名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 西区
  6. 西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-29 19:20:00
 

西区のロイヤルアークソレイス上小田井に興味を持っています。
設備が充実してそうで期待しています。どなたか語りませんか?

[スレ作成日時]2005-12-06 10:53:00

現在の物件
ロイヤルアークソレイス上小田井
ロイヤルアークソレイス上小田井
 
所在地:愛知県名古屋市西区二方町41-1
交通:地下鉄鶴舞線 「上小田井駅 」 徒歩8分

西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?

463: 匿名 
[2006-09-18 23:00:00]
ワンダー内で子供の習い事をしているので聞いたところ閉鎖半年前に正式な話があるようです。3月閉鎖の場合は10月になるとわかりますよね。
464: 匿名さん 
[2006-09-19 00:42:00]
2年間はひたすら騒音と出入りするトラックの排気ガスに絶えながら、大型SCの誕生に備えましょう。駅までの道路や周りの環境も新しく生まれ変わるでしょうが、渋滞やマンション前の立地が本当に気になりますね?頼むぞ!ワンダー(ダイヤモンド?)!!
465: 匿名さん 
[2006-09-19 01:04:00]
この物件に決めた一番の魅力って何ですか?
466: 匿名さん 
[2006-09-19 12:31:00]
467: 匿名さん 
[2006-09-19 15:26:00]
こんなに早くに完売するとは驚きです。
買って良かった。
ワンダーの改装も期待してるし、目の前に10階建てのマンションできるより
はるかにいいかな。
468: 匿名さん 
[2006-09-19 16:13:00]
”祝” 完売

ジャスコの改装は確実みたいですね。
みなさん頑張っていきましょう!
469: 匿名さん 
[2006-09-21 03:27:00]
ジャスコ以外にスーパーってあるのかしら?
470: 匿名さん  
[2006-09-22 11:59:00]
山田支所の北西くらいにスーパーというより八百屋さんくらいのちっちゃいのなら・・・
あとは、63号沿いのヤマナカか、中小田井のフィールか、西春のパレあたりでしょうか。
今のジャスコみたいに徒歩でもOKってわけにはいかないですね。
471: 匿名さん 
[2006-09-22 12:51:00]
立地を考えますと、すぐ近くに庄内川が流れていますから治水問題が心配です
以前の東海豪雨の時に、上小田井は河川が氾濫したのではなかったでしょうか?
その際の教訓が活かされていたら安心ですが、自然の力には勝てません。
居住部分はまず問題ないでしょうが、駐車場は大丈夫ですかね?
472: 匿名さん 
[2006-09-22 14:39:00]
近くに流れているのは庄内川ではなくて新川ですね。
東海豪雨の時には新川の堤防が決壊し中小田井地区はかなりの被害だったですが、
上小田井地区は多少ましだったようです。

2mの境界壁や土台の底上げ、1階部分は更に20cmの床上げがされています。

確かに駐車場1階部分は心配です。
私は、駐車料金が安いことありますが、もしものことを考えて2階を選択しました。

川沿いなら水害、丘陵地区なら崖崩れ、海沿いなら津波、東海地区なら地震
完璧な地区なんてありませんよ。
473: 匿名さん 
[2006-09-30 02:04:00]
474: 匿名さん 
[2006-10-02 05:21:00]
27日から引渡し開始ですね。
早い人は土日に引越しでしょうか?
475: 匿名さん 
[2006-10-07 22:42:00]
昨日の事前説明会、ブース毎の手続きで次にどこ行こっかて迷ったりして、
結構面白かったですね。

駐車場で気になったのが、隣との間隔が狭いことと柱や消火栓が結構邪魔でした。
管理会社のおじさんは面白かったですね。入居したら仲良しになりたいです。
ダスキンさんはヒマしてましたね。
引越幹事会社、まったくダメですね。

今日から内覧会ですね。皆さんどうでした。
私は明日です。とても楽しみです!
476: 匿名さん 
[2006-10-08 15:03:00]
皆さん、内覧会どうでした?
引越し準備やその他手続き等で忙しいですが、入居が楽しみです。

477: 得々さん 
[2006-10-08 21:34:00]
内覧会、行ってきました。が!!部屋の中はひどい状況でした!!!到るところが汚れ、汚れ、キズ、隙間、ちょっとがっかりです。あれだけの戸数ですからとはいえ、きちんと内覧会前までにはクリーニング位しましょうよ!!それと、気になることが・・・床のフローリングですが施工業者の話だと水性ワックスかけもなく汚いまま引き渡すを言ってました。普通、どのデベロッパーもフローリングにはワックス掛けて内覧会するし、引き渡すでしょ?なんでもメーカーがワックス掛けは良くないと判断したらしいが、ツヤもないくすんだフローリングが良いわけないでしょ!!!時間が無かったとか金が無くて掛けれないとかじゃないの?
これは問題視するべきです。他の購入者さんはどう言われましたか?教えてください。一致団結していい方向へもって行きましょう!!!やるぞ〜〜〜!!お==!!
478: 匿名さん 
[2006-10-09 14:02:00]
汚れがひどいので、入居前に大掃除が必要になりそうです。
床ですが、拭けば落ちるただの汚れなのか、
それとも業者による修繕が必要な汚れなのか分からず困りました。
内装に問題はありましたが、業者の対応は良かったです。
あと、見晴らし・日当たりも良かったです。
479: 匿名さん 
[2006-10-09 18:48:00]
そうですね。日当たりは大変良く満足です。
入居前の大掃除が憂鬱ですが・・・

