プラウド吹上ってどうですか?
12:
04です
[2006-08-10 13:25:00]
|
13:
匿名さん
[2006-08-10 14:42:00]
マンションか店舗が建設される可能性はかなり高いと思う。
|
14:
スレ主です
[2006-08-10 21:22:00]
> 04さん
ダイワの方でも色々書いていますから、おそらく初めまして ではないですね! 現在はツバをつけていると言うよりも、パクリとくわえた 状態になっています(笑) ダイワのMRにはもう行かれましたか? 100坪(約330平米)だとプラウド吹上の半分以下の土地で すから、おそらくマンションは出来ないでしょうが、何か 店舗になる可能性は高いでしょうね。 価格帯も近いので、マンション周辺を歩いたりしてみて、 自分の生活スタイルなどで選べば良いと思いますよ。 私にとっては地下鉄が2線路使えて、徒歩圏にスーパーや 他の店が充実している御器所が魅力だったのと、割安感が ありました。 二重天井はリフォーム時に良いですが、気にしなければ他 のアピールポイントはそれほどでも無いですね... ダイワは浄水器がありませんでしたが、オプションでビル トインが選択できたので付けようと思います。 |
15:
04です
[2006-08-17 15:02:00]
スレ主さま
亀レスですみません。アドバイスありがとうございます。 ダイワのMRは、先月末に1度見に行きました。時間が経ってしまって、印象が薄らいでいることと、あちらのスレやスレ主さんのレスを読んで、もう一度見に行く事にしました。 吹上も、もう一度行ってみます。長屋が気になるので、よーく見てこようと思います。 ひとつ、訂正です。 >>12で、ワイドスパンを3LDKで8m、4LDKで9mと書きましたが、 正しくは3LDKで6.84m、4LDKで8.68mでした。失礼しました。 |
16:
匿名さん
[2006-08-17 17:05:00]
それはワイドスパンじゃないね・・・
|
17:
匿名さん
[2006-08-17 19:14:00]
4LDKのほうならまだしも3LDKのほうはどちらかというとショートスパンww
|
18:
スレ主です
[2006-08-17 21:39:00]
図面から3LDK(Aタイプ)で8m、4LDK(Cタイプ)で9m
ということで良いのではないでしょうか。 ワイドスパンの正確な定義はありませんが、一般的にデベは70平米 で7〜8mあればワイドスパンと使いますし、ここは比率から見ても ワイドスパンと言っても間違いではないでしょう。 個人的には、バルコニー側にはLDだけでなくもう1室ある間取り が好きなので、ここのCタイプをワイドプランで3LDKにした ような感じは好きです。 ただ、6畳以下の部屋は物置になりがちなので、6畳の洋室を 3部屋としてあとはLDKとかがバランス的に良かったです。 ダイワもCタイプを選べば9m近いスパンと6畳を3部屋確保 出来ますね。 |
19:
匿名さん
[2006-09-02 11:47:00]
近くに公園もあり、南向きのこの物件、立地も環境も良さそうですね。
|
20:
匿名さん
[2006-09-02 20:05:00]
今日、ちらし見ました。チラシのイメージ的には高級物件ではなさそうですね。どんな人たちが住まれるのでしょうか。ファミリーマンションにしては件数が少ないですしね。
|
21:
匿名さん
[2006-09-04 23:46:00]
結構古い家が多いところですね。私はあまり良い印象を受けない場所でしたのでモデルルームは見ていません。室内の雰囲気はどうなのかな・・・と帰ってから気になりました。場所はあまり好きではなかったけど、見るだけ見てみたらよかったかなと思いました。みなさんはあの場所をどう思われましたか
|
|
22:
匿名さん
[2006-09-29 22:12:00]
明日から一斉発売ですが18戸なので案外早く完売するかも。
ここのように古くから人が住んでいた土地は古い家は残っているのはしょうがないし、今後もしばらくは残っていくと思います。 ただ将来的に開発される時は事務所や店舗になる可能性が高いので、永住向けというよりも働いている間は便利なところに住んで将来賃貸に出すと言うのに良さそうな物件だと思います。 |
23:
匿名さん
[2006-09-29 22:18:00]
購入を検討されている方、いませんか?
