管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 長谷工コミュニティはどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-12-09 15:14:49
 削除依頼 投稿する

長谷工コミュニティについて情報交換の場です

前スレ→http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45946/

[スレ作成日時]2012-08-23 08:14:42

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

長谷工コミュニティはどうですか?その2

307: 匿名さん 
[2021-12-18 00:13:18]
掲示板には管理人の私見を記したモノは基本御法度の筈。あくまでも管理会社が規約に基づいた内容で掲示することになっており、イレギュラーな内容は理事長等組合の承認を経なければなりません。
落とし物とか些細な内容はともかく、管理人個人の私情を挟む余地は無いはずです。
とはいえ、管理人の人の子、余程居住者のマナー違反が甚だしい場合は緊急でそのようなことも起こりうるでしょう。
そもそも管理人を辞めることなんか大半の人は屁とも思っていませんし、怒らせると後で不作為の仕返しされますよw
308: 匿名さん 
[2022-01-20 23:38:07]
日曜の新聞チラシ広告見ると、一番多いのがマンション管理人だった。
広告見ると時給1100円とか、マックのバイト以下w
今は雇用延長が当たり前だしその倍は貰えるから、安い時給じゃろくな人材が来る訳ないw
そのくせ、居住者ときたら契約にない仕事(雪かきとか)を強要したり,上司でもないのに顎で使う奴とかいるしね。
しかもゴミ出しのある日は(代行代務はあっても)原則休めないというブラック体質。
今のままじゃ、どこのマンションも管理人不在でたち行かなくなるだろうな。
管理費が異常に安すぎるのが一番の原因なんだけどね。
309: 匿名さん 
[2022-01-21 11:58:12]
>>308 匿名さん
戸あたり平均1.3万円ぐらいですが異常に安過ぎると言うのであれば、いくらが妥当と考えますか?

休めないのは会社と管理員の問題。
310: 匿名さん 
[2022-01-21 17:00:16]
管理人や清掃員を毎日つければいいんじゃないの。
311: 匿名さん 
[2022-01-22 11:11:10]
長谷工コミュニティは評判のいい管理会社だよね。
トップクラスと聞いているけど。
312: 匿名さん 
[2022-01-26 23:11:00]
>>309 匿名さん

一人で清掃業務もこなす場合50戸が限界だし、70平米で管理費1,3万だと月65万。
しかし実際に管理員の手取りは額面15万、手取12万位しか入らない。
時給換算で約千円程度。
元々時給換算で5千円は貰えた人がこれではあんまりだよね
せめて時給15百円にはしたいから額面で23万位手取16万位にすべきだと思う
つまり上記の例だと管理員の人件費分だけ上げるとして8万の値上げ、一戸あたりだと1600円の値上げだから13000円から14600円にという計算です。
その前に管理会社の搾取分(実際は保守会社に払う保守料と保守会社からのマージン)を減らすほうが先決かな
不思議なのは管理修繕費の高騰の原因の一つに人件費高騰が挙げられていること。
管理員も管理会社社員の給料も上がらないのに、本当かなと思う
313: 匿名さん 
[2022-01-26 23:32:57]
デフォルトだと完全週休二日で年110日に盆と正月にプラス2,3日オマケしたくらい。
それを含め労基法の年休はあるけど事前申請で1か月前くらいに事前申請する規則らしい。残業も事前申請しないとダメ。
更につらいのは土曜に収集日があると休めず、収集のない月曜と木曜だけとか飛び石が大半。
まあ普通は月に1回くらい年休をとり、代行要員を派遣するけど、ゴールデンウィークやお盆などの年休は集中するので代行要員も足りず、休みづらい。
コンシェルジュに比べて安月給なのも理解に苦しむ。
長谷工が悪いというわけではなく、管理員業務という仕事は、子供がいる家庭や長距離通勤してまで働く職場ではないのは確かだね。
314: 匿名さん 
[2022-01-26 23:54:14]
>>312 匿名さん
管理員の前職の給料は関係ないですよね。続けられないから管理員の仕事を選んだ訳で。