小さいお子さんがいる方、幼稚園はどうなさいましたか?
来年入園の子供がいるので、悩んでます。
480: 匿名 
[2006-10-09 19:05:00]
皆さん内覧会どうでした?フローリングの隙間や壁紙の汚れや浮きや傷がとてもたくさんありビックリです。初めての事なのでこの状況が普通なのか問題なのか私にはわからず、気になるところを指摘してきたら何十箇所とありました。駐車場はお互いの要望があえば場所変更できるのでしょうかね。ワックス等は業者?自分?
481: 匿名さん 
[2006-10-09 21:10:00]
内覧会、行ってきました。
想像していたよりはいい状態でした。明らかに修繕が必要と思われるところはいくつかあったので指摘しましたが、人間が施工している以上、それなりに妥協すべきなのかなぁと思っています。みなさんはどうでしたか?みなさんの意見をみると部屋によって当たりハズレがあったのでしょうか。
482: 匿名さん 
[2006-10-10 11:31:00]
壁紙の汚れ、キズはすべて施工業者が修繕する項目です。よく業者は、「マンションは、手作りだから施工誤差は許容範囲としてください。」などと言いますが、クロスの傷、汚れ、フローリングのキズ、汚れ、各ドアの枠のキズ、へこみ、汚れ、サッシのキズ、へこみ、クロスのつなぎ目の目立ち、各収納の棚のがたつき、などなど・・・は、施工業者の監理不足から招いている、言わば施工ミスです。きちんと各工種の下請け業者に施工する上での養生等の指導徹底不足が主たる原因でしょう。ですから、きちんと直してもらえるように指摘しましょう。 施工業者は、少しでも手直しを少なくしたいから、素人には解らない様な言い訳をしてきます。施工業者は、発注者から請け負っている以上、約束された期日までに顧客(購入者)が満足するレベルの商品を提供する義務があります。考えても見てください!あなたは、新車の納車の時に、外観がキズだらけの車を受け取りますか?「走っていれば小さな傷とか付くものですから。」って言われて納得しますか?道理は同じ事です。内装は車の外観と同じ。きず、へこみ、汚れ、隙間は、しっかり直せる事項です!!施工業者の巧みな話術にはまる事無くしっかり指摘しましょう!!
483: 匿名さん 
[2006-10-10 11:34:00]
フローリングについては、モデルルームを見たとき、ワックスかかってましたよ!!と、いう事は、ワックスをかけて渡すのが当たり前です。モデルと違うことはしっかり言いましょう!!
484: 匿名さん 
[2006-10-10 11:43:00]
10/9 内覧会、行ってきました。・・・でも、綺麗じゃなかったです。悲しい〜 きちんと引渡しまでに直してもらいます!絶対に!!!! それと、フローリングですが、なんか白ぼけてませんでした?担当者は、ワックスの要らないフローリングと言ってましたが本当でしょうか?今どきに・・・。いいものなのか悪い状態のものを難癖つけて言い逃れようとしているのか、どちらかと言えば後者のように感じました。部屋のクリーニングは内覧会前にきちんと済ましておくものだと、知人の建設会社の人が言ってましたが、遠く及ばないですよ。今度の再内覧会ではきっちり言いつけてやろうと思ってます(怒)。
485: 匿名さん 
[2006-10-10 11:46:00]
棚板、施工が悪い。角、角でシートが足らずで下地が見えていて汚いです。ほとんどの棚板がそうなっていました。これは、きちんとなおしてもらうつもりです。長く使うものですから妥協は許さないつもりです。
486: 匿名さん 
[2006-10-10 15:24:00]
>479さん
>小さいお子さんがいる方、幼稚園はどうなさいましたか?
>来年入園の子供がいるので、悩んでます。

どんな悩みですか?
私は希望した幼稚園に入園できませんでしたが、
とりあえず第2希望に入園申込みをしました。
487: 匿名さん 
[2006-10-11 00:11:00]
新川側から見るとプライバシーの関係でつけてる曇りガラスとその固定の棒が・・・・みっともない。
隣の三井マンションに見下ろされている感じが落ち着かない。
せっかくのマンションが団地になってる。

幼稚園は良いのが近くに無いので、北名古屋市や北区まで通わせてるところが多いみたいです。
美化センターの煙も、風向きによっては結構臭うって聞きました。
安くて手を出したのが失敗かなって。
部屋は汚いし、三流デべの監督だと業者にもなめられっぱなしなのかな?
三井は自前で歩道つけてるけど、こっちは無し。
エントランス出たら車道だよ・・・・・・ ワンダーからの車が右折して来るから怖いよ・・・・小さい子供は気をつけなくちゃ。
488: 匿名さん 
[2006-10-11 00:28:00]
あの北側の棒、変ですよね。
内覧会は「だいたい30分くらいで」と言われびっくりしました。
30分では無理です!
489: 匿名さん 
[2006-10-11 02:14:00]
曇りガラスや固定の棒は…と嘆く事は理解出来ますが、三井のマンションや美化センターの煙、入り口前の歩道については購入前から分かっていた事ですよね?このマンションは皆さんがそれを理解した上で購入した人気物件ですよ。自動シャッターゲート付の駐車場なんて近隣のマンションでは殆んど見掛けませんよ?もっと自分の選択に胸を張りましょうよ。ダイヤモンドシティの誘致で価値はもっと上がりますよ!(…たぶん)けれど、先日完成したばかりのロイヤルアーク川名に住んでる方に伺いましたが、引渡し時にワックスはかかっていなかったそうです…どうしましょうか?
490: 匿名さん 
[2006-10-11 02:53:00]
個人的には、眺望奪われるより見下ろされてるほうがいいかなと思います。
逆に三井さんの方にしてみれば、眺望に加えプライバシーも奪われてる気がします。
曇りガラスがないと、ソレイス北側共用廊下から丸見えです。
美化センターの煙は、そのマンション群が多少は遮ってくれるでしょうし、
歩道がないのも曇りガラスも分かって買ってますので、今さらどうのこうの言うつもりはありません。
でも確かに車の注意は必要ですね。


