西区のロイヤルアークソレイス上小田井ってどうですか?
183:
匿名さん
[2006-06-01 08:18:00]
|
||
184:
匿名さん
[2006-06-01 21:24:00]
|
||
185:
匿名さん
[2006-06-01 23:55:00]
>166さん
旦那様を甘く見てはいけません。「ソレイユ」と発音するフランス語はありますが、「ソレイス」と発音する英語はありません。 |
||
186:
匿名さん
[2006-06-02 22:48:00]
夏くらいに、カーテン、照明、造作家具などの相談会があるらしいですよ〜
|
||
187:
匿名さん
[2006-06-03 21:29:00]
2期販売中ですがどなたか売れ行きご存知ないですかあ?
|
||
188:
匿名さん
[2006-06-03 21:39:00]
5月末の段階で、3期販売分が12戸と2期の残りが9戸あると言ってました。9戸についても
商談中になっているところもあるみたいです。 |
||
189:
匿名さん
[2006-06-05 10:41:00]
販売前から、価格・設備とかなり魅力的だなと思ってたけど
ここまで売れ行き順調とは。すごいですね。 裏の三井さんの当時の売れ行きよりいいのでは? |
||
190:
匿名さん
[2006-06-05 17:21:00]
11月迄、待ち遠しいねぇ。毎月、ソレイスで説明会とか、何かやってくれないかなぁ。建築現場の見学会とかも非常に良いけど、無理かなぁ。
私的には、大好評で美味しかったソレイスパンのプレゼントデーとか。これは、東邦ガス系列のパン屋さんの提供でしたね。結構、有名なパン屋さんでしたが名前は忘れてしまいました。うーん、あと5ヶ月かぁ、長いね。 |
||
191:
匿名さん
[2006-06-05 17:25:00]
ここのMR完成が荒いよね。
買う気うせた・・・ |
||
192:
匿名さん
[2006-06-05 18:10:00]
確かに壁紙の張り方が荒い箇所が何カ所もあったね。そうゆう箇所は、内覧会でしっかりとクレームで指摘しないとね。契約者のみなさん、内覧会には万全の用意して望みましょう。
|
||
|
||
193:
匿名さん
[2006-06-05 18:16:00]
|
||
194:
匿名さん
[2006-06-05 18:22:00]
|
||
195:
匿名さん
[2006-06-05 19:45:00]
|
||
196:
匿名さん
[2006-06-05 19:49:00]
堤防が切れるなんてことが頻繁にあるとは思えない。
国と地方で3千億円もかけて治水事業もしたしな。 |
||
197:
匿名さん
[2006-06-05 20:04:00]
↑同感。
|
||
198:
匿名さん
[2006-06-05 21:35:00]
|
||
199:
匿名さん
[2006-06-05 22:04:00]
自演だろうが、売れてるんだったらいいんじゃないの?
ほんと売れ行き好調だね。一期で即決して良かった。 この物件って、敵が多いからね・・・ あと、今後再び被災するか分からんのに、水害なんて気にしとれん。 |
||
200:
匿名さん
[2006-06-05 22:14:00]
私もMRのすみをよく見ると「雑!」って思い
営業さんに聞いてみたところ MRは急いで作ったため雑になったとのことです。 もちろんしっかりやりますからと言っていました。 売れ行き好調で何よりです。 |
||
201:
匿名さん
[2006-06-06 00:06:00]
2期で契約したものです。のんびりしていたらどんどん気に入った部屋が売れてしまい、あやうく4LDKの部屋を逃すところでした。もう4LDKは残りわずかで、たぶん3期では抽選になるんじゃないかな。
|
||
202:
匿名さん
[2006-06-06 00:47:00]
そうですね。
第1期でも、角部屋だけでなく中住戸4LDKも人気でしたね。 3種類ありますが、それぞれ特徴が違うので決めるのに随分悩みました。 |
||
203:
匿名さん
[2006-06-06 09:44:00]
確かに191さんの言うとおり、この地区は水害が気になりますが、数年前の水害でこの地区の水害対策は万全となっており、名古屋地区では一番安心な地区ではないかと思います。これで安心出来ないようでは、名古屋では住むところは無くなりますよ。 |
||
204:
匿名さん
[2006-06-06 19:52:00]
|
||
205:
匿名さん
[2006-06-06 19:56:00]
|
||
206:
匿名さん
[2006-06-06 19:59:00]