とはいえ、最低賃金に近い給料でする業務内容ではないのでおっしゃる通り時給1,500円ぐらいが妥当かと思います。

修繕費についてはとにかく相見積りを取るしか方法はないかなと思います。
315: 匿名さん 
[2022-01-28 16:30:17]
今は60歳以上は役員以外は大幅カットになるけど、雇用延長が半ば義務化されているから
65歳までは少なくとも手取月収25万から30万位貰える筈。
でも薄給を承知でこの世界を選ぶのは,辞めたはいいが暇で気が狂いそうだから
頭もパソコンも使わずお気楽だし近所で時間も短いという理由もありますね
とはいえ休日が少ない割にモンスター住民や理事長が嫌で辞める人も多い
最低限の給料はあんまりだし、給料を上げないとこれから人材不足になるのは明らかです
316: 匿名さん 
[2022-01-31 22:05:20]
ハセコーは知らんけど、財閥系のデベはどこも生涯年収4億超で、しっかりと連休や盆正月は休んでいるのに、管理員の時給なんて1100円で祝日無しボーナスゼロとかw馬鹿にするにも程があるよね。
子会社の管理会社が徴収する名目上の管理人人件費も、実際に管理員にあてがわれる額面収入の倍は盛っている感じだし。
理事会は日曜版の新聞チラシやハローワークの求人広告などをよく見て管理員やコンシェルジュの時給がいくらかを吟味し、徴収管理費との差異とその理由を管理会社に問いたださないと、いいようにやられるよ。
317: 匿名さん 
[2022-02-01 09:12:24]
管理員の人件費は実費だけを徴収する訳にはいかないでしょう。
福利厚生費や教育費、それに会社の利益も必要でしょうから。
318: 匿名さん 
[2022-02-01 12:56:55]
長谷工は本当に評判悪いですね。

二度と長谷工管理マンションは
購入しません。

大失敗です。もっときちんと、
調べて色々な方に話を聞くべき
でした。


319: 匿名さん 
[2022-02-01 21:22:01]
>>317 匿名さん

普通のサラリーマンなら額面の倍近い経費がかかるのは理解するけど,管理員の場合
殆どがフロントや会社の管理部門に入るマージン(会社の利益)ですよ。
額面の倍以上を請求するのはいくらなんでも取り過ぎでしょう。
管理員向けの教育なんて最初の数日だけ。あとは年に1回とか(今はコロナで休止)
本社に席も無く、ボーナスも出ず、年に100日くらいしか休みが取れず、社食も保養所も使えず、雇用・労災保険も僅か。
言いたいのは、そんな事情を一部の居住者は知ってか知らずか,給料沢山払っているんだから与えられた職務事以上をやってさも当然というような目で見ることです。
まあこれはどこの管理会社も大同小異です。
320: 匿名さん 
[2022-02-01 21:24:58]
>>318 匿名さん

ただ事じゃ無いですね
どんな、痛い目に遭ったのですか
321: 匿名さん 
[2022-02-10 12:12:13]
若江岩田の物件の管理人、前に搬入業者に怒鳴り散らしてるのを目撃してて嫌な奴だと思ってたが、先日今度は配達に行った私がやかられる羽目に。うるさいわ、ボケって怒鳴る管理人てありえない。まるで反社の方みたいな言いようで恐怖すらおぼえた。管理会社に電話しようと調べたら長谷工。電話かけても無駄だなと...次に怒鳴り散らされたら警察官に立ち会って貰って話をしようと思う、恫喝されては精神的に苦痛なので。
322: 匿名さん 
[2022-02-13 23:52:02]
>>321 匿名さん

配達業者を怒鳴るのは、相応の理由があるからでは。
各戸に複数の荷物を配達するのに正面エントランスを荷物置場と勘違いしたり、毎日懲りずに投込チラシをしたり、挨拶もせず住民より先にエレベータに乗込んだり、台車を養生なしで乱暴に扱い壁を傷付けたりとか、兎に角いろいろありますからね。
それでも最初は軽い注意で済ますでしょう。怒鳴るのは、謝るどころか返事もしないからでは。
大手でもウー○ー、○マゾン、○川、○ロネコすらも若手でその手合いはたまに見かけます。
なお毎日続いても警察はそんなレベルじゃ相手にしないので、まずは男らしく直接本人に言うこと。
どうしても告口したいなら、フロントにいうべきです。
但しそれがバレたら貴方の玄関の前だけ掃除の手を抜かれますから気を付けましょうw
323: 匿名さん 
[2022-02-14 08:31:37]
>>322 匿名さん