|
24:
匿名さん
[2006-09-30 00:47:00]
MRを拝見した後、かなり頻繁に営業の方から連絡が来ました。
検討の結果にお断りの旨をお伝えしたのですが、未だにDMや電話が止みません。 あまり人気ないのでしょうかね? |
25:
匿名さん
[2006-09-30 12:51:00]
購入を検討していましたが周りの雰囲気、お店などから違う物件にしてしまいました。
敷地は狭いですが、都心の物件としては便利なのではないでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2006-10-05 11:06:00]
MRに行きました。ちょうど、登録会の日でしたが、来場者は私たちのみで閑散としていました。
営業の人に申し込み状況を聞いたら、ほとんどの住戸に申し込みがあるそうです。ただ、3LDKの最上階と8階は申し込みゼロだそうで、ものすごく勧められました。 駅に近いのはメリットだと思うのですが、吹上でこの価格は、正直、高い気がして迷っています。 購入された方の意見を聞いてみたいです。 |
27:
匿名さん
[2006-10-05 23:52:00]
スレ主です。
私は結果的に違う物件を購入したが、ここについても2,3年前の相場が頭にあるなら高いと思いますが、現在の他の物件を考えると特に割高だとも思いませんでした。 作りも悪くないですし、変に逆梁アウトポールににしないでベランダを明るくしたりと好感が持てました。名駅あたりが職場のDINKの方とかには良い物件かとと思いました。 |
28:
匿名さん
[2006-10-09 21:15:00]
今日まで申し込み受付みたいですが、結構埋まっているようですね。
5階を中心とすると、南東で坪単価164.3万、南西で160.2万でお勧めの(まだ空いていると思われる)南東の4階で4300弱とちょっと高い印象はで私も御器所(こちらは坪150万前後)にしました。 東と西で坪あたり4.1万円の差なので同じ広さとすると東の方が109万円高になると思いますが三連休に行かれた方どんな様子でしたか? |
29:
匿名さん
[2006-10-28 23:33:00]
検討しているものです。順張り広く感じますが、横の区切りが少し安っぽく感じます。レスティアと多くの人が比べておりますが、利便性はどうでしょうか?この地区の学区はいかがでしょうか?
|
30:
匿名さん
[2006-10-28 23:44:00]
千種小学校と今池中学ですね、学区でいえばレスティアのほうがずいぶん良いのではないでしょうか、あちらは松栄小学校と桜山中学ですから。
|
31:
匿名さん
[2006-10-29 01:50:00]
レスティア(御器所ですよね)と比べた場合、こちらの方が駅近で名駅に出るにも1駅便利ですが、御器所は鶴舞線も通っているのでトータルで御器所かなぁ...
スーパーまでの近さ、駅近くの飲食店や生活に必要な店の数など住む上での利便性は御器所が上かと思います。 学区は30さんの言う通りレスティアの方が良いです。ホームページによるとレスティアが残り2戸、プラウドが4戸となっているのでどちらも近く売れてしまうでしょうね。 レスティアの方が高級感が無いですが、横との区切りとか気になるならそのあたりを考慮してみてあとは気に入った方で良いのでは? レスティアの残りはCタイプの14階があるみたいなので価格なども考えて私ならこちらかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すみません、レスが遅くなりました。ダイワはCタイプでご検討なのですね。
ツバをつけていらっしゃるということは登録済み、なのでしょうか。
あちらのスレでもお会いしてますね、きっと(w。
すみません、スレ違いですね。
おっしゃる通り、吹上はワイドスパンで収納が多いのがいいですよね。
私もそこが気に入っているのですが…。
ちなみに、MR見学で気づいた点、営業担当がアピールしていた点を挙げますね。あまり多くありませんが…。
順梁工法 ワイドスパン(3LDKで8M,4LDKで9M)
二重天井
食洗器はOP、浄水器はビルトイン、シンク上に蛍光灯と白熱灯のダブル照明
タンクレストイレではない
バルコニーにブラケット照明がある(1階の専用庭には防犯フラッシュ機能付き)
ポーチの壁、スロップシンクに荷物をかけることができるフックがある
それから気になることに、敷地の西隣が空き地です。100坪くらいあり、営業担当は「地主さんが売却したと聞いていないが、何も建たないという保証はできない」と言っていました。
100坪なら建ぺい率にもよると思いますが、マンションが建つことも考えられますよね?