|
||
207:
匿名さん
[2006-06-06 20:47:00]
|
||
208:
匿名さん
[2006-06-06 21:41:00]
204さんのスレは、あきらかにおかしいね。「まじ騙されて、買う奴が出そう」とコメントしているけど何をどう騙すのかな?私を含め、ここの購入者のほとんどの人は、ソレイスのプラス面、マイナス面を了解して契約していると思うのですが?このスレを最初から読めば、殆どのことがわかりますよ。
|
||
209:
匿名さん
[2006-06-06 22:10:00]
|
||
210:
匿名さん
[2006-06-06 22:49:00]
|
||
211:
匿名さん
[2006-06-06 23:26:00]
今日インテリア相談会の資料が届きました。契約された皆さんはどれくらいの予算を検討しているのでしょうか?いろいろ欲しくなって悩んでいます。せっかくなのでお洒落にしたいですよね。
|
||
212:
匿名さん
[2006-06-06 23:36:00]
私はいまんとこ窓のフィルムだけかな。
ベランダもいろいろしたい。 浄水器はいらんかな。 今週いっぱい考えます。 エアコンは高いですね〜、 私は夏に買うつもりです。 |
||
213:
匿名さん
[2006-06-07 10:19:00]
昨日、宅にも案内状が送ってきました。私も窓のフィルムは、是非貼りたいね。少し高いみたいだから、価格交渉は出来るのかな?ベランダのタイルは、直ぐ前のD2で売っているような気がしますが、やっぱり質感、材質が違うかもね。
|
||
214:
匿名さん
[2006-06-08 11:33:00]
119>さん
私も北東の駐車場(イオンシネマの隣)が気になっていたのですが 工事の看板には初期は遊戯場となっていまですが最近は「プレイランドキャッスル」となっています。 検索するとパチンコ店がHitするので治安が悪くならないか心配です。 |
||
215:
匿名さん
[2006-06-08 11:36:00]
|
||
216:
匿名さん
[2006-06-08 13:22:00]
ちょっとお聞きしますが、
床をダークブラウン(一番濃い色)にされた方 キッチンの色もブラウンですか?それともホワイトにされました? 確かMRは、 床 ブラウン→キッチン ホワイト 床 ホワイト→キッチン ブラウン という感じでしたが。 ちなみに、第二期購入者もセレクトできるのでしょうか? |
||
217:
匿名さん
[2006-06-08 13:48:00]
床ですが、あれは白というよりナチュラルですね。
建具のセレクトですが、みなさんどうされました? 営業マン曰く 4LDK…ブラウン系 3LDK…ナチュラル系の方が多いとの事です。 好みの問題かと思いますが、気になりますね。 |
||
218:
匿名さん
[2006-06-08 14:02:00]
マンションの将来的な資産価値としてみた場合
①駅からの近さ 8分=B (徒歩5分以内がA) ②周辺環境 ワンダーシティがある=A 他周辺はコンビニも無く開発は進んでいない。 ③地盤・土地柄 準工業地域であり、土地は安く上小田井は名鉄・地下鉄の地上駅で階段少なく便利である為、開発が進み今後レベル上昇が見込まれるものの、ワンダーシティが撤退した場合は急激な資産価値減少も予想される。又、目の前に開発余地のある事実上の遊休地があり大型な建物が建った場合の眺望・日当たりリスクも予想される。 ・マンションの寿命といわれる35年(法廷耐用年数47年)から考える ・いつか転売するなら10年で60%程の価値と見る(3000万円なら1800万円で売却 仲介手数料他引いて1700万円が妥当 つまり10年で1300万円の償却 年間130万円 月108333円 管理費・固税他で毎月20000円程見込むと月当たりのコストは約13万円) 上小田井は旧来からの名古屋人から見ると川向こうの遊水地として言われ決してブランド価値は見込めません。しかし今後は安い上に都心に近く、駅もほどほどの近さであり駐車禁止の取り締まりが強化される中、益々駅近くの物件程価値が認められると思われます。 車通勤をしてらっしゃる方ならこのマンションは中途半端ですが、上小田井からの通勤であればそこそこいい物件だと思われます。ワンダーシティが35年あればですが・・・ |
||
219:
匿名さん
[2006-06-08 16:47:00]
218さん、客観的で具体的なコメントですね。あくまでも私の主観ですが、多分、ワンダーの現在の集客力からいって、このロケーションを手放す経営者がいるとは思えません。ただ如何せん建物が古くなってきましたから、ここ数年のうちに立て直すのではないかと思います。また、駅までの間にある古い工場、タクシー会社等は、マンション用地になるのではないかと考えています。この地域は、さらに大きなマンション群になると考えています。これは、単なる私の希望的な予測でありますが。
|
||
220:
匿名さん
[2006-06-08 17:24:00]
|
||
221:
匿名さん
[2006-06-08 19:21:00]
確かにワンダーも古びてきたなぁ。
ワンダーがあるから購入したわけじゃないけど、 早いうちに建て直しでもしてくれたら 住環境の変化に対して余計な心配も減るのになぁ。 |
||
222:
匿名さん
[2006-06-08 21:28:00]
ワンダーが新しくなるのは、大変望ましいけど、ロイヤルアークソレイスの前には建てないでほしいですね。
|
||
223:
匿名さん
[2006-06-08 21:39:00]
多分、周辺の物件のデペの書き込みだと思うけど。最近、上小田井の周辺では、ソレイスと競合するマンションはないと思っていたけど、うーん、ほんとにこの近くで競合するマンションてあったかなぁ?確かに近傍の駅では、ポツポツとあったけど、コストパフォーマンスは、段違いで競合するとは考えられないしね。それとも、契約した私の目が節穴かな。
|
||
224:
匿名さん
[2006-06-08 22:20:00]
>223さん
競合デペとは限らないですよ。 詳しくは言いませんが、ソレイスの存在にすら嫌悪感を抱いている人は 多いですからね。 過去にも、買わせない(売れない)為の内容が多々ありましたね。 >ここの地区は自作自演でもしないと売れない地域だとは思いますが・・・。 確かにそうかもしれませんね。 しかし、ソレイスの場合、設備・セキュリティに対して低価格などといった点が 売れ行きに反映したんじゃないでしょうか? 私もその点に一番魅力を感じ契約しましたから。 |
||
225:
匿名さん
[2006-06-08 23:27:00]
>224さん
223ですけど。そこの核心部分を教えて頂けないでしょうか?なぜ、嫌悪感があるのかとか。買わせない売れないとか。入居してからの心構えとして、是が非でも知りたいですね。 |
||
226:
匿名さん
[2006-06-09 00:07:00]
ダイヤモンドシティは三菱商事とイオンの合弁デベ
建てかえは現実に相当の期間がかかる為、一度取り壊してもう一度そこに建てる事は営業上ない。 つまり、現在の駐車場(ソレイスの前)に新しく建てて、現在の建物を壊し駐車場とする。 これが自然だと思います。つまり8年後ですか。。。有利子負債の多いイオンですしマイカルのように変わる可能性もありますね。 道が狭く一方通行であったり、ワンダーを抜ける場合かなりの時間的ロスがありますがみなさんは気になりませんか? |
||
227:
匿名さん
[2006-06-09 00:13:00]
>225さん
三井のマンション買った人たちじゃないですかね? 三井は割と高かったし目の前に眺望を邪魔する大きな建物が建った上にソレイスは安いときたから相場から考えて資産価値も減少するわけですし。 現に三井の中古は新築のソレイス以下にしないと多分売れませんね。 |
||
228:
匿名さん
[2006-06-09 00:31:00]
>225さん
今は何事もなかったように見えますが、 当初、旗まで作って反対運動されてましたよ。 あと、どう考えても競合物件ありませんよね? それに、第一期から売れ行き好調でしたから、 ここの販売業者の自作自演という事もないでしょう。 随分と削除されましたから、流れが把握できない方も多いかもしれませんね。 |
||
229:
匿名さん
[2006-06-09 08:46:00]
225です、これで理解できました。ありがとうございました。随分多く一度に削除されましたね。多分、同じ人が水害を中心にソレイスとデペの批判をしていて、最後のスレで自爆した感じですね。
|
||
230:
匿名さん
[2006-06-09 11:11:00]
|
||
231:
匿名さん
[2006-06-09 11:19:00]
|
||
232:
匿名さん
[2006-06-09 12:08:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
1階の庭付きブランも残り3軒(CDH)のみ。
他のタイプは販売済マークがついてないから一応残ってるみたいですね。
第2期までに97軒発売したから、第3期は残り20軒の発売かしら。
全体で、何軒販売済なんでしょうね?