これは宅配業者からの愚痴文では?
324: 匿名さん 
[2022-02-14 08:50:38]
コロナと経費節減のため、理事会などもzoomなどのテレビ会議を利用する管理組合が増えています。
大和ライフネクストなどは以前から管理人募集時の面接をzoomで行っています。
今時どの家でもパソコン位あるのに、理事会も総会も面前でやるのか理解に苦しみます。
(私の母も90近いけどスマホでLINEもするし、パソコンでネット検索しています)
コスト削減のためにも、今後の管理会社決定にあたってはテレビ会議も可能な会社を選ぶべきです。
管理会社も高齢居住者にLINEやzoomなど簡単なアプリを指導できるフロントや管理人を養成しないと時代に取り残されるでしょう。

325: マンションパン 
[2022-03-30 19:12:55]
安く購入したい方には設備などでは
他社に劣っている部分があるので
拘りがない方には向いているかも。

個人的には、おすすめはしない。
実際に住んで見て、買い換えやリフォームするくらいなら
始めから少し高い部屋でいい物件がいい。

あと、営業担当者は
今売るのに必死だからね。

おすすめはしません。
326: 匿名さん 
[2022-04-08 00:27:46]
マンションの規約に則って運営をしてくれていない。どうして?と、本社に質問しても、はっきりした回答をしてくれない。また、やたらと管理費を使って修繕などしたがる。住民の大切な管理費をもっと有効に使ってほしい。苦情を言うと、個人名を相手に伝え、余計に話がこじれている。
327: 通りがかりさん 
[2022-04-08 06:06:14]
ハローワークにマンション管理員さんの求人が
結構出ているなぁ…
328: 名無し 
[2022-04-08 06:10:36]
>>213 匿名さん
宿直で24時間勤務(仮眠あり)などの求人もあって、
体力的には相当キツいと思うよ。
自分は、日勤だけでもヘトヘトだ。
329: 通りがかりさん 
[2022-04-08 06:25:59]
>>327 通りがかりさん
まずは自分の仕事を見つけないとね。
330: 名無し 
[2022-04-08 10:24:01]
>>312 匿名さん
人材派遣会社などは30%以上は
お客さんからもらうお金からもらった上で
働く人にお給金を渡しているようだね。

まぁ、採用の手間賃と考えると
物件ごとにハローワークや自社サイトに求人出すこと考えたら
致し方ないのだろうけどさ。
331: 匿名 
[2022-04-08 10:28:25]
>>313 匿名さん
人手不足で、親御さんのご臨終にも間に合わず
上に詰められて働かされた、というブログ見かけました…。

清掃も方も、給与以上の接遇マナーを入居者に求められ、
隅々まで徹底的に掃除をしないと名指しで管理会社にクレームが行くそうなので、
定着率はあまりよろしくはないようですね。

駅やコンビニに置いてあるフリーペーパーにも
求人がよく出てますね。
332: 通りがかりさん 
[2022-04-08 23:03:00]
こちらの企業名と、退職理由、検索してみたよ。
333: 匿名さん 
[2022-04-15 08:40:15]
いくつかの管理会社とやりとりしてきましたが長谷工コミュニティほど酷い管理会社はありません。
入居者の声を理事会に報告しなかったり、自分達の利益を優先した工事会社の変更希望などを有耶無耶にしたり、こんな酷い会社他にないです。
334: 管理会社変更検討中 
[2022-05-03 21:18:01]
この管理会社、本当に大丈夫なの?と疑念を抱かざるを得ませんね。
その時のフロント担当者の問題と思っておりましたが、担当が代わっても十分な引継ぎがされていない、その他諸々と。会社の体質なんでしょうか?
現在、管理会社の変更を検討しております。
335: 匿名さん 
[2022-05-04 08:54:16]
長谷工は大規模修繕等はほとんど自前での工事です。
他の管理会社からの工事依頼を受けています。
工事にはかなり自信のある会社です。
私のマンションは大規模だが大手の財閥系の管理会社
に管理委託していますが組合の要望で長谷工に工事を
依頼しました。出来栄えは良かったです。
材質については一番詳しいと思います。
この会社を使わない手はないと思いました。
336: 匿名さん 
[2022-05-05 23:07:58]
>>331 匿名さん

どこのマンションにも権利ばかり主張するタチの悪い住民はいる。
マンコミュ見れば分るとおり、自分の事しか考えない。
それに規約の内容すら分っていないから請負範囲の仕事をしているだけでは文句を言ってくる。
時給2千円は貰わないと割に合わないだろうが、今は千円から1300円程度。
それを知ってか知らずか粗探しばかりする奴が非常に多い。それが結果的に管理費の値上げに繋がっていく。
それが不満なら、そんなマンションは皆住民が自主管理すれば良い。
337: 匿名さん 
[2022-05-05 23:21:44]
よく、管理で元をとるというが、それは嘘。
晴海フラ○グのように、坪30万で土地を仕入れ、70㎡一千万強そこそこで上物を建てて、それを1億近い値段で売り捌き、ヒラで年収一千万から二千万貰っているデベが一番の諸悪の根源。
(特に三井なんかは千葉の干潟を全部埋立てて、今は神宮の森を潰そうとしている)
管理会社は子会社だし、大した給料を貰っていない。
しかも一番可哀想なのは管理員や掃除スタッフ。現役時代はそれなりの地位もあり給料も貰っていた人も居るだろうに、マックのバイトよりも安く、そのくせものすごい神経を使う仕事を住民から強要されては嫌になるのも当たり前。
338: 匿名さん 
[2022-05-05 23:31:49]
今は雇用延長して給料は半分になっても管理人の仕事より時給は倍は貰えて在宅もOK、土日祝日休みだから(ボーナスも出るしね)、本当に管理人のなり手がいない。
給料が安すぎるんだよね。
ハセコーだけじゃなくて、三菱、大和、住友、どこも慢性人手不足だよ。
339: 匿名さん 
[2022-05-06 07:16:20]
>>331 匿名さん
不満のはけ口を管理人にぶつけて不満が吐けないときは
管理人の責任にする。
管理人は窮地に立たされて辞める。
安物マンションにはその筋の住民が多い。
340: 匿名さん 
[2022-05-06 11:05:56]
大規模修繕委員を募集した。
来るわ来るわマナーの悪い小悪人が集合。
それでもどうにかなるのが安物マンションの宿命。
委員長は町の姑息理建設会社の作業員。
委員の面々は00党員が三人くらい。
まともそうなのは一人もいない。
この連中がマンションの管理になかに必ず紛れ
込んでくる。厄介だ。特殊なマンション。
341: 匿名さん 
[2022-05-09 13:41:15]
どこの世界も、立候補する奴は大抵下心がある。まだくじ引きの方がマシ。
342: 匿名さん 
[2022-05-09 13:49:17]
連休過ごしてみて分ったけど、管理員は連休も祝日もないよね。
清掃局も休めば良いのにそれに引きずられるというのは辛そう。
休日手当もボーナスもなく、品の良さそうな高齢者がゴミ出しする姿を見ると、涙が出てくる
みんな前職は何やっていたんだろう
343: 匿名さん 
[2022-05-09 13:59:39]
ここのフロント担当最悪。
引き継ぎもできなきゃ連絡事項なんてまるきり忘れるし。
23区小規模だから能力低い奴1人にものすごい数の物件が割り振られてるらしい。
管理会社変えるとか管理組合が揉めそうだから、とっとと売って逃げるが勝ちかな。
どこの管理会社が比較的マトモなんだろう?
 
344: 匿名さん 
[2022-05-10 00:44:27]
うちは三菱の管理で修繕費管理費で4万払っているけど、比較的管理は良い方。
とはいえ頼んだことはなかなか実現できていない(網戸の修理とか漏水調査とか)

実はどこの会社も管理人清掃人だけでなくフロントも幹部、ヒラに係わらず結構辞める人が多い。
その一人に本音を聞いたことがあるが、最初は張り切って必要以上の働きをしても
上司も居住者も認めてくれない(昇級アップに繋がらない)らしい。
理事会は大抵休日に開かれるし、議事録作っても理事回覧がいつも滞るし叱られるのはいつもフロント。とにかく休みが取れず忙しい。
しかも管理業務収入だけじゃどこも食えないから給料も安い。
無理して管理業務主任者資格の他にマンション管理士までとっても給料は余り変わらない。
今は人材不足。フロントや管理員の質が下がるのは当然。
大幅に管理費修繕費アップしないと、いずれ老朽化マンションだらけのまま引受手がなくなる破滅の日が待っている 
345: 周辺住民さん 
[2022-06-30 18:12:45]
>>327 通りがかりさん
現ライフマネージャーが求人広告のその現場で勤務するとなっても、求人広告の新人の方が賃金が高く、言っても見直されないのはおかしい。また、現場は同じでもライフマネージャーの所属支店により賃金が安いのはおかしい。
346: 匿名さん 
[2022-07-01 00:05:41]
今は時給1200円以下じゃまずこないからねえ。俺はボーナス無しの時給なら2千円位にすべきだと思う。
当然同じ現場ならベテランの給料を高くしないと皆嫌気さして辞めるし、土日祝日は休みにするか、もし出るとしても時給5割増しにすべき。
日本はゴミを出し過ぎなんだよ。マンション民も自分でストックすれば良い。連休や盆正月休みくらいはサラリーマン並みにそれぞれ最低1週間休みを取らせるべきだと思う。管理組合にはその間位ゴミ出しを居住者交代で解決させれば良い。ボーナスも無いところが大半だが、これも差別だろうな。4か月分位出さないといけない。
それか、清掃局のゴミ回収火を郵便配達同様、土日祝日は諦めるかだ。いずれそうなる時が来るだろう。
でないと、これから増えるマンション数に管理員の質も量も追いつかなくなるのは、火を見るより明らか。
347: 住まいに詳しい人 
[2022-07-24 04:41:27]
納得です、
長谷工を管理会社にしてる分譲マンションは、最悪、積立修繕費を、レンタルサイクル導入、そのため鍵をみんなで使うための宅配ボックスを故障もしてないのに、何百万もかけて入れ替えしようとしている、反対の居住地者いても、理事会出席しない場合は、委任した、表になると言った、それを覆す方法はないの?
長谷工は、電気代が安くなるからと、高圧電気の機材導入さすだけさして、数年後、パワーネクストに丸投げ、今は電気会社も自由で選べる時代なのに、それも出来ない?どこに言えばいいのか、


348: 匿名さん 
[2022-07-24 11:29:52]
マンション管理会社はマンコンやデベの子会社ではあるけれでど、事業自体独立採算制なので業績は意外と苦しい。
親会社が管理会社にも還元しない限り、管理会社は保守会社を特命発注して裏マージンで糊口をしのぐしかない。
結局それは居住者にツケが回ってくる。
デベの生涯年収は並の上場企業の1.5倍は貰えるほど潤っているのに、共存共栄という発想がない。
そのツケはいずれ回ってきて、マンション業界全体が地盤沈下することになる。
(すでにその兆候はある)
349: 匿名さん 
[2022-07-24 13:51:42]
管理人もピンキリ。
本当に仕事をしない管理人もいるし、自分が理事長よりエライと勘違いして現場を仕切る(それが結構ピント外れ)迷惑オヤジもいる。
一方で流石一流企業というだけの仕事をコンシェルジュ以上にこなす人もいる。
学歴と仕事能力とは必ずしもリンクしないけど。3流高卒から東大院卒までピンキリ。生活するために必死に就職口を探しやっとなれた人、本来悠々自適でも社会と繋がりを持ちたい人、暇つぶしとか動機も色々。
でも、採用難の時代、余程問題人でなければ大概管理人にはなれる。
皆一律に単金で支払われるのも確かにおかしい。
350: 匿名さん 
[2022-08-21 11:36:48]
対応が適当すぎる
351: 坪単価比較中さん 
[2022-08-21 14:41:15]
管理会社や管理人に何を求めているのかが
理解できない。
管理委託契約書等の具体的取り組みの説明
がない。
352: 匿名さん 
[2022-08-24 13:50:28]
>>351 坪単価比較中さん

前半は居住者への不満?
後半は管理会社への不満に見えるけど。
353: 匿名さん 
[2022-08-31 13:38:57]
長谷工コミュニティはすばらしい管理会社ですよ。
社員の教育も行き届いています。
元々高学歴者が多い会社ですから。
354: 匿名さん 
[2022-09-01 09:02:08]
ここは昔から管理会社ランキングでトップを走っているようです。
ここに管理を委託するといいかもですね。
355: 匿名さん 
[2022-09-01 11:05:46]
そういう話は聞くよね。
まあ一流の管理会社であるのは間違いないんだろう。
356: 匿名さん 
[2022-09-01 11:09:27]
管理会社のトップはN村ではないのでしょうか。
ご参考に何情報か教えて下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる