |
色々教えていただきありがとうございました。
お子さんはやはり少ないようですね・・・。 ご挨拶も最初が肝心ですね。 |
|
No.74 |
このマンションを選んで本当によかったです。
快適で都内でこのお値段!! お買い得物件だったと思います。 だんだんお部屋うまりはじめましたね お引っ越しされている方も多いですし どのくらいまで売れているんでしょうね 駆け込みの方も多いのかしら |
|
No.75 |
駆け込み多いみたいですね。
竣工後の購入ですが、実際の部屋や眺望を確認できてよかったと思っています。期待していたピアゴ?が今ひとつ。欲を言えば、駅にエレベーター付かないかな?お年寄りにはきついような気がします。 |
|
No.76 |
駅のエレベータは全く同感です。大手町方向から帰宅しますが、最寄の改札口に向かう為に、まず向かいのホームへ階段を下り&上りで移動しなくてはならず、そして駅出口へ出るの為に長い階段を上らなくてはならいないので、買い物等荷物をもっている時は正直辛いです(苦笑)。そんな時は、エレベータがついている出口も利用しますが、道路横断で信号待ちもありますし、ちょっと面倒くさい感じです。高齢者の方だとやっぱり大変でしょうね・・・。
|
|
No.77 |
各階の廊下や手すりの掃除ですが、管理会社でやってくれないのでしょうか?廊下の床が所々黒ずんでいたり、汚れがあります。前に住んでいたマンションは定期的に掃除が入り気持ちよかったのですが。
|
|
No.78 |
生活音について質問します。
我が家はリビングに一部ラグを引いているだけで他はフローリングのままなのですが、よそのお宅の生活音はどの程度聞こえますか?上階が未入居のため、我が家は気にならないのですが、主人の帰宅が遅く、扉の開閉音や入浴時の排水の音などご迷惑をかけているのかな?と思いまして。参考までに教えていただけると助かります。 |
|
No.79 |
我が家にはかなりよそのお宅の生活音がきこえてきます。
ドスドスと大きく響く足音、お子さんの走り回る音、 椅子をズズズとひく音、他にも何の音かわかりませんが ドカドカと時には夜中にも響いてきます。 排水音はパイプスペース?の近くにいると聞こえる事もありますね。 我が家は防音効果のあるラグを敷いて、 スリッパをはくようにしています。 ここまでしても、「あ、今響いてしまったかな?」と思う事もあるので、 ある程度はお互い様なのだと割り切っています。 |
|
No.80 |
テラスの外廊下からレジデンスのベランダをみると、結構入居されているのがわかりますよね。テラスはどうでしょう?東側、旧中山道に面している部屋に人の気配を感じないのですが・・・売れているのでしょうか?気になってしまいます^^;
自転車置き場も冬に比べれば埋まってきてますが、まだまだ空きが多いですよね。通路側のお部屋に室外機の付いていないお部屋も結構あるし。。売れ行きご存じの方いらっしゃいますか? |
|
No.81 |
レジデンスのサウスは毎週お引越しの方いらっしゃいますよね
もうそろそろ完売でしょう! テラス私も気になります。 ノースは販売済の分はほぼ完売のようですよ 入居者の方もいい方ばかりで嬉しいです。 毎日夜景と朝日に癒されています。 |
|
No.82 |
入居して2週間です。浴室の換気をすると、寝室の窓がピーピーと音がなります。うるさくて眠れないです。対処法としては、窓にタオルをはさんで閉めています。皆さんこのような感じですか?住友さんに相談しようか悩んでいます。
|
|
No.83 |
82さんへ
我が家は高層階ですが、そのような事は一度もありませんよ。 もしかして24時間換気のところを締め切りにしていたりしませんか? |
|
No.84 |
83さん
82です。 全開ではありませんが、換気口はオープンしています。 浴室換気を使用していないときは問題ないのですが、就寝時はまだ換気をしているため、気になります。 廊下側もう一つの部屋は鳴りません… |
|
No.85 |
82さんへ
私は専門家ではありませんので恐縮ですが、機密性の高い住宅では 換気扇を稼動する→室内の気圧が下がる→吸気の為すきまから空気が入る=ピーピー音と考えられると思います。 24時間換気のところを開け足りないように感じます。全ての部屋の24時間換気を全開にしてから、浴室の換気を試してみては? |
|
No.86 |
82さん
気になる事があったら早めに住友さんにご相談するのがいいと思います。 やっぱり専門家にみていただくのが一番いいと思います。 |
|
No.87 |
82さん