491: 匿名さん 
[2006-10-11 08:16:00]
>引渡し時にワックスはかかっていなかったそうです
自分で(業者に頼んで)ワックスかけるから、最初はかかってなくてラッキーです。

部屋が汚いって言うけど、皆さん自分で引越前に掃除しますよね。
その辺考えて、引越の日程決めてません?
まさか、ハウスクリーニングされて引渡されると思ってました?
492: 匿名さん 
[2006-10-11 08:37:00]
もちろん自分でも掃除はしますが、その許容範囲、常識的な範囲を超えているってことです。簡単に言えば不親切ってことじゃないでしょうか。壁紙の汚れとか正直ちょっとがっかりしました。木屑とかも残ってたりしていたし。木屑まで購入した覚えはありません。業者さんにとっては多くの物件のひとつかもしれませんが私たちにとってはこれから大切な家族と過ごしていく宝物なんです。あと内覧会の時「時間がないので早く。」とか「そんなことまで。」とか言われました。いやな思いをしたかたも多いと思いますよ。
493: 匿名さん 
[2006-10-11 08:41:00]
ハウスクリーニングは、最低限やるのが常識です。汚い新車を受け取らないでしょ?ある程度きれいにしてから内覧させるもの。業者の手抜きです!!
それと、フローリングのワックスですが、業者の話ではもう既に特殊な塗膜がかかっていてワックス不要なんだって。あんまり光っていないよ。あれじゃだめだな・・・PSさんよ。どうすんの!?
494: 匿名さん 
[2006-10-11 09:33:00]
酷すぎる内覧会でした。何十箇所と指摘したが一週間後の再内覧会までに直せるの?PS
495: 匿名さん 
[2006-10-11 21:02:00]
うちもかなり指摘しました。ドアもキーキー音がしてましたから。ほんと間に合うんでしょうか?再々内覧会ってことにもなりかねないですね。素敵な物件なんで あとはPSさん次第ですよ。
496: 匿名さん 
[2006-10-12 01:29:00]
歩道ですが、何で高校側だけ歩道つけてるんでしょうかね?
あの道沿いにある住居側には歩道が無く、歩道側に渡るにしてもガードレールで邪魔されてる。
あの道は市道ですよね。
名古屋市のおかしな差別意識が見え隠れしてるんでしょうか?
(県外流入組みですので、名古屋の市政のおかしな部分が最近目に付き始めて・・・・)
497: 匿名さん 
[2006-10-12 12:52:00]
そういう疑問点はどしどし名古屋市HPにメールしましょう!
ちなみに私は、山田支所に併設されたせっかくの図書館が小さいのがとても残念だったので、
(子供の絵本コーナーはいいと思いましたが、本が全体的にまだまだ少ない。
閲覧コーナーも少ない。なによりも学習室が狭い!)投稿してます。
498: 匿名さん 
[2006-10-12 16:13:00]
先日の内覧会で、時間内に全部指摘できませんでした。

「なぜ、せっかく貼った壁紙にキズをつけるかなぁ?」
「なぜ、床が染みだらけなのぉ?」
 →「あなた方(業者)が、後々苦労するだけなのにぃ!」
と、何度ため息が出たことか・・・

気に入って買った物件ですし、後悔はありません。
しかし、再内覧会・再々内覧会で解決できればいいですが、
引渡しを延期してでも対応してもらうつもりです。
499: 匿名さん 
[2006-10-12 19:50:00]
ここ結構大変なことになってるのね…
500: 匿名さん 
[2006-10-13 08:39:00]
確かに汚れやキズは目立ちましたが、重大な指摘ってありましたか?

内覧会に業者を同行させた方いらっしゃいますか?
501: 匿名さん 
[2006-10-13 17:05:00]
どうしてですか?業者同行させたほうがいいということでしょうか。業者の言うことなら聞くけれど素人の言うことは聞かない・・というふうにも取れますが。違いますか?
502: 匿名さん 
[2006-10-13 17:10:00]
重大ってどのくらいのレベルですか?鉄骨がたらないとか・・?それは重大です!
503: 500 
[2006-10-13 17:28:00]
>501さん
業者の言うことを聞く聞かないじゃなくて、
業者じゃなくちゃ分からないような不具合がなかったかなと思いまして

>502さん
汚れやキズのような見た目じゃなくて、
配管/配線ミスとか、間取/天井高/梁の位置等の設計図面との相違がないかとか、
あと、設計変更が正しく反映されていないとか、
504: 匿名さん 
[2006-10-13 18:19:00]
うちは友人からのアドバイスや、ネットでダウンロードした内覧チェックリストを用意して、
全てチェックするつもりでした。水平器も持っていったし、天井高も計ろうと思っていたのですが、
途中から汚れ(なのかキズなのかわからないのですが)が気になって、それどころじゃ
なくなっちゃいました。せかされていたし。
再内覧のとき、もう一度、ちゃんとチェックしなくては。
505: 匿名さん 
[2006-10-13 18:43:00]
そうですね。我が家も指摘事項とかチェックする箇所のメモもっていったのですが、なんせ時間が短いし多数のキズ、汚れ等で・・・。
明日、明後日の再内覧会見ものですね。
どれだけ修繕されているか?不安です! 行かれた皆さん報告して下さいね。
506: 匿名さん 
[2006-10-13 21:56:00]
それにしても、内覧会の時間って書面か何かで制限されてましたっけ?再内覧会も30分以内とか言われちゃうのかな?みなさん再内覧会今週末なんですか?ちなみにうちは指摘箇所が多かったせいか、再内覧会22日にされちゃいました。その時に直ってなかったらどうするんだろー。
507: 匿名さん 
[2006-10-14 14:17:00]
内覧会の時間は、決まりがあるわけではないですよ。業者側の勝手な都合を購入者に押し付けてるんです。内覧会の時間が短ければ、初めに設備関係のせつめいをさせてしまえば後で部屋を見る時間(本来の購入者のやるべき部屋内のチェック)を短縮させれて少しでも指摘箇所を少なくさせて施工業者が手直ししないでとりあえず引渡しでしまおう!とする意図があるんです。だから、購入者の方々、いくらでも時間かけてチェックしていいんですよ!!!「時間がないので・・・」とか言い出したら、「購入者として納得行くまで自分の新居をチェックしたいんで、次の予定があるならそちらへどうぞ〜 私たちで見た結果を後で指摘しますからどうぞ〜」って言って納得行くまでチェックしましょう!!意外と部屋の角々が汚いからね。(90度近くになってなかったりするよ)各収納も掃除されていないから汚いよ。それと、バルコニー側の各サッシの下(防水シーリング)がきちんと打てているかチェックチェック!!あと、バルコニーの排水溝のグレーの防水が切れていたり穴があったりしないかチェックチェック!! とにかくしっかりと見る権利が購入者にはあるので、業者の言うことはあまり気にせずに強気に行きましょう。だって、業者が住むんじゃないもん。私たちが住む(買う)部屋ですよ。部屋に物が置かれて生活始まったら中々修繕してもらいにくいでしょ?こっちも迷惑だし。だから〜〜〜!!引渡しまでにきちんと直してもらう所は直してもらいましょう。それをやろうとしないのは業者の横暴以外の何者でもない!!!
508: 匿名さん 
[2006-10-14 19:25:00]
再内覧会、皆さんどうでした?
我が家は明日です。気を引き締めて行こうと思います。
ところで本当に引渡しに間に合うのでしょうか?こちらにも予定があるので困ります。
早々に完売・完成して安心してたのに、これでは…。
初めてMRに行ってから数ヶ月、内覧会にて初めて不満を感じました。


509: 匿名さん 
[2006-10-15 18:01:00]
バルコニーにパイプが無造作に上下に走る。
壁や柱にくっつけてくれればまだしも、、、、
部屋によっては違うみたいですが、なんでパイプがあんなに目立つような設計なの??
三流デザインX三流施工って感じで後悔してます。
隣の三井を見てもそんな設計になってないし、何で??????
510: 匿名さん 
[2006-10-15 22:39:00]
私の部屋では気にならなかったけどなぁ。
内覧会でも指摘は15件でした。汚れや小キズは気になりましたが機能的な面の指摘を重視しました。
汚れや細かいキズなんて拭けば消えからね
三流デザイン×三流施工×三流居住者にならないようにしましょう。
511: 匿名さん 
[2006-10-16 10:10:00]
見た目重視にならざる得ないですよ。機能面は使ってみないとわからない部分が多いから、それは、3ヶ月点検の時に指摘するつもりです。本当は、床暖だって点けて確認しておきたいのに、していないし。サッシのキズ(擦り傷も)は、拭いても消えないよ。中住戸の方では確かに一部排水縦間がバルコニーに密集している部屋がありますね。意匠的にどうかと思いますね。ダサイ!!そこまでは普通解らないですよね。専門家でない限り・・・一般客はMRとパンフ見るだけですから設計図確認したりしませんもんね〜 まあ、今となっては致し方ないかも知れません・・・
512: 匿名さん 
[2006-10-16 11:27:00]
指摘箇所は多かったものの、ほぼ修繕されていて安心しました。
しかしっ…こんなに迅速に対処してくれるなら、内覧会までに最低限チェックしておいてくれれば、
我々購入者をここまで不安にさせる事もなかったのにね?って思いました。
これくらいのキズや汚れなら、黙って受け入れるとでも思ったのかしら?って考えちゃいますよ。
拭いて落ちる汚れはいいですけど、壁紙のキズ(やぶれて剥がれてる)って、許せます?
私が細かすぎるのかなぁ?と思ったりもしましたが、
修繕してもらえたので、どんどん指摘して良かったと今は思います。
担当者がいい方だったので、時間の制限や指摘箇所に対して何か言われたりする事もなかったっですし、
無事予定通り、入居ができそうです。
513: 匿名さん 
[2006-10-16 12:08:00]
確かに、細かい指摘をしても嫌な顔せず記録していましたね。
また、時間も30分と言いつつ1時間以上対応してくれましたよ。

あと、フローリングのワックスはこれからかけるから、
小キズや汚れはなくなるって言ってましたよ。
514: 匿名さん 
[2006-10-16 15:53:00]
ワックスってオプションのやつですか?
515: 匿名さん 
[2006-10-16 16:46:00]
引渡しまでにワックスかけときますって言ってたよ。
ファイン産業のオプションは引渡し後でしょ。
516: 匿名さん 
[2006-10-16 19:11:00]
つまり、PSが引渡しまでに無償でワックスかけてくれるって事。
「ワックス不要」とか「よくない」っていいながら・・・内覧会でクレームが多かったんだろうね。
まぁ、当然と言えば当然かな。
517: 匿名さん 
[2006-10-17 00:58:00]
そういえば、北側洋室の戸境壁って直張りではなくGL工法になっているってしってました?
洋室の半分ぐらいまでは壁に断熱材をふきつけているため、クロス直張りではないと言ってました。
これもパンフレットに掲載されていたことではないが今更どうしようもないことなんでしょうけど、直張りの方が遮音性に優れているイメージがあったので聞いたときは不安になりました。
パンフレットの構造を見る限りでは、あきらかに直張りですよーってアピールしているように見えましたけどね。
他の箇所でこのように知りえなかったことってないんでしょうか?
518: 匿名さん 
[2006-10-17 02:13:00]
>517さんへ
北側外壁のみでなく戸境壁もですか?
もう少し詳しく教えていただけると、ありがたいのですが。。。
519: 匿名さん 
[2006-10-17 08:19:00]
>517さん
外壁じゃなくて、戸境壁がですか?
内覧会の時、戸境壁は全て直張りですって聞きましたよ。
(目で見て確認したわけではないけどね)
パンフレットでも、外壁はGL工法、戸境壁は直張りとなっています。

部屋タイプによって違うのでしょうか?
520: 匿名さん 
[2006-10-17 08:59:00]
>洋室の半分ぐらいまでは壁に断熱材をふきつけているため、クロス直張りではないと言ってました。

「洋室の半分ぐらい」というのは、
①北側洋室1室の戸境壁の左右半分
②北側洋室1室の戸境壁の上下半分
③北側洋室1室の全壁4面の半分
④北側洋室2室の半分
⑤全住戸の北側洋室の半分
⑥・・・

何の半分がGL工法といっているのかわかりません。
521: 匿名さん 
[2006-10-17 15:37:00]
素人ながらも、「戸境壁のGL工法には問題あり」と認識しているのですが、どうでしょう?
パンフレットでも「戸境壁は直張り」となってるし、何の説明も受けてません。
内覧会にて指摘→修繕・・・ってケースもあるみたいですね。
あまりのキズ・汚れの酷さに、そちらばかりに目がいって、こういう点を見逃してました。
また不安になってきました。心配し過ぎでしょうか?
やはり、専門家に同行してもらえばよかったかなって思ってます。
522: 匿名さん 
[2006-10-17 19:30:00]
私専門家ではないので間違っていたらごめんなさい。
517さんの書込みをよく見ると、
「断熱材をふきつけているため、クロス直張りではない」
と言われたとあり、
「GL工法」
とは言われていないようですが。

「断熱材をふきつけているため、クロス直張りではない」=「GL工法」

ということでいいのですか?
523: 匿名さん 
[2006-10-17 20:49:00]
北側外廊下部分はアルコープや窓の位置によって入り組んだ形状になっているため、
北側洋室の戸境壁の一部は住居外にさらされている部分がある。
この部分が断熱材が必要となっているのではないか?

例えば、E,F,C2,Iタイプ
524: 匿名さん 
[2006-10-17 21:10:00]
517です
全住居が同じ構造かどうかは確認していませんが、北側洋室2室の戸境壁は外廊下側から半分ぐらいまでに断熱材を吹き付けているためクロス直張りではない、と説明を受けてます。
北側部分は北風により影響を受けるため断熱材を吹き付けているが、南側居室はクロス直張りと言っていました。
GL工法は遮音性に問題があると聞いていたため大丈夫か同行者に確認したところ、戸境壁自体は18㎝あるのでそれほど音はしないだろうと言われたので、それ以上詳しくは確認していません。
実際に北側洋室の戸境壁を叩いてみると、外廊下寄りとクローゼット寄りでは音が違っていました。
聞いたときは今更どうしようもないし、としか思わなかったのですが、やはり遮音性が大きく劣るのでしょうか?
私も素人であり、住宅本やインターネット上での知識しかないためあまりよく理解できていないのですが…。
業者は設計図面には書いてあると言ってましたが、どなたか図面を確認された方いらっしゃいますか?
525: 匿名 
[2006-10-18 17:37:00]
内覧会実施にて、仕上げ面の悪さに正直愕然とした。仕上げ工程が悪いと言うことは、すべての工程(施工
)が悪のでは?また、修復(指摘)事項が多々ありで、指摘するのに疲れを感じた。とにかく、”再内覧会”が期待を膨らませておる。次は、徹底的に確認!!おそらく、”再再内覧会”となるのでは?
526: 匿名さん 
[2006-10-18 18:19:00]
なるでしょうね。目に見える部分があそこまで雑だったので
目に見えない部分(構造内部)でも・・・。
考えただけでも不安が募る毎日だ。
527: 匿名さん 
[2006-10-19 11:48:00]
購入者の方々、専有部の仕上げの悪さもさることながら、今後我々の共用となる共有部(廊下・エントランス・外部階段・駐車場の関係など)もチェックするようにしましょうよ。結構粗い出来なので、色んな不具合、不備がそのままになっています。共用廊下の拭き付け面もタッチアップした箇所がそのままで色があっていない!!!(怒り)そんなのがそのまま放置してありますから、見逃すと今後修繕はこちら負担となりかねないので、きちんと共用部も我々の財産ですから時間あればチェックしましょう!!階段もモルタルが割れていたりしそう・・・ 
528: 匿名さん 
[2006-10-19 12:05:00]
GL工法に関してですが、
①外壁だけでなく、戸境壁にまで施工されてるのか?
それとも
②戸境壁はクロス直貼りなのか?
皆さん、気になりませんか?
529: 匿名さん 
[2006-10-19 17:22:00]
↑パンフレットにも直貼りって書いてあるし、内覧会にそう言われた方もいるので、
心配いらないでしょう。それでも不安な方は直接聞いてみたら納得いくと思いますよ。
ところで内覧会ですが、自分の住戸ばかりが気になっていて共用部分の事忘れてました。
今度の再内覧会で共用廊下側や階段・エントランス辺りをグルっと一周してみようと思います。

とうとう27日〜引渡しですね。我が家も何かと大忙しです。
530: 匿名さん 
[2006-10-19 17:47:00]
断熱材を吹き付けた後、GL工法でプラスターボードを貼る方法が一般的ですが、
軽量鉄骨や木材で下地を組みプラスターボードを固定しているのであれば、
空気層がありますがGL工法のような遮音性能の低下はありません。

>517さん
PSの担当者が明確にGL工法と断言したのでしょうか?
531: 匿名さん 
[2006-10-19 23:52:00]
共用部分については、吹きつけタイル塗装が全体にうすく、塗りむら、はげ、が多くあります。これでは、防水性が保持されないと考えます。これは、完全な手抜き工事と考えられ瑕疵の対象であり、受け渡しの拒否もできると思います。これを放置すれば、コンクリートの劣化、雨漏りが発生する可能性が大きく、財産価値が大幅に下がります。これは、みなさん個人の大事な財産ですから各契約者の方が全員で声を大きく言うべきであります。みなさん、よろしくお願いします。
532: 匿名さん 
[2006-10-20 08:44:00]
だいたいからして、内覧会の時に、共用部の外構工事をまだやってるような状況で、どうやって施主・施工業者はチェックしたんでしょうか?「外構だから客は部屋の中しか見ないからカッコだけついていたらいいや〜」って考えていると思います。住み始めると廊下が汚くなっても案外見て見ぬ振りだったり、気にしなくなる傾向があるから今のうちにしっかり我々の建物すべてを検査するべきです!!おそらく、工期が足りない位厳しい状況だったと考えられます。だから、専有部の検査・ダメの手直しもおろそかで、且つ、共用部は引渡しまでに仕上げればいいと考えたんでしょう。もう少し客の立場に立って考えましょう!!
533: 匿名さん 
[2006-10-20 16:36:00]
安いのは、それなりの理由が・・・・・。
失敗したかな。
534: 匿名さん 
[2006-10-20 17:36:00]
安いのは土地が安く手に入ったからとS不動産販売も言っていたし、
安いんだからこんな仕上げで許してね、なんて通用しないです。
しっかりチェックしましょう!

あと、他の地区のそれなりにお高いマンションの内覧チェック後のお部屋を
みせてもらったことありますけど、けっこういろいろありましたよ。
ともかくも引渡しのときには納得できるような状態になっていることを願います!
535: 匿名さん 
[2006-10-20 20:26:00]
533さん、まだ失敗ではないですよ。これから、契約者のみなさんで共有部分の不具合箇所の指摘を行い、良いマンションにすれば良いと考えます。
536: 名無し 
[2006-10-20 23:49:00]
共用部分ですが、北側の曇りガラスを支える棒がみっともなさすぎだと思います。
プライバシーの関係上とはいえ、あんなに見栄え悪く取り付けているのは
このマンションくらいです。
見栄えが悪いせいで資産価値が下がることもあるそうです。従って、もっと見栄
え良く直してくれないか(棒をなんとかしてくれないか)と今週末の再々内覧会時
に販売代理の担当者か建設会社へ言ってみるつもりです。もし他にもみっともな
いと思ってらっしゃる方がいれば、担当者に話して頂けますか? 沢山の声が集ま
れば直してくれるやもしれません。ご協力お願いしますm(_ _)m せっかくのマイ
ホームなので…。
537: 匿名さん 
[2006-10-21 01:05:00]
うちはまだ専用部分の事で頭がいっぱいです。週末の再々内覧会で終わるとも思えない。
最低限手直した上での内覧会だったら、こんなにかからないのに。
床ですが、よくあの状態で買主にお披露目できましたね。
結局無償でワックスかけるって事になりましたが、PS自身「ひどい荒様」って認めたって事ですもん。
ただでさえ引越しの準備なんかで忙しいのに・・・しっかりして欲しいです。

ところで、内覧会に関してですが、全部PSとだけやり取りしてます?
売主(栄泉)とは一度も顔合わせしてないし、販売代理はコソコソしてるし・・・
こんな事思ってるのって、うちだけかしら?
538: 匿名さん 
[2006-10-21 07:18:00]
確かに!コソコソしてますね。(笑)販売の時はあんなに親切好印象だったのに。売ってしまえばもうそれでいいのかな?ちょっと違う気がしますね。
539: 匿名さん 
[2006-10-21 11:08:00]
確かに。曇りガラスはいいけど、棒があんまり・・・
三井の友人には、あの棒、工事終わってもとれないね・・・と言われました。
いつまでたっても工事中の印象ですよね。
540: 匿名 
[2006-10-21 15:48:00]
確かに棒のせいで工事中に見えますよね。
知人からもデザイン性に欠けるねと言われてしまいました。
私も棒だけでもなんとかならないか担当者に話してみようと思います。
でも、住友販売に話せばいいのか、PSなのか不動産会社なのか、
どこに訴えればいいのでしょう?
541: 匿名 
[2006-10-21 16:16:00]
あの曇りガラス自体、地震が起きたら派手に割れそうで心配‥。
棒も目立つし、後付しましたって感じですよね。
もし少しでも変に思ってる方がいるのであれば、強く言うべきです!
でももう遅いのかな‥。
542: 匿名 
[2006-10-21 16:17:00]
私もあの棒はなんとかならないのかなと感じます。
みなさん、どうされます?
543: 匿名さん 
[2006-10-21 22:18:00]
パンフレットをよく見ると「立面図」にそれらしきものは載ってますね・・・
でも、本当になんとかならないのか、と思いますね。
544: 匿名さん 
[2006-10-21 22:23:00]
PSさんにお話しても最終的に判断するのは売主でしょうね。
住友さんもあくまでも販売代理であって、『お伝えしておきます』で流されそうですし。
そもそも、内覧会に行って担当の営業マンにあいさつでもしようかななんて思っても、
そこにいませんでしたからね。まさに「コソコソ」ですね。
帰り際見かけたんですが、知らん顔されましたからね。
ゴタゴタしてるから警戒してるんでしょうね。
あいさつくらいしましょうよ、住友さん?
私の行く時間知ってるでしょうに。
545: 名無し 
[2006-10-22 22:32:00]
目隠しガラス、地震があったりした時に割れそうで危険ですよね。下は駐輪場
だし。万が一落下したら怪我しますよね…。もう少し安全のことを考えてほしいですよね。
546: 匿名さん 
[2006-10-23 09:33:00]
ちなみに、住友さんは、栄泉の代理人です。契約書を見るとそうなっています。つまり、住友イコール栄泉ですからバシバシ言えばいいんですよ!!栄泉だと思ってね。住友がお伝えますって言えば、「あんた、栄泉の代理人でしょ!委託契約結んでいるんだからこの場ではっきり結論言いなさい!!あなたにはその権限が委任されているでしょ!!」って凄んで言いましょう!こちら側の方が強い立場ですよ〜〜。たとえ主張が極端でも言い続けることが大事です。別に共用部とかなら住ながらでも修繕できる所だし。 住友さん、逃げれると思うなよ〜〜!!!その内暴動が起きるよ。誠意ある対応をお願いします。
547: 匿名さん 
[2006-10-23 17:40:00]
いやあ住友さん態度よくないですね。説明会や内覧会その他もろもろ・・・。なんで購入者が販売者に気を使う必要があるのか?と幾度か思った事があります。それと最初の内覧会の前に各部屋チェックされました?何故かって?購入者ならわかるでしょう・・・。何回足を運ばせるの。疲れました。
548: 匿名さん 
[2006-10-23 18:19:00]
同じです。私たちオーナーなのに。指摘するのに気を使う・・・。
うちは再再再内覧です。今の賃貸も新築で入居していますが、今さらながらに目をサラのようにして
クロスや建て付けを確認してみましたが、こんなことはない。美しいです。ふー。
ただ、仕上がりはいくらでも直せますよね。なので、見た目に手が回らなかったとしても、
内部の構造はしっかりしていることと信じたいです。
549: 匿名さん 
[2006-10-23 21:01:00]
住友さんに対しての印象ですが、我が家だけでなかったんですね。
内覧会であいさつに出てこないと思えば、駐車場の隅でこそこそ…
私達が見てないとでも思ってんのかい?入口にいるのは明らかに新人君…だからあれこれ質問しても
答えられない…意味ないです。
うちも今の賃貸に5年以上住んでますが、壁紙・床などキレイに施されてますよ〜。
分譲に更なるキレイさを求めてしまうのも仕方ないでしょう、PSさん???
でも、PSさんに関して言えば、
全ての要望に嫌な顔せず対処して、キレイなお部屋にしてくれた事は感謝してます。
ただ、住友さんですが、いくら代理でもただ売ればいいのとは違うと思いますよ。
私だけじゃなかったんなら、もっと早くに本音を投稿すれば良かったです。
550: 匿名さん 
[2006-10-24 08:32:00]
これらは、デベロッパーのセンスの問題、もしくは、過去に様々な物件を作ってきているんだから、どんなクロスが施工しやすく、また、仕上がりの見た目が良いか、データとして持っていそうなものです。エコクロスとかを使用していればまだしも、一般的なビニールクロスでしょ?いくらでも他にいい仕上がりになるクロスあるじゃん!!あんなにジョイントとかが目立っちゃ良くないよ。施工するPSさんにも少しは同情したくなるわ・・・
551: 匿名さん 
[2006-10-24 17:01:00]
クロスのセンスはいいと思いましたよ。どのお部屋もなかなかいいなぁと。。。
やっぱり最初の内覧の仕上げの印象が。。。
今度こそ!(ってもう引渡しですね!)
他、駐車場から出るとき、ミラー必要と思いませんか?つけてくれるのしょうか?
左側見えない。怖いです。
552: 匿名さん 
[2006-10-24 17:30:00]
理由が「危険」だとかそういう事なら、すぐ検討してくれんじゃないかな?
ソレイス正面道路は、歩く人にも運転する人にもちょっと危険な所ですね。
今は比較的、車・人通りは少ないけど、117世帯が入居するとなるともっと危険かもね。
住民同士で気を付けなくてはね!