それは気になりますね。 我が家も82さんと同じ様に浴室換気(乾燥)したまま就寝してますが、 今まで一度もその様な事はありません。 入居して半年経ちますが、その様な音が気になった事はないです。 我が家は別件で気になる所がありましたので すぐに住友さんへ相談しましたが、対応も早く親切でした。 一度相談されてみると安心かもですね。 |
|
No.88 |
初めての総会ですね。
同封されていた資料により、テラスの売れ行きも把握する事ができました。みなさん、出席されますか? |
|
No.89 |
82です。
リビングの換気口を大きく開けるようにしたところ、 ピーピー音が解消されました! 寝室は就寝時は換気口を閉めていますが、音は気になりません。 アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。 |
|
No.90 |
総会に出席致しました。
出席は40戸ほどで、少なかった印象です。 マンションの売れ行きは、120弱とあと80位売れていないようです。 まだまだですが、入居済みの皆様でつながりを持てたらうれしいです。 ネットやリアルでコミュニティを作れたら良いですね。 何かきっかけがあると繋がると思います。 |
|
No.91 |
私も総会に出席しました。
住民のみなさんとの交流、できたらいいですね。これからですものね。 |
|
No.92 |
理事会の方にがんばってもらいましょう!
野村不動産は、入居者一斉パーティーを開催するみたいです。 どこかのホテルで立食パーティーを開催して、お互いの親睦を図る企画だそうです。 ちょっと魅力的ですよね! 住友マンションもぜひ! |
|
No.93 |
私も聞いた事があります。
デベさん主宰で棟内のパーティールームを使って親睦会を開催したそうです。 野村さんもありますよね~知人が話してました。 総会以降の売れ行きも気になるところです。 Hは残り一戸となってましたね。 |
|
No.95 |
明日は「いたばし花火大会」ですね。
このマンションから見えるのでしょうか? |
|
No.96 |
「花火」キレイに見えましたよ!!
|
|
No.97 |
神宮の花火ナイターの際、我が家のバルコニーから「花火」見えました。
|
|
No.98 |
わ、花火見れるんですね。
因みに何階からですか?楽しみです。 |
|
No.99 |
98さんへ
板橋の花火大会の時には、皆さん高層階の外階段の踊り場で見学されてましたよ。 我が家は15階南棟ですが、神宮の花火ナイターかお台場の花火大会と思われるものが見えましたよ。花火の下の方はビル陰で見えない時もありますが、高く打ちあがった物は見えました。 |
|
No.100 |
先ほど地震がありましたが、高層階は揺れましたか?MRで、ここは地盤が硬いと言われましたが気になります。教えてください。
|
|
No.101 |
100さんへ
早いうちから住んでいますが、今のところ大きな揺れに驚いたことはありません。 といっても、震度3程度しか来ていませんが。 一応武蔵野台地に乗っかっていることから、地盤は強く洪水の心配は少ないと言われています。 こちらの液状化マップが一つ参考になると思います。 http://mapmap.meblog.biz/ ちなみに、地震の揺れは都内は避けられないと思います。 http://www.j-map.bosai.go.jp/ あと、地震に関しては住居の密集度から火災の問題が大きそうです。 こちらもご参考ください。 http://j-jis.com/data/tokyo/itabashi.shtml |
|
No.102 |
詳細なデータ、ありがとうございます。
購入してしまったので、周辺の再開発を期待します。 マンション自体は良い物件なので、残念です。 |
|
No.103 |
北区花火大会がよく見えますね。
|
|
No.104 |
雪の日は外廊下なので、積雪凄かったですね…
そこで、ネットスーパーを利用したいと思ったのですが、「提携予定」だったダイエーは提携したのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか? 提携してないと、食品なので宅配BOXへ入れてもらえないとダイエーさんのページに記載がありましたので、気になりました。 宜しくお願いします。 |
|
No.105 |
>104さん
ここで聞くべき話ではなく、管理会社に尋ねるべきですね。 |
|
No.106 |
生協は使えませんか?
|
|
No.107 |
パルシステムさんに会いました。
管理人さんに頼んでドアをあけてもらうため、不在時は玄関前に荷物を置いていってくれるそうです。ところでスイスイネット、如何ですか?掲示板には誰も書き込んでないですよね? |