引渡しが近づいてきてるので、緊張してます。
皆さん、よろしくお願いします。
553: 匿名 
[2006-10-24 22:30:00]
出るとき左が見えないのでワンダーからの車が危険ですよね。朝、車通勤される方は多いのでしょうか?シャッターなので出る時に並んだりはしないですかね。内覧会に行き指摘がたくさんありましたら住友さんに首傾げられましたよ、おかしいですよね。住んでから言えば大丈夫ですからとも言われましたし。
554: 匿名さん 
[2006-10-27 08:50:00]
本日、引渡しとなりました。幾つかの補修が今日確認する運びですが、きちんと対応してもらえたと思います。工期無いなか良く仕上げましたね〜 ご立派!!これからも宜しくお付き合いねがいます。
555: 匿名さん 
[2006-10-27 10:28:00]
補修してくれるのはいいんですが、明らかに直しましたって感じで残念です。
家中、キズだらけ(補修の)です。新築なのに・・・
補修すればいいってもんじゃないでしょ。
素直にその個所だけでもやり直してくれればいいのに。
556: 匿名さん 
[2006-11-01 14:42:00]
いよいよ引越し開始ですね。
噂で聞いたのですが、曇りガラスは三井側からの強い要望で止む無くつけたそうです。
でもその費用は最終的に購入者が負担してるのですよね。 費用負担するならもっとましなデザイン考えて欲しかった。
東側にも何かつけろって言われてるそうですが、皆さんどう思いますか?
道路に面した部分の作りは失敗ですよね。自前で歩道つけておけば、引越しのトラックが道ふさぐ事も無いのに。 変なところをケチったデべの責任を感じます。
今になって、三井みたいに中に車が入るレイアウトにすべきだったと後から気づくのは三流デべ/ゼネコンだからしょうがないとあきらめるしか無いですね。
三井が川沿いにいくつか並んでますが、一番古いワンダー側で既に車が敷地内に入れる作りですし、駅側の三井も庭は無いけど車で不便を感じる様な作りにはなってない。
住友の物件も住友がデべとして企画した物件は車が中に入れる設計が多い。
やっぱり後悔してます。
557: 匿名さん 
[2006-11-01 18:03:00]
私も最近、後悔する瞬間が多々あるよ。
ずっと楽しみにしてたのに・・・いざ完成してみたら・・・
色んな面で裏切られた感じ。
でも後戻りできないし、前向きに行こうと思う。
558: 匿名さん 
[2006-11-01 20:40:00]
最近後ろ向きの書込みが目立ちますねぇ、
待ちに待った新居です!前向きにいきましょう!

559: 匿名さん 
[2006-11-01 20:54:00]
久々に幼稚園の話題ですが、来年入園のお子さん居ますか?
私のリサーチによると、バスのお迎えがある幼稚園は、

パンフレットの載っている国風第三幼稚園
お寺の善光寺別院幼稚園
ちょっと遠いけど、国風第一幼稚園、第二幼稚園、桂幼稚園

毎朝一緒になると思いますが、皆さんどこの幼稚園に入園決まりました?
私は、朝2時から並んで国風第三をGETしました。
善光寺は今年は一般募集はありませんでしたね。

560: 匿名さん 
[2006-11-02 01:30:00]
>559さん
来年入園ではないのですが・・・。
善光寺幼稚園って、今年は一般募集がなかったんですか?
ホームページの19年度の募集要項に定員を上回った場合、抽選と書いてあったので、
多少は一般の募集があるのかなあなんて思っていました。
以前、檀家や卒園在園児が優先という書き込みがありましたが、その方たちでいっぱい
なんですねー。
一般募集があるかないかは、どうしたらわかるのでしょう?電話すれば、教えてもらえるのでしょうか?
あと、国風第三は早く並んだ順なのですか?(GETできてよかったですね!)
できれば、近くの幼稚園と思っているのですが、このあたりの地域は幼稚園に入るのは大変なのでしょうか?少し、不安になってきました・・・。


561: 匿名さん 
[2006-11-02 01:35:00]
善光寺別院幼稚園ですね。すみません・・・。
562: 匿名さん 
[2006-11-02 08:20:00]
>560さん
善光寺別院幼稚園は、9月の願書配布の時点で
檀家や卒在園児の優先枠も既にオーバーフローし、
キャンセル待ちの状態でした。
一般募集はさらにキャンセルが出た場合のみ入園可能とのこと。
(キャンセル待ちの順番を抽選で決めることになる)

国風第三の優先枠があるので一般募集で何人入れるか分かりませんが、
先着順です。
今年は、2時から7時までに13人並んでいました。
とりあえずこの13人は入園できました。

マンション急増のため幼稚園/小学校/中学校がオーバーフロー状態ですね。
幼稚園は、北名古屋市や庄内川より南側ならいつでも入園可能みたいですし、
バスも来てくれる幼稚園もありますよ。(自転車はつらいけどね。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる